東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 4001 匿名さん

    >4000

    4000おめでとう。ところでなんなの?この4000さんの上の人。頭いかれてる人?

  2. 4002 匿名さん

    WCTって管理費安いんだね。知らんかった。だから人気があるのか。

  3. 4003 匿名さん

    >>4002
    安いよ。駐車場料金もね。たぶん10年分だと他のマンションとランニングコスト数百万くらいは違ってくる。

  4. 4004 匿名さん

    失礼だろ(笑)あたまおかしいとか(笑)

    こっちは、命かけてレスしてるんだよ。←

  5. 4005 匿名さん

    >>4003

    1か月の駐車場料金25,000円対40,000円・・・15000円差
    1か月の管理費174円/㎡ 対 280円/㎡・・・差額106円×80㎡=8480円差

    合計23,480円×12か月×10年=2,817,600円

    8000万の部屋ローン6000万で買ったとして、差額はローン金利0.5%分に相当

    管理費修繕費、マンションによって全然違いますからね。毎月23,500差は
    かなり大きいですね。

  6. 4006 匿名さん

    >>4003
    都心のタワマンの管理費一覧

    1. 都心のタワマンの管理費一覧
  7. 4007 匿名さん

    >>4006
    全体に港南が安いみたいですけど、白金タワーとTTTがかなり上位に入っているのは面白い。2つとも低層階はテナント店舗が入っていますね。推測すると、やはりテナント料収入があるから管理費安くできているということなんでしょうね。

  8. 4008 匿名さん

    >>4007
    そればかりじゃないと思いますが、マンションによって駐車場や店舗賃料が管理会計に入るマンションは、管理費が安い傾向にあるようです。

  9. 4009 匿名さん

    >>4008
    単純に2000戸あるから規模のメリットが効いているだけじゃないんですね。

  10. 4010 匿名さん

    参考URL


    ノムコム人気マンションランキング
    http://www.nomu.com/mansion/catalog-rank/

    住友不動産人気マンションランキング
    http://www.stepon.co.jp/mansionlb_ranking/

    マンションノート注目マンションランキング
    https://www.mansion-note.com/tokyo (ページ中段)

    Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%...

    グッドデザイン賞
    https://www.g-mark.org/award/describe/33788

    港南緑水公園
    http://konanryokusui-odaibapark.com/konanryokusui/

    住友不動産マンション作品集「邸の系譜」
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/masterpiece/

    マンションノート
    https://www.mansion-note.com/mansion/1610183

    マンション評価ナビ
    http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/405

    マンションNavi
    https://t23m-navi.jp/indexes/d/105431

  11. 4011 匿名さん

    WCTって、出来る前何があったの?
    品川の公務員住宅?

  12. 4012 匿名さん

    >>4011
    自衛隊の駐屯地。国からね払い下げ。

  13. 4013 匿名さん

    >4006

    単純により築年数が古く、より大衆的なマンションの管理費が安いというだけの話でなんの含蓄もない。

  14. 4014 匿名さん
  15. 4015 匿名さん

    >>4013
    同じ年代の同じクラスや下位のクラスのマンションよりも管理費負担が軽いんだが?

  16. 4016 匿名さん

    WCTさんの病的なポジは今更直らないからどうでもいいけど。成約坪330だとか湾岸一の眺望だとか嘘はいけないよね。

    レインズの直近1年の成約平均は304だし、眺望も湾岸の中で特別いい条件ではない。港区の底辺物件だから庶民にもかえるし、管理状況も良いなら坪300までしか出せないという人には選択肢の一つにはなるだろうね。ただ築11年?の物件を買うというのは勇気がいる、これは確か。

  17. 4017 匿名さん

    >4015
    それ差以上の金額を、シャトルバス代や高いモノレール、りんかい線代で払ってますから。基本コストとしては特に安いわけではないね。

  18. 4018 匿名さん

    >>4013
    管理費、駐車場代が高あーいマンションにお住まいなんですね。お可哀想に。その分高級マンションだと思うしか無いですからねー。
    別にいいんですよ。WCTは十分値上がりして、今や高層は坪400万に迫るマンション、でも大衆マンションですから。

  19. 4019 匿名さん

    ていうか、いつまでWCTの話してんの?

  20. 4020 匿名さん

    >>4016
    最近、11月から1月までの3ヶ月で7戸成約とネガさんが教えてくれました。依然、人気は維持されているようです。
    いいんですよ。これ以上高くなると、かえって人気は落ちますから。

  21. 4021 匿名さん

    >>4017
    シャトルバスに平日毎日乗っても20日間で4800円。23500円にはなりませんな。

  22. 4022 匿名さん

    昨年度のレインズ成約最高値は350台でしたよ。高層でしたが。嘘はやめようね。

  23. 4023 匿名さん

    土日は外にでないんですか?

    だとしても2人家族で9600円、3人家族で14400円、4人家族で19200円。結構かかりますよね。管理費よりコストかかる。

  24. 4024 匿名さん

    >4022
    さらに上がってきているみたいです。去年までは高層でも売り出し価格は最高370-380
    でしたから成約はそんなものでしょうが、最近売り出されてる高層のは400に迫ってますね。
    いくらで成約するか?見ものです。

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0004760/

  25. 4025 匿名さん

    >>4021
    シャトルバスってお金かかるんだ。
    周辺住民も乗れるの?

  26. 4026 匿名さん

    だからなんで売出し値でみてるの?去年も売出し値はそんなもんだよ。成約値は全く上昇傾向がない。平均坪304、これがすべて。わざと相場を煽ろうとするとかアウト。

  27. 4027 匿名さん

    >>4023
    うちの場合、土日は外にもちろんしょっちゅう出ますよ。自分の車でね。試算すると、駐車場代が40,000円のマンションと比較したら23,500円差になります。うちは夫婦二人で基本毎日出かけるのは私だけで、しかも実際は帰りは歩きますが、仮に4人全員が毎日シャトルバスでもおつりが来ますね。

  28. 4028 匿名さん

    >4025

    2人家族で9600円、3人家族で14400円、4人家族で19200円

    月それだけかかるというのはかなりの負担ですね。我が家は4人家族で共働きだから尚更。駅に行く経費だけで月2万というのはちょっと考えられない。

  29. 4029 匿名さん

    結局ここで異常なWCTポジしてる人って売却依頼してる人なんじゃないですか?相場を煽り方も悪質だし恣意的。

  30. 4030 匿名さん

    >>4026
    レインズがどうこう言われてもこっちはデータみられないので、しょうがありませんね。私は業者じゃないので、そこんところ分かってます??
    300はたぶん低層住戸中心の取引だったのでしょう。でも、別に高層が300でも構いませんよ。あんまり高いと人気が落ちますから。私はオーシャンビュー中高層を240で買ってますからね。売るつもりはありませんが。
    しかし、直近の成約が300連発の部屋を400で出しますかね?普通。そんなことしたら、見学も来ないでしょうから、私なら出しませんが。今日、別の坪360で出してる部屋、オープンハウスやってましたが、かなり内見に来てました。

  31. 4031 匿名さん

    >>4028
    ふつう毎日働きに出るのは夫だけ。しかも通勤族だけがマンションに住むわけじゃありません。車通勤の人、リタイア組、年で家族4人が全員、毎日シャトルバスに乗る前提になっているの?それにね、品川駅は歩いても近いので、ほとんどの人は品川→MSも帰りは歩いてますよ。乗客数データもあります。マンション行きは昔からガラガラです。

  32. 4032 匿名さん

    >>4029
    申し訳ないが単なるWCTに愛着があるだけの住民です。何回も言っていますが、売るつもりは一切ありません。こんな便利で眺めが良くて、隣が公園で、管理費や駐車場代がめっちゃ安いマンション、わざわざ売って移りたいところなんかないですから。

  33. 4033 匿名さん

    条件どうこういいますが、良い条件の部屋があまり出ないのはどの物件も皆同じ。WCTは常に20-30件くらいの中古がありますから条件は比較的ばらつきにくい方ですよ。ただ、売り出し物件数が多く、買い叩かれやすいという売主にとってはマイナスの部分もあります。ただでさえ築年が古ければ古いほど成約値は買い叩かれますから。

    私はレインズ見れますけど、眺望なし部屋は270-280台で成約、そこそこ眺望は290-310で成約、高層は320-350というのが現実の相場ですね。築11年、徒歩14分の物件としては十分立派な数字かと思います。

  34. 4034 匿名さん

    今、子供二人が私立で共働きしてる家庭はざらにあると思います。

  35. 4035 匿名さん

    >>4033
    成約はそんなものでしょ?誰もそれを否定はしてませんよ。十分です。だけど、昨年は
    高層でも売り出しの最高単価は、たまーに380って出るくらいで、通常は340-360だったので、
    成約は320-350、私もそんなものかなと思います。
    久々に見たら、三井リハウスから2軒同時に、今まで見たことない価格で出てるから、あれ?
    と思っただけですよ。

  36. 4036 匿名さん

    >4035
    WCTだから当然多くが住友に売却依頼してるみたいですけど、三井に頼む人ってどの辺を期待してなのかな。住友だとone of themの扱いであまり積極的に売ってもらえるイメージがないとか?

  37. 4037 匿名さん

    >>4034
    そういう人はWCT選ばなければいいだけでは?小学生でもできる計算なんだから、わざわざ
    おせっかい焼いてもらわなくても 笑 そのくらい計算できますでしょ?

    マンション買う人にはそういう人もざらにいるでしょうが、リタイア夫婦、夫だけ働く人、
    子供いない人、車通勤の人、自宅勤務の人も同じようにざらにいますよ。

  38. 4038 匿名さん

    あなたのWCTは凄いですね。それだけ愛するのは良いことです。でもいつまで住むつもりなんですか?今築11年で正しいですか?

    個人的にWCTに限らずタワマンって一体、築何年くらいまで住むべきだろうという疑問がいつもあります。築20年越えるとどんな物件であれ資産価値はかなり下がりますし、修繕費が非常に高くなりますよね。

    なんとなく今後のイメージはありますか?

  39. 4039 匿名さん

    タワマンネガではなく、15-20年後くらいには東京でも人口減少による空き家問題が深刻化すると思います。特に築30年くらいになった老巧化したタワマンと非常に高くなった修繕費に住む人って本当にいるのかなと。湯沢の1980年代に建てられたリゾートマンションと同じ現象が起こるよねと本気で考えてますが、皆さんはどう思う?

  40. 4040 匿名さん

    このマンションはマンション内で大抵のことが片付くし、実際、仕事する必要なければ
    マンションの敷地から一歩も出ないでずっと生活することもできるくらい便利です。
    だから高齢者にも人気があるようです。

    さらに旅行に行くのに便利なので、リタイア組の人にも人気みたいです。窓からの景色
    もいいですしね。そういう人にとっては管理費や駐車場代が安いほうがいいだろうなとは
    思いますね。

    品川駅からマンションまではあえて歩いている人が多いのも本当ですよ。駅行き人数を
    100とすると帰りにバス乗るのは5-10くらいです。駅遠マンションのイメージあり
    ますが、実際は軽く歩ける距離ですから。

  41. 4041 匿名さん

    普通新築で買った人であれば売却タイミングは5年、10年、15年あたりじゃないでしょうか。それを越えると資産価値は大きく目減りしていきますから永住視野ですね。

  42. 4042 匿名さん

    >>4038
    実際、私も長く住むつもりは最初はありませんでしたが、このマンション、内部の共用施設も含めて良いところが多すぎて、私以上に妻がずえっったいに引っ越さないと申しております。11年目から修繕費が上がる計画で、来月から上がりますからまあ今はぎりぎり10年目ですが11年目に間違いないでしょう。

    申し上げたように、坪240で買ってます。いま坪300ちょいとして、築25年になったときにいくらになっていると予想しますか?私は25年住んで坪240で勝ったマンションが坪200で売れれば御の字と思ってますよ。それより下がっていてもどってことありません。おかしいですか?もしかしたら永住するかもしれませんし。

    さらに、そのころにはリニアが開通してます。品川駅も大きく様変わりしているでしょう。そこへ10数分で歩いて行けて、バスで5分で行ける眺望の良い、現段階での中古人気マンションランキング一位かどうかわかりませんが、そういう風にメディアに取り上げられて、ビンテージ候補という雑誌もあるマンションが坪150万とかになるでしょうか?

    仮になっても構いませんが、私はそこまでは下がらないのでは?と思ってます。

  43. 4043 匿名さん

    >>4041
    5年前、5年で売るべきという人もいましたが売らなくてよかったと思ってますよ。10年で、今またいわれてますね。さてどうしましょうか?別に現金持っているのでこの部屋売れば8000万にはなるでしょうし、金はあるんです。移るとして、どこがいいですか?私には、ここより良い場所を思いつきません。便利さももちろんですが、この胸のすくような眺めを捨てられませんよ。なかなかね。

    1. 5年前、5年で売るべきという人もいました...
  44. 4044 匿名さん

    上のほうに一回書きましたが、以前のWCT検討者の書き込みが印象的でしたので、コピペしときます。空港と品川駅を使い倒せるこの立地の便利さと、マンションの内部と眺望を実際に見ると、目からうろこが落ちたこの気持ちはよくわかります。
    マンションノートというサイトでも、住民の満足度評価延べ700人が投稿して4.42/5点満点です。100%信じるわけじゃないですが、とんでもない高得点だと思いますよ。



    中古の購入検討中です。当初、 千代田区 などの山手線内側のマンションばかり検討対象にしていたのですが、あるきっかけでここを見学してからマンションに対する価値観がまったく変わりました。まさにキング・オブ・マンション。通勤時間は予定よりも少し長くなりますが、そんなことはどうでもいいです。このマンションの魅力は実際に見てみないとわかりませんね。運命の出会いと 言ったら言い過ぎでしょうか。多分ここに決めることになります。

    1. 上のほうに一回書きましたが、以前のWCT...
  45. 4045 匿名さん

    >>4038
    こういう↓マンションを捨てるとして、売ってどこへ移ればいいですかね?真面目に読んでみて、もっといいマンションがあるなら、ぜひ教えてください。



    ワールドシティタワーズは港区港南4丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数2100戸の日本最大級のマンションです。ファサードは意匠性に富んでいて、建物はグッドデザイン賞を受賞しています。周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれていて、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の20,000㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整っています。また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていて、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビューが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめます。棟内にはプールやジム、9部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、1300台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実しています。また、マンション内に24時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜10時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろっています。港南小中学校も徒歩2分で学童の通学も便利。

    運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニークです。

    交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩6分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩4分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩13分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝5時から深夜1時まで頻繁に1日126便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができます。都心への通勤だけではなく、旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して10分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて30分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利なマンションだと思います。品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利です。
    また、充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は176円~205円/㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定になっています。また、駐車場代は月23,000円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブルなのも魅力です。地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し、制震構造としています。また、40階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約2㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定されています。

    2015年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約330万、最低坪280万から人気の高い高層のレインボーブリッジビューの部屋や角住戸では坪400万近くになるケースもあります。ノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から約10年経過した2014年時点でも都内中古人気マンションNo.1を維持しており、仲介業者にWCTを指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいらっしゃるようです。最近でも昨年11月から1月までの3ヶ月の間に坪単価平均300万円以上で7戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、JR貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されています。

  46. 4046 匿名さん

    ↑中古価格は成約ベースで坪280-350に訂正しときます。

  47. 4047 匿名さん

    >>4033
    もう一つ、真面目に答えていただけそうな業界の方なので質問しますが、今の相場からするとWCTは安いという人がいますが、WCTの中古価格がこの先どうこう以前に、周辺の新築が引き渡し後にすぐに転売されて価格が分譲より高い400-500とかになっている方が異常だと思いますが、逆にあなたはそういうマンションのこの先はどういう見通しをもっていますか?WCTみたいに11年目を迎えた時にどうなるか、あなたの予想をお聞かせください。

  48. 4048 匿名さん

    >>4039
    品川駅徒歩圏のマンションが湯沢みたいに一部屋30万円とかになったら、日本がデフォルトしてるでしょう。何もかも終わりですね。

  49. 4049 匿名さん

    >>4047

    都心には、WCTより高いマンションがたくさんあるね。

    WCTより高い金払って他のマンションに住む人が何故たくさんいるのか、理解する気がない貴方には分からないだろうけど、世間的には、WCTより価値があると評価されているマンションがたくさんあるわけです。

  50. 4050 匿名さん

    >私はオーシャンビュー中高層を240で買ってますからね。売るつもりはありませんが。

    結局、安く買ったことを自慢したかっただけ?
    今、WCT含め湾岸検討してる方にとっては、
    過去に戻れるわけではないので、そんな情報どうでも良いんだけど。
    まあ、駅遠バス物件、最初から検討外ですが。

  51. 4051 匿名さん

    WCTのオーシャンビューって北?東?
    南で眺望の良いマンションが良いなあ~。

  52. 4052 匿名さん

    駐車場安いって自慢してる人いるけど、
    イコール、立地が悪いってことなんだけどね。
    立地良ければ、もっと取れますから。

  53. 4053 匿名さん

    >3934
    スケールメリットじゃないでしょ。
    地代が安いだけ。
    江東区豊洲レベルだね。
    港区最下層。

  54. 4054 匿名さん

    >4043
    マンションの価値って眺望だけじゃないでしょ。
    8000万なら、他の8000万のマンションと同じですよ。
    上でも下でもない。8000万の価値。
    私ならもっと駅近探すよ。方角も南が良い。
    予算8000万だと妥協が必要だけどね。

  55. 4055 匿名さん

    それが、4000万になったりするのよ。

    この10年、金融緩和で安泰だったけど、
    緩和をやめれば半額です。

  56. 4056 匿名さん

    そうなれば、みんなハッピーだね。

  57. 4057 匿名さん

    >>4053
    土地の値段でランク付けするなら最下層はぶっちぎりでお台場。

  58. 4058 4057

    途中で送信しちゃった。
    土地の価格で言えば最下位はお台場だけど、「住宅地」で絞ると港南が最下位なんだよね。
    港南に住宅地があるというのが驚きだけど。

  59. 4059 匿名さん

    住民相手だけのタワマン内の店やクリニックは、競争意識が低いからダメ。

    タワーマンションに求めたいもの
    人から「そのタワマンの近くを仕事で通ったとき、いいなと思ったんですよ」と
    言われるくらいの好アクセスですね。そんな場所は会社や店が多い。クリニックも選べる。

  60. 4060 匿名さん

    例えばどこ?vタワー?

  61. 4061 匿名さん

    店がない場所のタワマンだから、施設内に色々あるだけっていうのもツライ。

    外に出て100m以内に外食できる店って何があるのかな?

    天王洲は土日は定休日ばかりだし。

  62. 4062 匿名さん

    歩いてデパ地下とかショッピングモールを利用できるタワマンなんてたくさんあるわけで、
    徒歩圏にコンテナ置き場とか無理ですよ。マンション内でこんにちはの施設はゴメンだし。

  63. 4063 匿名さん

    >>4051
    南の眺望いいのは、北方面の物件、つまりGFTやDT、ツインパークスとかになりますが、買えなくないですか?ww

  64. 4064 匿名さん

    >>4055
    半額になって安い!となっても、借りれないから結局買えないのは同じなのかな?
    頭金をかなりぶっこまないと厳しいのか。
    そもそもこのマイナス金利でそうなっちゃう可能性も少ない気がするが

  65. 4065 匿名さん

    >>4033
    神登場!平均すると310くらいですかね?
    お台場はどうなんでしょうか?この前平均320くらいで計算してた方がいたので、そんなに変わらないイメージですが。

  66. 4066 4057

    もうWCTの話はいいって。
    余計なネガしなけりゃWCTさんも反論する必要ないんだから。
    いつまでやれば気が済むの?

  67. 4067 匿名さん

    >>4016
    平均304だと、お台場より低そう。誰かお台場も平均してみてほしいなー

  68. 4068 匿名さん

    >>4067
    お台場は以前出してくれてる人がいるよ。
    平均で312。
    僅差で上回っているね。坪270で売れたのはSOHO棟かな?SOHO棟の売出しが増えれば平均も下がるから、正直50歩100歩ではある。どちらにせよ平均290のPCTよりも2物件は大幅越えであることには相違ない。同レベルの物件同士、仲良くしましょう。

    The Towers Diabaの成約金額一覧

    2016年
    1月 8200万円 80.96㎡ 坪334.9万円
    2015年
    11月 7900万円 85.2㎡ 坪 306.6万円
    9月 4000万円 47.64㎡ 坪277.6万円
    7月 5880万円 64.57㎡ 坪301.1万円
    7800万円 75.58㎡ 坪341.2万円
    5350万円 55.13㎡ 坪320.9万円
    6月 5400万円 58.01㎡ 坪307.8万円
    5月6800万円 71.32㎡ 坪 315.2万円
    2月 7470万円 81.18㎡ 坪 304.2万円

  69. 4069 匿名さん

    >4063
    豊洲でも南西の方向にレインボーブリッジ見れるよ。

  70. 4070 4057

    >>4068
    ここに載ってない成約物件まだあるよ。

  71. 4071 匿名さん

    4050から4056の真夜中の自作自演7連投、負け惜しみ満載だな。

  72. 4072 匿名さん

    >駐車場安いって自慢してる人いるけど、
    >イコール、立地が悪いってことなんだけどね。
    >立地良ければ、もっと取れますから。

    マンション前の駐車場は月55000円なんですが何か? 

    ハイ論破!

  73. 4073 匿名さん

    WCTより価値があると評価されているマンションがたくさんあるわけです。

    それをだれも否定していませんねえ。私が聞いているのは4045の条件と比較して、もっと良いおすすめのマンションはありますか?検討するかもしれないので教えてください、と聞いています。

  74. 4074 匿名さん

    >歩いてデパ地下とかショッピングモールを利用できるタワマンなんてたくさんあるわけで

    湾岸タワーでどこ?教えてエロい人

  75. 4075 匿名さん

    >南の眺望いいのは、北方面の物件、つまりGFTやDT、ツインパークスとかになりますが、買えなくないですか?ww

    南向きはその時点で眺望ダメ 逆光になる。

  76. 4076 匿名さん

    >>4070
    それ合わせると平均は底上げされますかね?むしろ下がる?(笑)

  77. 4077 匿名さん

    >>4052
    銀座で35000円で借りてるよ。

  78. 4078 匿名さん

    WCTって港南の二種住居地域の2005年築であってる?
    一年で22件成約、平均は坪313.2。
    レインズでさくっと計算したから間違ってたらごめんね。

  79. 4079 匿名さん

    >4075
    逆光って、見上げるわけじゃないんだから全く問題ないよね。
    写真と違って人間の目って遥かに性能良いし。
    というか日の当たり具合で刻々と眺望の表情が変わるので寧ろ飽きませんよ。
    夜景は寧ろ北と変わらないからつまらない。
    北部屋はタワマンの妥協の産物でしょ。
    なのに営業トーク真に受けて買っちゃう方がいるんだよね。
    一次取得者に多いと思うけど。
    24h×365日お天道様が上がらないなんて、
    自律神経に悪そうだし。

  80. 4080 匿名さん

    港南4丁目ともなると駐車場のニーズもないのか、あまりないね。
    https://carparking.jp/area/region/131030164/

    もっと品川駅に近い場所で、29,000円
    https://carparking.jp/detail/3175/

    機械式で20,520円
    https://carparking.jp/detail/1010368/

    天王洲あたりで17,280円 (税込)
    https://carparking.jp/detail/158310/

  81. 4081 匿名さん

    >4072
    それは変だわ。マンションの駐車場の賃料って
    基本、周辺の相場で決まるから。
    それより異常に安い(約3万?)ってことは何か問題あるね。

  82. 4082 匿名さん

    >>4078
    だから~
    もう、WCTの話はいいって。

    WCTポジが自分でマッチポンプしてんのか?

  83. 4083 匿名さん

    >4080
    なるほど。5万5千はWCTさんの見栄なのね。
    どうりでおかしいと思った。

  84. 4084 匿名さん

    >予算8000万だと妥協が必要だけどね。

    予算8千万じゃなくて頭金8千万ならかなり選べるね。

  85. 4085 匿名さん

    誰か、豊洲三丁目物件のネタプリーズ!

  86. 4086 匿名さん

    >WCTって港南の二種住居地域の2005年築であってる?
    >一年で22件成約、平均は坪313.2。
    >レインズでさくっと計算したから間違ってたらごめんね。


    1年で22件ってすごくないですか?毎月2件ペース。ほかのタワーの成約状況は分かりますか?ちなみにレインズって全データ必ず載るの?

  87. 4087 匿名さん

    芝浦アイランド買った人は見る目あった。
    WCTはイマイチ。

  88. 4088 匿名さん

    >>4078
    メゾネットタイプとか最上階はどこのタワマンも別枠だから、
    一般的な価格だけでアベレージとると、実質どれくらいの値動きなんですか?

  89. 4089 匿名さん

    >逆光って、見上げるわけじゃないんだから全く問題ないよね。
    >写真と違って人間の目って遥かに性能良いし。

    いいや全然違う!湾岸タワマンからの北側から南向きの眺望写真できれいに虹橋が見えているのに出会ったことがない。

    1. いいや全然違う!湾岸タワマンからの北側か...
  90. 4090 匿名さん

    駅まで徒歩の通勤の日々がツライとわかって、転居していくと思われます。

  91. 4091 匿名さん

    >4089
    眺望は南だってこと理解できたみたいね。

  92. 4092 匿名さん

    >それは変だわ。マンションの駐車場の賃料って
    >基本、周辺の相場で決まるから。
    >それより異常に安い(約3万?)ってことは何か問題あるね。

    港南3、4の駐車場は3-4万円だね。もっと安いの探せばあるかもしれんが。
    WCTは25000円。何にも問題ないし相場より安い。

    1. 港南3、4の駐車場は3-4万円だね。もっ...
  93. 4093 匿名さん

    >>4086
    いや、全部ではない。
    実際に前に自分が買った物件(WCTじゃないよ)は載ってなかったしね。

  94. 4094 匿名さん

    >4092
    5万5千円じゃなかったの?

  95. 4095 匿名さん

    WCT真ん前の駐車場は40000円、WCTが相場よりかなり安いのは明らか。

    1. WCT真ん前の駐車場は40000円、WC...
  96. 4096 匿名さん

    >4092
    2万5千円でハイルーフの大型入るの?

  97. 4097 匿名さん

    >4095
    5万5千円は見栄だったんですね。

  98. 4098 匿名さん

    >4080をみるとWCTより条件よくても
    2万9千円ですよ。WCTの駐車場代は相場どうりじゃないですかね。
    当たり前の話ですが。

  99. 4099 匿名さん

    >眺望は南だってこと理解できたみたいね

    眺望は南向きはダメ 頭ひねってよく考えろ 北から南を眺めるのが南向き 南から北を眺めるのが北向きだ

    左が南向き、右が北向き ほぼ同じ条件での虹橋の写真

    1. 眺望は南向きはダメ 頭ひねってよく考えろ...
  100. 4100 匿名さん

    >4099
    だから、実際に目で見るのと、写真で見るのって全く違うよ。
    貴方の目は節穴ですか。

  101. 4101 匿名さん

    >いや、全部ではない。
    >実際に前に自分が買った物件(WCTじゃないよ)は載ってなかったしね

    だとすると、1年間に22件以外にも成約しているということですね。毎月コンスタントに坪300以上で2-3件成約している可能性もある。築11年目でこれってほかのマンションに比べても大してものだと思いますね。

  102. 4102 匿名さん

    ちなみにタワーズ台場は一年で10件平均は坪311.8万円。

  103. 4103 匿名さん

    >だから、実際に目で見るのと、写真で見るのって全く違うよ。
    >貴方の目は節穴ですか。

    実際に目で見ても同じ。全く違いますね。海外の高級住宅街では北向きが好まれます。部屋から見える眺めの見え方が全然違うからです。

  104. 4104 匿名さん

    >4103
    貴方の目、異常だよ。眼科に行った方が良い。
    写真撮って、後で印刷したら逆光で暗かったって
    経験ないの?

  105. 4105 匿名さん

    >4099
    写真間違えた

    1. 写真間違えた
  106. 4106 匿名さん

    >貴方の目、異常だよ。眼科に行った方が良い。
    >写真撮って、後で印刷したら逆光で暗かったって
    >経験ないの?


    なんか議論がかみ合っていないが逆光になるのが北から南を見た時で南向きの時

  107. 4107 匿名さん

    どっちでも良いんだけど、南部屋で眺望の良い部屋が良い。
    北部屋は眺望以前に住宅として快適でない。

  108. 4108 匿名さん

    結局さ、WCTは築10年経っても価格と人気を維持してる稀有なマンションでそれは良い点がたくさんあるからなのに、無理やりあら探ししてネガするからおかしくなるんだよ。

  109. 4109 匿名さん

    Vタワーの方が古いのに遥かに高いけどね。
    マンションは立地だと思う。

  110. 4110 買い換え検討中

    台場はこの一年の平均は305でした。
    260台がふたつあってどちらも小さい部屋だからSOHOかも。

  111. 4111 匿名さん

    >>4110
    さっきレインズを見て平均を計算したものですが、実際サイトによって把握してる成約情報って違うしそれぞれ違う結果になるんだよね。
    とりあえずタワーズ台場がWCTより高いなんてことはない。

  112. 4112 匿名さん

    >>4109
    高い安いだけがポイントじゃないでしょ?

  113. 4113 買い換え検討中

    築10年くらいはどのマンションでも価値は維持されてる。
    正直ここから10年だとおもう。よ

  114. 4114 匿名さん

    今リハウスに掲載されてるWCTブリーズ2戸なんて売り出しだけど坪400万円近い。売り出しでは決まらないと思うが、かなり査定は上がってるのでは?

  115. 4115 匿名さん

    260のソホーが極端にやすいので足引っ張ったが、
    基本的にはwctよりちょっとたかいのは事実

  116. 4116 匿名さん

    査定は上がりようがない。この半年で成約価格は全く上がってないのだから。1年での最高成約は350止まりですから。単純に売り主がチャレンジ価格にしただけ。今でさえブリーズ東の高層は350で数ヶ月売れ残ってる現状ですから厳しいと思いますよ。

  117. 4117 匿名

    >>4089
    とっちが逆光の写真?左の方が空と海が綺麗でいい写真だね。

  118. 4118 匿名さん

    >>4115
    ここ一年においての取引はそれが現実なんだからしょうがない。
    来年にはWCTを超えてるといいですね。

  119. 4119 匿名

    WCTさんは都合のいい写真しか出さないよね(笑)
    プロの取った写真とかデベロッパーの写真とか。
    どんなに頑張っても坪300万の価値しかないから、ちょっと必死さが気持ち悪いかな。
    アイランド>タワーズ台場>>WCTの順位か。ライバル3兄弟では一番下になっちゃったね。これから古くなってますます下がって行きますねー。大変ですねー。

  120. 4120 匿名

    >>4117
    多分左が逆光だと思うが、俺も左の写真の方が綺麗。
    順光だとあんなにコントラストがない景色になるんですね。
    WCTさんほぼ同じ条件と言ってたし、やっぱり南向きが景色が綺麗ということですね。教えてくれてありがとうございました。GFT中古検討します。

  121. 4121 匿名さん

    >>4110
    多分空中庭園より下で、眺望が観覧車側じゃない駐車場&エントランス側眺望の向きはそれくらいになっちゃうんだよね。
    駐車場が空中庭園下に配置されているから、マンションの造り的に仕方ないよね。

    通常のお部屋はWCTよりちょい上だとしても、そういうパンダ部屋みたいのが全体を押し下げているから、トータルでは下になってしまうのは仕方ない。
    逆に平均を急激に押し上げる南西側は全く出てこないから、たまにそういう部屋が出るWCTさんと比べても不利なんだよなー
    台場が下と決めてしまう前に、そういう裏事情も加味し全体平均と実際平均を見定めて、自分にあった物件を選ぶべきですね。

  122. 4122 匿名さん

    >>4118
    そうですね!来年には超えられるように頑張りますので、お互いの物件の資産価値向上に切磋琢磨していきましょう!

    にしても台場の共用施設のリニューアルはダサい。特にレジデンスクラブ。
    高級マンションの雰囲気が一気に家庭的な雰囲気になってしまっている。住人さんは管理組合の悪政を何とかしないと来年から不利になるよ?

    ライブラリールームはまだ現代的なアレンジになったけど、外観のシックな雰囲気と明らかに異なるので、一貫性がない感が否めない。

  123. 4123 匿名さん

    >>4119
    少なくともこの一年の成約はアイランド>>WCT>台場でしょ。
    アイランドは今後も値上がりするだろうし、WCTも品川の開発でアイランドほどではないにしろ上がる。
    今後それぞれの物件に差がつきそうですね。

  124. 4124 匿名さん

    坪260の2件が大きく足を引っ張ったにも関わらず305だからwctの304よりも一応上。soho抜いた平均なら330くらいいってます。
    確かに高い。

  125. 4125 匿名さん

    >>4124
    sohoでも南とか景色抜けてるほうは坪300切らないと思うよ。眺望エントランス側は締め切ってる部屋が多いから、さすがに300切っても仕方ないでしょうね。
    まぁそれでも、同じタワーズ台場の仲間だからね。

  126. 4126 匿名さん

    >>4124
    まぁほぼ変わらないけど、SOHOの2件と南西角が全く出ないという悪条件の中、WCTとの僅差での勝利は、かなり健闘したと言えるでしょうね。
    通常フロアの平均は、アイランドよりの単価ですしね。

  127. 4127 匿名さん

    >>4124
    きみどこで調べてるの?
    レインズではないよね?

  128. 4128 匿名さん

    ここ面白い。WCTさんと台場さんのバトル。たまに芝浦すごいよさんが登場。みんな好き勝手に自論を主張している。

  129. 4129 匿名さん

    >>4128
    昨日まではWCTさんの1人相撲でしたよ。
    たまにDTさんも出てきて、楽しいバトル大会ですね♪

  130. 4130 匿名さん

    どうでもいいんだよ(笑)

  131. 4131 匿名さん

    「日本の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準に戻っていく。

    1. 「日本の総人口は、2004年をピークに、...
  132. 4132 匿名さん

    とりあえず、今あるマンションは全部ゴミになるだけ。

  133. 4133 匿名さん

    本来渋滞なければ、千葉、埼玉から都心まで車で30分だぞ。(笑)大豪邸ブームが起こるだけ。

  134. 4134 匿名さん

    >>4126
    二軒がSOHOというのも南西が出てないのも予想に過ぎないけどね。
    不動産の中古情報はインターネットに出てくる情報が全てじゃないし。
    勿論WCTの方にも同じ事が言える。

  135. 4135 匿名さん

    >>4134
    実際ウォッチしてるから、予想ではないよ(笑)
    ただエビデンスは出せないけどね。
    信じるか信じないかは、あなた次第。

  136. 4136 匿名さん

    >>4134
    価格と間取りを見れば予想ではなくエビデンスは取れる。
    事実、50平米以下は、SOHOしかないから、50未満は全てSOHO。

  137. 4137 匿名さん

    >>4131
    日本も外国人受け入れなんかより、少子化対策を何とかすべきだよなぁ。
    そりゃ人口へっちゃうよね。

  138. 4138 匿名さん

    >>4136
    どうぞ。
    84万円 40~60m² 1LDK
    91万円 20~40m² ワンルーム
    91万円 60~80m² 1LDK
    93万円 40~60m² 1LDK
    93万円 80~100m² 2SLDK

    SOHOと値段の変わらない普通のフロアもあるみたいですね。

  139. 4139 匿名さん

    減ったうえに、残りの半分が老人だよ(笑)

  140. 4140 匿名さん

    「日本の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準に戻っていく。

    1. 「日本の総人口は、2004年をピークに、...
  141. 4141 匿名さん

    家を買う時は、将来を想定しないと。ここにいる奴は、
    マスターベーション的な行動。行動心理学でいうと、
    自分の物だけは大丈夫、という客観性を無視したもの。

  142. 4142 匿名さん

    でもね。ここ10年は大丈夫だった。

  143. 4143 匿名さん

    5年前の坪200を否定して、なぜ、5年後の坪400が肯定できるのか? 都合の良い解釈ばかりだよ。

  144. 4144 匿名さん

    あと70年の間に第二次大戦が20回、日本国戦死者6000万人。これなら衝撃がわかり易い。

  145. 4145 匿名さん

    >>4117
    明らかに右の方が綺麗だろ?

  146. 4146 匿名さん

    >>4131
    >「日本の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準に戻っていく。

    そうなった時に残るのは品川駅から徒歩圏のマンションだけ。

  147. 4147 匿名さん


    実際、私もWCTに長く住むつもりは最初はありませんでしたが、このマンション、内部の共用施設も含めて良いところが多すぎて、私以上に妻がずえっったいに引っ越さないと申しております。11年目から修繕費が上がる計画で、来月から上がりますからまあ今はぎりぎり10年目ですが11年目に間違いないでしょう。

    申し上げたように、坪240で買ってます。いま坪300ちょいとして、築20年になったときにいくらになっていると予想しますか?私は20年住んで坪240で勝ったマンションが坪200で売れれば御の字と思ってますよ。それより下がっていてもどってことありません。おかしいですか?もしかしたら永住するかもしれませんし。

    さらに、そのころにはリニアが開通してます。品川駅も大きく様変わりしているでしょう。そこへ10数分で歩いて行けて、バスで5分で行ける眺望の良い、現段階での中古人気マンションランキング一位かどうかわかりませんが、そういう風にメディアに取り上げられて、ビンテージ候補という雑誌もあるマンションが坪150万とかになるでしょうか?

    仮になっても構いませんが、私はそこまでは下がらないのでは?と思ってます。

  148. 4148 匿名さん

    地震が来て、大胆に液状化したり、津波被害にあったりしたら、坪100きるかも。地震はいずれ来るだろうから、その時が試されるね。

  149. 4149 匿名さん

    石原さん、責任とってね。

    http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2011/chihosen11/tko/CK2011041202100012....

    東京湾の津波問題も。東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。

  150. 4150 匿名さん

    311ですら、液状化していますからね。

    http://condo.seesaa.net/s/article/194228957.html
    YouTubeに港南地区での液状化の様子があった。

  151. 4151 匿名さん

    >>4138
    SOHOでも平米広い物件はあるんだし、知ったかはやめましょう(笑)

  152. 4152 匿名さん

    >4151
    そうなのですね。
    台場住民らしき方が言ったことを鵜呑みにしました。
    失礼。

  153. 4153 匿名さん

    >>4147
    もういいですよ!お腹いっぱい!

  154. 4154 匿名さん

    もう、ホントWCTはどうでもいいわ。

    他にねーのかね?

  155. 4155 匿名さん

    >4147
    坪240って当時でも一番ショボいレベルの部屋でしょ。
    買い替えなんてできるわけないじゃん。
    どこ買うの?

  156. 4156 匿名さん

    違うよ。当時は坪単価200ぐらいからあったよ。

  157. 4157 匿名さん

    っていうかね、WCTさんと台場さんの押し出しが強すぎてどうしてもその話題にしかならないんだよね。
    違う物件の話してても「WCTが」、「台場が」、って口挟むから。
    自分の気に入ってるマンションを人に薦めたい気持ちはよくわかりますけど。
    なんだか一度スレッド新しくして空気を入れ替えたいですね。

  158. 4158 匿名さん

    >10数分で歩いて行けて、
    15分はかかるでしょ。女性、子供だと20分。
    サウスゲートの再開発の恩恵なんてないよ。
    駅まで遠すぎる。
    Vタワーに差つけられるだけ。
    半径100m以内に1件も外食できる店ないでしょ。
    周り学校と海で将来できる可能性なし。
    芝浦アイランドとの差も開く一方。

  159. 4159 匿名さん

    >坪240って当時でも一番ショボいレベルの部屋でしょ。

    WCTの一番しょぼいレベルの部屋は第一期分譲で坪180。最近の相場しか知らないと坪240が一番しょぼいと思っちゃうから怖い。湾岸マンションなんて所詮そんなくらいの価値。WCTみたいな品川駅エリアはまだ長期に価値が維持されるからまだまし。
    WCT第一期の価格。Eとついているのは東側で、いま、坪350くらいする部屋。

    1. WCTの一番しょぼいレベルの部屋は第一期...
  160. 4160 匿名さん

    >店がない場所のタワマンだから、施設内に色々あるだけっていうのもツライ。

    >外に出て100m以内に外食できる店って何があるのかな?


    ふつう、家から100m以内で食べるなら家で食べる。外食するときは、それなりの店へ行くだろう。マンションの周りに飲食店があっても意味なし。品川駅前に一流ホテルや高級店も含めてたくさんあれば十分。

  161. 4161 匿名さん

    >徒歩圏にコンテナ置き場とか無理ですよ。マンション内でこんにちはの施設はゴメンだし。

    徒歩圏にコンテナ置き場はないな。運河を泳いでわたらないと 笑

  162. 4162 匿名さん

    坪180でも今となっては坪280以上だから、上昇率としては、この物件で一番かも。

  163. 4163 匿名さん

    >とっちが逆光の写真?左の方が空と海が綺麗でいい写真だね。

    そう?単に右は明るすぎるだけ、左は空の色がよく出ているだけだと思うから、右を濃くしてみた。明らかに右のほうがきれいだ。結論として北方向を眺める部屋のほうが眺望はきれい。南を眺めるのはダメ。

  164. 4164 匿名さん

    >4159
    やっぱり一番下じゃん。
    坪180なんて家族住めない狭い部屋ばかり。
    240は家族住める部屋の最低レベル。
    引っ越し不可。

  165. 4165 匿名さん

    >>4164
    狭くても家族住んでいるよ。狭いのは貴方の視野?

  166. 4166 匿名さん

    >10数分で歩いて行けて、

    >15分はかかるでしょ。女性、子供だと20分。
    >サウスゲートの再開発の恩恵なんてないよ。


    かからないよ。表記分数でも13分、実際歩いたら13分は確実に切ります。

    港南エリアで最も価格が高いマンションに恩恵がなくて、港南でどの

    マンションに恩恵があるんでしょうか?

    港南は資産価値が落ちない街第4位ですぞ。

    1. かからないよ。表記分数でも13分、実際歩...
  167. 4167 匿名さん

    >ふつう、家から100m以内で食べるなら家で食べる。外食するときは、それなりの店へ行くだろう。

    店ないと家で食べるしかないよね。普段使いできるビストロあると便利ですけどね。坪240だと外食は一大イベントなのかな。

  168. 4168 匿名さん

    >4166
    Vタワーって港南じゃなかったけ?
    嘘はよくない。

  169. 4169 匿名さん

    >>4163
    写真添付忘れ。やはり南側から北方向を見たほうがきれい。虹橋でいえば、WCT、タワーズ台場、ベイクレスト、ブランファーレ、品川ベイワード。うちDWはWCTだけ。

    1. 写真添付忘れ。やはり南側から北方向を見た...
  170. 4170 匿名さん

    >>4169

    写真は、色調とか、簡単に調整出来ますからね。

  171. 4171 匿名さん

    >坪180なんて家族住めない狭い部屋ばかり。

    一番安かったのは西側最下層階、2LDK77平米ファミリータイプ。ちなみに、最多価格帯は80平米超えてた。これで家族が住めない狭い部屋なら、最近の建設コスト高騰の煽りで部屋の面積を落とした、せまーい新築分譲マンションで家族が住める部屋はないね。

  172. 4172 匿名さん

    >>4171

    実際、80平米台だと、家族三人で住むには、きついよね。アパホテルに泊まってるような感じ。一時的な仮住いというか。

  173. 4173 匿名さん

    >Vタワーって港南じゃなかったけ?
    >嘘はよくない。


    Vタワーは価格が高すぎて普通のサラリーマン実需組が検討できる部屋はないから論外、最初から比較対象外。ファミリーで住めるマンションとして最も人気がありAffordableなマンションのなかで最も価格が高く、最も人気があるのはWCT。それにサウスゲートの恩恵がなければどのマンションにも無いだろう。

    ただ、サウスゲートの恩恵は既に受けてるんだけどね。近隣の電線が地中化され、道路が拡張され、歩道がインターロッキングになり、周辺建物屋上の看板は規制で取り外され、モノレール下の古い店舗群は撤去され、海洋大学などのコンクリート壁は明るいアルミ柵に取り換えられ、マンション横の公園は30億円かけてきれいに整備された。

  174. 4174 匿名さん

    >>4172
    >実際、80平米台だと、家族三人で住むには、きついよね。

    そんなこと言ったら、最近の新築マンションの2LDK、3LDKは80平米台どころか80平米切っている部屋ばかり。廊下なし、全室リビングイン、浴槽小さくて風呂狭い、キッチン小さい。玄関あがってドアあけたらリビング、玄関わきに風呂、洗面と風呂もリビングイン、室内移動時は必ずリビング通過。そんなマンションに1億近く出す人の気が知れないな。

  175. 4175 匿名さん

    >>4154
    同意。もういいよ。WCTネタは。お腹一杯です。

  176. 4176 匿名さん

    まねしてみました。
    坪単価が違い過ぎるので、大人げないと思いましたが、少しお灸をすえようと思いまして。ちなみに、私は近隣住民ですが、↓のマンションの住民ではありません。

    これなんて、絵画みたい。麻布広尾にある某マンション中庭ですが。
    https://latte.la/photo/20470/761611
    https://latte.la/photo/20470/761614


    眺望も捨てたものではない。
    https://latte.la/photo/20470/761629


    雰囲気もよい。
    https://latte.la/photo/20470/761633
    https://latte.la/photo/20470/761638
    https://latte.la/photo


    渋谷、南青山、表参道、赤坂、六本木、麻布、白金、恵比寿、代官山あたりがすぐ。

    病院、大規模公園、教育機関(名門私立、インター、プレ、公立インター、
    日本語学級併設公立)、美術館、美食の数々、ヒルズ、ヒカリエ、ミッドタウン、、、
    医食住遊学職なんでもござれ。

    それでいて、幹線道路から離れた閑静な立地。

    この地に惹かれて集まってくる人が織りなすコミュニティー。日本人の小さな子が、公園で普通に外国人の大人(犬連れた方や、子供好きな方)と(英語で)話しているのを見ると、未来の日本を支えていく一端は、多様性に慣れ親しんだ、彼らのだろうと感じます。

  177. 4177 匿名さん

    広尾さん、登場!
    お灸をすえようだって。
    なんて上から目線なんでしょう。

  178. 4178 匿名

    >>4163
    じゃあそもそもその2枚の写真比べられないじゃん笑
    条件一緒って言ったのWCTさんでしょ。何で明るくしたりとかの発言が出るかねー。つまりは眺望は北か南か好みということがわかりました。私は南向きかな。時間によって太陽光色が変わるから。残念でしたねWCTさん♪

  179. 4179 匿名

    明らかに色をいじった不自然感!笑
    そこまでしたい気持ちが本当に理解できません笑
    WCTは見栄っ張りのこんな人たちばかりですか?
    さすがポテンシャル坪240万!

  180. 4180 匿名さん

    >4173

    >港南エリアで最も価格が高いマンションに恩恵がない

    貴方の発言でしょ。
    嘘はよくない。

  181. 4181 匿名さん

    >4171
    貴方の部屋
    >4159 の79m2の2LDK の6340万より下ってことでしょ。

  182. 4182 匿名さん

    >>4176
    面白いですが、ここは湾岸スレッド。内陸高級マンションなんか最初から比較にならないことはわかってます。ただ、このスレッド見ているとどっちが価格が高いかで優劣つけようとしている人がいるように思いますが、大事なのはコストとベネフィットのバランス。

    たとえば、WCTが仮に坪300だとするとあれだけの仕様と眺望と充実した共用施設と安い管理費、駐車場代、周囲に公園や遊歩道もあるような環境、マンション内に店舗がそろう利便性、そしてターミナル品川駅と羽田空港を仕事に遊びに使い倒せる立地、そういったものを考えたときに非常にコスパが高いのでは?だから、いまだに1年で20~30件も中古の取引が成立するくらい大人気なんだと思いますよ。

    高けりゃいいってものではありません。もう一回言いますが、コストとベネフィットのバランス、コストパフォーマンスが大事です。皆さんのマンションはコスパ良いですか?私は、WCTはコスパがめちゃくちゃ良いマンションだと思いますね。

  183. 4183 匿名さん

    >貴方の部屋
    >4159 の79m2の2LDK の6340万より下ってことでしょ。

    その部屋は最上階40階よりちょっと下で、中住戸としては当時、坪260は最高ランク。

    ちなみに私の部屋に一番近いのは4159の下から2番目、東中高層の90平米坪241万。
    今の取引は成約ベースで坪340-350万。こういう景色が見える部屋なので、
    WCTのなかでもかなり高くなってます。

    1. その部屋は最上階40階よりちょっと下で、...
  184. 4184 匿名さん

    >4182
    管理費、駐車場代で補てんしてるって言ってたよね。
    コストパフォーマンスが良いかは個人差あるよね。
    ユニクロがコストパフォーマンス良いと思う人もいれば、
    エルメスがコストパフォーマンス良いと思う人もいる。
    安物と高級品の違いがわかる方なら、後者の方が寧ろコストパフォーマンス良いと感じるかもしれない。ユニクロが決してコストパフォーマンス悪いとは言いませんが、安物買いの銭失いって諺もあるでしょ。

  185. 4185 匿名さん

    >>4183
    表見る限り90m2で
    坪240って、やっぱり最低ランクでしょ。

  186. 4186 匿名さん

    東部屋って明るいの朝だけじゃん。
    しかも太陽高度低いからカーテン閉める。
    朝から照明必要。

  187. 4187 匿名

    明らかに色をいじった不自然感!笑
    そこまでしたい気持ちが本当に理解できません笑
    WCTは見栄っ張りのこんな人たちばかりですか?
    さすがポテンシャル坪240万!

  188. 4188 匿名

    >>4183
    そんな大した景色か?晴海や新豊洲の方が解放感があるし、海と都心同時に臨めるから綺麗だよね。

  189. 4189 匿名さん

    WCTさん、自慢しすぎ。謙虚に。

  190. 4190 匿名さん

    WCTは虚栄心の塊だな。ぷっ。

  191. 4191 匿名さん

    ところで、皆さんは、DWとベランダ付きどちらがお好みですか?

    私は、高層階好きなので、ダイレクトウィンドウの足元不安感が耐えられず、ベランダ付きにしましたが。

  192. 4192 匿名さん

    WCTは足元が倉庫だらけで汚ない

  193. 4193 匿名さん

    >4183
    坪300ちょいで8000万って言ってませんでしたっけ?
    急に坪単価が40万以上上がっちゃいましたね。
    WCT は港南で一番高いとか隣の駐車場は月5万5千円とか
    クリニックからも家賃入るとか、嘘のオンパレードですね。

  194. 4194 匿名さん

    >>4193
    だから、WCTにいちいち絡むなって。
    また延々続いちゃうでしょ(笑)

  195. 4195 匿名さん

    >管理費、駐車場代で補てんしてるって言ってたよね。

    湾岸タワーマンションのなかでも最も安い料金の駐車場の料金収入は1300台分もあるので
    年間4億円以上。駐車場の保守維持管理だけではとても使いきれないので管理費だけじゃなく
    修繕費にも回してます。それで、管理費も修繕費も安く済むのは、winwinで良いことだと
    思いますが?

  196. 4196 匿名さん

    >安物買いの銭失いって諺もあるでしょ。

    それは、安かろう悪かろうで、安い以上にベネフィットが悪く、コストパフォーマンス
    が悪い製品に当てはまる諺。
    WCTはだとするとあれだけの仕様と眺望と充実した共用施設と安い管理費、駐車場代、
    周囲に公園や遊歩道もあるような環境、マンション内に店舗がそろう利便性、そして
    ターミナル品川駅と羽田空港を仕事に遊びに使い倒せる立地、そういったものを考えた
    ときに非常にコスパが高いのでは?と言っています。

  197. 4197 匿名さん

    >表見る限り90m2で
    >坪240って、やっぱり最低ランクでしょ。

    第一期の販売価格は、坪180-260、240は中の上くらいに当たります。例として示した
    表は、売り出し分の中のごく一部です。ちなみに第一期は即日完売でした。

    1. 第一期の販売価格は、坪180-260、2...
  198. 4198 匿名さん

    >そんな大した景色か?晴海や新豊洲の方が解放感があるし、海と都心同時に臨めるから綺麗だよね。

    ぜひ見てみたいので写真アップしてください。それだけ眺望が良ければ
    画像検索で山ほど写真が出てくるはずですから。もちろんプロが撮った
    写真でかまいませんよ。4183は素人写真ですが。

  199. 4199 匿名さん

    >WCTは足元が倉庫だらけで汚ない

    足元は倉庫はありませんね。運河対岸の港南5丁目には倉庫がありますが、別に
    汚くもありません。間を隔てる運河は幅100mもあります。ちなみに、豊洲
    マンション北側の運河対岸にも倉庫はありますね。

    1. 足元は倉庫はありませんね。運河対岸の港南...
  200. 4200 匿名さん

    >坪300ちょいで8000万って言ってませんでしたっけ?

    90平米で坪300で8000万ちょい。計算間違ってますか?ちゃんと
    計算できてます?あなたは小学生ですか?

  201. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸