東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 9201 匿名さん

    中古の物件が有り余ってて、ランキングで上位に来ちゃうって、なんか微妙。。。。

    総戸数が多いとそうなるだろうけど、売り出しが多すぎって、駅遠だから?

  2. 9202 匿名さん

    今が高く売り抜ける絶好のチャンス・・・と思ってるオーナーが多いんでしょう。

  3. 9203 匿名さん

    アクセス数ランキング上位って凄いの?
    それで、物件余ってないなら人気なんだろうけど、余ってるなら、物件見て「こりゃないわー」ってなってるって事?

  4. 9204 匿名さん

    売れ残りランキングでしょ。大規模だから仕方ないけど。

  5. 9205 匿名さん

    台場くんは自分が360万で買っちゃったことが悔しくて、豊洲は値下がりがどうのって連呼してたんですね。

  6. 9206 匿名さん

    >>9202
    買ってくれる人見つかったんですか?

  7. 9207 匿名さん

    中古物件が豊富なことを自慢してるって、誤爆ですよね?
    つい「ランキング」ってコトバで、嬉しくなっちゃったのか。
    お買い得っていうなら、悪かろう安かろうってことだし。

  8. 9208 匿名さん

    台場ってアクアシティとVenusでしょ。観光名所でもなく、そのせいで生活は家族でコンビニ弁当。無理だろうなー。

  9. 9209 匿名さん

    空き家日本一

  10. 9210 匿名さん

    >>9197

    WCTの角部屋は実際に内覧まで行きました。ただ、何本も柱が食い込んでいて、3LDKでしたが、リビング含め3部屋がいびつなけいじょうでした。

    実際の有効面積が小さいのと、家具の配置に困り辞めました。また、リビングがいびつなことに加え、2面がDWであることも家具の配置が難しさの要因になってました。

    しかし、角部屋のため眺望は素晴らしいかったです。眺望を見て相当悩みましたが、長期に渡り住む部屋を探していたので、やはり眺望よりも、部屋が使いやすさを優先させた選択をしました。

    しかし、いまになってもWCTの角部屋の眺望は忘れられません。柱のひどい食い込みさえ無ければ買っていたと思います。

  11. 9211 匿名さん

    私もWCT角部屋の内覧に行ったことありますよ。とにかく柱が酷い。また廊下が異常に長くて90平米代でも有効居室面積は最近の物件の70平米クラスと同等という部屋でした。眺望はとにかく足元のコンテナやら倉庫やらがとにかく汚くてそれをDWがさらに強調する形になっていて正直、他にも内見した他の湾岸タワマンの方が眺望はよっぽど素晴らしかったですね。古いマンションってこんなに間取りが酷いものなんだなとちょっと驚きました。

  12. 9212 匿名さん

    >>9205 匿名さん
    いや、買えたのは嬉しかったですよ!
    良い部屋だと思うし、フルローンで通ったのでw
    これから頑張らないとなーって感じです!

  13. 9213 匿名さん

    >>9208 匿名さん
    お台場は観光名所だよ。
    他にもミニ遊園地や観覧車、大江戸温泉やガンダム、コミケとかにもすぐに行ける。砂浜も近いし、まさに東京のリゾート地だよね

  14. 9214 匿名さん

    >>9211

    私は眼下のコンテナなどは気にならなかったのですが、16畳くらいのリビングに大きな柱が2本食い込んでいるのが、WCT角部屋を辞めた最大な理由です。

    この形状だとリビングでまともに使える面積はかなり小さくなってしまいます。
    あのリビングの柱の食い込みさえ無ければと思いました。

    ただWCTは2090部屋もあるので、3LDK以上の使いやすい部屋(柱殆ど食い込み無し、窓無し部屋無しなど)もあります。しかもそちらの方が使いにくい角部屋よりもだいぶ安かったりします。

  15. 9215 匿名さん

    遊園地に観覧車にガンダムにコミケとか…(笑)
    子供の遊び場じゃん。

    住んでる人も子供っぽいし、東京のネバーランドみたいな感じだ。

  16. 9216 匿名さん

    お台場に住んでる人ってマナー悪いし、子供ですよね。

  17. 9217 匿名さん

    コミケって…。
    お台場はリア充がどうたらとか言ってたのにコミケかよ。
    コミケ行くのに便利だからお台場に住んだの?(笑)

  18. 9218 匿名さん

    お台場くん 実はオタク?疑惑浮上

    「第三者の厳正な目でチェックを」

  19. 9219 匿名さん

    こんな掲示板でリア充だなんだって言ってる時点でお察し

  20. 9220 匿名さん

    >>9217 匿名さん
    コミケにもリア充は多い。本当に**って思う。
    私はお台場くんではないですよ。

  21. 9221 匿名さん

    お台場くんの評判が一気に地に堕ちたね。
    残念。

  22. 9222 匿名さん

    ネバーランドお台場

  23. 9223 匿名さん

    >>9214
    私は、以前(4年くらい前)にWCT南東角30階より上の高層階を内見しに行ったことがあります。
    中層階は95㎡しかないのであれば柱が気になると思いますが、私が見た部屋は120㎡でしたので、
    柱はあまり気になりませんでした。

    眺望についてはご指摘の通り。この掲示板でも話題になってますが、WCTの東側の眺望を見た
    ときには素晴らしい絶景だと思いましたね。正直感動したという形容が当てはまると思います。
    駅から遠くてもあの景色だから納得できるんだろうと思います。

    ただ、価格は13500万もして完全に予算オーバー。候補に挙げてたのはWCTの別の部屋で、角は
    最初から買えないの分かってて勧められて見に行ったんですけどね。当時案内してくれた方に
    あとで聞いたら成約したとのことでした。

  24. 9224 匿名さん

    >>9223 匿名さん


    で?

  25. 9225 匿名さん

    ノムコム物件アクセスランキングで上位25売り出し物件中11件がWCTってのは、単に売り物件数が多いってことでは説明がつかないよね。多いと言ったって40戸程度。湾岸だけでも数百戸が売りに出てるし、もちろん湾岸だけじゃない。ノムコムが扱ってHPに載せている中古マンション部屋数は首都圏だけで常時7000戸はある。その物件詳細ページへのアクセス数上位25部屋のうち11部屋がWCTってのはすごいアクセス数だね。

  26. 9226 匿名さん

    >>9225 匿名さん

    ポチッと隊の偉業〜

  27. 9227 匿名さん

    WCTは戸数が多すぎて、惨めすぎてダメ。

  28. 9228 匿名さん

    >>9223

    WCT南東角30階より上の高層階・・・120㎡」とありますが、アクアアワーの南東角にも120㎡の部屋があるのでしょうか?

    ブリーズタワーの北東角は高層階に120㎡以上の部屋がありますね。
    分譲価格は2億円前後だったと思います。
    120㎡あればリビングも大きくなりますので家具の配置は何とかなりそうですね。

    ただ、麻布などの超一等地では億越えの取引はめずらしくありませんが、港南では1億を超える取引はあまり無いそうです。
    もし2億円の部屋を買っても不動産バブル(?)の今の環境下においても売却は難しいかもしれませんね。

  29. 9229 匿名さん

    WCTは品川駅徒歩利用可能+比較的安い+公園や学校が近くにあるという子育て環境+部屋によっては非常に眺めが良い+プールなど共用設備が豊富+管理費がやたらに安い+駐車場代も安い+人気の品川駅圏内で資産価値の維持も期待できる、ということで、DINKSや若い子育てカップルには実は絶大な人気のようです。中古買ってリフォーム入れる人も多いとのこと。ただし、上述のように間取りが悪い部屋も多いので、新しいファミリー部屋が出たらチェックが入り、クリック数が伸びているようです。

  30. 9230 匿名さん

    上の物件、管理費5万越えてなかった? 
    これじゃ3000万の部屋もう一つ買えてしまうよ。

  31. 9231 匿名さん

    >>9229
    >>実は絶大な人気のようです。
    >>チェックが入り、クリック数が伸びているようです。
    と妄想。ソースなし。というか中古の多量売りで上位って悲しい話なんだが。
    内陸なんて売り出しがないからクリックしようがないほど。
    中古の売れ残りが多くクリック数が加算されてるだけ。
    プールなど分譲時は呼び水が必要だったが、築25年あたりで大規模修繕を
    間近かに控えるころになると、パタッと取引が動かなくなり、もっと
    クリック数が増えて、中古空き部屋でトップを維持するでしょう・苦笑

  32. 9232 匿名さん

    >>9223

    By WCT住民

  33. 9233 匿名さん

    同じ2000戸でもTTTは中古10件くらいしか出てない一方、WCTの40件って異常な数字だよね。

    逃げ出したいのはわかるんだけど、ちょっと必死すぎ。クリックランキングなんて、売り募集かけてる物件が上位に来るのは当たり前だし、WCTの場合は無理ポジ住民が毎日チェックしてそうだし、2重の意味でこれからもクリックランキングは安泰でしょう。

    港区の同時期売り出しのタワマン仲間の中では、中古坪単価、値上がり率ともに下位ですから、本当に驚異的人気があれば中古が40件もだぶつかないし、坪単価が下位なこともあり得ません。

  34. 9234 匿名さん

    湾岸の値上がり率が内陸より低いのは認めるしかない。武蔵小杉や調布、立川にまで抜かれるなんて。

  35. 9235 匿名さん

    共益費5万、家族でバス2万、施設利用、家族で1万。高層冷暖房+経費1万。んー、無駄金月々10万か。戸建てかな。

  36. 9236 匿名さん

    あーさらに、駐車場や駐輪場代もか。。分譲って賃貸より借りてる感強いな。

  37. 9237 匿名さん

    戸建てより、月々15万ぐらい余計に掛かりますね。

    現金がない人は、東京でローンでマンションしかないんだけど、

    完全な罠ですよ。

    買った時点でいろいろと人生終わる。

  38. 9238 匿名さん

    俺は中古のビルやマンションを賃貸するため、日々あちこち探しまくってるが、
    接待に買いたくない種の物がある。それは共用施設がやたら付いてる駅遠タワマン
    将来の修繕の見積もりが甘すぎて、2040年ころには社会問題になるはず。
    JRやメトロに近いとそれでも利益は出るが、10分以上となると長期的に不採算物件。

  39. 9239 匿名さん

    >>9237
    戸建の方が固定資産税高いし、修繕費も早い段階で掛かってくるよ。
    だから歳を取ると、戸建からマンションって人が多くなる。

  40. 9240 匿名さん

    >>9237
    あと戸建は20年で上物の価値がゼロになる。
    そこをどう見るかだね。

  41. 9241 匿名さん

    >>9238 匿名さん
    豪華な共用施設といえば、ブリリアマーレ有明も有名だけど、あそこはどう思いますか?
    そこまで駅遠ではなかったはず。
    駅力は置いておいて。

  42. 9242 匿名さん

    事務・技術職の若手・中堅対象に在宅勤務導入へ
    レスポンス 6月9日 15時11分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160609-00000032-rps-bus_all

    うちの会社も在宅勤務を推奨し始めた。在宅ワークが主流になると、駅距離なんか関係なくなるね。

    マンションの周りに公園や学校があるか?快適な住んでて楽しいマンションか?生活やレジャーに便利か?などが重視されるでしょう。

  43. 9243 匿名さん

    >>9228 匿名さん

    億ション買う人は売却想定してないでしょう。3部屋、4部屋普通に所有してる。

  44. 9244 匿名さん

    >>9231 匿名さん

    売れ残るのは誰もクリックさえしない結果 笑笑

  45. 9245 匿名さん

    9242

    通勤で仕方なく東京に住んでる人が7割以上ですよ。
    脱サラした人がみんな東京から離れるのと同じ。
    地方促進の為だと思われます。

  46. 9246 匿名さん

    東京の空気清浄機は常に赤いランプ。単身赴任した地方では、常に緑ランプ。緑がある東京を勧める。

  47. 9247 匿名さん

    >>9246 匿名さん

    常に赤のほうが、オナラがばれなくていいかも。

  48. 9248 匿名さん

    >>9245 匿名さん

    東京に本社がある大企業が、続々と在宅ワークを推奨し始めた。働き方を変えて生産性を上げる目的。
    近い将来、サラリーマンは通勤なんかしなくなりますね。
    通勤駅近よりも生活。あなたの住んでるマンションは近くに公園や学校、スーパーやコンビニ、レジャーに出掛けるのに便利なターミナル駅がありますか?

    なに?そんなマンションあるわけない?ありますよ。ノムコム5年連続人気中古マンションランキングNo.1のマンション。人気なのはちゃんと理由があるわけで。

  49. 9249 匿名さん

    在宅ワークに全部移行はないから、通勤駅近はずっと価値高い。

  50. 9250 匿名さん

    在宅なら地方でいいだろ(笑)大豪邸で殿様よ。

  51. 9251 匿名さん

    地方は美味しいレストランないから嫌だ。

  52. 9252 匿名さん

    >>9248
    で、君のマンションの半径100m内に店はたくさんあるの?
    首都高とモノレールの軌道しかないでしょ。夜は暗いし。

  53. 9253 匿名さん

    >>9252 匿名さん

    あるよ。ってか、あなた外食するときマンションの周囲100m以内で年に何回外食する?

  54. 9254 匿名さん

    俺だったら通勤ないなら、大豪邸に住んで可愛いメイド雇うなー。東京マンションで月15万捨てるならメイドが作ってくれるよ。

  55. 9255 匿名さん

    それなら美人の産地に住みたいね。秋田、京都、博多、石川あたり?

  56. 9256 匿名さん

    だな、東京で人口減少で安くなるの待ってるなんて馬鹿らしいわ。確かに、郊外なら今すぐ贅沢な暮らしができる。しかし、在宅ワーク企業のみ可。

  57. 9257 匿名さん

    嫁に侍女付けて正室に、側室に彼女。離宮にお墓。家紋を飾る。門兵つけて安全。

  58. 9258 匿名さん

    >>9255
    この中で、地震津波のリスクが比較的に少なそうのは博多、金沢かな。

  59. 9259 匿名さん

    >>9252 匿名さん

    湾岸マンションで、周囲100m以内にまともな飲食店があるマンションは、そもそも存在しないだろ?
    雑居ビルやオフィスビルや、生活に関係ないコンベンションセンターや、果ては暴力団事務所。
    公園や学校、スーパー、コンビニが100〜200m以内の方がよっぽど価値が高い。

  60. 9260 匿名さん

    近い将来在宅ワークが普及するとして、その時点でまだ築浅のマンションでないと、そもそも検討対象になりにくいなぁ。

  61. 9261 匿名さん

    >>9260 匿名さん

    今現在すでに築10年経過してますけど、駅から遠くてもバス出てますし、周りの環境悪いけど、下にスーパー入ってますし、高速道路もすぐ横走っててとてもとても便利なマンションなんですけど、数年後に検討対象にならないですかね?

  62. 9262 匿名さん

    マンションには寿命があるから。消耗品なんで。

  63. 9263 匿名さん

    リニアと在宅か、、未来的だな。
    共通することは東京がいらねーってこと (;´д`)

  64. 9264 匿名さん

    >>9258
    国内で昔から地震・津波が少ないと言われているのは、備前(岡山)、肥前(佐賀)、上野(群馬)と聞いたことがある。そのせいか岡山なんかはリタイア組の移住先として人気があるみたいね。

  65. 9265 匿名さん

    >>9261 匿名さん

    5年前でも今も数年後でも、人気中古マンションNo.1。平均坪330万くらいと買いやすい価格なのも人気の理由でしょうか。

  66. 9266 匿名さん

    2014年度ランキング

    ■首都圏ランキングTOP5
     第1位 ワールドシティタワーズ(東京都港区港南4丁目)
     第2位 広尾ガーデンヒルズ(東京都渋谷区広尾4丁目)
     第3位 ザ・東京タワーズ(東京都中央区勝どき6丁目)
     第4位 深沢ハウス (東京都世田谷区深沢2丁目)
     第5位 東京ツインパークス(東京都港区東新橋1丁目)

    間も無く発表の2015年度はいかに?

  67. 9267 匿名さん

    >9264

    地震対策のプロが集めた地震が起こりにくいところを1等地と言うらしい

    1. 地震対策のプロが集めた地震が起こりにくい...
  68. 9268 匿名さん

    全般的に太平洋側に3等地が多いようですね。9264さんレスにあった岡山、佐賀、群馬は1等地なので、古来の言い伝えには一理あると言えそう。

  69. 9269 匿名さん

    これまでの都は、滋賀と奈落、京都か。うなずける。東京は弱いか。

  70. 9270 匿名さん

    美人産地の秋田、石川、福岡も1等地だね。秋田美人を侍らせて長屋門付きの広い一軒家に暮らすなんてのも悪くないな。

  71. 9271 匿名さん

    >>9270 匿名さん

    夢が膨らむなぁ 笑

    というか、一等地って田舎ばっかりだね。

    早く在宅ワーク始まれば良いねぇ。
    皆が生きてるうちに。

  72. 9272 匿名さん

    熊本も一等地なんだね。
    意味あるのかな?これ。

  73. 9273 匿名さん

    >>9266 匿名さん

    てか、何のランキングだ?

    売れ残り物件数?

  74. 9274 匿名さん

    >>9273

    野村のサイトに掲載中の中古物件をサイト訪問者が閲覧した回数ランキングらしい。


    1 位 グランフロント大阪オーナーズタワー
    6億2,800万円 186.37m2

    2位 グランフロント大阪オーナーズタワー
    2億円 109.60m2

    3位 ワールドシティタワーズ アクアタワー
    4,990万円 64.67m2

    4位 ワールドシティタワーズアクアタワー
    2億5,000万円 130.08m2

    5位 プラウド成城
    6,680万円 77.10m2

    6位 ワールドシティタワーズ アクアタワー
    4,590万円 50.07m2

    7位 Wコンフォートタワーズ W Comfort Towers EAST
    1億7,980万円 179.76m2

    8位 ワールドシティタワーズ ブリーズタワー
    9,300万円 87.90m2

    9位 富久クロス  コンフォートタワー
    1億1,800万円 76.71m2

    10位 ザ・東京タワーズ シータワー
    1億2,300万円 107.94m2


    11位 ワールドシティタワーズ キャピタルタワー
    12位 ワールドシティタワーズ キャピタルタワー
    13位 ワールドシティタワーズ アクアタワー
    14位 プラウド小石川
    15位 ワールドシティタワーズ アクアタワー
    16位 プラウド本郷一丁目
    17位 THE TOKYO TOWERS ザ・東京タワーズ SEAタワー
    18位 シティタワー麻布十番
    19位 ワールドシティタワーズ アクアタワー
    20位 ワールドシティタワーズ  キャピタルタワー
    21位 オーベル山王
    22位 青山ザ・タワー
    23位 ワールドシティタワーズ キャピタルタワー
    24位 富久クロス  コンフォートタワー
    25位 グランフロント大阪オーナーズタワー

  75. 9275 匿名さん

    9274は釣り

  76. 9276 匿名さん

    >>9275 匿名さん

    こういう釣りに端を発して、WCTポジと湾岸東連合軍の終わりなき湾岸戦争が勃発するんですな。
    面白いからいいけど 笑

  77. 9277 匿名さん

    中古物件が売れ残りし過ぎだろ

  78. 9278 匿名さん

    >>9277
    売り出し物件数なら豊洲も負けてない 芝浦もかなりのもの

  79. 9279 匿名さん

    >>9278 匿名さん

    (・∀・)イイねぇ
    その調子!

    豊洲さん、言われてますよ~。

  80. 9280 匿名さん

    高速道路やモノレールが隣を走るような場末のマンションには住めませんね。
    高級住宅地で育ちましたから。

  81. 9281 匿名さん

    >>9280 匿名さん

    キタキタ~!

    反撃に、港南神降臨するかなぁ。

  82. 9282 匿名さん

    飛行機が真上を通過するってさ

  83. 9283 匿名さん

    飛行経路は品川駅の上だってさ。WCTは品川駅から1km離れててラッキーだったね

  84. 9284 匿名さん

    テロの標的かー、怖いなー。

  85. 9285 匿名さん

    みんな、ホントにWCT好きなんだな。
    愛が感じられるよぅ。

  86. 9286 匿名さん

    中古の売れ残りNo1はDTだね

  87. 9287 匿名さん

    都心上空ルートは無謀すぎ。
    飛行機についた氷とかが落下したら大惨事じゃないか。
    それこそ電車にでも当たったら大変なことになる。
    絶対反対。
    大反対。

  88. 9288 匿名さん

    高速が横だと空気汚いよなー。

  89. 9289 匿名さん

    >>9287
    この前羽田で大韓航空機がやらかしたようなのを上空でやられたら確かに怖いけど被害に遭うのは宝くじに当たるような確率じゃないかな。

  90. 9290 匿名さん

    英国でEU離脱派が勢い増す、残留派に10ポイント差=世論調査

    http://jp.reuters.com/article/britain-eu-poll-idJPKCN0YW25Q

  91. 9291 匿名さん

    大地震の発生確率、太平洋側で上昇

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000044-asahi-soci

  92. 9292 匿名さん

    都内の空気はどこでも似たようなもの。むしろエンジンが低回転で走る高速よりも、
    信号があってストップアンドゴーが多い交通量の多い一般道が問題。
    最近の飛行機は低騒音型が増えているので、飛行機の航路は騒音よりも航路真下の
    事故の危険が問題。

    1. 都内の空気はどこでも似たようなもの。むし...
  93. 9293 匿名さん

    >>9291

    「太平洋岸で上昇」と書かれていますが、実際の報告書を読むと「関東は減少」なんですよね。


  94. 9294 匿名さん

    こう見ると、ほんと汚い街だなー。

  95. 9295 匿名さん

    >>9291
    震度5以上では日本中真っ赤みたいな感じですが、その中で山陰地方が白いのが目立ちますね。

  96. 9296 匿名さん

    あと北海道の北部も。山陰といい、道北といい地震リスクが少ない所には人が住んでいない、皮肉な話だ。

  97. 9297 匿名さん

    >9294
    高輪は古い街だからしょうがないよ。

  98. 9298 匿名さん

    今日は、自宅でドバイ不動産2件の契約書に一人で調印してました。

    通販みたいなもんですね。

    ドバイヒルズシドラ
    土地プール付き(500平米)の戸建て1億6千万

    ドバイマリーナ52/42
    (110平米)7千万

    あれだけ成長しているのにドバイはとってもお買い得です。その理由は、2014年7月に始まった原油価格大暴落に伴い不動産価格も直近大底打ってたわけです。

    その最安のところで私は買いまして、今は原油が1バレル51ドル回復してきたため、(ちなみに今年1月17日では27ドルでした)、これから原油価格安定と高騰に伴い、2016年末ぐらいから万博2020年に向けて一挙に高騰していくことが想定できます。というか私はそれを信じている。

    これから2020年までに世界一のテーマパークや観覧車ができたり、1000メートルを超えるタワーができてブルジュハリファを自己更新したりと、魅力的な開発が目白押しです。ドバイクリークというエリアも注目です。

    これから2020年までどんどん買い増していきます。

    http://yozawa-tsubasa.info/archives/11568

  99. 9299 匿名さん

    >>9298 匿名さん
    とうぞ。

  100. 9300 匿名さん

    >9292
    航路の赤いラインだけど、滑走路から直線に引いてないよね?
    WCTからちょっとだけ離そうとしてる意図が・・・苦笑

  101. 9301 匿名さん

    >>9300
    気になったので自分でやってみたが、ほぼ正確だった。WCTは航路からかなり外れている。
    西側向きは問題あるかもしれないが、坪350を超える東側向き(東京湾ビュー)は航路と
    反対側だからまず影響はないだろう。むしろ、航路の真下になる高輪泉岳寺当たりの
    高級マンションが問題になると思われ。

    1. 気になったので自分でやってみたが、ほぼ正...
  102. 9302 匿名さん

    飛行機飛ぶの午後3時から午後7時でしょ?家にいないから関係ねーや。

  103. 9303 匿名さん

    騒音は高度が下がるほど広域になるから
    航路とは逆に騒音エリアの収束点は着陸地点ではなくて、地図の手前になる。

  104. 9304 匿名さん

    それ以上に問題になると思われるのが右ルート。南風の場合、こちらのルートも多用されることに
    なると思われるが、五反田、大崎駅の西側を通過、大井町駅の真上を通る。
    航路の真下には大崎ウェストシティタワー、航路から200m以内にはグランスカイ、パークシティ
    大崎などの五反田、大崎の築浅タワーマンション群がある。防音があるマンションはまだしも、
    大田区の低層住宅地の騒音は大変だろう。こりゃあ、大反対で成立しない可能性もあるな。

    1. それ以上に問題になると思われるのが右ルー...
  105. 9305 匿名さん

    以前関西住みのとき、航路下のマンション住んでましたが、かなりうるさかった。

    港南4丁目、アイル周辺だと高度が一番低いエリアになるので周囲800m位までは轟音が響くでしょう。大崎あたりでも高度は低めなので2重サッシはほしいですね。

    でも羽田が便利になるには仕方がないと思っています。

  106. 9306 匿名さん

    >>9305
    航路に正対しているか、反対側に部屋があるかでだいぶ違うでしょうね。大崎あたりは航路直下になるので、
    かなりの騒音レベルになる可能性がありますね。

  107. 9307 匿名さん

    大変だな品川住民は

    西の上空を右から左へ 高度を下げていく飛行機が見れるんだな

  108. 9308 匿名さん

    品川は新滑走路ができる前は南東側を飛行機が飛んでたんだけどね。横風時にディズニーランド方面からきて船の科学館の南側で左旋回してR16に降りて行く飛行機が窓からよく見えたけど、騒音は全くなかった。新滑走路が出来てから、着陸ルートが変更になり飛行機が見えなくなってたからむしろ寂しかった。今回も騒いでるほどじゃないんじゃないかと予想している。

  109. 9309 匿名さん

    これは新滑走路が供用開始されるまでに南風時によくあった着陸ルート(現在は廃止)。実は今回ルートよりも港南までの距離はさらに近いのだが騒音は全く聞こえなかった。なので、今回もほとんど影響ないと予想さしている。

    1. これは新滑走路が供用開始されるまでに南風...
  110. 9310 匿名さん

    にしてももう9300なのか
    こりゃ10000まであっという間だな

  111. 9311 匿名さん

    港南上空とほぼ同等になる、伊丹空港周辺の高度約1,400ft(約400m)にあたる都島区での騒音値は約74~75~77dBと飛行機の機体によって若干違うよう。
    港南もこれとほぼ同等と考えればまあいいのではないかな。ただこれは地上からの計測なのでタワマン高層階で高度100メーターの住人にとっては高度300メートルで飛ぶのでより騒音が増すことになる。

    下のリンクは高度300メートル地点での住宅街の騒音。ただ撮影場所は航路から400-500メートル離れているので真下よりはうるさくない場所。



    参考になれば幸いです

  112. 9312 匿名さん

    70台って結構うるさいぞ。港南結構やばくないか。そのうち夕方だけでなく、日中ずっと→夜間もって感じでなし崩し的に拡大されていくのは目に見えてるしね。

  113. 9313 匿名さん

    都心は常に暗騒音があるけど室内に入れば静かなもの。屋外は多少音がしても、室内まで
    影響はないでしょう。ただし、防音対策がとられているマンションの話。戸建てはうるさいと
    思います。

  114. 9314 匿名さん

    >>9313 匿名さん

    港南に戸建てあるん?

  115. 9315 匿名さん

    >>大田区の低層住宅地の騒音は大変だろう。こりゃあ、大反対で成立しない可能性もあるな。

    まあそれもいいんじゃない?
    羽田の国際枠が結局増えずに、サウスゲートもゲートと呼べず、サウスタウンに縮小し、
    余った予算を成田アクセスに投下で。

  116. 9316 匿名さん

    >9309
    すべてが間違ってるよ。

  117. 9317 匿名さん

    >>9310 匿名さん

    ちょっと前に、10,000超えれるの?って聞いた者です。

    ホント、このスレってスゲーよね。

    このコミュ初心者ですが、ホントに万超えてもいけるんですかね?

  118. 9318 匿名さん

    都心墜落の可能性があった大韓機 警鐘が鳴らされた「羽田安全神話」
    http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/547061/

  119. 9319 匿名さん

    伊丹とは機体のサイズや数か全然違うよ。羽田は山手線の運行以上にひっきりなしに頭上を通過すると思うよ。

  120. 9320 匿名さん

    騒音は厳しいですね。工業地帯は何も言えないのか。。

  121. 9321 匿名さん

    >>9317 匿名さん
    たぶん行くと思うよ。文字化けしてくれたら面白いけどね。
    このスレは様々なタワマン居住者による登場人物の競い合い(罵りあい?)により成り立っている。

    ・データ改変疑惑のWCTさん
    ・ピーターパン台場くん
    ・芝浦民さん
    ・DTも忘れないでさん
    ・高みの見物ツインパークスくん
    ・駅近信者Vタワーさん
    ・最近いなくなった性格良くないPCTさん

    個性派揃い、下手なテレビ番組より面白いですよね。
    1万といわず2万3万と目指して欲しいです。

  122. 9322 匿名さん

    10000越えなんて特に珍しくないでしょ

    雑談 には40000越えもありますし

  123. 9323 匿名さん

    >>9322 匿名さん

    マジで?
    普通のサイトなら、9999でカウントストップしません?

    そんなことない?

    なら、どこまでも行くのみっすね。

  124. 9324 匿名さん

    >>9321
    PCTさんは確かに最近おとなしいですね、どうしたんでしょうか。
    あと芝浦民さんは、
    ・マウンティング好きの攻撃的なGFTくん
    ・日和見アイランドさん
    とに分かれるような感じ。

  125. 9325 匿名さん

    >>9324 匿名さん
    今年に入って順位落としてるから、何も言えなくなったんじゃない?

  126. 9326 匿名さん

    >>9325 匿名さん

    順位落としてるって、PCTさん?

    下がった分、他が上がってるんですよね?

    どこ?

  127. 9327 eマンションさん

    >>9326 匿名さん
    築年数新しい物件が台頭してきたことでランクを落としてますね。あと眺望が塞がれることが確定して投げ売り状態っていうのもありますけど。

    1 東京ツインパークス 148万円
    2 GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー) 131万円
    3 DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール) 128万円
    4 ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス 108万円
    5 芝浦アイランドグローヴタワー 105万円
    6 KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) 102万円
    7 ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス 101万円
    8 アーバンドック パークシティ豊洲 99万円
    9 WORLD CITY TOWERS(ワールドシティタワーズ) 97万円
    10 THE TOYOSU TOWER(ザ豊洲タワー) 97万円
    11 THE TOWERS DAIBA(ザ・タワーズ台場) 96万円
    12 芝浦アイランドケープタワー 96万円
    13 THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ) 95万円
    14 スカイズタワーアンドガーデン(SKYZ TOWER&GARDEN) 94万円
    15 ブリリアマーレ有明 81万円

  128. 9328 匿名さん

    >>9327
    なにこれ絶対DTの人が作ったでしょ(笑)

    DTが128とかあり得ない。値上げしまくった今でさえ、平均単価は112-114程度ですよ。それでも400戸とか残ってんだから。

    中古に関してはレインズで今だ成約ゼロ。

    書き変えとくけど、これVタワー入ってないし。しかもより駅から遠く、眺望が悪く、施工ミスで基礎削ったティアロがクロノより高いのもあり得ない。クロノの方が格上。中古成約実績がない、DTやティアロ入れるなら勝どきの新ランドマークKTTも入れろや。



    1 東京ツインパークス 148万円
    2 GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー) 131万円
    3 DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール) 112万円
    4 ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス 108万円
    5 芝浦アイランドグローヴタワー 105万円
    6 KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) 102万円
    7 ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス 101万円
    8 アーバンドック パークシティ豊洲 99万円
    9 WORLD CITY TOWERS(ワールドシティタワーズ) 97万円
    10 THE TOYOSU TOWER(ザ豊洲タワー) 97万円
    11 THE TOWERS DAIBA(ザ・タワーズ台場) 96万円
    12 芝浦アイランドケープタワー 96万円
    13 THE TOKYO TOWERS(ザ・トーキョー・タワーズ) 95万円
    14 スカイズタワーアンドガーデン(SKYZ TOWER&GARDEN) 94万円
    15 ブリリアマーレ有明 81万円

  129. 9329 匿名さん

    >>9327 eマンションさん
    ザトヨスタワーの魅力を誰か語ってほしいね。魅力が分からん。

  130. 9330 匿名さん

    >>9323 匿名さん

    2chとかだと999、1000でストップが普通ですよ

    ここももともとそうだったんだけど、社員が手作業でスレのストップをやってるみたいで、1000終了のところが夜に急に進行が進んで1300とか1500とかまで放置も多かった。

    それで面倒だしもういいやってなったんじゃないすかねw

    スレ番の定義はビット定義だから、論理的には128か1024か65535かもっと上かはシステムで決まってるけど、少なくともここは65535より上のビットで定義してるんだと思うよ。

  131. 9331 匿名さん

    これが一番リアル相場だね

    460 東京ツインパーク(東新橋1丁目・築14年・汐留2分・9路線)
    450 品川Vタワー(港南2丁目・築14年・品川6分・8路線)
    430
    420 グローバルフロントタワー(芝浦1丁目・築1年・田町9分・5路線)
    410 キャピタルゲートプレイス(月島1丁目・築1年・月島1分・2路線)
    400
    390 
    380 東京ベイシティタワー(芝浦4丁目・築2年・田町13分・0路線)
    370
      ドゥトゥール (晴海3丁目・築1年・勝どき9分・1路線)
      勝どきビュータワー(勝どき1丁目・築6年・勝どき1分・1路線)
    360 勝どきザタワー(勝どき5丁目・築1年・勝どき6分・1路線)
    350 グローヴタワー(芝浦4丁目・築9年・田町8分・5路線)
    340
    330 
      キャピタルマークタワー(芝浦4丁目・築9年・田町8分・4路線)
      パークタワー芝浦ベイワード(芝浦2丁目・築11年・田町8分・4路線)
      クロノレジデンス(晴海2丁目・築3年・勝どき11分・0路線)
    320
      ワールドシティタワーズ(港南4丁目・築9年・品川13分・2路線)
      ケープタワー(芝浦4丁目・築9年・田町12分・0路線)
      タワーズ台場(台場2丁目・築10年・台場2分・2路線)
      スカイズタワーガーデン(豊洲6丁目・築2年・豊洲12分・1路線)
    310 
      コスモポリス品川(港南3丁目・築11年・品川10分・8路線)
      パークタワー品川ベイワード(港南3丁目・築10年・品川12分・0路線)
      品川タワーフェイス(港南2丁目・築11年・品川8分・8路線)
      ザ・トウキョウタワーズ(勝どき6丁目・築8年・勝どき5分・1路線)
      パークシティ豊洲豊洲2丁目・築8年・豊洲8分・2路線)
    300 
      東京シーサウスブランファーレ(港南4丁目・築12年・品川12分・1路線)
      フェイバリッチタワー品川(港南3丁目・築10年・品川11分・0路線)
    290 ベイクレストタワー(港南3丁目・築11年・品川13分・0路線)
    280
    270
    260
    250 シティタワー品川(港南4丁目・築8年・10分・8路線)

  132. 9332 匿名さん

    スカイズやDTは市況が高い時の売り出しだから。
    実際の資産評価は圏外かと。

  133. 9333 匿名さん

    >>9329 匿名さん

    豊洲3丁目は、
    ○大通りから一本奥まっていて、割と閑静な感じ。
    ○周辺環境にも恵まれている。(商業施設、学校)
    ○東側、四丁目方向に高層が立たない。
    あたりが、シティタワーズとの共通の魅力。
    その上で、トヨタワ独自には、
    ○豪華過ぎない共用部(維持費の掛かる水物なし)
    ○ベランダと外廊下の開放感。
    ○屋上に出れる。
    ○両隣のオフィスビルみたいな外観が嫌い(私見ですが)
    ってところが人気の秘密では?

  134. 9334 匿名さん

    >>9333 匿名さん

    良くも悪くも三井的なマンションなので、そこが良いという人は多いでしょうね。

    後は階高が高くて間取りが良いとか、そのあたりが長所でしょうか。シティタワーズは間取りが欠点なので。

  135. 9335 匿名さん

    >>9334 匿名さん

    PCTとの比較で言うと、専有部の仕様が良い、階高高く免震など構造が良い、各階のエレベーターホールや外廊下の雰囲気が良い、全体的に落ち着いた雰囲気、投資購入者比較的少なく賃貸住人が少ない

    あたりが長所でしょうか。

  136. 9336 匿名さん

    大規模タワーマンションで平均値出せるんか?最上階除いても上下で坪100万以上違う。DTはまだたくさん分譲中だから、未入居中古が分譲価格以上はないだろうな。GFTなどの築浅マンションも使用済みの本物中古がいくらになるかは、まだわからない部分があるね。個人的には芝浦アイランド、パークシティ豊洲時代のマンションが値上がりしているのがすごいと思う。築年数の浅いマンションが分譲価格を維持できるのか、注目ですな。

  137. 9337 匿名さん

    マンションが凄いんじゃなくて、政府が金をバラまいたからだろ。これから回収するわけで、そろそろ下落が止まらなくなるよ。早い転売が必須。

  138. 9338 名無しさん

    >>9336 匿名さん

    ドトールすでに成約2軒でてますが。レインズには乗ってないだけでちゃんと検討してる人には常識だと思ってました。
    条件のいいウエストの部屋が売れたとのことです。別にドトールポジではありません。

  139. 9339 匿名さん

    >>9330 匿名さん

    スレ番は良いけど、スマホで見たときのインデックスが4桁だとレイアウト的に余裕がなくなりそうで、そっちがどうなるのかという感じですね。

  140. 9340 匿名さん

    >条件のいいウエストの部屋が売れたとのことです。

    もう、ウェストの部屋売り切れてるの?それならわかるけど、住不から新品買えるのに
    わざわざ高い値段で仲介手数料払って新古を買う意味が分からない。

  141. 9341 匿名さん

    正直、月島駅1分のキャピタルゲートプレイスは別として、他の築浅のグローバルフロントや
    東京ベイシティやドゥトゥールは最初から投機目的で分譲価格に上乗せした価格で売り出して、
    分譲時に買いそびれた金持ちが買った事例が数件でただけでしょ。
    未入居中古ではなく、ほんとに使用済み物件が多数売り出されても安定的にその相場で売買
    されるようになるのか、もう少し経過見てみないとわからない部分があるよね。築3年以上
    経過しているマンションは相場だと言って良いと思うけど。

  142. 9342 匿名さん

    TGMM楽しみ!

  143. 9343 匿名さん

    >>9338 名無しさん

    レインズに載ってない成約事例ってどうやって知るのですか? 当事者以外には知り得ない情報だとおもうのですが。

  144. 9344 匿名さん

    >>9343 匿名さん

    念能力

  145. 9345 購入経験者さん

    >>9343
    勝どき、月島のロイヤル、野村、住友、三井、東急のどこかにに聞いてごらん。レインズに載ってなくても、速攻で相互に情報を共有しているよ。
    自社の顧客のことははっきりとは話せなくても、他社成約案件の成約価格は、本気の客であれば教えてくれるから。冷やかしでは駄目だよ。

  146. 9346 匿名さん

    >>9328
    >DTが128とかあり得ない。値上げしまくった今でさえ、平均単価は112-114程度

    明らかに間違ってる。
    第5期の㎡単価は、126-133。

  147. 9347 匿名さん

    やはりレインズという業者間の公開情報
    でなければ、情報として議論する価値
    は無いよ。
    どこまでいっても、俺は裏を知ってるんだ
    の自慢話の域を出ない。

  148. 9348 名無しさん

    >>9347 匿名さん
    別に議論したいわけではないが。ドトールポジでもないし。ただ、9328のよう間違った情報は良くない。

  149. 9349 匿名さん

    「風呂に入れないような汚染水が 水道から出るような 場所で、どうやって 生きれるんだろうか」
     http://sharetube.jp/article/2993/

  150. 9350 匿名さん

    レインズは仲介情報であり、契約情報じゃない。
    買う家族の最終決断を促すために、売る側は数百万の値引きを提示してくる。
    そういうのは情報として乗らない。
    総戸数が数百戸のマンションで年に5戸ほどしか放出されないと値引かないが、
    中古が多量にあるマンションでは、最良の間取り以外は、確実に値引き要求される。
    坪320万なら「坪300万を切って欲しい」という感じに買う側は必ず交渉してくる。
    そういうところは、契約価格は仲介情報よりも5~8%くらい下がる。

  151. 9351 匿名さん

    僕は成約情報の20%引いたのが、実際の売買価格と聞きました。

  152. 9352 匿名さん

    >>9350 匿名さん

    ピントが甘く何に対し何を言いたいのかが伝わりませんよ

  153. 9353 匿名さん

    レインズは、最終の仲介による成約価値をのせるよ。
    まあ、成約といえば、業者間取引とか、
    そもそも業者を抜く成約もある訳だけど。

  154. 9354 匿名さん

    中古の価格もシークレットにしたいドトール

    もう新築の販売も終了の時期だしね

  155. 9355 匿名さん

    ドトールは来年いっぱいは掛かるみたいだよ。
    自分はオリンピック年くらいまでは完売できないと読んでるけど。

  156. 9356 匿名さん

    すでに中古価格が下落してきていて新築はこれ以上価格を上げれない状況。これからの新築は横ばいかやや価格を下げての販売が予定されているので、DTも価格調整という名の値下げは強いられるだろうね。今も価格調整してるっていう話やそもそも即決料という名の値引きもあったという話がでていますから。1400戸以上という規模を考えれば、2020年までに売れきれるかというくらいの長いスパンでスミフさんは見ているのではないかな。

    DT中古に関しては欲の皮が厚い転売業者がとんでもない値段で吹っかけてるけど全然売れてないのは皆さん指摘している通り。そもそも、大江戸線単線の物件で専有部仕様も低めの物件が坪400平均とかで売れないのは誰でもわかる話。KTTの地権者物件が中くらい条件の部屋で坪350でも中々売れてないのを見れば、DTが390-400平均なんてまず無理。平均実勢価格は370がいいところでしょう。

    また中古は価格の3%にかかる仲介料を含めた余計な諸経費がかかるうえ、スミフから新築で買えば、長期優良住宅として最大500万控除のところ、中古だと400万までしか控除されてない。これらの損を考えれば、スミフ価格から1割以上は引かないと中古買うメリットがない。成約が全然ないのは当然のことでしょう。

  157. 9359 匿名さん

    つまり、仲介物件が売主の希望価格とともに登録され、それが成約されると一覧から消えて成約物件として集計されてるってだけでしょ。契約は売主さんと飼い主さんの交渉次第だから値引きして成約になっても、その最終価格情報を仲介情報として更新する必要は全くないわけだし。

  158. 9360 匿名さん

    >>9357 匿名さん
    オススメはどの路線?

  159. 9361 匿名さん

    >>9359 匿名さん

    成約情報として登録の義務があるんだよ。
    買手と売手が仲介者を通さず交渉する事は
    無いし、報酬は成約価格で計算されるから
    それをいい加減に登録する事は無いんじゃ
    ないかな。

  160. 9362 匿名さん

    >>9349 匿名さん

    これ、豊洲でセシウム500くらい?
    晴海や汐留、港南や台場のセシウム値はどれくらいなんだろう?
    飲み水はミネラルウォーターにするとしても、お風呂やキッチンのお水はつまりセシウム入りになるんだよねぇ。

  161. 9363 匿名さん

    できれば一生乗りたくない大江戸線に、何で人生固定されたマンションを買うんだよ。大丈夫か?

  162. 9364 購入経験者さん

    >>9361
    だからぁ、専任じゃなければ登録義務は無いと何度言えば・・・・・・

  163. 9365 匿名さん

    >>9361
    売買情報の届け出義務じゃないでしょ。
    仲介業者のデータは、売り物の値段だけしか流れてこないよ。
    司法書士やってる人が個人で売買するとき、義務があるなら全部レインズに届けなきゃいけないの?
    国交省のやつも善意のアンケートだし。
    「土地総合情報システム」では、不動産の購入者を対象としたアンケート調査に基づく情報を取引価格情報として公開している。地域や物件種別によって異なるが、おおよそ全取引の3割をカバーしている(国土交通省)。

  164. 9366 匿名さん

    売り物の値段、つまり売り手が提示した価格。
    成約情報として登録の義務があるんじゃなく、単なる仲介物件リストのマスターデータ。

    最終的な成約価格を出さないことはよくありますよ。
    思ったより高く売れた場合や指値で大幅値引きを
    した場合などは価格を出さないことがあります。

  165. 9367 匿名さん

    >>9364 購入経験者さん

    元付業者の一般媒介の話なんかしても意味ないよ。

  166. 9368 匿名さん

    だいたい埋め立て地の大規模タワーなんて眺望が良い部屋でも坪400が限界。坪450でも欲しがる人がいる部屋もあるがほんの一握りだけ。普通の部屋だと適正価格は平米100万だ。坪450とかで使用済み部屋が安定的に成約するわけがない。

  167. 9369 匿名さん

    >>9362

    江東区は、まさしく金町水系じゃなかったっけ?

    金町浄水場の水系(江東区など東東京)だけが、高い放射能汚染。
    一時期は、乳幼児に飲ませないでと注意が出た。

    水系について https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/pdf/2a_wide.pdf

  168. 9370 匿名さん

    いや、豊洲と同格で現在最高仕様のWコンの分譲価格は坪90万だから(笑)中古なら坪75。これが実力。

  169. 9371 匿名さん

    どいつもこいつも…

    水のこと語るヤツは、湾岸東の価値下げたいんだろうし。

    レインズレインズ言うヤツは、専門的過ぎて一般人から見たら「だから何?」だし。

    別スレ立てればどうですかね?

  170. 9372 匿名さん

    >>9359 匿名さん

    交渉で値引きされたら最終価格が成約価格として登録されますよ。業者が不正なことをすれば話は別ですが。

  171. 9373 匿名さん

    >>9363 匿名さん

    乗りたい人も買いたい人もいるということ。

  172. 9374 匿名さん

    晴海ふ頭初入港中のイタリア客船コスタビクトリア75166tまもなく21:00出港ですよ。
    75000tクラスは晴海入稿客船では最大級。

  173. 9375 匿名さん

    汽笛が鳴りました

  174. 9376 匿名さん

    >9375
    あ、そうw 
    そりゃ、良かったねw

  175. 9377 匿名さん

    さすが75000tともなると大きいですねえ。ふだん10000t以下の船が多いのでデカい船が
    窓の外をゆっくりと通過する様子は絵になります。

    1. さすが75000tともなると大きいですね...
  176. 9378 匿名さん

    >>9377 匿名さん

    素敵ですね。
    うちからも、羽田の沖合を通っていくのが見えました!

    豊洲から。

  177. 9379 匿名さん

    >>9377 匿名さん

    これぞ湾岸マンションといった景色ですね〜

  178. 9380 匿名さん

    田町のキャピタルマークタワーというマンションがTTTと同じ頃に分譲されたことを最近知って、価格はTTTよりも安く坪200以下もたくさんあったみたいで驚きました。
    当時の書き込みを見ると、そんな激安価格でも環境からすると割高みたいな流れで、売れ残っていたみたいで、それが当時の主な評価だったんでしょう。

    同じことがDTにも起きる可能性はあるのでしょうか?
    10年後に坪600万?!
    いまのデフレ基調では想像できませんけども。

  179. 9381 匿名さん

    キャピタルマークタワーは当時芝浦アイランドと販売が被って、アイランドのモデルルーム前でチラシ配ってました。
    今同じ価格で販売していたら広告まったく無しでも即完売でしょう。

  180. 9382 匿名さん

    素晴らしい。
    でも選手村と跡地開発のせいでこの景色が見られるのもあとわずかかもしれない。五輪て諸刃の剣。

  181. 9383 匿名さん

    >>9382 匿名さん

    青海に新客船ターミナル建設中なので、晴海に客船来るのはあと僅かです。七万トン級はめったに来ないので、これが最後の可能性もあります。

    私も見に行きました

  182. 9384 匿名さん

    >>9377
    このアップ写真はどこのタワマンからですか?

  183. 9385 匿名さん

    >>9371 匿名さん

    そうでもない。
    自分も湾岸住みなので、汚染状況によって浄水器の追加を検討します。

  184. 9386 匿名さん

    うーん、逆流が始まってますね。どこまで安くなるのか。投資マンション正念場ですね。5年前の分譲価格を割るようだと、一気に崩れそう。

  185. 9387 匿名さん

    坪180指し値売りの東京タワーズが4年も売れ残っていた事を思い出すと、今の乱立状態では阿鼻叫喚になる可用性大かなー。 検討板なのであしからす。

  186. 9388 匿名さん

    そこまで値崩れは起きていませんよ。オリンピックと被災地復興の需要の下支えがあるので、一期に落ちる心配はない。ゆっくーりです。

  187. 9389 匿名さん

    そうだね。少しでも利益が出ているなら静観できるが、損となると一気に来るだろう。その沸点までゆっくりかも。

  188. 9390 匿名さん

    1000戸クラスのPT晴海とレミコン跡地のタワー、そして選手村跡地だけで割安予定の住戸が6000戸、勝どき東で3200戸、さらに豊海と続く勝どき東はもう供給過剰が酷いことになるでしょう。都心集中とは言え人口減少都市で、そもそも交通利便性も脆弱な場所にそれだけ作ったら悲惨なことになるでしょうね。

  189. 9391 匿名さん

    >>9383
    やはりそうですか残念。
    青海だと台場や天王洲のマンションから見えるかもしれませんね。あとゆりかもめ東京モノレールからも。

  190. 9392 匿名さん

    ドトールは今年1つも売れてないのに、1万戸かー。

  191. 9393 匿名さん

    また最安値更新ですか、円高株安。地獄の始まりー。

  192. 9394 匿名さん

    >>9387 匿名さん

    私が知ってる限り東京タワーズの最安値成約価格は震災後の坪220なんだけど、180で四年売れ残りっていつの話?

  193. 9395 匿名さん

    震災なんて全然下がってないよ。リーマンショック後だろ。

  194. 9396 匿名さん

    震災で下がったよ。
    震災がなければ、豊洲ザツインの坪305万を維持してskyzが売れたはず。
    だが255万まで落ちた。

  195. 9397 匿名さん

    ドル円が103円になってしまった。。。外国人のなんちゃらは、もう無くなったね。

  196. 9398 匿名さん

    >>9384
    角度的にはこの写真が撮れるのはWCTからしかない。

  197. 9399 匿名さん

    >>9398 匿名さん

    それか、東京入管。
    仕事サボって撮影?笑

  198. 9400 匿名さん

    >>9380
    当時はまだ失われた15年と言われて資産デフレが叫ばれてた頃。バブルの長い後遺症で土地も安く、建築費も安かったから販売価格も安く抑えられた。港区のマンションが6000万くらいで買えるってので人が群がった。当時も湾岸タワーは安いと思われてたんだよ。

    今は、建築費高騰で値段が上がっているだけでサラリーマンの年収レベルは昔のまま。常識的に考えて、サラリーマンが買える限界をすでに超えてるので、これ以上価格が高騰するためには日本経済が発展してGDPが600兆円を超えてサラリーマンの年収も2割くらいアップしないとダメ。

  199. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸