東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 7251 匿名さん

    >7225
    勘違いしてるみたいだけど、原発本体の話じゃない(もちろん本体も耐震だが)。
    緊急時対策所の話。
    電力は、免震では審査に合格できないと判断し、緊急時対策所を耐震構造に変更することにした。

  2. 7252 匿名さん

    AERA4.2号に「免震超高層への不安」という記事がある。一般には100m以上の高さのビルを超高層というのだそうだ。免震構造はもともと低層の建物、たとえば4階とか6階程度の建物用に開発されたという。ところが免震構造で高層ビルを建てると、却って建設費を安くできるというのだ。理由は高層ビルを免震構造にすることで建物に作用する地震力を少なく出来るので、トータルとして耐力を落とした設計が出来、30階建て以上だと割安に建設できるからという。

  3. 7253 匿名さん

    122:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 20:06:52.86 ID:EHI0egMD0.net

    地震大国なのに原発

    津波大国なのに海岸線に原発

    地震大国なのに超高層ビル群


    この事実だけで国家行政組織にいる連中が欧米のパクリしかできない思考停止のバカだってわかる

  4. 7254 匿名さん

    大丈夫か?

    結局はどこと比べるかだろ?

  5. 7255 匿名さん

    258:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 22:42:48.44 ID:H+48Va+H0.net
    いやー高層ビルで働きたくないね

    72:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 19:42:49.38 ID:cKCd+V7x0.net
    直下型だとビルの真ん中とかが潰れるのな。
    311とはまた違う揺れだよ。

    >>29
    3.11の時に震度6の場所にいたけど色々な物が降って来てマリオみたいな感じだったよ

    42:自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/:2015/01/18(日) 19:29:41.37 ID:I1nfSjOZ0.net
    >>29
    3.11の時に45階建ての25階にいたけど
    ビルがバキバキ音たてて怖かった

    >>20
    だな
    東京に出てきた田舎者は高い所に住みたがるが
    本物の金持ちは平屋
    田舎者は本瓦が良いと思ってるが
    本物の金持ちは銅葺き屋根

  6. 7256 匿名さん

    7252って定期ネタだね。免震タワマンはコストが安いってやつ

  7. 7257 匿名さん

    2chのコピペw

  8. 7258 匿名さん

    >7256
    理にかなった説明だと思うけどね。

    免震装置つけて、鉄筋節約してるんでしょ。
    階数が高ければ高いほど節約の効果あるだろうし。

    免震はそもそも低層の固有振動数をずらすためものだからね。

  9. 7259 匿名さん

    呆れて反論する気もおきないね 笑

  10. 7260 匿名さん

    >>7258

    認識がうちのおじいちゃん以下だね

  11. 7261 匿名さん

    >>7251
    勘違いしてないよ。いわゆる免震重要棟と呼ばれてたヤツね。それにしても免震から置き換えて審査を通すとしたら、コンクリート壁はかなり厚いものになるでしょう。
    いずれにしても、そんな特殊なものを引き合いに出してマンションの構造を云々すること自体、ズレてると言われても仕方ないよね。

  12. 7262 匿名さん

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201602/CK2016020702000...


    単に免震棟を採用しないのはコストの問題だそうですよ。効果は認めてるけどお金掛かりますからね

  13. 7263 匿名さん

    >7262
    違いますね。
    免震既にあるところも、わざわざ耐震の緊急時対策所を追加で建設しますから。
    免震では審査に合格できないんです。

  14. 7264 匿名さん

    >>7263
    そりゃたんなるエクスキューズだろう。役人が考えそうなことだ。

  15. 7265 匿名さん

    >>7232
    やっぱりそうなってしまうんですね。
    去年売っといてよかった〜!

  16. 7266 匿名さん

    >>7263

    思考が浅はかですね。

  17. 7267 匿名さん

    >>7263
    合格出来ないのではなく安全よりも最短工期、低コスト重視が理由であることは素人でも分かります。
    既に免震重要棟の実績も明らかで福島第一では3.11の8ヶ月前に完成していて、東電社長は国会事故調査委員会で「あれ(免震重要棟)がなかったら、と思うとぞっとする」と語っています。

  18. 7268 匿名さん

    マンションと業務用建物とは、構造自体が違うから話を混同するのは無意味。

  19. 7269 匿名さん

    湾岸エリアってもともと倉庫街だったように東京+αのα部分だったわけよ。
    もし何か想定外の被害があったとき、行政は二度とめんどうな事にならないよう確実に住居用建物の再建築は禁止にするだろうね。
    そうしたら事実上の国有地化って流れだね。

    東日本大震災でリスクに気がついた湾岸タワマンの転売成功させた小金持ち層が最近日本橋・神田区域を買ってるようだけど、
    たしかに便利なとこだけど地盤的には50歩100歩なのに笑
    それなら四谷あたりまで頑張ってもいいと思うけどね。
    新宿区だから大根ナンバーだけど、豊洲の足立ナンバーよりはましじゃないかな。
    それ以前に湾岸タワマンのトレンドは駐車場の削減だから、車持たない湾岸貧困層には関係ない話だったね。

  20. 7270 匿名さん

    免震アンチ君って哀れだね。

  21. 7271 匿名さん

    世田谷なんか、田んぼだったんだぜ。
    丸の内や銀座も埋立地だし。

    渋谷なんか崖や谷だった。

  22. 7272 匿名さん

    そんなこと言ったら、首都だってころころ変わる。
    東京なんて、ど田舎だったのは当たり前。

    飛鳥(豊浦宮/小墾田宮)
    【奈良県明日香村】
    大津宮
    【滋賀県大津市】
    藤原宮
    【奈良県橿原市】
    恭仁宮
    【京都府木津川市】
    紫香楽宮
    【滋賀県甲賀市信楽町】
    平安宮〔現・千本丸太町〕
    【京都市上京区】
    吉野宮
    【奈良県吉野町】
    東京
    東京都千代田区】 ←現在

  23. 7273 匿名さん

    今はどこでも首都になる下地がある。地震で壊滅すれば、北海道が首都になることだってあるだろう。第二東京の埼玉もありえる。

  24. 7274 匿名さん

    災害に強い街と考えるとやっぱり湾岸だよね

  25. 7276 匿名さん

    第二東京って?

  26. 7277 匿名さん

    今となっては内陸より災害に強い町だね

  27. 7278 匿名さん

    海面しだいじゃない? 海面があと2m上昇したら皇居と一緒に人が移動すると思う。

  28. 7279 匿名さん

    晴海・豊洲は1940年に計画されていた東京万博の予定地ですからね。
    晴海に東京市庁舎を移転する計画でした。

  29. 7280 匿名さん

    >>7278
    どうやったら海面が上がるんだよ(笑)

  30. 7281 匿名さん

    災害に強い街湾岸 笑

    また湾岸タワマンが勝ってしまった…
    敗北を知りたい…

  31. 7282 匿名さん

    福島事故の廃棄物処理すら険しい
    40年で廃炉をするのが原則。
    これから人口減少社会を迎え、原発の後始末に回すお金の余裕があるのでしょうか?

  32. 7283 匿名さん

    >7280

    海面上昇は予想を上回るペース、NASA
    地球温暖化により、氷河の底からも氷が解け出している
    http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/083100030/

  33. 7284 匿名さん

    >>どうやったら海面が上がるんだよ(笑)

    どうやったらそこまで情報弱者になれるんだよ

  34. 7285 匿名さん

    そんなことより、第二東京の方が気になる 笑

  35. 7286 匿名さん

    >>7284
    海面は上がり続けないよ。
    中学校レベルの理科が理解できるなら、容易に想像出来るだろうが、氷は溶けると体積は減る。
    つまり、逆に海面は下がるのだよ。

  36. 7287 匿名さん

    第二東京は、大阪もしくは福岡になります。

  37. 7288 匿名さん

    首都のシンボルがグリコ ってのはどうだろう?

  38. 7290 匿名さん

    >>7288
    え~。
    じゃあ、東京のシンボルは何ですか?

  39. 7291 匿名さん

    >>7286

    これは間違った知識です。
    なにかの拍子にここを読んだ中学生のみなさんのためにも注意書きしておきます。
    以上

  40. 7292 匿名さん

    マンションの資産価値を考えるのに、地震の話題がどうこうとか短絡的だな。
    それよりも、技術の進化が進むなかで今のマンションは時代遅れになることを考えた方がいい。
    これからはIoTマンションの時代だよ。さやざまなインターネット通信サービスがデフォなマンションが当たり前になっていく。
    また、エネルギーにしてもソーラー発電やバイオ発電装備、電気自動車、水素自動車対応マンションが当たり前になる。
    ひと昔前のマンションは衛星パラボラアンテナがバルコニーに並んでたり、光回線を自分で引かなきゃならないし、各部屋に通信アウトレットが無い。今やそんなマンション誰も買わない。
    それと同じことがこれから起きる。その時でも資産価値が維持されるのは他にはない特徴があるビンテージマンションだけ。もう、タワーマンションの中古なんて掃いて捨てるほどあるからね。

  41. 7293 匿名さん

    >7292

    10年くらい情報が古いですよ

  42. 7294 匿名さん

    7292
    21世紀に入りたてのころの売り文句? https://www.e-lifenext.jp/life/internet/01.php
    パラボラアンテナに至っては、ケーブルTVが主流の都心部では20年前かよって感じ。
    >各部屋に通信アウトレット
    逆にそんなの古くて使わなくなった。wifi無線ルーターの各戸配備だし、テレビも無線が普通だよ。
    もう少ししたら各戸のルーターさえなくなり、超高速無線通信になる。

  43. 7295 匿名さん

    >>7294
    テレビも無線化なんですか?

    東京は、やっぱ進んでるんだなや~。

  44. 7296 匿名さん

    マンションなんて10年を目処に買い替えだよ。そう考えると資産価値の高い大規模タワマン強しとなる。
    どこでもいいというわけではないけどね。

  45. 7297 匿名さん

    >>7294
    >テレビも無線が普通だよ。
    >もう少ししたら各戸のルーターさえなくなり、超高速無線通信になる。

    だから、そうなれば今の低機能マンションは時代遅れになり、中古マンションの資産価値なんて地震とか温暖化以前の話だろ?って言ってるんだが。文脈読め無い小学生?

  46. 7298 匿名さん

    >>7297
    マンション備え付けのネットワーク設備が要らなくなると言っているのだと思う

  47. 7299 匿名さん

    >>7296
    たしかに10年だよね!
    タワマンが世界中バコバコ建ってるしね。
    主に上海・マニラ・ジャカルタっていうアジアの都市がなぜかメインだもんね
    永住するもんじゃないよね。

  48. 7300 匿名さん

    て言うか、テレビって70年前から無線なんだけど。笑

  49. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸