東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 6201 匿名さん

    >>6200
    湾岸の中心にお台場もつけてあげてね←

    お台場は、湾岸の創成期に、レインボーブリッジとともに一番初めに開発された、湾岸の生みの親みたいなものだからね。

    そしてレインボーブリッジの魅力を色々な角度から伝えるために、
    その後勝どき、晴海、豊洲、有明が開発されていったんだよ。

  2. 6202 匿名さん

    >>6188
    まぁ普段使いしてると、こんなイベントがあるよ〜なんて告知が貼られてるからね。
    みんなは大体、ニュースサイトとかで後日に知るのかな。
    結構前だけど、桐谷ちゃんが着てたよ。
    B層だねとかバカにする人たちも、密かに好きなタレントさんの1人や2人いるでしょう。
    その人が地元にきてくれたら、やっぱり嬉しいよね?

  3. 6203 匿名さん

    >>6183
    デートコースには主にどちらを利用されていますでしょうか?

  4. 6204 匿名さん

    >>6201
    お台場は湾岸の象徴。別格扱いです。

  5. 6205 匿名さん

    >>6202
    その子はたまに会う。仕事でだけどね。

  6. 6206 匿名さん

    品川はもうすぐ、飛行機が低空で飛ぶ街になる予定。

  7. 6207 匿名さん

    どんなに品川が発展しても港南に住みたいとは思わないんだよな。
    内側の高輪ならともかく。

  8. 6208 匿名さん

    >それを言ったら、東京駅も地方としか繋がってないけどね。品川は京急で羽田直結してるし。
    東京駅って、丸ノ内線東西線半蔵門線・都営三田線千代田線有楽町線日比谷線に地下で
    つながってるというのは夢かしら?

    品川駅は、とりあえず山手線に乗って何駅か行き、メトロに乗り換えっすね。

  9. 6209 匿名さん

    中央区江東区湾岸の人って東京駅を
    自分のエリアのように言いがちだけど、
    有楽町線大江戸線も東京駅出るには乗り換え必要で、実は田町の方が東京駅まで全然早いんだよね、
    そして品川も東海道線乗ると同程度かちょっと早い。

  10. 6210 匿名さん

    >>6205
    なんてこったい

  11. 6211 匿名さん

    >>6209
    そして、有楽町線東海道線は、同じだけ本数があるのか? という問題に行き当たる。

  12. 6212 匿名さん

    >>6199
    ていうか東京駅がなぜ東京駅たるかの由来は分かってるかな?
    皇居の隣だからだよ。
    都心は東京駅が中心となることには揺るがない。
    品川は、あくまで海外との外交役としての発展を担うイメージ。

  13. 6213 匿名さん

    >>6211
    ゴメン言われて調べたら、間違えてた。
    山手線でも品川から東京駅まで11分なので
    全てのケースで中央江東区湾岸より東京駅までは
    早いし、本数も多かったよ!

  14. 6214 匿名さん

    >>6212
    東京駅まで徒歩圏居住の人?
    だったら貴方の言う通りで異論無し。

    でも、まさか中央区川向こう、江東区とか
    お住まいじゃないよね??

  15. 6215 マンション住民さん

    >>6214
    どこに住んでる人が言っても、結論に変わりなし。

  16. 6216 匿名さん

    >>6209
    自分のエリアと思ってないよ。
    都心を東京駅と思っているだけ。
    品川との距離なんて気にしたことない。
    都心が品川になることはありません。

  17. 6217 匿名さん

    >>6214
    すみません、港区ですw

  18. 6218 匿名さん

    >>6213
    品川から東京駅まで11分もかかるの?
    ディズニーがある舞浜まで東京から13分だよ。
    その駅までシャトルバスだったら千葉に住んでるのと変わらんね。

  19. 6219 匿名さん

    >>6212
    東京駅は上野と新宿と新橋の中間に駅作ったんだよ。上野と新宿と新橋のほうが駅としての歴史は古い。

  20. 6220 匿名さん

    >>6219
    へ〜

  21. 6221 匿名さん

    >6213
    豊洲から銀座は6分。
    豊洲から有楽町まで7分。オフィスが丸の内の南側ならあとは歩く。
    大手町なら有楽町で乗り換えて11分。
    銀座、有楽町、丸の内で働いてる方、豊洲多いです。

  22. 6222 匿名さん

    >有楽町線大江戸線も東京駅出るには乗り換え必要で、
    そもそも有楽町駅は丸の内だよぉ?地下道で丸ビルとかまでつながってるしさ。
    リニアが開通したら品川にでも行ってみるか。工事の遅延で15年後?

  23. 6223 匿名

    >>6221
    調べたの?

  24. 6224 匿名さん

    数分早いとかどうでも良くない? 日本人の悪いとこ出すぎ。

  25. 6225 匿名さん

    >6223
    実際に丸の内に通勤してます。

  26. 6226 匿名さん

    数分早いとかどうでもいいけど、品川は西の遠くへ出かけるとき「だけ」便利って話。

  27. 6227 匿名さん

    >品川から東京駅まで11分もかかるの?

    品川は品川まで0分なんだよ。意味わかる?

    1. 品川は品川まで0分なんだよ。意味わかる?
  28. 6228 匿名さん

    品川に用事ないし。
    用事あるなら駅遠でも良いんじゃない?

  29. 6229 匿名さん

    >>6227
    品川って港南口から京急まで結構かかるよ。
    品川はリニア待ちの時に飽きない施設があれば十分でしょ。

  30. 6230 匿名さん

    世界のデザイン見ちゃうと買えないね。

    バンコク リッツカールトン
    http://tabiguy.exblog.jp/20073533/

  31. 6231 匿名さん

    >>6227
    わかんなーい、

  32. 6232 匿名さん

    港区湾岸は今後も期待できるよね。
    港南、芝浦、浜松町、竹芝と開発が盛り沢山。

    お台場以外は今後も値上がり確実。

  33. 6233 匿名さん

    ふーん

  34. 6234 匿名さん

    皆さん、給与は上がってますか~?
    会社の景気はどうですか~?


    ちなみにウチはさっぱりで~す。
    いいとこに住みたいけどな~

  35. 6235 匿名さん

    円高、株安ですね。

    湾岸は5年前の安値割ってくるでしょ。

  36. 6236 マンション住民さん

    >>6234
    あなたの考える「いいとこ」は、どのあたりですか?
    まさか、港南?

  37. 6237 匿名さん

    >>6232
    今の時点でサラリーマンの限界で全然売れなくなってきてるから、
    インフレにならない限りそんなには上がらないよ。

  38. 6238 匿名さん

    >>6237
    前回のバブルのときってインフレになってたんでしたっけ?給料あがった?

  39. 6239 匿名さん

    世界不況は全部不動産の借金で起こってるからね。ストリッパーまで家を買いだしたらアウト(笑)

  40. 6240 匿名さん

    >>6238
    バブルは別。
    あの時は誰もバブルが弾けるなんて思ってなかったから。

  41. 6241 匿名さん

    もうダメなんじゃない? アベノミクスの最初に戻っちゃった。

    世界の株価

    http://www.w-index.com/

  42. 6242 マンション住民さん

    >>6241
    まだだ。
    まだ終わらんよ!

  43. 6243 匿名さん

    >>6236
    港南

    1. 港南
  44. 6244 匿名さん

    でも、あなたのように、湾岸タワーなのに12階程度の高さに住んでちゃダメでしょ

  45. 6245 匿名さん

    >>6221
    豊洲は遠いよw

    有楽町も東京も田町の方が早いね、
    本数も有楽町線は少ないし。

    ちなみにどう検索しても、東京駅までは
    品川からの方が早いね。
    有楽町乗り換え意外と時間かかるからね。
    有楽町までも2分差か、山手線京浜東北線の本数多いから
    品川と大差ないかな。

    とりあえず豊住民は、実は遠い、大丸有の威を借るのを
    やめようよ、恥ずかしすぎw
    w

  46. 6246 匿名さん

    >>6245
    アナタノニホンゴ、ヨクワカラナイデスネー。

  47. 6247 匿名さん

    >>6245
    電車の時間より実距離じゃない?
    そうでないと、そのうちリニアで山梨◯分とか言う奴出てくるよ。

  48. 6248 匿名さん

    >>6247
    距離の話をするともっと悲惨だけどね。
    東京駅までの距離は豊洲も田町もほぼ同じだけど、東京駅までの距離を半径とした
    円を描くと、そこに入る主要なエリアが段違い。

    田町
    東京、有楽町、銀座、新橋、虎ノ門、汐留、品川、麻布十番、白金台、六本木、広尾、目黒、恵比寿、代官山

    豊洲
    東京、有楽町、銀座、新橋

  49. 6249 匿名さん

    >>6248
    で?

  50. 6250 匿名さん

    >>6248
    ほんとだねぇ、ならもう電車の話はしないでね。
    鉄ちゃんだと思っちゃうから。

  51. 6251 匿名さん

    港南はそのうち、都心飛行機通過ネタをマスコミで叩かれてからどうなるか、でしょ。

  52. 6252 匿名さん

    シャトルバスが守ってくれます

  53. 6253 匿名さん

    >6248
    そんなわかりきったことを書いて何になるの?

    田町の方が便利なのはわかりきってることでしょ。
    同じ土俵に上がると田町が損するだけだよ。

  54. 6254 匿名さん

    田町からビバホーム&ららぽーとに行くのが遠い。
    田町って、品川・大崎以上に何もない。唖然

  55. 6255 匿名さん

    >>6254
    豊洲に住んだらいいよ!

    と、言ってくれと言わんばかりのネタですな。

  56. 6256 匿名さん

    「もうお帰りですか?」
    「ええ、港南なので」
    「あなたは帰らないのですか?」

    「ええ、私は山梨なので」

    (笑)

  57. 6257 匿名さん

    山梨(笑)
    3時間くらいか。

  58. 6258 匿名さん

    山梨から品川駅まで15分

    まんまと埋立てに収納されたやつら(笑)

  59. 6259 匿名さん

    山梨の駅まで徒歩2時間。駅で1時間毎にしか来ない電車待ちだろ(笑

  60. 6260 匿名さん

    品川から山梨までだと、終電は19時くらいか?

    残業の時には、毎回10万円かけてタクシーで帰るの?

  61. 6261 匿名さん

    リニアは、地下鉄の半分以下の価格で通せる (笑)

    2000戸の卵生活は終わり。

    大豪邸、土地神話始まる、
    なのに大規模マンションとか(笑)

  62. 6262 匿名さん

    新幹線と同じ時間割、同じ料金、定期可能、

    東京 終了 (笑)

  63. 6263 匿名さん

    帰宅難民ですね。

  64. 6264 匿名さん

    定期代も流石に出ないだろうし、何故山梨に住むのん?

  65. 6265 匿名さん

    定期代出ないだろ(笑)

  66. 6266 匿名さん

    うちは軽井沢から通勤してる人いる。
    定期代も出てる。
    でも、山梨に住みたいとは思わないなあ~。

  67. 6267 匿名さん

    定期代廃止され、5万円までの補助とかに切り替えられたらアウト。

  68. 6268 匿名さん


    リニアで脅威なのは、茨城、栃木とか、
    神奈川、埼玉、千葉などです。
    関東内部にリニア駅できたら終わるでしょうね。
    価値観がひっくり帰る。


  69. 6269 匿名さん

    固定資産税 山梨3000円 新宿45万 (笑)

  70. 6270 匿名さん

    大宮駅→東京駅 30秒  豊洲とか(笑)

  71. 6271 匿名さん

    やたらにリニアリニア言ってるけど、本気で山梨からリニア通勤するヤツいるのかな?

    山梨に住んでる人にゃ悪いが、通勤は良くても、普段の生活で山梨ってどうよ?

  72. 6272 匿名さん

    定期代稼ぐために働く事になりそう(笑)

  73. 6273 匿名さん

    人に見栄を張る必要がない生活なので、ブランド服など買わなくて済むかも。ホビットみたいな暮らしになるのでは?

  74. 6274 匿名さん

    6271 いやいや、品川に一番近いんだから (笑)

  75. 6275 匿名さん

    品川に魅力感じてるなら品川に住めばいいじゃん。

  76. 6276 匿名さん

    >>関東内部にリニア駅できたら終わるでしょうね。
    神奈川の橋本駅にリニアがとまるんだが。ちょっとは新聞読め

  77. 6277 匿名さん

    新情報、橋本駅にリニア。どんどんできる。

  78. 6278 匿名さん

    車もダメ、電車もダメ、歩きは危険、自転車は地下まで運ぶ。ダメダメ東京。

  79. 6279 匿名さん

    電車通勤するしかない貧民のスレだな。

  80. 6280 匿名さん

    豊洲はまず駅5分で大規模財閥免震と好条件なのに
    売れ残ってる物件を捌いてから書き込んでくださいねー、
    価格頭打ちエリアなんだから少しは謙虚になろう!w

  81. 6281 匿名さん

    WCTと同じような価格なんだよね。
    江東区だけど、WCTの中古買うよりは良いかも。

  82. 6282 匿名さん

    >>6281
    不動産分かってないねー。

    港区>江東区の構図は変わらないんだよ

  83. 6283 匿名さん

    港区の安いエリアと江東区の高いエリアは価格的にかぶってるよね。

  84. 6284 匿名さん

    便利なのは明らかに豊洲だよね。
    港南は>6282が言うように港区ブランド価格がのってるから、
    生活が不便な割に高い。

  85. 6285 匿名さん

    いやぁ、豊洲大人気だねぇ。

    素晴らしい。

    ****!

  86. 6286 匿名さん

    豊洲市場「千客万来施設」、飲食店モールと温泉に
    http://www.asahi.com/articles/ASJ3454FGJ34UTIL03T.html

    楽しみが1つ増えた。

  87. 6287 匿名さん

    港南も答申次第じゃないかな。

    ・モノレールの東京駅延伸
    ・成田-羽田直結線(JR短絡線と違って品川駅を通るやつ)
    ・メトロ支線

    1つだけの採用なら、ジェット機の航路下になることで帳消し。
    2つ採用で、BRT&五輪&市場の某エリアと張れる。
    3つ採用なら、勝ちでよし(ただし実現するまでは工事で超不便)

  88. 6288 匿名さん

    五輪の開催地?? 開催地は地方の方が多いだろ。

  89. 6289 匿名さん

    ドル円が108円になりそう。 一気にデフレ来る。

  90. 6290 匿名さん

    マンション買ったやつ、大損。

  91. 6291 匿名さん

    円高になったら、今年になって落ち込んでいる海外からのマンション投資が、また復活するんだよ。特に都心部が。

  92. 6292 匿名さん

    冗談(笑)

  93. 6293 匿名さん

    もう、都心と湾岸は外国人富裕層くらいしか買えなくなってる。

  94. 6294 匿名さん

    >>6291
    逆だろw

  95. 6295 匿名さん

    円安のときは日本のものを持ってたほうが良いし、円高のときはドル資産に組み替えたほうが良い。
    至極当然の話。

  96. 6296 匿名さん

    >>6281
    豊洲は中古のPCTで言えば、WCTに比べて共用施設の豪華さは変わらない。

    違いは駅近vs駅遠
    眺望は普通vs一部絶景
    ららぽーとvsコンビニ
    アドが江東区vs港区
    デザインはシックvsゴージャス
    資産価値は結構心配vsちょっと心配

    違いはそんなところでしょ。

  97. 6297 匿名さん

    >>6296
    PCTの結構心配なところってなぁに?

  98. 6298 匿名さん

    円高かー、海外不動産が今年いきなり20%引き。現金最強です。

  99. 6299 匿名さん

    長期トレンドをみると、次はドル円65円ぐらいなのだが、、、6割ぐらいの人が家のローン払えなくなるかと。

  100. 6300 匿名さん

    >>6298
    ドル円65円になるまで待てば半額っすよ!

  101. 6301 匿名さん

    ドルで支払ってるの?(笑)

  102. 6302 匿名さん

    >>港南も答申次第じゃないかな。
    >>
    >>・モノレールの東京駅延伸
    >>・成田-羽田直結線(JR短絡線と違って品川駅を通るやつ)
    >>・メトロ支線


    他エリアの方々の予想は冷静かつ正解でした。
    三つとも落選

  103. 6303 匿名さん

    祝 臨海地下鉄

  104. 6304 匿名さん

    >>6303
    詳しくおねします

  105. 6305 匿名さん

    >>6304
    以下サウスゲートスレより

    東京圏8路線を“重要事業”に 新鉄道計画
    http://www.news24.jp/articles/2016...

    路線名 --------------------- 区間
    都心直結線 --------------- 押上-泉岳寺
    羽田空港アクセス線 -------- 田町-羽田空港
    新空港線(蒲蒲線 ---------- 矢口渡-大鳥居
    京急・羽田空港引上線 ------ 羽田空港内
    つくばエクスプレス延伸 ------ 秋葉原-東京
    都心部・臨海地域地下鉄構想 - 臨海部-東京
    有楽町線延伸 ------------- 豊洲-住吉
    都心部・品川地下鉄構想 ---- 白金高輪-品川

    重要8路線は上記らしい

  106. 6306 匿名さん

    完全勝利おめでとうございます。

  107. 6307 匿名さん

    都心から臨海って、歩ける距離では?(笑)

  108. 6308 匿名さん

    >>6305

    2030年に向けて、さらなる選抜が行われるのですね。残るといいな〜。

  109. 6309 匿名さん

    そんな寿命がない。

  110. 6310 匿名さん

    品川駅に地下鉄を新設する事業はでかいね。品川の唯一の弱点地下鉄がないことが解消され、麻布十番、六本木とダイレクトに結ばれる。そのころにはリニアも完成し、再開発も完成。ますます品川最強になるな。

  111. 6311 匿名さん

    おいおい、常磐新線直結ということは、東京駅10分以内確定だわ。銀座数分でもすごいが、どこまで完勝すれば気がすむのか。。。

  112. 6312 匿名さん

    >>6311
    えーと、どこが、どこに完勝なのかな?

  113. 6313 匿名さん

    >>6307
    住吉から豊洲の方が歩けるよ。

  114. 6315 匿名さん

    >>6312
    都心湾岸地下鉄が出来てほしい人が出来るわけねーだろおめでてーなと言ってた人にかな?でもまだ勝負はついてないかも

  115. 6316 匿名さん

    臨海地域の地下鉄構想には「事業性に課題があり、検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について、十分な検討が行われることを期待。」となっているので、まだまだ決定ではない感じだね。
    有楽町線延伸の方が実現しそうな表現になっているよ。

  116. 6317 匿名さん

    もはや、有明の住民であること自体が天才の次元。うれしい衝撃はオリンピック開催決定時を超えた❗

  117. 6318 匿名さん

    だからダメだったんだろ。臨海地下鉄は、一番最後となると150年後か? (笑)

  118. 6319 匿名さん

    マンション売り終わったら→千客万来中止
    マンション売り終わったら→花火中止
    マンション売り終わったら→カジノ中止

    マンション売り終わったら→地下鉄中止

  119. 6320 匿名

    一番最後?(笑)
    どこにもそんなこと書いてないぞ?

  120. 6321 匿名さん

    品川地下鉄も臨海地下鉄同様に課題が「検討熟度が低く構想段階であるため、関係地方公共団体等において、事業主体を含めた事業計画について十分な検討が行われることを期待。」とされてる。仲良く150年後でいきますか。

  121. 6322 匿名さん

    2丁目駅前再開発。
    BRT 。
    豊洲市場。
    千客万来。
    豊住線。

    豊洲が一番着実だと思いました。

  122. 6323 匿名さん

    >>6315
    あぁ、そういうことね。

    湾岸東エリアが、港南に勝った かと思ったわ 笑

  123. 6324 匿名さん

    >>6319
    どれもこれもどうしてもないと困るってもんでもないしなー中止でもいいよ別に

  124. 6325 匿名さん

    >>6323
    山手線新駅も港南、リニア新駅も港南、なので東エリアが束になっても港南には勝てない。いつだか分からない地下鉄話などどうでもよい。

  125. 6326 東京はるみ

    都心部・臨海地域地下鉄構想の新設及び、
    常磐新線延伸の一体整備って事であれば、
    無理に地下鉄掘る必要性無しじゃね?
    高架で通す手段もあるな。

  126. 6327 匿名さん

    >6325
    港南も駅近にマンションがあれば魅力的なんだけどね。

  127. 6328 匿名さん

    >>6326
    TXの秋葉原〜南千住は地下

  128. 6329 匿名さん

    >6305

    国交省のコメントを併せると、実現しそうなのは6路線だよ。
    品川へのメトロ乗り入れは議論が尽くされておらず、国交省自身が厳しいとしている。
    浅草線の成田羽田線も都が不要とハネたので実現困難だが、そんな事情コミでの厳しい採択。
    そういうことをちゃんと加味して報道したのが東京MXTV。リアルに「6路線」と明言している。




    24路線がリストにあがった。うち6路線が着工の実現性が高い。

    JR羽田新線(羽田~大崎/渋谷/新宿/池袋、東京、台場/新木場/幕張)
    ②蒲蒲線(羽田~渋谷/新宿/池袋)
    ③多摩モノレール延伸(上北台~箱根ヶ崎)
    ④多摩モノレール延伸(多摩センター~町田/八王子)
    ⑤都営大江戸線延伸(光が丘~大泉学園町)
    ⑥豊住線(豊洲~住吉)

    特に①が最も実現性の高い事業であると国交省が説明。

  129. 6330 匿名さん

    東京駅とも羽田とも一本で繋がったら、有明の交通インフラはかなり充実しそう。

    数日前に「局地バブルの崩壊は有明から!」とブログで熱弁してた某住宅ジャーナリストが滑稽すぎる(笑)

  130. 6331 匿名さん

    羽田アクセス線きたら、モノレールいらない?

  131. 6332 匿名さん

    すべて景気次第だけどな。

  132. 6333 匿名さん

    >>6331
    モノレール、相当古いよね。あれ、どうするんだろ。

  133. 6334 匿名さん

    >>6330
    その人、本当にジャーナリスト

  134. 6335 匿名さん

    モノレール(笑) 
    リニアが安く作れるようになるから、
    また検討はやり直しでしょう。

  135. 6336 匿名さん

    マンション売り終わったら→千客万来中止
    マンション売り終わったら→花火中止
    マンション売り終わったら→カジノ中止

    マンション売り終わったら→地下鉄中止

  136. 6337 匿名さん

    多摩都市モノレールは自治体と動きが活発になるだろうけど、
    空港モノレールの東京駅延伸は、答申から完全に消えてしまった。。。

  137. 6338 匿名さん

    http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=4651883

    湾岸地下鉄も優先整備路線からは外れてるね。

  138. 6339 匿名さん

    >>6302
    港南はメトロ支線のみ当選も、内容からは8つの内番手が下位であり事実上落選ということですかね?モノレール.....
    昨年突然湧いた羽田アクセス新線が事実上トップ当選。課題はあるがインパクトと需要が高いTX延伸&臨海副都心地下鉄構想はビッグサプライズでした。
    この2路線の結節点となる有明にとっては嬉しい内容となりましたね。

  139. 6340 匿名さん

    >>6339
    こんな感じ

    JR羽田新線(羽田~大崎/渋谷/新宿/池袋、東京、台場/新木場/幕張)

    --(最優先の壁)-----------------------------

    ②蒲蒲線(羽田~渋谷/新宿/池袋)
    ③多摩モノレール延伸(上北台~箱根ヶ崎)
    ④多摩モノレール延伸(多摩センター~町田/八王子)
    ⑤都営大江戸線延伸(光が丘~大泉学園町)
    ⑥豊住線(豊洲~住吉)

    --(優先整備路線の壁)-----------------------

    ⑦品川地下鉄
    ⑧湾岸地下鉄

    結局湾岸には大して恩恵はないね。有明が
    羽田アクセス線で便利になるけど、羽田空港までの
    アクセスが向上しても大したインパクトはない。
    優先整備から外れた品川地下鉄と湾岸地下鉄は
    2030年までは事業化しないことが確定したので、
    出来て2050年とかじゃない?

  140. 6341 匿名さん

    低地の開発は絶対にないし、今さら海を相手に開発したところで、無謀なのだよ。スーパーの一つも来ないのに。

  141. 6342 マンション住民さん

    >>6341
    低地?
    どこですか?

  142. 6343 匿名さん

    さきに出ていた優先整備「8路線」というのは完全に誤報だったようです。先日の会議で実際に優先整備と言及されたのは以下の「6路線」のようです。

    羽田空港アクセス線
    蒲蒲線
    有楽町線住吉まで延伸
    多摩モノレール箱根ケ崎まで延伸
    多摩モノレール町田まで延伸
    都営大江戸線大泉学園町までの延伸

    実現の優先順位はA1、A2、Bのランク付けで発表され、上記6路線はA1ということのようです。 一般的に、A1が15年以内開業のレベル、A2は30年後に先送り、Bは単なる願望レベルといわれています。このうち、今回の会議でも最も実現性が高いとされたのが、羽田空港アクセス線のようです。経済の縮小、都心回帰しても東京も今後は人口減少しますから、A1であっても羽田空港アクセス線以外はもしかしたら実現しないかもしれません。

    つまり南北線延伸や中央区江東区臨海地区の地下鉄はA2扱いになっているので、事実上実現可能性はないに近いという残念な結果になりました。特に臨海地区地下鉄はBRTの開業が決定事項なのでパンチが弱かったのかもしれません。BRTをいかに便利にしてもらうかというのが今後の現実的な関心事になりますね。

  143. 6344 匿名さん

    勝どき駅、ホームに入るだけで15分。。選手村ができたら20分掛かるな。やっと人が減り出すのに、開発のない埋立てに住むことになるとは。

  144. 6345 匿名さん

    埼玉は外資系のメガストア沢山できてる。
    デカイよ。もうね。

    デカさ、量とか別の次元で競いあってるよ。お勧め。

  145. 6346 匿名さん

    勝どき駅って朝ホームに入るのになんで15分って事実なの?良く知らないんだけど、たんなる無理ネガの嘘情報ですか?

  146. 6347 匿名さん

    オリンピック選手村跡地に駅を作らないって言ったら誰も買わないだろ。
    勝どき駅まで徒歩で20分とかないわ。

  147. 6348 匿名さん

    BRTがあれば十分売れるでしょ。駅遠いけど安めの方があれだけ膨大な戸数さばくにはやりやすいんじゃない?

  148. 6349 匿名さん

    >>6346
    あの人は多分通勤者ですね。
    駅を通勤に利用してるから、あー感じるのかと。
    確かに朝夕方は物凄く混雑してます。
    エリア住人が朝利用する際はスムーズにホームまでいけますよ。
    逆は長蛇の列。夕方はその逆ですね。
    つまり、住人ではなく、通勤で利用してるから住人目線とは逆の事を感じてる。
    エリア居住検討者からすると真逆の感覚となるので参考までに。

  149. 6350 匿名さん

    なるほどね。トリトン勤務の人は地上にでるまで時間がかかるという意味ね。BRTができて分散されるし、ホームも広くなるから選手村と勝どき東、豊海の増加分はそれでコントロールできるんじゃないでしょうか。

  150. 6351 匿名さん

    今回の答申で、TXとの一体開発での「秋葉原ー東京駅ー湾岸地下鉄(国際展示場)ーりんかい線ー羽田新線」という直通運転を促されているわけなので、銀座や東京駅での乗り換えアクセスが悪ければ使い物にならないな。 羽田でのって、寝てしまったら茨城県まで連れていかれるよ。

  151. 6352 匿名さん

    >>6351
    湾岸地下鉄とりんかい線の直通なんて言及ありました?
    JR羽田アクセス線も湘南新宿・上野東京ラインが乗り入れたら前橋や黒磯まで乗り越す可能性ありますね。

  152. 6353 マンション住民さん

    >>6352
    乗り越したら、前橋とか怖ー

    飲んだら乗れないね。

  153. 6354 匿名さん

    >>6352
    6351ではありませんが、一応言及はあったようですね。
    が、検討されることを期待 という表現で。
    鉄道関連の教授や有識者の期待なんでしょうね。

  154. 6355 匿名さん

    >>6351
    新幹線に乗って、気がついたら福岡だった(笑)

  155. 6356 匿名さん

    >>6350
    トリトン勤務の人はかなりがBRT通勤に変えるでしょう。勝どき駅は混雑緩和。新地下鉄不要。

  156. 6357 匿名さん

    >>6356
    BRTって定期申請できる?うちはNG

  157. 6358 匿名さん

    カジノ会社幹部「お台場は今も有力候補地だ」
    http://toyokeizai.net/articles/-/112474

  158. 6359 匿名さん

    6358 だから賭けに来るヤツらが、なんで住宅に必要なの? 意味わからない。

  159. 6360 匿名さん

    >>6351
    そりゃ大変だ〜笑
    新幹線なんか函館まで行っちまうぞ〜
    と同じレベルの話しですな。

  160. 6361 匿名さん

    >>6357
    地方在住ですか、都内はまだBRTは走ってさえいないから定期も無い。

  161. 6362 匿名さん

    2件目を賃貸目的で買いたいんだけど、CGPとブリリアマーレを比べてみたら、CGPのコスパの悪さに閉口した。
    CGPは42m2で5000万ちょっと。しかも20万くらいでしか買えない。
    ブリリア有明は5000万出せば70m2買える。しかも25万くらいで貸せる。
    立地はどう考えてもCGPなのだが、利回りを考えると有明のほうが良いのだろうか…しかし将来どうなっているのか…

  162. 6363 匿名さん

    >>6354
    京葉線のりんかい線直通は明記言及あるけど、
    湾岸地下鉄の乗り入れは言及されて無いよ。

    そもそも人口減少するのに過疎化する
    郊外のTXとかの延伸とそれ前提じゃ無いと、
    収益的にも不可能でセット売りされた湾岸地下鉄は、実現しなさそう。

  163. 6364 匿名さん

    トリトンに入ってる会社は一流企業揃いだから、BRT通勤費を払わないなんてケチなことはしないでしょ。

  164. 6365 匿名さん

    >6362
    利回りだけ考えるなら田舎物件が良い。

  165. 6366 匿名さん

    >>6365
    それ、賃貸が付けばの話しね。

  166. 6367 物件比較中さん

    鉄道の工事って完成は?

    オリンピック後の景気次第?

    何年後?

    生きてるかな?

    今の価値が大切なような


  167. 6368 匿名さん

    >>6365
    そう、将来も賃貸客数が担保できるのはタワマンだけだと考えた。
    そこでこのあたりは投資としてどうなのかなってね。
    所有するならCGPが安心なんだけど、投資としてみると有明の方がコスパが良いんだよな。
    少なくとも、今の段階では。

  168. 6369 匿名さん

    >6363

    6351が「直通運転を促されている」と推測したのは「一体整備」との言及があったから、という話な。

    【昨日の答申案概要より抜粋】
    <6>都心部・臨海地域地下鉄構想の新設及び同構想と常磐新線延伸の一体整備 (臨海部~銀座~東京)

  169. 6370 匿名さん

    >6368
    間違いなくCGPが良い。
    有明では元取る前に資産価値なくなりそう。

  170. 6371 匿名さん

    >>6370
    有明の資産価値も心配だが、その前にCGPの5000万円はローンにすると月16万円ほどの返済になるだろうから、管理費や固定資産税なども含めると月20万円のCGPでは利益が出ないのでは?

  171. 6372 匿名さん

    ローンするの?
    そらダメだね。キャピタルゲイン狙ってください。

  172. 6373 匿名さん

    現金ならどう考えてもCGPだが、ローンだと話が変わってくるな

  173. 6374 匿名さん

    >>6361
    いや、バスはダメなんすようち。他の交通手段に鉄道がある場合。だいたい自宅から最寄り鉄道駅まで徒歩20分くらいないと。その場合でもバス使っていいのはその駅まで。
    まあ申請と別の定期買ってもいいけど多分BRTて鉄道より高いですよね。

  174. 6375 匿名さん

    >>6374
    定額になるんじゃない?

  175. 6376 匿名さん

    バス一本に縛られてくると、ほんと交通が不憫な場所は買うもんじゃないね。

  176. 6377 匿名さん

    >>6370
    値上がり期待なら有明でしょう。

  177. 6378 匿名さん

    >>6377
    あと2〜3年なら分かるが、さらに先の10年20年後も値上がりするかな?
    空き地が全部なくなる予定はあったっけ?

  178. 6379 匿名さん

    不動産投資は借金が基本。
    CGPは割高すぎる。

  179. 6380 匿名さん

    もう下落始まってる。タワマンまじで死ぬよ。

  180. 6381 匿名さん

    下落も何も、今からオリンピック建設始まるし、高くなるのはこれからだよ。

  181. 6382 匿名さん

    >>6381
    日経見てる?

  182. 6383 匿名さん

    見てるよー
    ゼロ金利とか知ってる?

  183. 6384 匿名さん

    マイナス金利な(笑)

  184. 6385 匿名さん

    今回の答申は有明一人勝ちですね。
    豊洲は住吉と繋がるだけのしょぼい豊住線のみ。
    BRTも五輪後には有明行きが基幹路線になるし。

    20年後には、豊洲より有明の方が高くなってそう。後東雲も、りんかい線の京葉線直通、
    JR化恵比寿、渋谷、新宿直通、空港直アクセスと、豊洲に肉薄。豊洲凋落か⁈

    勝どき=晴海>有明>豊洲⊃東雲

    という感じ

  185. 6386 匿名さん

    >>6378
    有明(北)の空き地で用途きまってなさそうなのってオリンピック仮設のとこ除けば、URのと315号開通にあわせて廃道になったヤマト横のくらいしかなくない?

  186. 6387 匿名さん

    >>6386
    仮設といえば体操競技場とBMXの場所をこっそり入れ替えてるのが気になりますね。
    新市場至近の立地、BRTステーション有り、湾岸地下鉄が実現した場合停車駅となるであろうテニスの森駅周辺は将来開発しやすいように解体容易なBMXとしたのではと妄想中です。

  187. 6388 匿名さん

    有明の必死さが凄いね(笑)

  188. 6389 匿名さん

    まあ、おめでたい事が起こって浮かれてるんでしょう(笑)
    今日までお祝いしてあげて、明日からネガってあげて下さい(笑)

  189. 6390 匿名さん

    24路線がリストにあがった。うち6路線が着工の実現性が高い。

    JR羽田新線(羽田~大崎/渋谷/新宿/池袋、東京/上野、有明/新木場/幕張)
    ②都営大江戸線延伸(光が丘~大泉学園町)
    ③多摩モノレール延伸(上北台~箱根ヶ崎)
    ④多摩モノレール延伸(多摩センター~町田)
    ⑤蒲蒲線(羽田~渋谷/新宿/池袋)......ただし都が乗り気でない
    ⑥豊住線(豊洲~住吉)............ただしメトロがやる気全くなし

    今後15年で鉄道関係でホクホクな東京の湾岸は、お台場~有明だけ。

  190. 6391 匿名さん

    湾岸民にとっては3路線載っててホクホクですがな。

    1. 湾岸民にとっては3路線載っててホクホクで...
  191. 6392 匿名

    着工決定だと良いのですが
    まだまだ未来の話しですね。

  192. 6393 匿名さん

    地下鉄はそんなもんでしょ。

  193. 6394 匿名さん

    1月の即日完売物件は、なんと1物件。しかも2戸しかない。

    即日完売物件(1物件2戸)

    イニシア板橋大山3期(終) (板橋区、2戸、平均4,538万円、平均3倍、最高5倍)
    それでもって、「平均3倍、最高5倍」だなんて笑える。
    ようするに倍率1倍と5倍の物件がそれぞれ1戸あったということじゃないか。

    超高層マンションのほうも、契約率が32%と絶不調である。

    1月の超高層物件(20階以上)は7物件75戸(27.2%減)、契約率32.0%(前年同月10物件103戸、契約率60.2%)である。

  194. 6395 匿名さん

    マンコミュ閉鎖か? 買う人がゼロじゃ意味がない。

  195. 6396 匿名さん

    この水準でどうやって5000戸の選手村を売るんだ (笑)

  196. 6397 匿名さん

    >>6396
    っていうか、晴海にはそれ以外にも供給予定があるわけで。

  197. 6398 匿名さん

    勝どきにも供給予定が。

  198. 6399 匿名さん

    私は著名人です。ワールドシティタワーズに住んでます。とかさ、本当に恥ずかしいんだけど。なんで天王洲なんちゃらにしなかったのかね。

  199. 6400 匿名さん

    >>6396
    なんだかんだ言っても5000戸くらい売れるんじゃ無い?
    一気に売り出す訳じゃ無いだろうし。

  200. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸