東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 5951 匿名さん

    >>5949
    湾岸に住んでみての実感としては、虹橋というよりもオーシャンビューが人気が高いんじゃないでしょうか?海上は目の前を遮る建物がなく、空がめっちゃ広く見えるのと一面の海が爽快ですね。眺望がすぐに飽きるのは、都心方向は変化があるのは東京タワーくらいで、都会の建物ばかりの景色に変化がないからですね。海はいろんな船が行き交いますし、虹橋も色が変わりますし、お台場のフジテレビや観覧車もくるくる色が変わって面白い。今日みたいに豪華客船も通りますしね。かなり前に撮った写真です。

    1. 湾岸に住んでみての実感としては、虹橋とい...
  2. 5952 匿名さん

    >>5933
    WCT/GFT vs お台場
    リゾートを見て過ごすか、リゾートで過ごすかの違いだよね〜
    価格対決は置いといて、虹橋を挟んだ両者の眺望だったり普段の生活だったりの比較をしてみたいね。

    1. WCT/GFT vs お台場リゾートを見...
  3. 5953 匿名さん

    >>5949
    ツインパーくすのスカイハウスに至っては、虹橋側と東京タワー側は、実際1億くらいの開きがあるからね。

  4. 5954 匿名さん

    >つまり、GFTや台場やツインパやVタワーに評価が負けている方は認めたってことね。

    ( ^^) _U~~  まあ、お茶でも一杯飲んで落ち着けやw

  5. 5955 匿名さん

    >>5933
    WCT/GFT vs お台場
    リゾートを見て過ごすか、リゾートで過ごすかの違いだよね〜
    価格対決は置いといて、虹橋を挟んだ両者の眺望だったり普段の生活だったりの比較をしてみたいね。

    添付間違えちゃったw

    1. WCT/GFT vs お台場 リゾートを...
  6. 5956 匿名さん

    流石に汚い足元は撮せないみたいだね

    双眼鏡景色ばかり(笑)

  7. 5957 匿名さん

    こんなの発表されていました。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2016/03/70q3u100.htm

    ちなみに地下鉄の情報は入っていません。一体いつ発表なんですかね?

  8. 5958 匿名さん

    豊洲の東急タワー、情報求む。(デザイン、販売スケジュール、仕様など)

  9. 5959 匿名さん

    >>5957
    よく分からないから纏めてほしいw

    BRTはあるけど地下鉄は来なくて、勝どき頼みなのかな?
    晴海駅できれば資産価値はものすごい上昇するんだろうけどね〜

    ゆりかもめで繋がって山手線みたいにならないかなw
    新橋〜勝どき〜晴海〜豊洲

  10. 5960 匿名さん

    >>5957
    水素エネルギー、大きな貯蔵タンクを作られて嬉しいかね。晴海の空地。

  11. 5961 匿名さん

    >虹橋を挟んだ両者の眺望だったり普段の生活だったりの比較をしてみたいね。

    さっき、写真リクエストされたときについでに虹橋も撮ったのでパノラマ合成してみました。
    カメラ任せでテキトーに撮ったので、あまりきれいな写真じゃないですが。
    夜は右方向は東京湾で真っ暗でゲートブリッジくらいしか見えないので写してません。
    東側からは東京タワーと都心が夜景として見えるのがいいですよね。

    1. さっき、写真リクエストされたときについで...
  12. 5962 匿名さん

    >>5959
    距離的に見て、もし地下鉄晴海駅を選手村のために作るなら勝どきはスルーで駅無しだな。築地も停めなきゃいけないし。

  13. 5963 匿名さん

    ↑よく見たら、ザトーキョータワーズより東側の湾岸タワマンは全部写ってますねw

  14. 5964 匿名さん

    >>5958
    豊洲はどうでもいいでしょ。しかも東急って。

  15. 5965 匿名さん

    >>5959
    5駅という話だから、
    銀座、築地、選手村、豊洲市場、有明でしょう。
    勝どきはないですね。

  16. 5966 匿名

    あんまり綺麗とは言えない海や運河や川の夜景を家族で見てどうすんの?人それぞれだとは思うけど湾岸夜景を見て旦那としたいとは私は思わないなぁ。それより駅に近くて街に出て遊びたいな

  17. 5967 匿名さん

    タワーと湾岸ビューね。中古不動産の原則からいえばオーシャンビューより東京タワービューのが付加価値は高いんだよね。ツインパは浜離宮ビューがブレミアついてるのであってオーシャンビューのプレミアではないのがミソ。

    GFTはタワービュー、オーシャンビューともに湾岸トップクラスだから、その比較のよい指標になりえるが、中古1ヶ月じゃまだわからんよ、せめて2年くらい成約実績積み上げないとタワーかオーシャンどちらが高くなるのかの指標にはならないな。

  18. 5968 匿名さん

    >>5966
    街に出たきゃタクシーで出ればいいだけじゃん。まるで、湾岸住んだら湾岸からどこにも行けないみたいに思い込んでる?WCTなんか街どころか、京都だって札幌だって福岡だって気軽に日帰り旅行。今週末は、京都に花見に行って湯豆腐食べて日帰りする予定。朝早い新幹線も全然苦にならないからね。

  19. 5969 匿名

    金がないから会社行かなきゃ生きていけないから埋立集合住宅住んでるだけで金あったら陸の低層地帯に住みたいわ。本当に。

  20. 5970 匿名さん

    >>5967
    オーシャンビューもタワービューも、ほんとに綺麗に見える部屋は少ないからね。希少性で言えばオーシャンビューの方が希少かもしれない。湾岸でも虹橋が綺麗に見える部屋は本当にごく僅か。タワービューは内陸にももっと近い部屋がたくさんあるからね。

  21. 5971 匿名

    >>5968
    金ないから埋立集合住宅住んでるって言ってんじゃん‼️ちなみに港南だけど日帰り京都なんてしんどいわ

  22. 5972 匿名さん

    >>5969
    私は金があったらWCT最上階メゾネット東側買うな。一度、見学したが忘れられない。

  23. 5973 匿名さん

    >>5971
    朝、7時の新幹線で9時に京都、夜8時の新幹線で10時に品川。もちろんグリーン車。11時間あれば結構遊べる。

  24. 5974 匿名

    >>5968
    数日前に名古屋まで日帰りしたけど帰り品川で降りるのが嫌になったよ。港南口出た時の絶望感。なるべく高輪口から大回りしてでも帰った方が気分が良い。

  25. 5975 匿名

    >>5972
    震災後、方角がどこかは忘れたけど8000代で中古出てたよ。住んでた人は揺れてさぞかし怖かったのでしょう。

  26. 5976 匿名さん

    GFTはオーシャンビューが一番よく見える南東角部屋とタワーが一番よく見える北西角部屋の中層以上は中古にも賃貸にも出ておらずガチ住み購入者っぽいので、成約実績は2年経ってもほぼ積み上がらない可能性あり。

  27. 5977 匿名さん

    グローヴは湾岸の築10年以上組でキャピタルゲイン率が一番高いはず。もちろんCT品川除いて。内陸だとワテラスとかかな、一番上がったの?

  28. 5978 匿名

    3、11本当に怖かったわ。マンションがゴーって音しながら揺れた。震源地でもないし建物が倒壊とかはないのに東京中パニック。
    タワマン民達も大パニック

  29. 5979 匿名さん

    意外だけどタワーが障害物なしに足元まで見える大規模タワマンは内陸にも実はない。だからツインパとGFTのタワービューは貴重といわれてるわけ。

  30. 5980 匿名

    火災が起きた場合は非常用エレベーターも本当は使っちゃいけないんだよ。
    20階以上の人は大変だね。

  31. 5981 匿名

    >>5973
    お金あるんだったら高輪、北品川の方がよくないですか?運気もよくなりそうだし

  32. 5982 匿名さん

    北品川はアドレスがないな。
    高輪って物件なくない?小物件とバームスのリフォーム物件しかないと認識してるが。中古だと地域で唯一いわゆるタワマンの高輪レジデンスはよいが、ペンシルすぎて地震が怖い。他高輪駅前の小さいタワーはどれも微妙なんだよな。

  33. 5983 匿名さん

    高輪台じゃなく白金高輪のほうでしょ。プラチナタワー

  34. 5984 匿名さん

    新幹線に数分早く乗れるかどうかの自慢が度々書かれるが、
    それよりメトロの駅に近いほうが日々を考えるとずっと有利かと。

  35. 5985 匿名さん

    >>5979

    東京タワーなんて、内陸高台だと、平地からみえるけどね。

  36. 5986 匿名さん

    見えるか見えないかだけなら湾岸ならどこでもオーシャンビューはあるけどな。

  37. 5987 匿名さん

    プラチナタワーなんてものはないが(笑)白金タワーのこと?あそこは住所も白金高輪だし、高輪とは言わない。生活圏も高輪とは違うよ。値上りはかなりのものだが。

    それとも、白金の社のこといってる?

  38. 5988 匿名

    北品川は城南五山の御殿山を唯一冠して良い地名なのに…
    ないんですか?

  39. 5989 匿名さん

    >>5968

    すみません、お子様はいらっしゃいますか?

  40. 5990 匿名さん

    天王洲に新しく出来る長谷工のタワーってどうなのでしょうか?シティテラスの横にできるってやつです。
    良いのでしょうか?スレでは人気らしいのですが..

  41. 5991 匿名さん

    またモノレールの物件のステマか。ここで会話されてるマンションは総戸数400以上で共有施設が充実したいわゆるタワマンだけなんだよ。小規模のペンシルタワーとかそもそも土俵に上がれないから営業は自スレだけでやれ。

  42. 5992 匿名さん

    そこまで僻地入れたら、品川シーサイド、勝島もいれなきゃいけなくなる。品川区湾岸はこのスレの守備範囲ではないから。品川スレでやってちょ。

  43. 5993 匿名さん

    長谷工の物件に期待などしてる人はいない。史上稀にみるショボイタワーが天王洲に権現すると思う。

  44. 5994 匿名さん

    北品川が由緒ある地名だと知ってる人は少ないし、五十三次の赤線宿のイメージのが強いのが地名にブランド力がない理由かと。大崎の築浅タワーくらいだな、良いと思えるのは。他は御殿山含めて住みたいとは思わない。

  45. 5995 匿名さん

    シティテラスのタワーって200戸程度のペンシル長谷工でしょ?ここに話が上がる錚々たるタワマンと比較にならないし、話題にもならないな。
    あ、しょぼいのに坪360って話だからGFTより高いみたいだし、買ってはいけない割高物件として少し話題になるかも。

  46. 5996 匿名さん

    しかし、あそこはWCT以上の絶景になるのでは?

  47. 5997 匿名さん

    >>5991
    あそこにタワーできるなら立派に湾岸タワーでしょ かわいそうだよ
    そんなこと言ったら。

  48. 5998 匿名さん

    うん、戸数が少ないほど資産価値が高いのに、真逆のこと言ってる。

  49. 5999 匿名さん

    共用施設が少ない、戸数200台の25階前後のペンシルマンションっていわゆるタワマンとは言わないから。しかもより駅に近い板状が坪290で売り出して竣工した状態で半分残ってるのに、25階程度のペンシルタワーが360で出るわけないでしょ。意味わからん。品川アドレスのモノレール物件とかここでは誰も興味ないので話題にめんどくさいので出さないでね。

    値段やエリア的にも鮫洲、勝島や品川シーサイドあたりの物件が競合ですからそっちで営業してください。

  50. 6000 匿名さん

    >>5999
    しかし、上層階は虹橋が真正面になるね。東側は台場が真正面。設計にもよるが眺望は素晴らしくなるかもよ。板状部分もスミフ得意の分割販売で売り出し分は完売らしいし。

  51. 6001 匿名さん

    今年、タワマン新築の契約率30%だってさ。

    だから騒いでるのかな?

  52. 6002 匿名さん

    >>5999
    まぁまぁ、少し前だったら話題にもあがらないレベルの物件ではありますが、めぼしい新築タワーがないので話に入れてもいいのでは?

  53. 6003 匿名さん

    相続税の負担を減らす目的で高層のタワーマンションを買うタワマン節税。2015年1月の相続増税を機に需要がかさあげされ「相続税バブル」と評されたが最近は下火になりつつある。首都圏の今年1月のマンション契約率は7年半ぶりの50%台に沈んだ。国税庁と総務省の二段構えの節税策封じがきっかけだ。

     不動産経済研究所(東京・新宿)によると、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で1月に売り出された新築マンションの契約率は58.6%と前年同月より16.3ポイント下がり、市況の好不調の境目とされる70%を2カ月続けて割り込んだ。

     契約率を押し下げたのは20階以上のタワーマンションの低迷だ。1月の契約率は32.0%となり過去10年で最低を記録した。2月以降は持ち直し傾向だが、タワマンの契約率が90%を超していた昨年夏ごろとは様変わり。価格高騰に加え「節税に使いにくくなったことが影響した」(不動産業界関係者)

     相続税の算定基準となる「評価額」は総務省令で定めている。現在はマンション1棟の評価額を各戸の所有者がそれぞれの床面積で均等に分割するため、階層や日当たりの条件によって差がつかず一律だ。同省はこれを高層階ほど評価額が上がるように見直す検討に入った。早ければ18年にも実施される見通しだ。

  54. 6004 匿名さん

    タワマンが選ばれない。なんで? 低層マンション人気?

  55. 6005 匿名さん

    この掲示板のせいだろ。(笑)

  56. 6006 匿名さん

    タワマンっても、もうプレミア部屋しか値段が付いてない。残りは廃棄処分。

  57. 6007 匿名さん

    >>6004
    もともとそんなにマンションの部屋が必要ない人も節税目的で買ってた。
    実需だけで大規模マンションがバンバン売れる時代はすでに終わってたんだよ。
    これからは人口減少、タワーマンションも優勝劣敗が鮮明になってくると予想。

  58. 6008 匿名さん

    >>6007
    確かにGFTなんかも大量に賃貸に出てるし、明らかに節税目的の購入だね。賃料で稼いで、築20年くらい経つと評価が下がるから節税になる。

  59. 6009 匿名さん

    >>6007
    都心の人口は2022年まで拡大を続けるんだけどね。これからは都心と都心の外で明確に格差が出るんだと思う。豊洲、有明あたりのタワマンはやばいけど、汐留芝浦港南は安泰。晴海は選手村、地下鉄次第。

  60. 6010 匿名さん

    >>6008
    賃料には所得税がかかるから全く節税になりません。タワマン節税は土地の評価額が一定なことを逆手に取ったキャピタルゲイン節税であり、賃貸に出すとか関係ないですよ。

  61. 6011 匿名さん

    子育てに良いとか、住みやすいとか、ここに書き込みしてる数人の脳内話で(笑) 誰も思っちゃいない。節税なきゃ誰も選ばない(笑) 露呈してる。

  62. 6012 匿名さん

    そのCTEのタワー建設予定地に合わせて20階以上の眺望確認したらこんな感じだよ。若干、WCTより虹橋は正面になって良い角度になるが、煙突が気になるのと、港南5丁目をよりタンジェントに眺める形になるので足元の汚さがWCT以上に目立つかなと。周囲がコンテナ置き場になっているようですね。WCTと比較すると、どっちがいいと言われるとどうだろどっこいどっこい?好みの問題かな。

    1. そのCTEのタワー建設予定地に合わせて2...
  63. 6013 匿名さん

    お台場方面に向くとコンテナがより目立つような。。この立地のポテンシャルを出しきるなら海方向はダイレクトウインドウではないほうがいいかと、もしDWにするのなら足元から30-50cmくらいからにした方が足元が見えず、景色が綺麗に見えるかと思います。

    1. お台場方面に向くとコンテナがより目立つよ...
  64. 6014 匿名さん

    タワマンスレに謎のタワマンネガ(笑)

    無意味だと思うよ。エネルギーをもっと効率的なところに使った方がいい。

  65. 6015 匿名さん

    >>6013
    あらら、これじゃ眺望も期待できないね。WCTと比較するのも恥ずかしいレベル。

  66. 6016 匿名さん

    新築タワマン売れてねー。売り出し少ないのにw

    まんまと埋立てに収納された人。うける(笑)

  67. 6017 匿名さん

    >>6016
    2月の契約率は7割、3月はさらに回復傾向ですよ?マイナス金利でかなり回復傾向にあるとのこと。残念でしたねぇ。

  68. 6018 匿名さん

    それ、低層マンションでしょ。タワマンは4割ぐらいでしょうに。大変なことになったww

  69. 6019 匿名さん

    だって、1月が低層6割でタワマン3割なら、2月は、低層7割、タワマン3.5割だよー。(笑) 

    売れ残り7割どんどん貯まるよ。たいへんw

  70. 6020 匿名さん

    >>6019
    小学生レベルの分析だな(笑)

  71. 6021 匿名さん

    勝どきみたいにどんどんマンションは増えるのっていいことなの?
    近隣の中古マンションオーナーにとってもプラスなことなのかな?

  72. 6022 匿名さん

    売れ残り+賃貸= ゴーストマンション w

    買った人も賃貸しちゃうかよ、やめれ。(笑)

  73. 6023 匿名さん

    >>6019
    低層ではなくてマンション全体の契約率が7割ですよ。あなたの理屈だと、仮にタワマンの契約率が4割だと、低層は100%の契約率じゃないと道理に合わないことになるんだけど…

  74. 6024 匿名さん

    さあね、勝どきのタワマンカオスに関してだけは他地区と別次元のレベルだから。芝浦港南はもう新規供給余地なし、豊洲はまだあるがそれほど多くは残されていない。勝どき晴海は無尽蔵の開発余地がある。そしてそのすべてが、タワマンというのが勝どき晴海の特徴だよね。本当の再開発が見事に一つもないのは皆に言われてる通り。

  75. 6025 匿名さん

    >6013
    WCTの足元の風景と並べてみてください。

  76. 6026 匿名さん

    6023 ヒント、進研ゼミ6月号(笑) 君にその計算はまだ早い。

  77. 6027 匿名さん

    タワマンは金ないから、進研ゼミ多そうだな。(笑) 

  78. 6028 匿名さん

    >6024
    レジデンスが増える地域はスーパーや飲食店がやってくるから便利になっていいんじゃない?
    商業エリアにはBRTで行けるんだし、築地にはスタジアムができるかもしれないし。
    WCTも栄えてる駅前までは結局バス便だし、新駅の商業エリアへは更に電車乗り継ぎでしょ。

  79. 6029 匿名さん

    >>6028
    大量の在庫と中古の売り出しがあるので、資産価値としては微妙。BRTも、選手村も含めた膨大な住人を商業エリアに運ぶだけの輸送力があるとは思えない。勝どき駅も激混み、BRTも激混み、保育園も公園もない、人口だけ増えれば生活の質はだいぶ下がりますね。

  80. 6030 匿名さん

    満員電車が嫌で越したのに、2000世帯と満員の駅住まい(笑)

  81. 6031 匿名さん

    >>6021
    需要と供給と価格の関係を考えれば分かること。

    (供給)中央区にどんどん供給される>(需要)人口減で減る=価格は下がる

    に決まってるでしょ?

    人口減はどこでも等しく影響するから、中古の価値維持を考えるなら、

    (供給)新築の供給素地が無い<(需要)主要駅利用で一定需要維持=港南

    がベスト

    1. 需要と供給と価格の関係を考えれば分かるこ...
  82. 6032 匿名さん

    >>6030
    っていうか、もっと言えば街自体が満員の街w

  83. 6033 匿名さん

    新規が無ければ良いってものでもない。
    人口が増えないってことは開発も整備も期待できない。
    自分の地域には新規供給がなくて、隣接地域に開発や新規供給があるっていうのがベスト。

  84. 6034 匿名さん

    >>6033
    港南芝浦は新規がなくても商業、産業、利便性向上の再開発が満載だよ。本当に貴重な立地だと分譲しないで高級サービスアパートメントにして賃貸経営するからね。竹芝も新駅も、サウスゲート地区は分譲しないって明言してる。周辺に高級賃貸が増えれば分譲も自然と値上がりする、わかりきった話。

  85. 6035 匿名さん

    >6034
    港南芝浦汐留はまだかなり上がるでしょうね。
    2020年までに完成予定の施設も多いし。
    どんな風になるのか楽しみです。

  86. 6036 匿名さん

    地震きた。

  87. 6037 匿名さん

    気づかなかった。

  88. 6038 匿名さん

    >>6035
    ぷちバブルが終わって、開発してのプラスマイナスで、とんとんじゃない?

  89. 6039 匿名さん

    港南芝浦の開発って民間がそれぞれバラバラに行うから成功するかは微妙だよ。
    区や都が仕切って街全体を計画していくならまだしも、
    JR、京急、西武等々、全部利己主義で動いていくからね~

  90. 6040 匿名さん

    東京都人口300万→900万人 3倍
    戦後復興、いざなぎ景気、ITバブル

    しかし、東京不動産は値下がり (笑)

    全然むり、(笑)

  91. 6041 匿名さん

    むしろ、開発するほど値下がりする。

    たとえば、皇居は開発しているか?
    たとえば、築地跡地をトトロの森にすると、
    坪1000万越える。

  92. 6042 匿名さん

    >6041

    例え話が下手って言われるでしょ?

  93. 6043 匿名さん

    頑張って考えたんだろうなー

  94. 6044 匿名さん

    >>6029
    WCTさんは最新情報に疎いんだね。同じ画像ネタにばかりすがってるからか?
    晴海のにぎわい度を更に充実するように変更
    交通結節点を2か所整備することに。緑地も増やす。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2016/03/70q3u100.htm

  95. 6045 匿名さん

    天王洲の長谷工ペンシルは売れ残りそうだよなぁ。あれで@360?はないわな。

  96. 6046 匿名さん

    >賃貸経営するからね。
    賃借人率が増えて住民の質が落ちるから、そこの中古は買わない方がよいということですね。了解
    やっぱり分譲エリアじゃないとね。

  97. 6047 匿名さん

    >>6033
    例えば有明が開発されると、隣のお台場の価値も上がるのかな?

  98. 6048 匿名さん

    >>6046
    あほか
    いくらで貸すと思ってるんだよ

  99. 6049 匿名さん

    竹芝の2つのプロジェクトと浜松町の再開発は
    都と区と開発社が良く手を組んでいそうな気がします。

  100. 6050 匿名さん

    >>6047
    お台場はねぇ…。
    港区台場住所はまだいいけど青海側空き地だらけだし、新規供給がないっていうのとちょっと違うよね。

    もしも有明に地下鉄でも通ったら取って代わられるかもね。

  101. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸