匿名さん
[更新日時] 2015-05-10 00:18:29
ワンフロアー6世帯のマンションに引っ越す予定です。
横長に長いマンションではないので
両隣にだけ挨拶という感じではないのかなとも思いますし
上下階にも・・・となったりするときりがないような気もします。
一斉入居するような新築マンションのときは
どんな感じなんでしょうか?
一人がやると、うちもやるようかしら?となり迷惑だとか
何もしないのが一番だとか、世帯数によるとか
検討がつかないので、お聞かせください。
私自身は正直、特に堅苦しくなく
会ったときに「どうぞよろしく」程度だと助かるのですが。
[スレ作成日時]2004-10-16 20:59:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
引越しの挨拶
-
42
匿名さん
緑茶や紅茶は、結構無難でお洒落感も出せるかな?と思うのですが、いかがでしょう?
-
43
匿名さん
タオル1枚、石鹸3つセットみたいなのはいただいた事あります。
洗剤も洗濯機によりけり、食洗機用・・・なんてこともあるかもしれませんね。
人の家の「イラネー」「困るー」にヒットしないようにするのって
難しいけれど、あんまり考えすぎず、サッサとやりたいのが本音です。
-
44
匿名さん
なんか、洗剤とかタオルって新聞屋みたい・・・。と思ってしまいます。
初めてのご挨拶で生活感ありありというのはどうも引きますね。迷惑とまでは思わないけど。
-
45
匿名さん
-
46
匿名さん
付近の詳細地図1枚とかね。
ゼンリンのかな、600円ぐらいだったと思う。
いらない人は古紙として捨てるもよし、
包み紙にするもよし。
-
47
ほほほ
今度一斉入居するんですが、隣の部屋が募集中です。
この場合、隣の人が引っ越してきたら、挨拶に伺うのか待っていた方が
いいのか迷っています。隣が引っ越してすぐに挨拶に行くのも
待ち構えてるようで・・ご意見を伺いたいです。
-
48
山崎渉
一斉入居が済んで落ち着いてからの入居だと
後から越してくる人が先に引越し騒音の言い訳?を兼ねて
挨拶に来るんじゃないでしょうか。
-
49
匿名さん
-
50
匿名さん
-
51
匿名さん
>50
お菓子が無難という意見は分かりますが、相手の家族構成も好みも知らないのに、
いきなり日持ちのしないお菓子はいかがなものかと思いますが?ケーキ嫌いって意外といます。
糖尿など病気のせいで食べられない人もいますしね。
私なら、概出ですが緑茶かコーヒー。日持ちするし、引越祝いでもらうものでもないし、
もし本人がいらなくても、お客様が来た機会で出すこともあげることも出来るから。
-
-
52
匿名さん
紅茶・コーヒーの方が何かこだわりがある人が多いような気がしますね。
-
53
匿名さん
口に入れるものは気持ち悪いよ
よく知らない人からもらってもねえ
-
54
匿名さん
うんうん。
個人的には、洗剤とかの方がいいかな。
使い切ったらなくなるし
あれば助かるしいいかな。
-
55
匿名さん
私が関西に住んでたころは、洗剤(台所、洗濯とも)買わないですむくらい
もらいましたが、東京では、あまりこの慣習はないようです。
今は昔と違って、物があふれてるし洗剤も各自好みのメーカーがあるから
別に物を持ってこなくてもいいと思うんだけど。
-
56
匿名さん
-
57
匿名さん
友人の話です。ワンフロアは6戸以上あったようですが、上下と同じ階の方には挨拶されていました。
なかにはびっくりしていた方も。
友人夫妻は、「自分たちがきちんとしたかった。エレベーターで会うことも多いから」と言ってました。
見習って、その後そうしています。
お菓子をもっていくことが多かったのですが、糖尿の方のことまで思いつかなかったです。
-
58
匿名さん
別に当人が食べられなくたってお客さん用のお茶菓子にもできるし、
お菓子でぜんぜん構わないよ。
そんなこと気にしてたらきりない。
-
59
匿名さん
アレルギーの子供がいる家庭なんかだと、洗剤も銘柄限定だから、使えない洗剤
貰っても困ることもあるよ。
-
60
匿名さん
意外とあっても困らないものを探すのって難しいのかもしれませんね。
差し上げて「これ、いらないんだよなぁ」って思われるのもなんだか残念。
でも、お菓子だろうが洗剤だろうがタオルだろうが、みんなそうなんでしょうね。
どうしましょう。。。
500円くらいの商品券とか(笑)だめ?
-
61
匿名さん
クオカードとかどぉ?コンビニで使えるし商品券よか生々しくないよね
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)