東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 7201 匿名さん

    >>7200
    怖っ!!(笑)

  2. 7202 匿名さん

    >>7199
    ×19インチック
    ○19インチラック

  3. 7203 匿名さん

    地震の修繕でゴムの交換の為の機材レンタルと超高額の部品、傾き修正などなど、修繕費500万ご負担いただきます。
    なんて言われるかもねw

  4. 7204 匿名さん

    免震棟を諦め耐震にしたのにはちゃんと理由があります。
    免震は長周期化させて共振を避けること、及び建物本体への震動入力の軽減が目的ですが、長周期地震動との共振が起きた場合には免震層が破壊される恐れがあるのです。長周期である免震層と地震の長周期成分が共振しないよう設計はしますが、あくまで確率的に避けているだけであり、共振しないと言いきれる訳ではありません。そして万一共振して免震層が破壊された後に余震が襲ったら致命的な結果になることは明らかです。何しろ敢えて免震装置で"弱く"してるのですから。これは免震に本質的に付随する問題であり、原発のように何時なんどきどのようなタイプの地震が何度起きても耐えられる強固な建築を目指す場合においてはある意味不向きなのです。
    一方の耐震ですが、これは通常建築における耐震とはレベルが異なる強度を設定します。固有周期が0.05秒と極端に短くなるよう耐力壁など物凄く厚く建築します。地震の震動周期よりもうんと短くして共振を避けるのです。ちょうど免震の逆の発想です。免震や超高層による共振回避より優れているのは、長周期化するには"柔らかく"するしかなく、共振すれぱむしろ被害が拡大する恐れがあるが、短周期化による共振回避は逆で強固にして回避するため安全性が高まります。また地震のメカニズムから考えても0.05秒といった極端な短周期成分は限りなく少ないと言えますが、長周期成分はどの周波数帯がどの程度の強度に収まるといった予測は非常に難しいのです。地震メカニズム、地盤性状などか複雑に絡みますから。
    原発反対派の連中が免震棟がないのは手抜きだとか馬鹿なことを言っていますが、彼らのような主義主張のためなら根拠や背景も調べない不誠実極まりない人間にだけは成りたくないものです。

  5. 7205 匿名さん

    >7204
    長い。5行でわかりやすく説明して。

  6. 7206 匿名さん

    ま、実際に大地震来て、免震ドミノ倒しだったら法律で禁止にでもなるだろ。

  7. 7207 匿名さん

    >>7197
    え?そんなもんなの?笑顔で免震だからどんな地震が来ても大丈夫ですと言われて安心して買ったが。。

  8. 7208 匿名さん

    >>7206
    だね。
    起こってみなけりゃ分からない。

    んで、うちのタワマンぶっ倒れたら、そりゃ運が悪かったと諦めるさ。

    あくまでも、俺は倒れないと思ってるけどね。

  9. 7209 匿名さん

    >>7199
    そのサーバラック収容してるデータセンターも、大概免震構造ね。

  10. 7210 匿名さん

    >>7203
    500万程度で済むなら余裕で払うわ。
    800~1000戸のタワマンの修繕積み立て金、いくら貯まってるか知ってる?

  11. 7211 匿名さん

    7210
    各戸、500万でしょ。
    免震装置が土台からズレたら、それじゃ足りないか。

  12. 7212 匿名さん

    >>7211
    各戸500万ね。
    そこまでして住みたくない。

  13. 7213 匿名さん

    >>7212
    あ、7210への返信の間違い。

  14. 7214 入居済みさん

    テレビでやってるけど耐震戸建ては2回の震度7で倒壊してるから、タワマンの耐震の危険はしなくもない。

  15. 7215 匿名さん

    >>7209
    そこは何階建て?

  16. 7216 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562904/

    内陸物件の人って阿呆ばっかだね。

  17. 7217 匿名さん

    >>7211
    そんなに掛からないよ。
    それに免震の方が安全なのは事実だしね。

  18. 7218 匿名さん

    50階以上の高層マンションで耐震って湾岸にあるの?

  19. 7219 匿名さん

    >>7218
    アイランドは耐震かな

  20. 7220 匿名さん

    極端な巨大地震とか超長周期振動はさて置き、普段発生するような震度3から5くらいの地震の場合ば、耐震より免震の方がはるかに揺れが少なくて安心なのは確かでしょう。

  21. 7221 匿名さん

    東洋ゴムの例だと一基交換で500万弱。大地震で免震装置が損傷したとしても全機交換は無い(そんな状態では東京壊滅してる)から現実的には数基程度の交換となると予想。通常時のメンテナンスコストは200戸規模で1戸あたり400円〜500円増でこれは安い。
    定期点検は200万程度。

  22. 7222 匿名さん

    自分が得た情報では、東日本大震災での耐震、制震、免震の被害額は都内某地域で
    耐震⇨億越え
    制振⇨億越え
    免震⇨ほぼ無し
    恐らく大震災の震度が6程度で済めば断然免震有利。
    7クラスでも免震有利だとは思うけど正直来てみないとわからない。デカイ余震が続いた時のリスクは戸建、マンション、構造問わず一緒だから考えても無意味。
    少なくとも湾岸は物資届け安いし、災害時の拠点となる場所なのでもしもの時の安心感はあるよ。

  23. 7223 匿名さん

    耐震、制振は上物が重いうえ揺れるから被害額が大きくなるのかもしれない。
    また、東日本大震災で基礎杭のダメージが出てると調査結果があり、理由の一つに上物の揺れが挙げられている。
    現状では選べるなら免震を選ばない理由は無いと思う。

  24. 7224 匿名さん

    >7220
    同感。震度7とかでかいのは免震ではマズイ。
    やっぱり柱の太い耐震が安心。
    想定外の時ほどシンプルイズベスト。

  25. 7225 匿名さん

    >>7224
    いやいや震度7で耐震が安全とは全く言えない。原発並みにとてつもなく分厚いコンクリート壁にすれば倒壊は免れるかも知れないが、揺れによる被害はハンパないだろうね。

  26. 7226 匿名さん

    コストの問題でタワーマンションの耐震等級は1、これは最低ランクです。新築戸建ては耐震等級2,3を満たしています。耐震等級1では、震度6の2回目で倒壊する危険性が高く、今後大きな問題になるでしょう。

  27. 7227 匿名さん

    >>7225
    軟弱地盤の埋立地の場合、耐震だろうが免震だろうが、そこまでの巨大地震が起こったら、ウワモノよりも、杭基礎が損傷受けるよ。
    杭は支持層からのダイレクト地震波と、軟弱地盤からの側方移動圧、建物の荷重に耐えなければならない。杭が長ければ長いほど脆くなる。

  28. 7228 匿名

    >>7155
    風は強くないですか?

  29. 7229 匿名さん

    >>7226
    あはは、馬鹿がいる。

  30. 7230 匿名さん

    つまり、高層+耐震等級1というのは、どの建物よりもまっさきに倒れるのがタワーマンションであること、さらに液状化でライフラインは寸断し、救助活動も非難もできないでしょう。その後の復興も無理だと思います。

  31. 7231 匿名さん

    免震物件って震度6を2回で倒壊すんの?

  32. 7232 匿名さん

    マンションは横にパタンと倒れるだけではありません。1階部分が潰れる絵がありますが、アメリカ同時多発テロの高層ビル崩壊映像をみると、3階が潰れると2階、1階へと潰れる。つまり、縦に崩壊する危険性が一番高いのです。

  33. 7233 匿名さん

    >>7232
    縦に崩壊したら、免震装置も意味無いですね。

  34. 7234 匿名さん

    >>7118
    >>7119
    そうだね。
    日本にいる時点でどこにいてもリスクがあるから先人は
    地盤がしっかりしてる内陸に住んでたんだね

  35. 7235 匿名さん

    なんで縦に潰れるの?

  36. 7236 匿名さん

    >>7226
    マンションで耐震等級2以上というのは、低層も含めてほぼありません。マンションという存在自体構造上の問題から耐震等級は1なんですよ。耐震等級を持ち出すならどのマンションも怖くて買えません。ちなみに地震保険や住宅性能評価では免震タワーは耐震等級3と同様にみなされています。

  37. 7237 匿名さん

    もう反論する気も起きないレベルだな。笑
    あまりにもくだらなくて笑えるから、しばらくほっとこう。

  38. 7238 匿名さん

    っていうか反論できないんでしょ

  39. 7239 匿名さん

    なんで縦に潰れるの?

  40. 7240 匿名さん

    タワーマンションが縦に潰れるとか言われた日には、何か言う気が失せるでしょ。。

  41. 7241 匿名さん

    ニュージーランド地震でも、高層ビルは上から下へ、縦に潰れるように崩壊してた。

  42. 7242 匿名さん

    >>7236
    免震タワーは安全のお墨付きってことか。

  43. 7243 匿名さん

    >>7241
    そりゃ粗悪物件だろ。

  44. 7244 匿名さん

    なんで縦に潰れるの?

  45. 7245 匿名さん

    7226の書き込みがアホ過ぎて何も言えんわ。

  46. 7246 匿名さん

    3階建ても30階も同じです。縦に潰れるように倒壊する例が多いですね。

  47. 7247 匿名さん

    どこのマンションが縦に倒壊したの?

  48. 7248 匿名さん

    高層ビル 倒壊 で検索すればよろしいかと。

  49. 7249 匿名さん

    脳内です。

  50. 7250 匿名さん

    >>7246
    縦潰れが心配なあなたには、絶対安全な 竪穴式住居 をオススメします。耐震等級はMAX無限大です。

  51. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸