東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 9401 匿名さん

    円高になるとお金のない日本人が買えずに
    金持ち欧米人ばかりが湾岸に住んでしまう…

  2. 9402 匿名さん

    逆でしょ。円高になると日本の資産は外貨換算で割高になる。円高が進むと外人は日本の不動産には手が出しづらくなるよ。

  3. 9403 匿名さん

    >>9401 匿名さん

    欧米人好きな貴方に、一応、ご参考まで。欧米人が何処に好んで住んでいるか、よく分かりますよ!
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2016/ga16010000.htm

  4. 9404 匿名さん

    不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の新築マンション発売戸数は前年同月比14.1%減の3002戸となり、6カ月連続で減少した。5月としては1992年以来24年ぶりの低水準。

     1戸当たりの平均価格は5692万円と12カ月連続で上昇した。同研究所は「施工費の高止まりで価格が上昇し、郊外を中心に購入者の様子見傾向が強い」と指摘。熊本地震発生後、消費税増税が再延期されるとの見方が広がったことも、駆け込み需要を後退させたとみている。 

  5. 9405 匿名さん

    >>9403

    これは興味深いですね。

    23区の中でヨーロッパ系の外国人が最も多く住むのは港区で欧州全体の15%が
    港区居住。北米系外国人も港区居住が最も多く22%。

    対して、アジア系で港区に住むのは全体の3%だけ。アジア系が最も多く住むのは
    新宿区で全体の10%が居住。江東区に住むアジア系も7%を構成。

    1. これは興味深いですね。23区の中でヨーロ...
  6. 9406 匿名さん

    >>9398
    WCTからの景色

    1. WCTからの景色
  7. 9407 匿名さん

    >>9406
    キレイにトリミングできましたね!

  8. 9408 匿名さん

    >>9405
    アジアは特別永住者の人数も影響してるのかな。

  9. 9409 匿名さん

    WCTの足元から東京湾への画像は禁止です

  10. 9410 匿名さん

    >>9409
    モザイク入れてもダメですか?

  11. 9411 匿名さん

    トリミング前の部屋からのリアル眺望はこれです。

    湾岸一汚い足元は不滅です。湾岸一のトリミング王、WCT。

    1. トリミング前の部屋からのリアル眺望はこれ...
  12. 9412 匿名さん

    台場にフォーカスする東京一のコンテナビューが広がります。The Wild Tokyo

    1. 台場にフォーカスする東京一のコンテナビュ...
  13. 9413 匿名さん

    40階クラスの超高層階でも足元はやっぱり目立ちますね。

  14. 9414 匿名さん

    どうせならこういう部屋から見たいものです

    1. どうせならこういう部屋から見たいものです
  15. 9415 匿名さん

    あるいはこういう部屋

    1. あるいはこういう部屋
  16. 9416 匿名さん

    これもいいね

    1. これもいいね
  17. 9417 匿名さん

    >>9411
    >>9412
    モザイク忘れてますよ! たいへん!

  18. 9418 匿名さん

    >>9415 匿名さん

    これは凄い!
    どこですか?

  19. 9419 匿名さん

    台場,晴海や豊洲の東京湾に面した水辺はとっても綺麗で画になる景色なのに

    WTCは最悪だな

  20. 9420 匿名さん

    正直、WCTのパノラマ写真は視野が広くダイナミックな景色だな。
    9411や9412の写真はわざと手前を強調している感がある。
    9415は、まさに綺麗な方向を選んでトリミングしてるので、パノラマ写真にしたらたいした景色じゃないだろう。しかもマンションじゃないし。
    WCTは低層ビューは対岸ビューになるが高層階なら足元の風景は関係無くなるだろう。

  21. 9421 匿名さん

    9414と9415は台場のホテルじゃんw

  22. 9422 匿名さん

    >9420
    これらは今売り出し中の高層中古からの眺望写真ですよ。1円でも高く売ろうと、綺麗にとったつもりの写真がこれです。売主が好意的にとってこれですから。

  23. 9423 匿名さん

    9415がパノラマにしたら大した景色じゃないとか大丈夫か?目にブリンカーつけてるのかな?

  24. 9424 匿名さん

    みんなWCT大好き。WCT釣りで一気に活気付くね。その反応が、暗にWCTを認めてることになると思うのだけど。笑

  25. 9425 匿名さん

    これが40階以上の高層からの写真。WCTの眺望で上位3%に入る超好条件部屋からの眺望がこれだから。どっちみち足元汚さすぎ。煙突存在ありすぎ。

    部屋からリアルな眺望で、虹橋部門だとWCTは下位争いですよ。自称湾岸一とか言ってるけどね(笑)

    1. これが40階以上の高層からの写真。WCT...
  26. 9426 匿名さん

    台場クンの連投、自作自演かな。

  27. 9427 匿名さん

    >>9423 匿名さん
    お台場からパノラマ写真にしたら対岸は、まさにWCT前の倉庫街。距離があるから室内からの自然な目線に飛び込む。笑

    逆にWCTからだと倉庫街は近すぎて高層階からは足元倉庫街よりも、対岸のお台場が目に飛び込むだろう。笑

  28. 9428 匿名さん

    >>9425 匿名さん

    高層階、わざわざ下を覗き込まないよ。床からのDWて視野のメインは虹橋やお台場になるでしょ。

    1. 高層階、わざわざ下を覗き込まないよ。床か...
  29. 9429 匿名さん

    さあ台場クン、どうする?

  30. 9430 匿名さん

    WCT東側を希望する人の群れwww

    1. WCT東側を希望する人の群れwww
  31. 9431 匿名さん

    汚い足元を隠す 見なかったことにする


    WTCでは常に上を向いて生活してます!! 

  32. 9432 匿名さん

    >>高層階、わざわざ下を覗き込まないよ。

    ビューラウンジからの画像やデベの写真を貼ってもねぇ。
    本当は12階あたりに住んでるのに。

  33. 9433 匿名さん

    今、三井のpc中央湊スレが面白いですね。

  34. 9434 匿名さん

    最近の風俗界の最先端は豊洲タワマンでの超高級風俗。
    公開日: 2016/06/15 : ヘルス, 東京, 社会, 風俗
    最近聞いたんですが、豊洲タワマンの中のマンションを使って超高級風俗をやってるらしいですね。。
    豊洲タワマンかー!いろいろ考えますねー。。
    昔大阪の大国町とかでマンションヘルスいわゆるマンヘルというのが流行りましたが、それのタワマン版ですねー。
    マンヘルの場合は格安で本番ができるがウリでしたが、豊洲タワマンの場合価格帯を高級にしてタワマンということで付加価値をつけているみたいですねー。

  35. 9435 匿名さん

    >>9432 匿名さん

    はっきり言ってWCTの眺めは20階より下はネガの指摘通り汚いことこの上ない。しかし、25階より上になると、視界が抜けて虹橋やお台場、房総半島や羽田空港までみえるようになり、30階を超えるとみえる景色は一変。当然、中古価格も全然違う。

  36. 9436 匿名さん

    じゃあまた部屋からの風景を貼ってよ。
    12階じゃ無理か。

  37. 9437 通りがかりさん

    部屋からの景色ってそんなに重要ですか?
    私はタワーマンションは設備面で住みたいとは思いますが、景色は直ぐに飽きて見なくなります。それなら移動に楽な低層が良いです。

  38. 9438 匿名さん

    >>9429 匿名さん
    今北産業
    WCTの写真あんまり持ってないんですよ〜
    WCTは駅遠なのと足下はアレだけど、他は素晴らしいと思ってますよ〜

  39. 9439 匿名さん

    >景色は直ぐに飽きて見なくなります。

    見飽きるような景色ならどこ買っても同じだよな。床から天井までのDW+見飽きない景色のマンションもあるけど。

  40. 9440 匿名さん

    >>9429 匿名さん
    特に何もしないですけど、台場からの眺望貼っときましょうか?足下は綺麗かな〜砂浜だし東京タワーも一緒にみえますよ!

  41. 9441 匿名さん

    >>9437
    共用設備No.1はwct?ザトーキョータワーズ?パークシティ豊洲

  42. 9442 匿名さん

    >>9418 匿名さん

    これはGFTのレインボーラウンジね。

  43. 9443 匿名さん

    >>9420 匿名さん

    パノラマというか、写真を上半分にしただけだったのね…知らなかった

  44. 9444 匿名さん

    >>9441 匿名さん

    共用施設No1はブリリアマーレ有明でしょ。

  45. 9445 匿名さん

    >>9436
    ネットで見っけた。

    1. ネットで見っけた。
  46. 9446 匿名さん

    >>9444
    見に行ったがBMAの共用施設、しょぼかったぞ。住居フロアは塩ビ張り外廊下。高級感無し。

  47. 9447 評判気になるさん

    >>9442 匿名さん
    位置関係おかしいだろw

  48. 9448 匿名さん

    GFTは9416だろ?

  49. 9449 匿名さん

    >>9447 評判気になるさん

    すみません、間違えました 9415はお台場のホテルですね。あとはフジテレビからも同じ角度で見えますね

  50. 9450 匿名さん

    TDのペントハウスの上のスカイハウスから

    1. TDのペントハウスの上のスカイハウスから
  51. 9451 匿名さん

    クリスマスのときの写真だけど、近くのヒルトン台場のエントランスからはこんな感じ。ディナーやランチもあるから、お台場住人は気軽に見にいけるのが良いね。

    1. クリスマスのときの写真だけど、近くのヒル...
  52. 9452 匿名さん

    どんなに美しい眺望でも3日で飽きるね。
    これ真理。
    人間は飽きる動物ですから。
    エッフェル塔が良く見えるマンションの最上階に住んでだけど、
    やっぱり3日で飽きた。
    友達が来た時に、珍しくてちょっと喜ぶくらいだね。

  53. 9453 匿名さん

    >>9451 匿名さん

    東京タワーが綺麗に見えるスポットなんて、埋立地でなくても、いくらでもあるのよ。

    ただ、それしかない埋立地と違って、内陸の人は、そんなのワザワザ投稿しません。まれに、内陸湾岸民が暴走しちゃいますが…。

  54. 9454 匿名さん

    埋立地ってフラットで暮らしやすいけどね。
    で、東京タワーも見えるなら、尚、良いじゃん。

  55. 9455 匿名さん

    某湾岸タワーの眺望がときどき話題に上がるのは、あのマンションの周りに隣接している高い建物が
    まったくないこと。特に海側は他のマンションよりも一番、海に近いこと、視界を遮る高層建物が
    まったくなくて180度にわたって数キロ先まで眺めが抜けていることが影響してるんだと思うな。
    だから、いくら眺めてても飽きないんでしょ。東京タワーだろうが何だろうが人工物の眺めは確かに
    3日で飽きるけど、オーシャンビューだけは毎日変化があるから飽きないからね。

  56. 9456 匿名さん

    東京タワーや建物は動きがないから、しばらくすると飽きちゃうんだよね。
    湾岸で船の行き来があって動きがあると飽きないっていうよね。

  57. 9457 匿名さん

    >>9455 匿名さん

    その通り。東側はどちらを見ても視界を遮る邪魔な背の高い建物は一切無し。だから遠くまで見渡せるパノラマ写真が撮れる。しかも右も左も海。それが他にはない眺望の魅力。

  58. 9458 匿名さん

    メリディアン時代からよくあそこを使ってるが外を見るのは10分で飽きるよ。
    ボーっと外を眺めるのが好きな人と、別にそうじゃない人の差なんだろう。
    夜景の光のまばゆさなら内陸の方がすごいけど、動きなら確かに屋形船とか
    観覧車とか動いてるね。

  59. 9459 匿名さん

    >9456
    東京タワーには素晴らしい動きがあります。
    絶対に飽きません。

    1. 東京タワーには素晴らしい動きがあります。...
  60. 9460 匿名さん

    もう一枚。アモーレ♪

    1. もう一枚。アモーレ♪
  61. 9461 匿名さん

    まだまだ、あるでよ

    1. まだまだ、あるでよ
  62. 9462 匿名さん

    >>9455 匿名さん

    自然のものは複雑なんですよね。情報量が多いというか。それが心地よい。

    海は、波の音や、水面の煌めきとか、凄い複雑。

    緑なんかもそう。新緑の緑や紅葉の燃えるような色とか、ホントいつまで眺めていても飽きない。

    複雑な杢目や、艶のある杢目の樹とかも、そう。


  63. 9463 匿名さん

    ノーマル、夏バージョン

    1. ノーマル、夏バージョン
  64. 9464 匿名さん

    >>9459 >>9460
    同じ写真を2枚も載せて、何か違うの? 確かに毎日これじゃ、飽きるわな。

  65. 9465 匿名さん

    >>9461 >>9463
    あー、拡大写真と引いて撮った写真の違いってことね!

  66. 9466 匿名さん

    >>9460
    アモーレはじめて見た。こんなのあるんだね!

  67. 9467 匿名さん

    屋形船ウヨウヨも、22時にいなくなる

  68. 9468 匿名さん

    >夜景の光のまばゆさなら内陸の方がすごい

  69. 9469 匿名さん

    内陸ちょっとケバケバしいなぁ

  70. 9470 匿名さん

    美人は3日で飽きるっていうのは、あれ、妬みだからな。

  71. 9471 匿名さん

    すんげえ東京タワー綺麗に見えてますね。麻布あたりのタワマンからかな。

  72. 9472 匿名さん

    WCTさんが180度どうこういってますが、湾岸マンションは海側は普通180度以上のパノラマビューは普通だと思いますよ。

    10年以上前には湾岸にもタワマンほとんどなかったし、WCTレベルの眺望でもスゲーってなっていたのは事実。ただそれ以後にできたタワマンの方が眺望が素晴らしいから、今の現在位置としては眺望は湾岸では下位なのは事実だと思う。あれだけ足元が汚かったら残念だけどまず勝負にならない。

    有明、晴海やスカイズの眺望を1回見させてもらうとよく理解できると思うよ。特にスカイズの屋上からの眺めは本当にやばい。360度眺望。

  73. 9473 匿名さん

    集合地点とかアクセス拠点になるようなタワマンだと、眺望の威力も100万倍だが、
    駅遠だと、その眺望を人に見せる機会は一生無さそう。


    ・・・だから、掲示板で赤の他人にアピールするしか手段がないのか!

  74. 9474 匿名さん

    WCTの眺望を自慢されるのって、スマホやiPhoneが全盛の今の時代に、ツーカーセルラーのPHSを自慢される感覚に近い。

  75. 9475 匿名さん

    つまりこういうことですか。

     天王洲 ≒ ガラパゴス

  76. 9476 匿名さん

    そうですね。


    豊洲    ≒  DOCOMO
    勝どき晴海 ≒  KDDI
    台場    ≒  ソフトバンク
    東雲    ≒  ウィルコム

    天王洲   ≒  ツーカーセルラー
    有明    ≒  東京テレメッセージ
    辰巳    ≒  糸電話

  77. 9477 匿名さん

    ツーカーはPHS造ってません。それに場所や使い方によってはいまだに便利で安い。

  78. 9478 匿名さん

    天王洲は完全に寂れてしまった。
    誰も、休日、天王洲に行くような人いないでしょ。
    お台場の10年後も同じような感じかな。
    フジテレビだけが頼り。移転したら完全に終わっちゃう。
    晴海も住商抜けて今後、寂れる一方。不便で真面な企業来ないでしょ。

  79. 9479 匿名さん

    >美人は3日で飽きるっていうのは、あれ、妬みだからな。

    飽きますよ。
    手に入れた途端。
    タワマンの眺望も同じ。
    胸に手を当てて本当に飽きてないか、
    自分に問いかけてみると良い。
    飽きるって感覚は、人間なら必ず感じる真理です。
    駅近の利便性は永遠だけどね~。

  80. 9480 匿名さん

    マンションが売れなくなってきているそうです。
    また今後値上げすると思っている人が少なくなって、今後横ばい、または値下がりすると思っている人が増えているそうです。

    マンション市場に変化の兆し、発売戸数が減少し 購入者検討者の先高観も低下傾向に
    http://lite.blogos.com/article/177274/

  81. 9481 匿名さん

    中古マンションも売れなくなってきているようです。 しかし前月比8.9%減はすごいですね。
    中古マンションがダブついていると思ったら。。

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLZO03609310U6A610C1QM8000/

    円高や株安といった不透明要素が目立ち、不動産会社が中古マンションの取引に様子見の姿勢を強めている。成約件数も3001件と前月に比べて8.9%減った。

  82. 9482 匿名さん

    >>9478 匿名さん

    天王洲アイルのTYハーバーは、日曜日の夜でも予約必須。昼間は運河沿いは大勢の人で賑わってるね。

  83. 9483 匿名さん

    近隣の住人だけでしょ。
    外から人呼び込める魅力が天王洲には残念ながらない。

  84. 9484 匿名さん

    分ってないね。

  85. 9485 匿名さん

    天王洲アイルも出来たときはオシャレなスポットだったらしい。

  86. 9486 匿名さん

    天王洲もできた時は話題になっていたよね。もう20年前くらいの話になるが(笑)

    現在では休日祝日などにわざわざ遊びに行くって人は聞かないね。残念だけど世間的には終わった場所。開発に失敗した場所という記憶程度しかないのが現実。

  87. 9487 匿名さん

    情報に疎そうだな。

  88. 9488 匿名さん

    >外から人呼び込める魅力が天王洲には残念ながらない。

    つい先日のボッテガヴェネタのパーティの模様。柴咲コウ綺麗だったな。

    水上建物は隅健吾デザイン。こういう世界は芝浦や豊洲には無いだろうね。

    http://www.asahi.com/and_w/fashion/CGfashion147341.html

    1. つい先日のボッテガヴェネタのパーティの模...
  89. 9489 匿名さん

    天王洲の情報に疎いと言われても(笑)WCT民じゃないので。4丁目住民以外そんな情報誰も興味ないから。

    それはそうと築40年の高輪グランドパームスって品川駅歩12分だってよ、もちろん泉岳寺駅・新駅は徒歩2分とかだし、白金高輪も10分とかだけど。WCTより2分も近い上、高輪口だから改札までプラス1分程度、港南口はプラス4分といわれているので、実質5分は近いね。

  90. 9490 匿名さん

    >>9488
    これクローズの会だからお前は入れないだろ(笑)また柴崎が綺麗だったとか嘘いっちゃって。後輩がこのパーティー参加してたよ。よくわかんない僻地だったからなかなかタクシーがつかまらなくて帰りがちょっと大変だったと言ってた。

  91. 9491 匿名さん

    先週日曜日夜の天王洲アイルTYハーバー。運河を渡る涼風に吹かれながらペールエール。

    最高の気分ですよ。ちなみに特に週末は満席なので予約は必須です。

    1. 先週日曜日夜の天王洲アイルTYハーバー。...
  92. 9492 匿名さん

    >>9489
    ずばり指摘されて悔しかったと見える。

  93. 9493 匿名さん

    アイルについての記載を数例

    「昨年の夏、高校演劇で 殿の作品が上演されるのを観に出掛けて以来、久方振りに天王洲アイルを訪れたのですが、あまりの寂れようににビックリ!! あそこもここも、昨年ランチをしたお店も みぃ~んなシャッターが閉まってる!!! アートスフィアという劇場が潰れてしまって 客足がすっかり途絶えてしまったのでしょうね。わざわざランチやお買い物だけに出掛ける様なところでもありませんから..。」

    「“昔は話題スポットだったと思うけど…”今は寂れてるとしか言いようがない。土日にディナーを食べに行ったら人もあまりいなくて寂しい場所でした。わざわざ出掛ける価値は残念ながらない。」

    「“バブル期にできた近未来都市”旅行気分で東京モノレールに乗って一駅目にバブル期に途中駅ができた、ここ天王洲アイルがあります。雰囲気が近未来都市なのですが、出来てから年数が経っているので結構寂れています」

    「“わざわざ足をのばして行く場所ではない”銀河劇場で観劇、またはモノレールとりんかい線の乗換以外では訪れる必要のない駅です。オフィス街なので、周辺は飲食店のみ。しかもそれなりにお値段がします。入店待ちのテナントも所々見受けられ、寂れた印象を受けました。」

    みんなこんな印象やで、現実みようぜ。

  94. 9494 匿名さん

    往生際の悪い奴だな(笑)

  95. 9495 匿名さん

    だけど

    高輪グランドパームス 
    ・品川駅高輪口徒歩12分+改札まで1分=13分!
    ・新駅徒歩2分、新駅商業施設中心部まで徒歩1分!
    ・品川駅物件とは登録されてないし、ことさらリニアの話もしない。
     
    WCT
    ・品川駅港南口徒歩14分+改札まで5分=19分!
    ・新駅商業施設中心部まで徒歩30分!
    ・品川駅物件として自称、ことさらリニアの自慢をする。

    これどうよ。

  96. 9496 匿名さん

    >湾岸マンションは海側は普通180度以上のパノラマビューは普通だと思いますよ。

    では、各方向とも眺望を遮る建物がない部屋なんですね。どんな景色が見られるのか、リビングの
    ダイレクトウインドウから見たパノラマ写真を貼ってみてはいかが?

    1. では、各方向とも眺望を遮る建物がない部屋...
  97. 9497 匿名さん

    嘘ってすぐにバレるんだね(笑)

  98. 9498 匿名さん

    アイル住民の命

    その1 TYハーバー

    その2 寺田倉庫

  99. 9499 匿名さん

    1と2は同じだよ、それにアイル住民って(笑) ホント面白い人だね。

  100. 9500 匿名さん

    >>9495
    高輪グランドパームスの場所にWCTがあったら最高ですな。しかし、その物件は築30年のマンションをリノベーション。綺麗にリフォームしてはあるがリフォーム仕様がない天井高は210cm。それと、WCTから品川駅の改札までで15分で着きます。品川シーズンテラスまでも13-14分で歩けるのでWCTから再開発商業地区まで徒歩30分はかからないでしょう。

  101. 9501 匿名さん

    >9496
    だから君の眼にはブリンカーでもついてるのかってくらい都合よくトリミングしちゃうんだから。部屋からの景色これだろ。まちがいなくツーカーセルラー。

    1. だから君の眼にはブリンカーでもついてるの...
  102. 9502 匿名さん

    TYハーバーも大変だね。住民たちの命やら最後の希望やらいろいろ背負わされて。

  103. 9503 匿名さん

    ちなみにブリンカーってこれね

    「ブリンカーは「遮眼革」ともいい、視界の一部を直接遮ることにより馬の意識を競走や調教に集中させ、周囲からの影響に惑わされずに走らせるために用いられる。」

    WCTくんはいつもこれ着けてるんだろ。しんどくないかい。

    1. ちなみにブリンカーってこれね「ブリンカー...
  104. 9504 匿名さん

    >>9500
    グランドパームスは建て直しができていたら凄い価格が付いただろうけど、一部居住者の反対のためリノベになって残念だったな。

  105. 9505 匿名さん

    知人を呼べない立地じゃ、どうしようもない。

    まさか、パノラマ画像をスマホに入れて、知人に見せてたりして(呆)

  106. 9506 匿名さん

    パノラマ写真なんてスマホで簡単に撮れるからね。WCTを超えるパノラマ眺望写真見てみたいな。

  107. 9507 匿名さん

    >>それと、WCTから品川駅の改札までで15分で着きます。品川シーズンテラスまでも13-14分で歩けるのでWCTから再開発商業地区まで徒歩30分はかからないでしょう

    でたーーー俺の足だと何分みたいなの意味ないから。そのスピードで歩くならグランドパームスからは9分で着くよ。

    ちなみにWCTさんの歩き方はこうなってるはず。

    1. でたーーー俺の足だと何分みたいなの意味な...
  108. 9508 匿名さん

    建てなおしだったら坪550は言ったでしょう。かなり大規模が建てられるし、ハイパーな立地。

  109. 9509 匿名さん

    この格好で山手線乗り降りしてんだろ。大変だなWCTも。

  110. 9510 匿名さん

    しかも通勤時間帯は、ジャマな通行人を威嚇するためのガン付けもしてる模様。

  111. 9511 匿名さん

    >湾岸マンションは海側は普通180度以上のパノラマビューは普通だと思いますよ。

    9496に対抗できるパノラマ見たいから貼って。パノラマであれば都合の悪い部分はトリミングして
    かまいませんから。

    1. 9496に対抗できるパノラマ見たいから貼...
  112. 9512 匿名さん

    絶景ってこういうのをいうんだよ。

    自分の9501と見比べてみな。本当のオーシャンビューとはこういうもの。都心タワマンすみながら、伊豆や逗子、葉山あたりにこんな別荘を持ちたいな。

    1. 絶景ってこういうのをいうんだよ。自分の9...
  113. 9513 匿名さん

    WCTは相変わらずプロ写真好きだねえ。

    普通に今40戸売れ残ってる物件サイトの写真をきちんと載せなよ。それが9501とかなんだから。

  114. 9514 匿名さん

    タワーからの眺望ってわざわざ立って窓際に行かないと見えないので、実際住んでみると意味がないケースが多いけど、リビングの窓が全面ダイレクトウィンドウだと、ソファに座ったまま眺められる景色になるから、壁にかかっている絵と同じになるから良いよね。

  115. 9515 匿名さん

    >>9513
    残念ながら売れ残っているのは低層と海と反対の西側が大部分。写真の景色が見えるような部屋はなかなか売りに出ない。っていうか、論点ずらすなよw WCTの景色が大したことないというなら大したことがある湾岸タワーマンションの部屋からの写真を果てと言ってるんだが。9512は湾岸タワーどころか日本じゃないだろwww

  116. 9516 匿名さん

    WCT北東角がついに売りに出た!しかも坪400切ってて安い!と思ってよく見たら
    3階だったwww

    http://www.nomu.com/mansion/1493061/

  117. 9517 匿名さん

    >>9516
    1億2千万 高いなぁ。写真がたくさんあるけど、お部屋からのが無いね。どうして無いんだろう?笑

  118. 9518 匿名さん

    twitterに最近こんなツイートがあったwww リンク先のリンク先見るとなかなか的を得ている。

  119. 9519 匿名さん

    106平米といっても相変わらず柱が4本お見舞いされている見事なインフレームと長い廊下。実質居室面積は最近の物件の90平米と同様くらいだね。しかも3階で12000万っておかしいだろ。同じノムコムで同じく100平米越えの26階の南西角が1億切っても売り残ってるのにね。市場評価からかけ離れた欲の皮つっぱりすぎた勘違い価格ですな。正直8000万で売れるかどうかくらいだと思う。

  120. 9520 匿名さん

    >>9519
    まあチャレンジ価格だろうけど、1億以上で売れる可能性もあるからチャレンジしてるんじゃない?
    角部屋で都心には珍しい公園ビュー&運河水辺ビューだから高層の眺めとはまた違った魅力はある。
    難しいとは思うけど、なかには欲しい人が現れてもおかしくないと思うな。

  121. 9521 匿名さん

    WCTの角部屋は今は100平米あっても1億では中々うれないんだなこれが。

    今じゃまずみなくなったような信じられないインフレームで柱だらけの部屋、廊下ばっかりの部屋という酷い間取りばかりしかないから下手すると中住戸より坪単価評価低いという状態。スペック的にもLOEガラスでもない古い窓ガラスで南、西がらみの角は夏の灼熱地獄は半端ないし、換気窓も1か所しかなくて通気できないパターンが多いという驚き。

    いくら古くて低スペックで今じゃあありえない最低レベルの災害対策マンションであっても間取りが酷過ぎるでしょ。WCTの専有部平米数は新築と比較する場合は8割掛けして実質居室面積が同等くらい。

  122. 9522 匿名さん

    >>9521

    まあ、いいじゃない。そんな目くじら立てなくても。もともと、この3階の部屋は6500万くらいだったんじゃないの?査定で1億1千万、チャレンジ1億2千万、実際の成約9千万だとしてもうらやましい限りですよ。

  123. 9523 匿名さん

    >>9520
    そんなに素晴らしいビューなら、どうして写真で見せてくれないんだろうね?

  124. 9524 匿名さん

    土日ファミリーで賑わってる公園の目の前の3階だよ。丸見えすぎて寛げるはずがない。締め切りする以外ないでしょ。ダイレクトウインドだから実際公園から低層から中層は室内が良く見える。どう考えても南西の26階のが上、8000万が妥当でしょうね。まあ住人なら良く分かっているでしょ。

  125. 9525 マンション検討中さん

    湾岸マンション住みじゃないですので、9496みたいな景色が自分の家から見えるだなんて羨ましい。

  126. 9526 匿名さん

    眺望は飽きるからね。
    WCT ってVタワーよりかなり安いよね。
    V タワーより新しいのに。
    不動産は立地が大事。

  127. 9527 匿名さん

    そもそも北部屋なんて住みたくない。
    眺望以前の問題。
    24h×365日、日が当たらないなんて
    住居として不適当。
    自律神経に悪そう。

  128. 9528 匿名さん

    >>9526
    同じマンション内で眺望の良い部屋と悪い部屋では坪100万違うこともざらにある。

    なので、眺望も大事な要素。

  129. 9529 匿名さん

    方角も大事。北は問題外。
    1日中日が当たらないと気が滅入る。

  130. 9530 匿名さん

    >9528
    それって眺望以外何もないマンションでしょ。

  131. 9531 匿名さん

    >>9521 >>9522

    確かこの部屋はWCT最終期分譲で、スミフWCTを値上げしきったときのもの。
    分譲価格は1億1千万円半ばだったと思う。

  132. 9532 匿名

    タワンは目の前が抜けていれば、北側が良いよ‼︎

  133. 9533 匿名さん

    目の前抜けていても日は当たりません。

  134. 9534 匿名

    え、low-eガラスじゃないのWCTって?換気口もひとつ?
    古すぎてしょ

  135. 9535 匿名さん

    目の前抜けていると景色が順光で見える北向きが明らかに良いね。海外のアパートメントでは景色が順光で見える北向き、また日本人以上に紫外線を嫌うので紫外線が当たらない北向きが最も値段が高いそうです。

  136. 9536 匿名さん

    ノムコムの人気物件ランキングで、先週は上位25物件中11物件がWCTだったけど、今週は7物件に減少。変わって、先週1物件しか入ってなかったTHE TOKYO TOWERSが9物件も入ってきた。これ、物件へのアクセス数で随時更新されるから、毎日順位入れ替わるんだけど、WCTは上位の常連。WCTとTTTで首都圏全域の中古売り出し物件のアクセス上位25物件のうち16物件を占めている。これを見ると、やはり大規模、タワー、共用設備充実マンションの人気が高いということなんだろうか。

    https://www.nomu.com/ranking/index/action/AccessRanking/?rank_type_id=...

  137. 9537 通りがかりさん

    >>9535 匿名さん

    ですが…日本ではタワーで景色が良くても北向きは他の向きに比べてかなり安いです。
    やはり日当たりも重要かな?

  138. 9538 匿名さん

    >>9511
    目線の高さには虹橋と対岸のお台場。ブリンカーつけなくても高層階はどのマンションでも足元の建物は視界から消えますな 笑 

  139. 9539 匿名さん

    >>9536
    中古がダブついてる1位だろ。
    恥ずかしくて隠しておきたいランキングだな

  140. 9540 匿名さん

    >>9537
    そうでもないよ。タワーズ台場は虹橋が見える北西向き、ワールドシティタワーズは虹橋が見える東向き、次いで北向き。内陸でもシティタワー麻布十番やパークコート麻布十番は東京タワーの見える北向き、パークコート赤坂は東宮御所の緑が見える北向きがマンション内で一番坪単価が高いですね。

  141. 9541 匿名さん

    >>9539
    のらえもんさんがレインズに載っているデータをまとめてるけど、これ見ただけでも2015年5月から2016年5月までの1年間で37件が成約してるんだけど、ほかにもレインズに載っていない両手取引の事例もあるってことで、件数から考えて毎週のように中古が成約していることになる。アクセス数ランキングも上位で、成約事例も多数。これってだぶついていることになるのかな?むしろ、活発に取引され人気があるようにしか見えないが。しかも、各人気マンションランキングでも上位の常連だしね。笑

    1. のらえもんさんがレインズに載っているデー...
  142. 9542 匿名さん
  143. 9543 匿名さん

    >>9541
    逆に言えば、手放す人も多いということ。株と同じで、取引きが活発ということは注目度が高いとは言えるが、価値が高いとは言えない。将来価値が上がると見る人と、下がると見る人が拮抗してるということですね。

  144. 9544 匿名さん

    ただの投資マンションってことでしょ。 

  145. 9545 匿名さん

    >>9542
    バカだね~。中古物件のアクセス数だよ?苦笑
    それで放出が1~2戸なら人気なんだろうけど、30~50戸もダブつき。涙

  146. 9546 匿名さん

    先月くらいから急激に在庫が増えて成約数が減ってますね。
    しかも坪単価は下がっています。
    値段を下げても売れない在庫が急増していることが見て取れると思われます。

    のらえもんは湾岸の売り煽りをしていましたが、最近は内陸物件を批判するスタイルに変化してきているようです。
    悪質な湾岸ブロガーなのであまり信用されない方が良いでしょう。

  147. 9547 匿名さん



    総戸数の0.5%以上が売りに出てるようじゃダメ。
    優秀なプラチナ物件と言えるのは、0.2%台以下。

  148. 9548 匿名さん

    さいたまの星 小嶋陽菜 引退

  149. 9549 匿名

    >>9522 >>9531

    かちらのWCT北東角部屋はいくらで成約するのだろう。
    あまり安い(特に分譲価格と比較して)場合は、売主が販売を取り止める可能性もあるね。

  150. 9550 匿名さん

    >>9547

    優秀なプラチナ物件0.2%だと総戸数300戸のマンションだと1戸売りに出たらオーバー

    つまり一切売りに出ないことが条件?

    800戸のマンションで売りに出る許容範囲は1戸まで、2戸売りに出たらだめ!?

    そんなアホな基準あるかい!笑

    WCTを貶そうとして墓穴掘るアホ。

  151. 9551 匿名さん

    ↑ 投資マンションに間違って住んでる人w

  152. 9552 匿名さん

    >>9543
    >優秀なプラチナ物件と言えるのは、0.2%台以下。

    2100戸のマンションで売り出しが4戸まで

    1000戸のマンションなら売り出しが2戸まで

    500戸のマンションなら売り出しが1戸まで

    100戸のマンションなら売り出しはあってはならない

    ということになるなあ。ビンテージマンションの代表格の

    広尾ガーデンヒルズ1100戸でさえ常時3-5戸は売り出しがある。

    都内にプラチナ物件は無いねwww

  153. 9553 匿名さん

    売りに出ている常連マンションなんて、毎日みてればわかる。

    良いマンションは売り物ゼロだよ。 ゼロ。
    市況が下落するほど、売りは出ない。

    しかし、、

    投資マンションは真逆で、市況が下落すると、とんでもない物件数が売りに出る。



  154. 9554 匿名さん

    リーマンショックで300ぐらい売りに出てたろ WCT

    政権が民主党のままだったら、、、、こわいね。

  155. 9555 匿名さん

    >逆に言えば、手放す人も多いということ。

    当たり前だろ。2100世帯も住んでるんだぜ?湾岸マンションに永住しようと考えて買ってるやつどれだけいるんだよ?引っ越さなきゃならない事情が出来た人、子供が出来て広い部屋に移りたい人、含み益デカいから売って違うマンション買う人、etc.

    築10年以上経てば亡くなる人だっているだろう。売却する方向で考える人が毎年30戸(全体の1%ちょっと)くらい出るのは当たり前。それでも在庫がどんどん増えてないってことは、同じ数くらいが成約してる、在庫が順調に回転してるってことだ。

    のらえもんデータとも一致する。

  156. 9556 匿名さん

    >良いマンションは売り物ゼロだよ。 ゼロ。

    あんたの言う良いマンションはどれ?ここは湾岸マンションスレなんだが? 爆笑

  157. 9557 匿名さん

    湾岸に永住者がいないことは確かだ。

  158. 9558 匿名さん

    >リーマンショックで300ぐらい売りに出てたろ WCT

    中古が300も出たことはないが、新築ならあったね。2009年ごろはまだ最終期の分譲してたから。リーマンショック直後の大不況の時にブリーズタワーのプレミア北東角とか最上階とかを坪単価500万から550万で150戸くらい住不が売ってた。でも2年くらいで完売したんだよな。あの不況の時に坪単価500万で。笑

  159. 9559 匿名さん

    そもそも「10年で売却」とか、そんな言葉が出るエリア。しかし、値上がり率は都内最下位w

  160. 9560 匿名さん

    >>9555 匿名さん

    当たり前?
    うん、だったら売買数が多いのも当たり前、アクセス数が多いのも当たり前。別に人気でも何でもないってことだな。

  161. 9561 匿名さん

    高く売れるから売るのでは?


    値下がりしてるなら売りたくても売れない。

  162. 9562 匿名さん

    >>9561 匿名さん

    今が売り抜けるラストチャンスだから売るんだろ。笑

  163. 9563 匿名さん

    今からも値上がりするから買うんだろ?

    なぜ買う人が居るのだね?

  164. 9564 匿名さん

    >>9562

    今年が売り抜けるラストチャンスと2008年ごろから毎年言われてるんだが 笑

  165. 9565 匿名さん

    投資素人かな? 投資商品はすべて、暴落で出来高が爆発する。投資マンションの地獄はこれ。下落が半端ない。

  166. 9566 匿名さん

    >>9563 匿名さん

    もう下がるだけと思うから売るんだろ?なぜ売る人がいるのかなぁ?

  167. 9567 匿名さん

    そもそも東京の不動産は海外と比べると激安だからね。
    2倍や3倍まで上がってもおかしくないよ。

  168. 9568 匿名さん

    高くなったら売る。
    安いから買う。

    その思いが一致したから売買が成立するのでは?

  169. 9569 匿名さん

    買えない奴が妬んでるだけだろ。
    大儲けおめでとう。

  170. 9570 匿名さん

    都内屈指の大儲けエリアだからね

  171. 9571 匿名さん

    >>9568 匿名さん

    まだ高くなると思ったら売らないねぇ。

  172. 9572 匿名

    >>9558

    その最終期に販売したのが9522の北東角部屋。

    分譲価格は1億1千万円台半ばだけど、港南の市況やインフレームが多い間取りを考えると1億丁度くらいが成約ラインかな。

  173. 9573 匿名さん

    高くなったら売るのでは?

  174. 9574 匿名さん

    買えない奴の妬み爆発中(笑)

  175. 9575 匿名さん

    >>9560

    ある意味、どんなに人気のマンションでも売り出しゼロだったらアクセスのしようがないわけだから、あなたの主張はある意味正しい。ただし、個別物件(部屋の紹介ページ)へのアクセス数となれば話は別。

    ノムコムの集計は個別物件詳細ページへのアクセス数をカウントしているので、ワールドシティタワーズとザトーキョータワーズが人気物件であることは間違いないのだろう。

    http://www.nomu.com/index/module/Ranking/action/AccessRanking/?rank_ty...

    人気とは価格にも左右される。つまり、多くの人にとって検討できる予算の範囲内に提示価格が収まっているかどうかということ。上の2つのマンションは坪単価300-350のレンジだからサラリーマンがギリギリ買える都心3区のマンション。

    だから、人気が高いともいえる。資産価値的に価格が高いのはいいことだが、いざ売却しようとしても予算的にマッチする人がなかなか現れず、売却がスムーズにできないこともあるだろう。そういう意味で売却する際に買い手が見つからないということが考えにくい=そういう意味で人気が高いことは良いことだと思う。

  176. 9576 匿名さん

    買えない奴を虐めて楽しいか?

  177. 9577 匿名さん

    投資素人かな? 投資商品はすべて、

    暴落で出来高が爆発する。投資マンションの地獄はこれ。下落が半端ない。

  178. 9578 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ(笑)

  179. 9579 匿名さん

    >>9575 匿名さん

    安いから人気ってこと?確かにそれは言えるね。これからもっともっと人気に拍車がかかるかもね。

  180. 9580 匿名さん

    どんどん値上がりしてるのに何もできなかった奴は、ずっと損するのでは?(笑)

  181. 9581 匿名さん

    東京の不動産は海外と比べると激安レベルだからね。2倍や3倍まで上がってもおかしくない

  182. 9582 匿名さん

    永住者ゼロw

  183. 9583 匿名さん

    都心と湾岸は富裕層外国人が住むエリアになる。
    一般人でも買えた時代は終わるよ。

  184. 9584 匿名さん

    値上がりだけのエリア(笑)

  185. 9585 匿名さん

    結局、中国人が買ってるだけでしょ。
    中国本土の不動産バブルが永遠に続くと思ってるの?

  186. 9586 匿名さん

    >>9579
    湾岸マンションは坪330万レンジになると順調に成約が出ているので、これ以上安くなることはあんまり考えにくいね。下がるときはもっと経済状況が悪化した場合。そのときは不動産全体の相場が下がることになると思われるが、そうなる可能性もあるので最近分譲のマンションを買った人は心配だろう。WCTやアイランドやCMTの分譲購入者は分譲が坪220-240くらいだから下がっても余裕だろうけどね。

  187. 9587 匿名さん

    坪単価600万まではあっという間に上がるだろうね。

  188. 9588 匿名さん

    外国人特区だっけ?

  189. 9589 匿名さん

    政策で、富裕層外国人を呼び込むという事だからね。

  190. 9590 匿名さん

    その富裕層外国人が住むエリアが必要になる。

    どんな街なら外国人が喜ぶか。
    外国人が好む街が今後値上がりする。

  191. 9591 匿名さん

    政策ですから。。。
    湾岸は外国人が住むエリアになるよ

  192. 9592 匿名さん

    外国人特区ってなんだ?

  193. 9593 匿名さん

    円高で無理だろw 経済おんち に 投資素人w

  194. 9594 匿名さん

    [東京 8日 ロイター] - 外為市場で円高が進行している。市場関係者の多くは輸出企業の業績に対する打撃を心配しているが、もう1つ重大な懸念がある。アベノミクスの大きな果実である訪日外国人客が、減少に転じるリスクだ。昨年は3兆円の購買があったとの試算が出ており、足元でぐらついている国内消費の足を引っ張るようなら、景況感悪化に直結しかねない。

    <円高に複合要因>

    円高進展は急ピッチで、7日のNY市場では約1年5か月ぶりにドル/円JPY=EBSが107円台に下落した。


    → もう103円にww

  195. 9595 匿名さん

    外国人にとっちゃ、もう東京はクソ高いエリア。値下げ要求が加速するだろう。

  196. 9596 匿名さん

    >>9591 匿名さん

    今でも、結構住んでますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593427/res/9405

  197. 9597 匿名さん

    東京なんて、まだまだ安いよ。
    パリなんか、ここ数年間で2倍になって庶民は郊外に追い出された。

  198. 9598 匿名さん

    外国人特区って、そもそも必要なの?
    政策でやるべき事なのかな?

  199. 9599 匿名さん

    >9591
    そうだね。うちのマンションの車寄せに、よく青いナンバーの車止まってる。

  200. 9600 匿名さん

    富裕層外国人が好むような街並みって、日本人には好かれない街だよ。

    日本人はひなびた昭和感が漂う商店街がある街並みが好き。

  201. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸