東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 5752 匿名さん

    1戸当たりの敷地面積って意味あんのか?

  2. 5753 匿名

    >>5744
    昔の建物はいくらリノベしても、耐震性に問題あるよ。
    古くなるば、それだけ老朽化してるし、地震が起こったとき被害に会う可能性が新築より高いと思う。車でも時計でもそうだけど、アンティーク、ヴィンテージにならない限り古いのは暴落のリスクが高いよ。アンティーク、ヴィンテージでもやはりリスクはあると思うし。高い買い物だから私は新築を選ぶかな。非常用電源が地下にあるようなマンションは何か起きた際に本当に後悔すると思う。ごめんなさい、私には無理です。坪単価が日本では新築に勝てないのはそういうことだと思います。同じ土俵に乗ることすらできないのです。一部のマニア除いてですが。

  3. 5755 匿名さん

    タワーズダイバで言う虹橋眺望のフラッグシップ間取りはコレっす。
    31-33Fのみの角部屋。
    画像と記事は東側で、ゲートブリッジ方面。(モモレジさん間違ってるw)
    この間取りで虹橋側は永遠にでてこない気がするけど...もし出てきたらツインパの坪単価は超えてきそうな気がする。中古で1度も見たことない。

    http://mansion-madori.com/?no=746

    1. タワーズダイバで言う虹橋眺望のフラッグシ...
  4. 5756 匿名さん

    5755は >>5743 へのお返事です。

  5. 5757 匿名さん

    >>5745
    平米数が分からないから、予想できないよw

  6. 5758 匿名さん

    >>4749-5750

    爆笑!人の住んでいない、しかも運河対岸の港湾設備を入れないとネガできないんだな(^◇^)

    ちゃんと、人の住んでいるところを入れてくれよ(^_-)-☆

    1. 爆笑!人の住んでいない、しかも運河対岸の...
  7. 5759 匿名さん

    異臭がしてくるデッドスペースである運河を埋め立てたら、発展するかもね。
    コンビニも増えるかもね。
    夜の暗闇が不気味じゃなくなるかもね。

    でも現状は・・・・・・

  8. 5760 匿名さん

    5758
    モノレールの駅はもっと離れているのに、その図で一生懸命で寄せてるのは何故?
    情報を正しく記述しないと、叩かれるぞ。

  9. 5761 匿名さん

    異臭がしてくる運河ねえ 水が透き通って、天気が良いと底まで見えるんだけどねえ 笑

    1. 異臭がしてくる運河ねえ 水が透き通って、...
  10. 5762 匿名さん

    周囲の風景も素晴らしいですな

    1. 周囲の風景も素晴らしいですな
  11. 5763 匿名さん

    (概要)
    ワールドシティタワーズは港区港南 4 丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数 2100 戸の日本最大級のマンション。ファサードは意匠性に富み、建物はグッドデザイン賞を受賞。

    周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれ、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の 20,000 ㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整う。

    また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていおり、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビュー、南側は東京湾、北側はレインボーブリッジや東京タワーが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめる。

    地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し制震構造としている。また、40 階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約 2 ㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定される。

    (共用設備施設、生活利便性)
    棟内にはプールやジム、 9 部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、 1300 台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実。マンション内に 24 時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜 10 時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろう。港南小中学校も徒歩 2 分で学童の通学も便利。

    マンション内スーパーだけではなく、品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利。 運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され(個人所有のクルーザーも横付けできるようになる予定)、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニーク。

    (交通)
    交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩 6 分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩 4 分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩 13 分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝 5 時から深夜 1 時まで頻繁に 1 日 126 便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができる。旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して 10 分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて 30 分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利。

    (維持管理費、修繕積立金)
    充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は 176 円~ 205 円 / ㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定。また、駐車場代は月 23,000 円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブル、生活するうえでのランニングコストが非常に安く済む。修繕積立金は一括一時金納付方式を改めて、28 年 4 月から月々の積み立て方式に移行しており、健全な管理運営が図られている。

    (資産性)
    分譲時点の最上階や北東角プレミア住戸を除く平均坪単価は 240 万円、 2015 年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約 300 万強、低層は 270 ~ 280 万円、中層は 290 ~ 310 万円、オーシャンビューの高層は 320 ~ 350 万円という取引相場になっており、築 10 年を経過しても高い資産性を維持。

    野村不動産のノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から 10 年経過した 2014 年時点でも5年連続で都内中古人気マンション No.1 を維持、仲介業者に WCT を指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいる。

    2015年は平均坪単価平均304万円以上で24戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、 JR 貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されている。

  12. 5764 匿名さん

    >>5750
    WCT24,000平米の公開空地は、隣の緑水公園20000平米とボードウオークでつながり、間に道路もない一体の公開空地だから、それ足したら44000平米でツインパークスを超えるな。空地率も76%でトップタイだ!笑
    しかし、ツインパークスの敷地ってそんなに広かったか?

  13. 5765 匿名さん

    >>5745
    これって85㎡くらいでしょ。有明なら6700万ってとこかな。

  14. 5767 匿名さん

    やっぱりWCTは何だかイラっとくるよな。

  15. 5768 匿名さん

    うん。
    また長文と画像貼りが始まったか。いや、恥じまった。

  16. 5769 匿名さん

    >5764
    それを言うならTWPは更にダントツになるよ。
    公園と水際緑地と一体になってるので。

    クロノティアロも同様。

  17. 5770 匿名さん

    >5760
    運河が臭いのは住民には既知でしょ。
    港南 運河 臭い で検索してもいいし。

    正しい情報を書かないと叩かれるよ

  18. 5771 匿名さん

    WCTとCTEの画像貼りさんは同じ人かね。天王洲ポジ。CTEもひたすら画像貼ってる人いるし..
    地域的にイラっとするのは分かるかも。

  19. 5773 匿名さん

    眺望なしの売れない部屋入れて平均とると、坪180ぐらいだろうね。。

  20. 5777 匿名さん

    (概要)
    ワールドシティタワーズは港区港南 4 丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数 2100 戸の日本最大級のマンション。ファサードは意匠性に富み、建物はグッドデザイン賞を受賞。

    周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれ、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の 20,000 ㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整う。

    また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていおり、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビュー、南側は東京湾、北側はレインボーブリッジや東京タワーが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめる。

    地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し制震構造としている。また、40 階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約 2 ㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定される。

    (共用設備施設、生活利便性)
    棟内にはプールやジム、 9 部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、 1300 台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実。マンション内に 24 時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜 10 時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろう。港南小中学校も徒歩 2 分で学童の通学も便利。

    マンション内スーパーだけではなく、品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利。 運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され(個人所有のクルーザーも横付けできるようになる予定)、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニーク。

    (交通)
    交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩 6 分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩 4 分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩 13 分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝 5 時から深夜 1 時まで頻繁に 1 日 126 便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができる。旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して 10 分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて 30 分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利。

    (維持管理費、修繕積立金)
    充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は 176 円~ 205 円 / ㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定。また、駐車場代は月 23,000 円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブル、生活するうえでのランニングコストが非常に安く済む。修繕積立金は一括一時金納付方式を改めて、28 年 4 月から月々の積み立て方式に移行しており、健全な管理運営が図られている。

    (資産性)
    分譲時点の最上階や北東角プレミア住戸を除く平均坪単価は 240 万円、 2015 年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約 300 万強、低層は 270 ~ 280 万円、中層は 290 ~ 310 万円、オーシャンビューの高層は 320 ~ 350 万円という取引相場になっており、築 10 年を経過しても高い資産性を維持。

    野村不動産のノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から 10 年経過した 2014 年時点でも5年連続で都内中古人気マンション No.1 を維持、仲介業者に WCT を指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいる。

    2015年は平均坪単価平均304万円以上で24戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、 JR 貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されている。

    1. (概要) ワールドシティタワーズは港区港...
  21. 5778 匿名さん

    WCTのNo.1シリーズ

    中古人気No.1

    住民満足度No.1

    湾岸眺望No.1

    管理費の安さNo.1

    共用設備充実度No.1

    駅近No.2

    ビンテージ候補No.1

    資産価値が落ちないアドレス湾岸No.1

    マンション戸数No.1

    1. WCTのNo.1シリーズ中古人気No.1...
  22. 5779 匿名さん

    羽田空港へのアクセス No.1

    品川駅アクセス No.1

    もあるねw

  23. 5780 匿名さん

    昨日、隣接する公園の面積No.1も加わったね〜笑

    1. 昨日、隣接する公園の面積No.1も加わっ...
  24. 5783 匿名さん

    >>5778
    駅近No2になってるww
    No1はどれなの?

  25. 5784 匿名さん

    30世帯の敷地に、2090世帯じゃ、広いとか無理でしょ。学校つーか、施設? 何なんだろうね。

  26. 5785 匿名さん

    なんで一番安いの?最初から?

  27. 5786 匿名さん

    一人あたりの資産価値は世界最下位 (笑)

  28. 5787 匿名さん

    >>5783
    ゆりかもめ2分のタワーズ台場さん

    東京モノレール4分のWCTは2位タイ!

  29. 5788 匿名さん

    自己主張が強い方には一軒家をお薦めします。

    1. 自己主張が強い方には一軒家をお薦めします...
  30. 5789 匿名さん

    江東区入れるとシエル1分、オリゾン2分、ブリマーレ3分、CTT4分もあるぞ、

  31. 5790 匿名さん

    >>5786
    持分低ければ、相続税対策に最適だね。
    相続税対策最適マンションNo.1も加わる?w

  32. 5791 匿名さん

    一軒家オススメ2

    1. 一軒家オススメ2
  33. 5792 匿名さん

    一軒家オススメ3

    1. 一軒家オススメ3
  34. 5793 匿名さん

    >>5789
    URは外そうかw
    港区でって事じゃないかな。
    それとオリゾンって3分じゃなかったっけ?

  35. 5794 匿名さん

    山梨から15分ですね

    1. 山梨から15分ですね
  36. 5795 匿名さん

    >>5787
    2位タイのもう1つって、どこ?

  37. 5796 匿名さん

    殿方なら手に入ります。

    1. 殿方なら手に入ります。
  38. 5797 匿名さん

    一軒家オススメ4

    1. 一軒家オススメ4
  39. 5798 匿名さん

    >>5793
    道路ができてオリゾンは2分に短縮。

  40. 5799 匿名さん

    日本人であるからこそ。

    1. 日本人であるからこそ。
  41. 5800 匿名さん

    >>5795
    シティタワー豊洲ツインじゃ?豊洲駅4分

  42. 5801 匿名さん

    >>5794
    どうせ山梨駅からバスで2時間だろ。

  43. 5802 匿名さん

    >>5785
    管理費の安さは最初から。176円から205円/㎡はタワーマンション最安。たいてい、㎡280円~300円はかかるからね。しかも、ネット接続料込み。この安さで、コンシェルジュは夜10時まで働いてくれる。他のマンションはコンシェルジュは6時とか8時で終了が多いみたいだけど。コンシェルジュサービス対応時間No.1も加わったね。

  44. 5803 匿名さん

    >>5793
    汐留に近いのなかった?

  45. 5804 匿名さん

    マンションは、つまらない買い物ですね。

    1. マンションは、つまらない買い物ですね。
  46. 5805 匿名さん

    楽しい買い物ですよ。

  47. 5806 匿名さん

    駅近とかで家を買うなら社宅でいいよな (笑) 会社の為にそこまでしなくても。

  48. 5807 匿名さん

    >5755

    こういう所がおめでたい。
    どう頑張ったって台場なんかがツインパークスの値段超えるわけがない。

  49. 5808 匿名さん

    5772削除されちゃったか。残念。
    >>5777と正反対のこと書いてある、名文だったんだけどね。笑

  50. 5809 匿名さん

    >>5807
    いや、部屋によっては超える可能性ある。ツインパークスも低層階は坪400前半からあるし、平均でも坪500万程度。タワーズ台場の最上階の虹橋眺望なら坪500以上してもいい。

  51. 5810 匿名さん

    >>5808
    削除依頼は出してないよん♡
    管理人さんも湾岸No.1のWCTへの嘘八百の煽りはさすがに放置できなかったのね(o^^o)

  52. 5811 匿名さん

    >>5810
    Wポジさんでも、5722削除は惜しい名文だと思ったでしょ?笑
    しかし隔離スレでは久々の削除じゃない? 暴れる人多いからそうでもないか?笑


  53. 5812 匿名さん

    >>5806
    社宅って狭く無いですか?
    チープで我慢できるなら良いけど、もういい歳だし、嫁さん喜ばしてあげたいよね。
    出世できたのも嫁のサポートあったからだし。

  54. 5813 匿名さん

    >5809

    ツインパークスの最安の部屋とタワーズ台場の最高額の部屋を比べてるの?(笑)
    その比較に何の意味があるのか不思議だよ。

  55. 5814 匿名さん

    >>5811
    いや、WCTからは綺麗な虹橋が見えるんだけど、虹橋から見る角度によるとああいう景色なんだなあとは思った 笑 実際は5丁目には建物が少なくてコンテナ置き場だけだから、むしろ眺望がふさがれなくてポジティブ材料なんだけどね。もしも、5丁目に高層建物が建って眺望が阻害されたら、いくら5丁目の街づくりが進んで環境が良くなっても、資産価値には大マイナスだと思う。しかし、5丁目の港湾施設が移転する構想は全く無いけどね。

  56. 5815 匿名さん

    >>5812
    会社にもよるけど、家族用社宅って最低でも65平米から70平米はあるでしょ? 自分は社宅から湾岸マンション90平米買って脱出したけど、社有社宅は豊島区の4LDK97平米、山手線駅徒歩6分、家賃65000円だったから、少し狭くなった。まあ、夫婦ふたりだから90平米でも十分過ぎなんだけど。最近の分譲マンションは70平米台中心でさすがに買う気はおきない。もしいま、社宅住みなら湾岸マンション買わないな。

  57. 5816 匿名さん

    相続税の負担を減らす目的で高層のタワーマンションを買うタワマン節税。2015年1月の相続増税を機に需要がかさあげされ「相続税バブル」と評されたが最近は下火になりつつある。首都圏の今年1月のマンション契約率は7年半ぶりの50%台に沈んだ。国税庁と総務省の二段構えの節税策封じがきっかけだ。

     不動産経済研究所(東京・新宿)によると、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で1月に売り出された新築マンションの契約率は58.6%と前年同月より16.3ポイント下がり、市況の好不調の境目とされる70%を2カ月続けて割り込んだ。

     契約率を押し下げたのは20階以上のタワーマンションの低迷だ。1月の契約率は32.0%となり過去10年で最低を記録した。2月以降は持ち直し傾向だが、タワマンの契約率が90%を超していた昨年夏ごろとは様変わり。価格高騰に加え「節税に使いにくくなったことが影響した」(不動産業界関係者)。

  58. 5817 匿名さん

    市場を揺さぶる当局の税制の変化。発端は14年秋に国税庁がひそかに実施した調査だ。全国の20階以上の住戸343物件を調べたところ、評価額は平均で実勢価格のわずか3分の1。「行きすぎだ。看過できない」。分析にあたった松山清人資産評価企画官は昨年秋、全国各局の担当者を集めた。実勢価格と評価額が乖離(かいり)しているケースや取得、相続、売却の時期が不自然に近い場合は追徴課税するよう指示した。

     昨年11月には総務省の関係団体が開いた固定資産税の制度改正を議論する有識者検討会で、委員の大学教授が提案した。「タワーマンションは階数で補正をかける方法もあるのではないか」

     相続税の算定基準となる「評価額」は総務省令で定めている。現在はマンション1棟の評価額を各戸の所有者がそれぞれの床面積で均等に分割するため、階層や日当たりの条件によって差がつかず一律だ。同省はこれを高層階ほど評価額が上がるように見直す検討に入った。早ければ18年にも実施される見通しだ。

  59. 5818 匿名さん

    >タワーマンションの低迷だ。1月の契約率は32.0%となり過去10年で最低を記録した。

    売れねー。ジ・エンド。 さようなら^^;

  60. 5819 匿名さん

    資産評価額が低い上に、高い税金 (笑) 誰も買わねー。

  61. 5820 匿名さん

    どうせ節税に使えないなら中古をできるだけ安く買ったほうがいいよね 馬鹿高い新築タワー買うなんてアホらしい

  62. 5821 匿名さん

    >>5820
    へー、安く買える中古タワーのオススメを是非聞きたいね。

  63. 5822 匿名さん

    >>5751

    分かりやすい写真、ありがとうございます。こういった情報は、非常に参考になります。

  64. 5823 匿名さん

    >>5821
    節税目的で、眺望や共用設備なんかに全く興味ないなら、タワーの低層階中古だと豊洲なら坪250万くらいから、港区でも交渉次第で270万くらいから買えるんじゃないかな。タワーじゃなくて良いなら、築10年以内でももっと安いのが一杯あるね。

  65. 5824 匿名さん

    >>5822
    自作 おつかれ 同じ書き込み5772が見事に速攻削除されたからまったく参考にならない情報認定。これに懲りてもうやるなよ。

  66. 5825 匿名さん

    >>5823
    具体的なマンション名は?
    港区で270ってWCTの最悪のランクの部屋?当時坪190とかだったから全くお得じゃないんだけどね。

  67. 5826 匿名さん

    >>5820
    中古もバカみたいに高いから、そんなこといったらどこのマンションも買えないよ。

  68. 5827 匿名さん

    >>5819
    資産価値が高いから税金も高くなるんでしょ。
    頭悪いな。

  69. 5828 匿名さん

    節税節税って相続税のことだと思うが、もうすぐ死ぬんかい?
    住宅ローン減税を利用すれば節税だし、
    不動産買って収支赤字にすれば、サラリーマンでも節税できる。
    まあその不動産は湾岸タワマンにする必要はないけど。

  70. 5829 匿名さん

    >>5824
    え??

    このスレに、参考になる情報ってありましたっけ??

  71. 5830 匿名さん

    >>5825
    実際の不動産評価額と相続税算出上の不動産評価額に差があればあるほど節税になるんだから、いままでは高層と低層で税務上の不動産評価額が変わらなかったので、実際の不動産評価額が高い高層ほど良かった。しかし、税法上の評価額を実際の不動産評価と近づけるというなら、わざわざ高層買う意味がないから、眺望に興味ないなら安い低層のほうが良いよね、という話。さらに、新築は分譲価格に新築プレミアが乗っていて、実際の不動産評価額を上回っているから、その分も損だよね。さらに、新築は消費税もかかるし、修繕積立金の一括納付も増えている。なら、中古買ってリノベーションするのも一手。

  72. 5831 匿名さん

    >>5829
    5822へのレス?アンカー間違い?

  73. 5832 匿名さん

    死にそうな人はいないなぁ。

    死ななそうな人はいるけど。

  74. 5833 匿名さん

    そういえば、前に10億円のキャッシュを、
    不動産評価額と法人化を使ってノータックスで息子に相続させた人がいたね。
    今はこの法人化の手は使えないけど。

  75. 5834 匿名さん

    タワマンの不動産評価額があがることで、
    これからはデベロッパーが相続税対策のお金持ちをターゲットに、
    バカみたいに金額吊り上げられなくなるから、
    一般層としてはメリットある話なのに、ネガしてるやつは馬鹿なのかな?

  76. 5835 匿名さん

    >>5807
    タワーズ台場のプレミア角部屋がもう何年も出てないのを知らないのか?w
    ちゃんと需要供給を調べずイメージだけで喋っちゃう典型的な人種だな。

  77. 5836 匿名さん

    >>5834
    新築タワーマンションが安くなればね。今の高値は建築コスト上昇の煽りだから、そうそう安くならないんじゃない?

  78. 5837 匿名さん

    >>5813
    ツインパの坪単価に迫るってことね。
    誰が最安の部屋と比べてるなんて言ったんだよw
    それくらいの価値がタワーズ台場のプレミア物件にはあるということ。

  79. 5838 匿名さん

    >>5835
    よく写真が出るWCTの北東角と南東角の高層も、もう4年くらい中古が出たことがない。南東角が4年前に一回出たときは坪450だったが、今は虹橋に近い北東角は果たしていくらになるのか…

  80. 5839 匿名さん

    >>5743

    家族がひしめき合って住むための部屋、って感じだね。

    80平米台って、高級マンションだと、1LDKだよね。普通。

    本当に良い掘り出し物というより、仕方なく住む部屋って、感じですかね。

  81. 5840 匿名さん

    >>5835

    そんなの普通知らないでしょ。興味ないよ。

  82. 5841 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583133/res/646-655

    平均坪単価1000万以上の↑を買うよりは、スカイズで、4倍の広さの部屋を買う方が賢い(かな?)

  83. 5842 匿名さん

    >>5840
    なら>>5807みたいな書き込みはしないよね?
    知らないのに知ったふうな書き込みでおめでたいなんて言うのはおかしいよね?

  84. 5843 匿名さん

    >>5838
    眺望はウエスト棟の高層南西角が一番じゃないの?

  85. 5844 匿名さん

    >>5841
    スカイズは止めた方がいい。

  86. 5845 匿名さん

    >>5844
    サウスゲート計画エリアの90平米以上が良いな。なかなか出ないけどね。

  87. 5846 マンション住民さん

    >>5844
    なぜ?

    理由を述べよ。

  88. 5847 匿名さん

    >5837
    はい?
    何だか話が二転三転してよくわからないけど…。
    お台場のプレミア物件はツインパークスの坪単価を超えるかもしれないって言ったのきみじゃないの?

  89. 5848 匿名さん

    >5842
    いやいやおめでたいでしょ。
    今まで売りに出たことも無い部屋の坪単価勝手に想像して他の物件よりお台場の方がすごいって言ってるんだから。

    おめでたいっていう言葉がぴったりだよ?

  90. 5849 匿名さん

    >>5847
    言ったよ?少なくともツインパの平均は超えてくるだろうね。

  91. 5850 匿名さん

    >>5849
    5849に一票!ちなみに分譲はいくらだった?

  92. 5851 匿名さん

    >>5846
    湾岸東で一番級に交通利便性が悪いから。
    檜と比較してるけど、どうせスカイズ推しなだけでしょ。

  93. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸