東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 8301 匿名さん

    地震が来たら内陸は壊滅でしょ。
    必要な対策皆無だし。
    毒ガス吸って終了。

  2. 8302 匿名さん

    関東大震災で被害を受けたのは内陸だぞ。

  3. 8303 匿名さん

    何の話しているかと久しぶりにのぞいたらモノレール廃止?アホか...
    くだらなすぎてコメントする気も起きん。

  4. 8304 匿名さん

    >>8302
    「内陸の木造密集地帯」な。
    つまり、次の地震で壊滅するのは…?

  5. 8305 匿名さん

    >>8304
    壊滅するのは?

    ゴクリ…

  6. 8306 匿名さん

    前兆ついに来たね

    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6201038
    高級マンション暴落 供給急増が背景に

  7. 8307 匿名さん

    お気の毒様

    昨今日本国内でも盛り上がりを見せている「民泊」について、
    都内の高級タワーマンションに住む40代男性が怒りを露わにする。

    「マンション内の居住者専用の歓談スペースで、中国人グループが夜な夜なドンチャン騒ぎを繰り広げている。
    飲酒禁止なのに明らかに酔っ払っているうえに、後片付けもしないから翌日はゴミだらけ。

    靴の空き箱が10箱も捨てられていたこともあった。何より厄介なのは、彼らがマンションの住人じゃないことです。
    『民泊』で一時的に宿泊している観光客だから日本語が通じず、苦情を言っても無駄。本当に勘弁してほしい」

    「民泊」とは、民家やマンションの1室をホテル代わりにして宿泊できるサービスのこと。
    主にネット仲介が主流で、仲介の世界最大手企業であるエアビーアンドビー(Airbnb)の日本法人によると、
    日本国内でも昨年までに宿泊件数が100万を突破。
    訪日外国人の急増と宿泊施設の不足を解消する新たな手段として注目を集め、
    政府も2020年に控える東京五輪を見越して民泊に関する法的整備や規制緩和に向けて動き出している。

    その中で利用客が際だって多いのが、いまや訪日外国人の4分の1を占める中国人観光客である。
    利用数が多いことに加え、もともと中国人観光客のマナーが問題視されてきたこともあり、
    「民泊」する中国人とマンション住民との間でトラブルが相次いでいるのだ。

    ※週刊ポスト2016年5月20日号
    http://www.news-postseven.com/archives/20160511_410071.html

    タワマンでも民泊トラブルが増加中(イメージ)
    http://parts.news-postseven.com/picture/2016/04/mansion_image.jpg

  8. 8308 匿名さん

    民泊嫌なら禁止すれば良いのにね。
    でも、資産価値上がるから悪い事だけでも無いのよね。
    パリなんかは民泊のせいで凄く高騰してる。

  9. 8309 匿名さん

    >>8306
    笑った。良いセンスしてますね。

  10. 8310 匿名さん

    くだらないこと言ってないで窓からの景色を楽しみなよ。今日は東京港年に1度のお祭りなんだから。それともこの掲示板の住民は湾岸タワー住民は1人もいないのかな?

  11. 8311 匿名さん

    ヘリコプター到着したよ

  12. 8312 匿名さん

    くだらない地震の話題ばかりじゃなく、湾岸タワーマンションスレッドらしい書き込みをしてほしいですね。笑

    1. くだらない地震の話題ばかりじゃなく、湾岸...
  13. 8313 匿名さん

    ニュースでもやってるのにね。ここでくだらない話を延々してるのは湾岸住民じゃないんでしょう。

    1. ニュースでもやってるのにね。ここでくだら...
  14. 8314 匿名さん


    中国人か、中国人の部屋をレンタルした中国の民泊人か、

    それぐらいしか湾岸にはいなそうだね。

  15. 8315 匿名さん

    ↑買えないと、こうなるよ。
    妬みとは、人を狂わすものだな。

  16. 8316 匿名さん

    現実はシナ人が住んでるって所なんだから、くだらない話題しかでないのでは?w

  17. 8317 匿名さん

    >>8316
    確かに外人さんは多いね。
    欧米も中国、韓国の方も。

    でも、当然日本人の方が多い訳で。

  18. 8318 匿名さん

    でも、忘れてはならないのが、湾岸タワーに住んでる外国人は揃って富裕層だって事。

  19. 8319 匿名さん

    まさか、コンビニ店員やってるような中国人が住んでると思ってるの?(笑)

    まさかね(笑)

  20. 8320 匿名さん

    さて、コンビニ店員やってる中国人はどこに住んでるんでしょうか?(笑)

  21. 8321 購入検討中さん

    市川?

  22. 8322 匿名さん

    さて、どこだろうねぇ。安いところしか買えないと、結局コンビニ店員の中国人と暮らす事になる。

  23. 8323 匿名さん

    おまえらだけだよw 中国と一緒w

  24. 8324 匿名さん

    部屋の隣が民泊じゃ、出るわなー。

  25. 8325 匿名さん

    >>8318
    集合住宅で重要なのはー?



    民度民度ー!

  26. 8326 匿名さん

    ツインパークスの大規模修繕が本格的に始まります。
    今まではマンション内の塗装やインターフォン交換をしてました、6月からは外壁の作業を開始するそうです。

    工期はなんと27ヶ月。
    施工は大成建設です。

    Vタワーはもう修繕の計画くらい出てるのかな?

  27. 8327 匿名さん

    修繕っていっても、何も直せないでしょ。

  28. 8328 匿名さん

    >8327
    はい?

  29. 8329 匿名さん

    意味不明。

  30. 8330 匿名さん

    >>8326

    費用はわかりますか?

  31. 8331 匿名さん

    さすが免震、全然ガタガタしないぜよ。

  32. 8332 匿名さん

    免震にいるなら、他がどうだか分からんだろw つまり比べられない。 永遠に。

  33. 8333 匿名さん

    ほんとうに、日本列島 壊れちゃってるね……

  34. 8334 匿名さん

    修繕20億 → 地震で破損→ 修繕20億 → 地震で破損 

  35. 8335 匿名さん

    こりゃ賃貸だなw 賃貸の勝ち。 

    くやしいけど。地震ダメこれ。だめ。

  36. 8336 匿名さん

    タワマンって、一本亀裂が入ったら終わりだよな。。。

  37. 8337 匿名さん

    >8330
    過去の管理組合の書類みれば書いてあると思うけど、どこにあるかわからないですねぇ。

  38. 8338 匿名さん

    >>8332
    三月まで、免震でも制震でもない板状に住んでいたの。

    免震タワマンで震度3以上体験したの、今日が初めてだったのよ。

  39. 8339 匿名さん

    >8338
    DT住民さんね。免震は揺れないだろ。そういうもんなんだよ。この時期に免震買って正解だよ。さあ関東大震災そろそろかな。

  40. 8340 匿名さん

    ?? 免震は大きくゆっくり揺れるんだろ。他より揺れ幅は大きい。でたらめ過ぎる。

  41. 8341 匿名さん

    なんで、内陸が揺れたんだろう。。。
    怖い。

  42. 8342 匿名さん

    >>8340
    8331ですけど、最初に言ったように、「ガタガタ」とは揺れなかったですよ。

    グラー、グラーと、確かに大きくは揺れた感じしましたけどね。

  43. 8343 匿名さん

    非免震住民、必死のネガ。来たる大震災頑張れよ。

    熊本では新築の耐震制振マンションがしっかり被害受けてるから覚悟は必要。

  44. 8344 匿名さん

    非免震から見たら、免震は自分たちだけ助かろうとするように見えるんだろうね。まるでノアの箱船だな。

  45. 8345 匿名さん

    免震ズルい。非免震だと震度3でも高層階だと結構揺れるので、震度7とか想像するとマジ怖いです。

  46. 8346 匿名さん

    これが前震ででかいの来るかもしれないから気を付けないといけませんね。

  47. 8347 匿名さん

    >>8345
    非免震でも、制震や耐震ならどうなんですかね?

    昨日の震度3、どうだったのか聞いてみたいです。

  48. 8348 匿名さん

    免震タワマンに住んで10年近くになるが、震度3-4くらいだとほとんど感じない。早く震度6以上が来て欲しい。楽しみ

  49. 8349 匿名さん

    風で揺れてる免震は、簡単に倒れるね。 震度7だと。

  50. 8350 匿名さん

    免震装置が傾くから、想定外の倒れ方するでしょうね。 

    実験してないと思う。

  51. 8351 匿名さん

    >8350
    飛び出たビックリ箱のような状態を想像すればいいですかね。

  52. 8352 匿名さん

    熊本の観測史上最大の直下型で新築でさえ、耐震制振では被害が多く出た一方、免震は震源地エリアでも築10年越えの物件でさえ,被害ほぼなしという恐るべき効果。

    こりゃあ嫉妬するのも無理はない。

  53. 8353 匿名さん

    非免震物件さん達、過酷な現実はあるものの下を向くな。

    こんなに違うけど、なんとかみんなで生き延びよう!

  54. 8354 匿名さん

    >>8347
    制振だと地震のエネルギーを吸収するから、揺れはかなり緩和されるはず。耐震は地震動がジカに伝わります。コンクリートが耐えてくれるのを祈るのみ。

  55. 8355 匿名さん

    文献的には耐震も制振も大地震の前では変わらないよ。建物自体で地震を受け止め、全壊しなければいい。それが耐震制振の目標だからな。制振はおまじない程度のものです。

  56. 8356 匿名さん

    ここで言ってる不安要素は、超高層の免震についてだろ

  57. 8357 匿名さん

    >8353
    これはベイタワー清水 高さ72m

    この2倍以上の高さのタワーに免震つけちゃう一過性の流行って怖いね。
    最新の新宿60階タワマンは、免震を不採用にしたんだって。

  58. 8358 匿名さん

    http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_0516.html
    免震ポジさん達は、この記事読んでね。

  59. 8359 匿名さん

    この教授は早稲田卒で研究も原著論文でのFirst or corresponding authorの業績みても非常に低レベル。なぜ工学院程度なのかはわかるよね。実際に最新の免震など耐震システムに関してフォーカスした研究実績ゼロ。

    長周期地震における免震の効果と安全性は東日本において大量にデータ収集がされ、その圧倒的優位性は公になっています。単に情報に乗り遅れてる学者の話を真に受けるとは、情弱さんって大変ですね。

  60. 8360 匿名さん

    熊本地震でも続々と免震優位性を伝えるニュース、免震化を進めるべきとの専門家の意見がでている

    1.熊本日赤病院、サーバー免震化で難を逃れる
     事前の備えとして最も良かったことに挙げたのが、院内システムで使うサーバーの免震化だ。病院自体は免震でないため、一部が壊れるなど被害があった。しかし、サーバー設置の部屋は数億円をかけて、免震化していたことで、災害直後でも電子カルテや「くまもとクロスネット」を使うことができ、多いに役に立った。関係者は「熊本には地震が来ないという声もあったが、やっていて本当によかった」と語った。

    2,国内耐震免震学の権威のコメント

    福岡大学 高山教授
    東大卒、耐震免震構造分野の権威 
    耐震免震構造について洋文和文問わず多くの研究成果を報告。専門書の執筆も多数。
    1998年日本建築学会奨励賞受賞

    *熊本地震についてのコメント
    免震構造であった熊本大学病院は、地震の影響は全くなく、通常通り病院の機能を果たしていたということは聞いています。一方、非免震構造の熊本市民病院では、病院棟が傾くなどして機能が停止状態でした。(中略)一概に耐震がすべてダメというわけではありませんが、耐震構造だと、建物が無事でも内部がめちゃくちゃになっているわけで、そういった意味では免震構造は、きちんとした性能を発揮できたのではないかと思います。(中略)そもそも免震構造ができ始めたのが30年くらい前からで、増えてきたのは阪神・淡路大震災以降のことです。免震構造の建物は今、日本全体で3,000棟以上建っていますが、まだまだ数が少なく、ほとんどが耐震構造です。今後、被災地で復興を進めていく際、とくに病院や役所など、防災拠点となり得る場所を再建する場合には、免震構造というのが一番の選択肢になるのではないかと思います。

    3.免震マンション住民のコメント

    熊本市中央区在住で本震では、ほぼ震源地です。築6年ほどの分譲マンションに住んでいますが、室内の破損ゼロでした。花瓶ひとつ倒れないのです。バリバリと地割れのような凄い音がしてゆさゆさと揺れは感じるのですが、キャスター付きの家具も、食器棚も微動だにしませんでした。これは経験した人じゃないと、にわかに信じられないと思います。というか、周りの人に話すと口を揃えて「うそでしょ?と驚かれます。それだけマンションの周りの住宅は全壊、半壊。建物は無事でも室内は食器棚は倒れ、冷蔵庫の扉は開き、割れ物だらけで、それはすごいことになったそうです。
    (中略)今後大切な人にも、免震構造を強くおすすめしたいと思っています。それだけ、今回の地震は本当に本当に恐ろしく、今後の住環境を真剣に考える機会になりました。
    免震マンション在住で震度7の地震経験者の率直な意見です。参考になれば幸いです。

    *熊本市内に免震構造は十数か所あった模様。うち、パークマンションが4件免震採用であったとのこと。

  61. 8361 匿名さん

    超高層の免震を押し売りされてもな。半額でもいらね。

  62. 8362 匿名さん

    長周期地震における免震の効果が明らかに

    東日本大震災で、免震構造のビルが地震の揺れを最大で3分の1に抑えていたことが分かった。免震ビルは阪神大震災以降に増え、直下型地震に強いことは確認されていたが、広範囲の地域に達する長周期の揺れへの検証は不十分だったが、震源地から遠く離れた関東、大阪などで地震発生から数分後に高層ビルで長周期地震が確認された。震度5弱だった東京都渋谷区の代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー(地上26階、134メートル)では揺れは左右19センチ。免震がなければ、揺れは左右45センチで、免震効果は63%。その他、鹿島本社ビル、東京都豊島区役所本庁舎でも免震効果は顕著であった。一方、免震機能がない新宿の高層ビルの最上階(約220メートル)が最大で左右100センチの揺れが観測された。これにより長周期地震に対する免震の効果が実証される形になった。

    また、震度6強の仙台市宮城野区では、不動産会社・森トラストの仙台MTビル(地上18階、約85メートル)で、地面の揺れは最大310ガル(加速度の単位)だった。長周期の揺れも確認されたが、免震で4割減の190ガルまで抑えていた。最上階の揺れは最大左右16センチ。揺れが少なかったことで、帰宅困難者の避難所にもなった。その他、仙台市内の免震ビルはいずれも特筆すべき被害がなかったことが確認されている。

    免震構造の圧倒的優位が明らかになったとはいえ、ビルのオーナーは現状ではほとんどの物件が非免震であることから、入居などに悪影響と考え具体的な揺れの数値公表を控える傾向にある。


    つまり、東日本でも十分に明らかであった免震の圧倒的優位性は不動産市場全体には都合の悪い情報であったため意図的に情報が絞られているという現実がある。でも熊本でもここまで差がはっきりしていたら国が免震の推奨を押すべきだと思うね。

  63. 8363 匿名さん

    免震ネガさんたちは、どこに住んでるんですかね?

    内陸の、硬い地盤の低層若しくは戸建て?
    まさか、木造密集地?

  64. 8364 匿名さん

    >8360
    じゃ、答えてほしい。
    ・熊本で高さ150m以上の免震ビルはあるのか?
    ・熊本で一番高い高さのタワマンは何mで、それは制震?免震?

  65. 8365 匿名さん

    ここはタワマンのスレなのに
    病院のサーバー室の免震の優位性について書かれても…
    免震だけで問題無かったら制震と組み合わせるタイプのタワマン現れなかったのにね

  66. 8366 匿名さん

    あのーーー長周期地震でネガしてたんじゃないの?(笑)
    その効果は3.11に東京の高層ビルで確認されたわけなんだけど。文章読解力ある?

    じゃあ逆に質問してあげよう!熊本地震では非免震においては新築物件でさえも半壊の被害を受けた。しかも高層ではなく低層にも関わらず。なんで最新の非免震マンションは半壊全壊してしまうのかな?(笑)

  67. 8367 匿名さん

    8364の質問に追加

    ・熊本で高さ150m以上の免震ビルはあるのか?
    ・熊本で一番高い高さのタワマンは何mで、それは制震?免震?
    ・熊本にある免震の建物で、最も高さが高い建物の高さは何m?

  68. 8368 匿名さん

    >>8336
    タワマンスレなんだから、中低層ネタに逃げないで、超高層の話をしようよ(苦笑)

    3.11の地震で、新宿の古い超高層に構造上の被害はなかったし、
    耐震・制震の超高層に住むか、中低層の免震に住むのが勝ちだよ。
    一方「超高層の免震」は、直下型をモロに受けたり、想定外の長周期とか、未知すぎ。

  69. 8369 匿名さん


    訂正 アンカー >>8366

  70. 8370 匿名さん

    >>8366
    半壊マンションのURLプリーズ

  71. 8371 匿名さん

    >>8368
    3.11の地震で古いビルが被害なかったと言う一方で、将来の想定外の地震を持ち出すとか、都合よすぎるでしょ。

    じゃあその3.11を耐えた新宿の古い制振・耐震の超高層は、想定外の長周期や直下型に耐えられるんですか?

  72. 8372 匿名さん

    意味がわからんのだが、そもそも非免震は低層でさえ新築で全壊半壊する状況なのに、免震にああだこうだ言おうが事実は、阪神大震災・新潟・東日本・熊本という直近4大地震で、免震のみ圧倒的に被害が少なかった。これしかないのよ。

    悔しいよね

  73. 8373 匿名さん

    まあ、非免震さんは非免震が一番と思うならそれでいいんじゃないですか(笑)

    1. まあ、非免震さんは非免震が一番と思うなら...
  74. 8374 匿名さん

    >>8371
    免震タワマンがどうなるかが話題

  75. 8375 匿名さん

    免震ネガさんは、じゃあ非免震超高層タワマン押しってことでOKだよね?

    150メートルクラスの物件でも非免震で自慢のインフレームから成る太っとい柱に捕まって耐えたるぜ!って感じかな。

    Gambaって!

  76. 8376 匿名さん

    >>8374
    あなたの結論は、超高層なら耐震・制振が良いってことでしょ?

    だから聞いてるんです。それらは長周期や直下型に耐えられると言えるんですか? その前提がないのに、免震の話だけしても比較にならないよ。

  77. 8377 匿名さん

    >8376
    支持層など建物以外の要因もあるのでね
    免震タワマンの建物自体は軽量化されているのが不安

  78. 8378 匿名さん

    >>8377
    偉そうに書いてるけど、ようは答えられないってことでしょ。
    それならこれ以上の議論は意味ないね。

  79. 8379 匿名さん

    >>8371
    想定外の話されても、想定外なので想定出来ません。
    壊れるとも壊れないとも言えない。

  80. 8380 匿名さん

    超高層の免震なんて、どうなるか誰も説明できないでしょう。

  81. 8381 匿名さん

    >>8379
    なるほど。
    なら超高層の免震も同じですね。想定外の検討は無意味。

  82. 8382 匿名さん

    まさか、免震装置の土台が液状化して傾くことなんて、想定外でしかないね。

    ・タイタニック
    ・ヤマト、武蔵
    ・ワールドトレードセンター
    ・福島原発・釜石防波堤

    と、とりあず、「大丈夫」と呼ばれたものはすべて崩壊、消滅しているわけだ。

  83. 8383 匿名さん

    スイスには戸建てやマンションにも「シェルター」の設置義務があるんですがね~。建物はどうあがいても崩れるから、別に防空壕を用意しないとw

  84. 8384 匿名さん

    じゃ井戸も掘らないと

  85. 8385 匿名さん

    戦争なら生ぬるい、地震はある意味 原子爆弾だからな。 

  86. 8386 匿名さん

    >>8382
    そして、免震タワマン以外の、内陸高台も「大丈夫」と言われてるから倒壊するわけですね。
    分かります。

  87. 8387 匿名さん

    高台は人が作ったものじゃないからなー。地球そのものだから安全。

  88. 8388 匿名さん

    >>8387
    でも、そこに建ってるものは人が作ったもののですね。

  89. 8389 匿名さん

    >>8387
    火山灰層も活断層も地殻プレートも、それに火山活動自体も地球そのものなんですけど。。残念。
    言って分からなければ、アイスランドに行ってプレートの裂け目でも実際に見てきたら?

  90. 8390 匿名さん

    高台が低地より危険だと思うんだったら、日本出るしかないね。

  91. 8391 匿名さん

    >>8388

    自分は、渋谷区の広尾という街に住んでいますが、関東大震災の際は、高台にある日赤病院は大丈夫だったそうです。

    当時の建築技術で大丈夫なら、まあ、大きな地震が来ても、なんとかなるかな、と思っています。

  92. 8392 匿名さん

    >>8391
    関東大震災を引き合いに出す人が結構いるけど、何年前?
    それから建築技術どれだけ進歩した?
    特に、最新の建築技術で建てられてる建物って何?

  93. 8393 匿名さん

    >>8348
    実例がない免震は置いといても貧弱湾岸タワマンっていう時点で詰んでるから
    すごく楽しみ!技術発展の為に人柱になってください!

  94. 8394 匿名さん

    >>8375
    低層壁式

  95. 8395 匿名さん

    >最新の建築技術で建てられてる建物って何?

    1、一軒家の耐震仕様、耐震等級3→タワマンだと最低ランクの1へ

    2、一軒家の免震仕様、耐震等級3→タワマンでも耐震等級3(実際は1か?)

    2が問題。

    震災後、耐震性能が問われて、キャッチフレーズが必要になった。
    タワマンで免震を採用して、勝手に戸建てと同じ評価で「もう大丈夫」とか言って販売している。

  96. 8396 匿名さん

    >>8373
    家具が移動せずに済んだと頑張ったら、あまりにも上物を軽くしたせいで建物の真ん中からポキって行くなんて想定外だった!
    なんてね笑

  97. 8397 匿名さん

    ビル本体が貧弱な場合、縦に崩れることがある。

  98. 8398 匿名さん

    東海大学の学生寮のような、下の階が潰れるパターン。これが一番怖い。

  99. 8399 匿名さん

    免震でも制震でも、何にもなくても、自分が大丈夫と思えば住めば良いし、恐ければ引っ越せば良い。

    全て個人の自由&自己責任。

    ネガもポジも、大地震起きてから語れ。

  100. 8400 匿名さん

    ・熊本で高さ150m以上の免震ビルはあるのか?
    ・熊本で一番高い高さのタワマンは何mで、それは制震?免震?
    ・熊本にある免震の建物で、最も高さが高い建物の高さは何m?

    免震信者よ、早く答えて。
    その能力さえないから安易に「超高層免震」を買ってしまうんですか?

    超高層に住みたいなら、制震か中間免震。
    足元に免震がある超高層なんて、危なっかし過ぎ。ちょっと前までの単なる流行り。

  101. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸