東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 1801 匿名さん

    年収高くてタワーマンションってイメージは無いんだよね。価格で言うと、戸建て〉低層マンション〉タワマン〉板状マンションじゃないの?

  2. 1802 匿名さん

    Wコン分譲 坪90あったかもな(笑)

  3. 1803 匿名さん

    >>1797
    まじ?ww詳細ソースキボンヌ。

  4. 1804 匿名さん

    フラットなんて国が負債持つから、銀行はいま審査なんてしてないよ。手数料だけ頂戴する仕事。アルバイトでも可能かもね。正社員というだけで。

  5. 1805 匿名さん

    >>1740
    予算によるけど、UR越えて抜けた東京湾や富士山を綺麗に見たいなら、23階以上からかなぁ。
    富士山だけなら一応18階くらいから見えるはず。
    虹橋と東京タワーだけで良ければ6階からokだよ。
    低層階は8〜9階くらいまでは空中庭園沿いに虹橋が見えるのが、現実離れした絵になってて美しいね。空中庭園が美しい庭だから、その上の東京湾からの正面の虹橋ビューが三途の川に見えてくる(笑)

  6. 1806 匿名さん

    >>1797
    そんなのあるわけないじゃん。

  7. 1807 匿名さん

    >>1804
    正社員というだけでアルバイトでも可能って意味不明。
    会社と名前を伝えただけで審査されてるよ。

  8. 1808 匿名さん

    >>1801
    思考が20年前から止まってるね。

  9. 1809 匿名さん

    年収400万以下の人が住みたい街

    1位:東京都世田谷区
    駅名:奥沢、下北沢、三軒茶屋、成城学園前、千歳船橋、尾山台 など

    2位:東京都八王子市
    駅名:京王線北野駅、京王堀之内、西八王子、八王子 など

    3位:東京都杉並区
    駅名:荻窪、高円寺、新高円寺、西荻窪 など

    4位:東京都江東区
    駅名:住吉、大島、東雲、豊洲 など


    年収700万以上の人が住みたい街

    1位:東京都港区
    駅名:新橋、白金台、品川 など

    2位:東京都中央区
    駅名:勝どき、水天宮前 など

    以下略。

  10. 1810 匿名さん

    >>1809
    このソースは?
    江東区から早く脱出したい!

  11. 1811 匿名さん

    >>1809
    確かに年収あがってくると、見えてくるものが変わってくるのか、以前は二子玉とか下北沢とか憧れてたけど、今はもう港区から出たいなんて一切思わないもんなぁ。

  12. 1812 匿名さん

    >>1811
    一回、排気量3000ccの車に乗ると、排気量は落とせない。一回、広い部屋に住むと、部屋の広さは落とせない。一回、高級寿司店の味に慣れるとカッパ寿司には入れない。一回、港区に住むと、港区以外には住めない。

  13. 1813 匿名さん

    >>1811
    二子玉とか下北とかに憧れる人って地方から東京に住みついた人が多いよね。

  14. 1814 匿名さん

    >1812
    それはお年寄り。
    若者はそのときの状況に応じて、上げ下げ可能。

  15. 1815 匿名さん

    >>1812
    排気量は最近メーカーが勝手に落としてるからなぁ。

  16. 1816 匿名さん

    >>1812
    そんな事はないですね。底層からの上昇志向が強いひとの発想かと(笑)
    因みに以前私は4000ccオーバーの車でしたが、今は3500ccだし。
    家も100平米以上3LDKから2LDKにダウンサイズしてるし。
    要はデカけりゃ良いとかの問題じゃなく、その時に合わせたスタイルで
    質の良い物を持つ事。
    カッパ寿司は行かないけど、すし三昧もいくし久兵衛にも行く。
    港区も場所によるから区そのものを自慢してもあまり意味ないかと。

  17. 1817 匿名さん

    フェラーリも458は4500ccだったけど、最新の488GTBからは3900ccだし。

  18. 1818 匿名さん

    >>1816
    いいなあ。私は国産2500cc。85平米。寿司は毎回、築地寿司ざんまい。自分の金て九兵衛は行けない。湾岸マンション。絵に描いたような一般庶民 笑

  19. 1819 匿名さん

    >>1816
    家をダウンサイズした理由が気になる。
    V6エンジンの車種は全く気にならない。

  20. 1820 匿名さん

    >>1818
    九兵衛なんてミシュランの1つ☆も取れない寿司屋だよ、
    同じ金額帯でいい寿司屋、銀座には沢山あるよ。

  21. 1821 匿名さん

    ラーメン屋に負けてるってこと?

  22. 1822 匿名さん

    豊洲のすきやばし次郎のほうが旨かったりして。

  23. 1823 匿名さん

    >>1812
    名前だけでコスパが悪いってこと。
    ブランディング的には成功してると言えるけど。

  24. 1824 匿名さん

    スレの内容が、朝と全然違う話になってるところが面白い。こういうの嫌いじゃ無い。けど、一応湾岸タワーマンションスレじゃ無かったっけ?

  25. 1825 匿名さん

    湾岸の人がどういう食生活を送っているのか、という点では湾岸タワーマンションに入るかな?笑
    朝と違うのは暴れる君が仕事中だからかと。

  26. 1826 匿名さん

    寿司が好きな方は、麻布十番 玉寿司のチラシを食べてください。
    色々な意味で目から鱗が落ちますぞ。

  27. 1827 匿名さん

    >>1809
    年収700万以上に人気な1位が港区品川?
    ソースによると1位は4倍の差を付けて圧倒的に横浜(戸塚とか)のようだが。
    戸塚に負けてることを隠しておいたんだね。
    そして年収700万以上に人気な3位は、さいたまらしい。
    http://doda.jp/careercompass/yoron/20150219-11842.html

  28. 1828 匿名さん

    >>1826
    そこってチェーン店の築地玉寿司とは違うんですよね?

  29. 1829 匿名さん

    豊洲のすきやばし次郎のほうが旨いと思う。

  30. 1830 匿名さん

    麻布十番 玉鮨
    食べログ評価 3.00

  31. 1831 匿名さん

    2chの不動産スレを見てると、タワマンを買えた人はつくづく恵まれてると思うよ。
    戸建てや普通のマンションに比べたら、資産価値的には全然安泰だろう。
    豊洲じゃー港南じゃー争っているが、どこであっても都内のタワマンって値下がりしづらいカテゴリなんだから、そこにはみんなもっと自信を持つべきだと思うよ。

  32. 1832 匿名さん

    >>1831
    もっと自信持てとか随分と上からだな。

  33. 1833 匿名さん

    >>1830
    食べログの情報なんてあてにならない。
    お金払えば順位上がるし。

  34. 1834 匿名さん

    チェーン店のほうなら、

    玉寿司 ウィング高輪店
    食べログ評価 3.07

  35. 1835 匿名さん

    >1830
    美味しい店とは、ネットではなく、自分の足を使い 自分の舌で見つけ出すものなんだよ。
    判ったかい、ぼうや(笑

  36. 1836 匿名さん

    >1827
    そのランキングはどうでもいいが、最近になって再び明らかに「品川」の人気が高まってきているのは確かだね。やはり、湾岸でも山手線新駅効果は着実に広がりを見せているということかな。

  37. 1837 匿名さん

    品川は駅力あると思うけど、
    駅近のマンションって、ほとんどないよね。

  38. 1838 匿名さん

    食べログ店舗数検索
    ・天王洲 78店舗
    豊洲  221店舗

  39. 1839 匿名さん

    >1837
    品川には駅近のマンションがないから、駅遠のマンション群が競争力を持ち続けているって構図?

    駅近にマンションたくさんあれば駅遠は忘れ去られるだろうけど。品川を指名で買いたい人は

    駅徒歩10分以上の駅遠マンションを選択するしかないからね。

  40. 1840 匿名さん

    品川になんて住みたくねーだろ(笑)
    サラリーマン的思考やめてくれよ。

  41. 1841 匿名さん

    空港で野宿してるイメージなんだよね。
    独身ならいいけど。

  42. 1842 匿名さん

    でも、住みたい街ランキングとかでは必ず上位に入ってくるよね。決して住宅地としては優れているとは言えないし、商業施設も少ないのに。これってやっぱ資産性を考えてるのか、それとも交通利便性を重視しているのか?

  43. 1843 匿名さん

    品川駅より海側に住んでて 港区自慢されちゃうとスゲー迷惑

  44. 1844 匿名さん

    >1843
    そうなの?ここ湾岸スレだから基本的に海側しかいないと思うけど。

  45. 1845 匿名さん

    >>1843
    豊洲自慢よりは聞いてて悪くないけど。

  46. 1846 匿名さん

    品川は旧海岸通りより東は、人が住むところではない、と思ってるのが
    都内出身者の大部分だと思いますが。

  47. 1847 匿名さん

    品川のサウスゲートは、リニア待ちで、ずっと工事中で住むには不適。
    しかも外国籍の会社を税制を優遇して誘致する国が推す大企画だから、
    2030年ころには都心のアジア企業がみんな移ってきて、
    絵にかいたようなアジアンタウンになってるでしょう。
    住みたい街ランキングから確実に脱落します。

    街が発展しないとは言ってない。いや逆に大変注目している。
    品川駅・新駅エリアは、投資として「駅周辺だけは」大変評価したい場所。
    実際に家族と住むのは別の場所がいい。実際、暮らすには恐ろしく不便だし、
    これからジェット機が低空飛行で頭上を飛ぶし。

  48. 1848 匿名さん

    山梨からリニアで15分なのに、品川に住むわけないだろ(笑)バイクも自転車もとめられんし、運動会も祭りもねーし、野良猫もなし、家の隣が会社とか自分の会社ならいいけど、誰だよ(笑)って感じ。プライバシーも安全もなし、アホかと。

  49. 1849 匿名さん

    >>1847
    品川で暮らすとどこらへんが不便なの?

  50. 1850 匿名さん

    >>1848
    品川駅前に駐輪場ありますよ。
    マンションの近くには野良猫もいます。
    ちなみに品川も北品川商店街でよくお祭りやってますよ。
    http://shinagawa-shukuba-matsuri.com/

  51. 1851 匿名さん

    いや、40歳越えたらキツイって、価値観がどんどんジブリになってくからキツイって。完全に山梨だよ。みんなサルに帰りたいんだよ。

  52. 1852 匿名さん

    あ、宿場祭りは良さげ(笑)その雰囲気大切。

  53. 1853 匿名さん

    >>1851
    山梨暮らしはリニアできてから考えても遅くないんじゃない?笑

  54. 1854 匿名さん

    六本木は分かるんだよね。クラブしかないから独身が遊びまくるってさ。でも会社だらけの場所に住む意味がわからない。何の利益ないし、迷惑だし、コンビニでリーマンの後ろに並ぶ度に後悔するよ。

  55. 1855 匿名さん

    >>1848
    君はどこに住むの?
    巣へ帰りなさい。

  56. 1856 匿名さん

    >1854
    冥界へお戻り!

  57. 1857 匿名さん

    >>1847
    どういう風に恐ろしく不便なの?実際住んでると便利さしか感じないが。

  58. 1858 匿名さん

    品川宿は祭り、縁日いろいろあって、良い雰囲気。
    http://hagure.jp/sina/maturi/index.html

  59. 1859 匿名さん

    GFT氏が暴れた後はだいたいスレが過疎るね。

  60. 1860 匿名さん

    >>1848
    だから山梨からは2駅25分でしょ。
    一時間一本の各停しかないのに頑張ってね。

  61. 1861 匿名さん

    各スレで暴れてるのってGFTだったりWCTだったり芝浦アイランドだったり…。

    共通点は言わずもがな…。
    コンプレックスでもあるの?

  62. 1862 匿名さん

    暴れる人は特徴一緒だからすぐわかるんですけど、ばれてないとおもってるんですかね?
    もう永遠に出てきてほしくはないんですが(笑)

  63. 1863 匿名さん

    >>1862
    本当、有害でしかないですよね(笑)
    みんなの敵(笑)
    永遠にアク禁になって欲しいですね(笑)

  64. 1864 匿名さん

    >>1861
    昔はPCTもでしたね。最近いなくなったけどGFTに引越したのかな?
    なら分からなくもない(笑)
    ちなみに芝浦アイランドは別に暴れてなくないですか?

  65. 1865 匿名さん

    今は新古である、GFTとDTが突出してる結果になってるけど、数年後本当に芝浦アイランドなどの築年経った物件の差がなくなっちゃうのだろうか?
    GFT>グローブ から GFT≧グローブ へ…。

    さすがにそれは無いと思ってて、築年の分、ある程度差はつくとは思ってるんだけど、みんなはどう思う?

  66. 1866 匿名さん

    今は新古である、GFTとDTが突出してる結果になってるけど、数年後本当に芝浦アイランドなどの築年経った物件の差がなくなっちゃうのだろうか?
    GFT>>グローブ から GFT≧グローブ へ…。

    さすがにそれは無いと思ってて、築年の分、ある程度差はつく(GFT>グローブくらい)と思ってるんだけど、みんなはどう思う?

  67. 1867 匿名さん

    >>1864
    芝浦アイランドは前々スレくらいで大暴れしたよ。
    最初はWCTさんと品川駅と田町駅のどちらが上かでやりあって、その後は江東区の人達に煽られて発狂。
    足立ナンバーは町を走るのも恥ずかしい、となりに品川ナンバーがいたら車から降りることもできないだろ~などの長文レスや地震で地面にヒビが入ってる写真などを連投。
    めでたくアク禁になりました。

  68. 1868 匿名さん

    >>1866
    そりゃつくでしょ。マンションは築15年過ぎると住宅ローン減税の恩恵もフルで受けられなくなってくるから値段ががくっと落ちるからね。築15年の耐震と、築7年の免震の二択なら築7年を選ぶんじゃないかな。

  69. 1869 匿名さん

    >>1866
    耐震と免震の差はかならず出てくると思う。


    港区湾岸の人達は他地域と違ってどこに住んでるか名乗るよね。
    港区自慢をするつもりが煽られて暴れてるイメージ。

  70. 1870 匿名さん

    >>1869
    耐震と免震の差はかならず出てきてほしいの
    間違いでしょうね。
    何故かならず出てくるの?説明お願いします。

    私は管理や建物の状態のほうがよっぽど影響すると思う。

  71. 1871 匿名さん

    >>1870

    単純に現時点では地震への対策として免震構造の方が優れてるからですよ。
    首都直下型地震に備えて色々な対策が練られてる中で今後湾岸で耐震だけの物件なんて作られると思う?
    ほぼ同じ条件で耐震か免震の二つ選べたらどっちに住みたい?

  72. 1872 匿名さん

    >>1870
    ちなみにGFTとアイランドで言えば管理会社はどっちも三井ね。

  73. 1873 匿名さん

    >>1871
    直下型地震はそういえば起こったことはないんだよね。
    きちゃったら、耐震や免震はそれぞれどんな結果になるのかな?
    ビルは倒れないにしろ、どんな問題が起こるのか、今のうちに想定はすべきかもしれないですね。

  74. 1874 匿名さん

    >>1868
    なるほど、じゃあそこからさらに8年たって、
    耐震23年
    免震15年
    となると、価格差は狭まってくるものなのですかね?

  75. 1875 匿名さん

    >>1869
    中古タワーマンション買うとき、耐震かどうかなんて明示されてない。こだわる購入者もいるかもしれないが、少数派だろな。むしろ、管理状態とか敷地のランドスケープとか周辺環境が検討者の印象を左右するから、GFTは不利かもね。

  76. 1876 匿名さん

    >>1875

    というか埋立地に関しては最低限制耐震であることは当然くらいに思ってる人が殆どだと思うけど…?

    アイランドが耐震のみなんて知らなかった人の方が多いんじゃない?

  77. 1877 匿名さん

    >>1875
    いやいや、中古タワマンを取り扱うサイトには必ず免制振っていう検索条件があるから。311以降免制振っていう項目が増えてるし、中古購入者の重要度はかなり増してる。現に中古タワマンを選ぶとき俺は最低でも制振、耐震311前物件は選ばないよ。

  78. 1878 匿名さん

    >>1874
    築23年になると住宅ローン減税の恩恵がまったく受けられなくなるから、築15年のマンションとは最低でも350万は違うよ。住宅ローン減税で350万還付があるか0かは全く違う。さらに10年経つと差は殆どなくなるんじゃないかな

  79. 1879 匿名さん

    あと10年もすれば中古でも免震制震が当たり前の時代になるんでそうなると耐震は厳しいでしょうね。
    食洗機やミストサウナと同じで実用性は疑問でもとりあえず着いてないとスタートラインに立てなくなります。
    免震制震の場合は実用性も証明されてますけどね。

  80. 1880 匿名さん

    電力会社、免震に見切りつけたしね。
    ゴム変形して余震に耐えられないみたい。

  81. 1881 匿名さん

    そんな50年前の技術、一般になるわけないじゃん。
    なるなら、とっくになってる。

    そもそも、免震は低層用で、高層マンションに
    設置するものじゃない。

  82. 1882 匿名さん

    >>1869
    港区湾岸の港南だよ!
    港区湾岸の芝浦だよ!
    港区湾岸のお台場だよ!
    (江東区)湾岸の豊洲だよ!

    こんな感じ?

  83. 1883 匿名さん

    >>1867
    そうなのか、そのトピック記憶にあるけど、アイランドって記憶なかったな。前々スレ見てみますね。
    ちなみに前々スレのどのあたりの番号だったかはさすがに覚えてないですよね?苦笑

  84. 1884 匿名さん

    マンションなんだから好きなとこに住めよ(笑)
    金借りて賃貸してんのと同じなんだから。

  85. 1885 匿名さん

    >>1867
    最近暴れてるのは、芝浦アイランド、GFT、WCT…全部港区じゃないかww

    港区でも
    ツインパークスだけは王者の貫禄。発狂はないね。
    タワーズ台場も発狂してないみたいだな。良いとこ語ってるくらいで人畜無害なイメージ。

  86. 1886 匿名さん

    >>1885
    タワーズ台場さんはあまり感情的にはならないけど遠回しに他地域をディスるよ。
    前にいたツインパークスの人はむしろ自分のマンションの悪い部分ばかり言ってた印象。
    芝浦アイランドさんから証拠見せろとか妄想ツインパークスとか言われて写真載せてたけど…(笑)

  87. 1887 匿名さん

    >>1881
    だよな。タワーマンションは制震構造がベストという話もある。免震は建物の固有周期が伸びるから長周期に弱いとか。
    免震がいい、耐震はダメというのはイメージの話。

  88. 1888 匿名さん

    ある物件の構造説明会で高層の免震についてネガティブな質問が出たときスーゼネの技術担当者に軽く論破されてたの思い出した。

    これからは可能なら大型物件は免震最優先になるし、現在の技術の免震が他より秀でてるのは間違いないと断言していた。また東日本大震災の後に設計されたものとそれ以前では免震に限らず、結果的にスペックに差があるとも言っていた。現に今企画されてる大型物件はほぼ免震しかない。建て替えてる災害拠点病院などもほとんどが今は免震を採用。

    あと数年したら免震以外の物件はかなり厳しくなると思う。

  89. 1889 匿名さん

    >>1885
    よく読むと、何でもかんでも他マンションに噛み付いているのはGFT。アイランドは耐震でダメとか、WCTは周辺環境がダメ、とか。港区湾岸タワーで周辺環境が一番悪いのはどう見てもGFTなんだけどね。

  90. 1890 匿名さん

    他マンションをdisっても自マンションの価値が上がるわけじゃ無いんだから、もっと自分のマンションの良い点をアピールしてくれた方が良いのに。

  91. 1891 匿名さん

    >>1889
    パークコート浜離宮スレでもGFTの方が周辺環境は遥かに良いって断言してたよ。
    そもそもそんなに素晴らしい環境ならそこもパークコートになってただろっていう…。

  92. 1892 匿名さん

    もし、ここに湾岸マンションの所有者がたくさんいるなら、他マンションの欠点じゃ無く、自分の住んでるマンションの良い点を思いっきりアピールしてくれた方がいい。それなら聞きたい。

  93. 1893 匿名さん

    >>1889
    WCTの人はいつもアイランドがGFTが荒らしてるだの、アイランドとGFTを仲違いさせたがるような書き込み大好きみたいだけど、そういうのが余計なんだよ。自物件の良さ語りなよらいつまでも名指してネガばっかりしてないでさ。

  94. 1894 匿名さん

    >>1891
    だよね。三井なんだから、パークマンションにはなり得ないとしても、パークコート芝浦になったはず。

  95. 1895 匿名さん

    >>1885
    お台場さんは自分で作った中古スレで「タワーズ台場は歴史的マンション」とか言ってるよね。
    何がどう歴史的なんだか…。
    盲目過ぎる。

  96. 1896 匿名さん

    どこまでもGFTの話をしたがるWCTさん、きになってしかたがないのはわかるけど、しつこいだけで全くおもろくない。他にネタナイノ?豊洲も最近はネタギれだしな。

  97. 1897 匿名さん

    GFTさん、PCTさん、WCTさん、アイランドさん、他、見てたらマンションの良い点をアピってよ。他の投稿者は良い点は良いと認めて、ネガしたりツッコミ入れたり、みんな分かっている欠点をわざわざ挙げつらったり、いたずらに煽らないようにすればみんなハッピー。

  98. 1898 匿名さん

    羽田新航路っていつからはじまるの?未定?

  99. 1899 匿名さん

    GFTはそもそも三井単独ではなくJVだから三井シリーズのパーク系はつかないでしょ、アイランドもそうだけどね。スカイズも同様に。パークコート浜離宮は港区湾岸最後の大型物件になりそうだね。準湾岸だけど。

  100. 1900 匿名さん

    新航路が決まれば羽田から北米欧州便が増えるからはやくらいで決まってほしいな。成田遠すぎ。

  101. 1901 匿名さん

    みんな、自分が買ったマンションを気に入ってるんだから、多少親バカ的になってもしょうがないじゃん。それにツッコミ入れたりしたらシラケるし無粋。
    フェイスブックみたいに"いいネ"すればいい。

  102. 1902 匿名さん

    都心上空飛ぶなんて他の都市なら当たり前だし、バシバシ飛ばすべきだよ。ちょっとうるさくなるくらいだろ。

  103. 1903 匿名さん

    >>1900
    私もそう思う。最近は海外行くとき羽田便から探すようになったね。湾岸住んでて成田行くのは、山手線を逆周りしちゃう感覚に近い。

  104. 1904 匿名さん

    スレが1900まできてるぞ(笑)この肥溜めスレは管理人も放置気味ですね。

  105. 1905 匿名さん

    >>1902
    たぶん、防音してある都心タワーマンションなんだから、思ってるほどうるさく無いよ。空港に近い場所の戸建じゃないんだから。

  106. 1906 匿名さん

    >>1903
    JRって空港への情熱いまいち感じないよね。品川から乗り換え案内いつしてもネックスではなく、スカイライナー乗り換えが早いとでてくる。ネックス高いし遅いしひどいよね。

  107. 1907 匿名さん

    >>1905
    とかいってむちゃくちゃうるさかったらショック。大崎だから。うちがうるさかったら港南とかシャレにならないだろ。

  108. 1908 匿名さん

    >>1907
    たぶん、左滑走路使うときの真下は品川駅の真上、右滑走路使うときの真下は五反田駅真上。航路に正対している部屋は多少音が聞こえるが、航路と反対側はほぼ影響なしと予想。

  109. 1909 匿名さん

    >>1904
    ここまで行くと2000も狙えそうですね。

  110. 1910 匿名さん

    >>1895
    まぁ盲目で好きな所を語る部分には良いんじゃないかね。disり方もそこまで酷くないみたいだし。ただ、歴史的という部分には激しく非同意だな。モダンな雰囲気とはいえ持って20年だろう。そこまでくるとさすがに古さが出てくる。

  111. 1911 匿名さん

    直下型地震が起きたらどうなるか…

    耐震>高層階激しく揺れる(家具散乱)、マンション壁への影響あるが、倒れはしない。基礎への影響はなし。
    制震>高層階はゆっくり揺れる(家具一部乱れ)、マンション壁への影響はすくない、基礎への影響はなし
    免震>ゆれがすくない、マンション壁への影響は少ない、基礎への影響はなし。

    こんなものですか?

  112. 1912 匿名さん

    >>1910
    建物の古さというより、20年も経つと、次世代IT通信システムやソーラー発電エコシステム、電気自動車給電システムなど最新技術標準装備が当たり前になるだろね。
    今も、ひと昔前の分譲マンションは衛星パラボラアンテナがバルコニーにたくさん出てたり、インターネットは戸別契約だったりして古いマンションなんだなと感じさせる。
    そうなっても、ビンテージマンションとして人気を維持するためには、他のマンションには無い、唯一無二性が重要だと思います。
    他のタワーマンションよりもダントツに素晴らしいオーシャンビューとか、大ターミナル駅直結とか、エリアでめちゃくちゃ目立つ存在感のある建物であることによるランドマーク性とか。そうでは無いマンションは普通に歳をとっていくでしょう。

  113. 1913 匿名さん

    >>1911
    マンション建物の固有周期と地震の揺れの周期による。阪神大震災みたいな直下型短周期は免震優位と予想。東南海地震みたいに長周期地震動が心配されているのは建物の固有周期が伸びる免震は却って不利な可能性がある。

  114. 1914 匿名さん

    >>1910
    モダンの意味知ってる?
    モダンは現代的っていう意味だけど。
    お台場さんはモダンモダン連呼してたけど多分マンションの共用部がアンティーク調なことを表現したかったんだよね…。
    それをモダンとは言わない。

    きみ、本人?

  115. 1915 匿名さん

    >>1914
    タワーズ台場のエントランスロビーはカッコいいよね。

    1. タワーズ台場のエントランスロビーはカッコ...
  116. 1916 匿名さん

    >>1910
    お台場くんではない台場民です。以前痛みが目立っていたエントランスのソファが全て入れ替わっていたり、同じく痛みの激しかった一部エレベーター床も改修され、新しくなっていました。タワーズ台場については、そういう管理面が非常にしっかりしており、古さも全く感じないです。

  117. 1917 匿名さん

    >>1915
    東京駅ステーションと似てるな。写真は丸の内出口のエントランス。

    1. 東京駅ステーションと似てるな。写真は丸の...
  118. 1918 匿名さん

    >>1915
    床にモザイクが入っているのが凝ってる。最近のタワーマンションはこういう細かい部分のコスト削っているから魅力が薄れてるんだよね。
    あと無駄に階段や室内池があるのはバリアフリー考えた場合にどうかと思う。

  119. 1919 匿名さん

    お台場くんの特徴。
    お台場に用がないヤツは女にモテないヤツだと思ってる。
    住友のエントランスが嫌い、台場のエントランス最高。
    台場は歴史的タワマン
    豊洲が嫌い。
    眺望が塞がれる可能性がある物件をディスる、そして「空き地が無いお台場サイコー」
    30代後半独身。
    何かと台場台場うるさい。

  120. 1920 匿名さん

    >>1919
    台場の写真貼ったのは自分ですが、私は台場住民ではありません。良いものは良いと素直に認めてるだけです。

  121. 1921 匿名さん

    http://www.athome.co.jp/mansion/6959735323/?BKLISTID=030PPC

    GFTの新古は最低坪420万、東京タワーや虹橋が望める高層プレミア眺望では坪500万は行くという話がありましたが、最上階に近い32階の東京タワー正面ビューの部屋が392万で売りに出てますね。決して、GFTネガではありませんが、アイランドも高層の眺望の良い部屋は坪360万くらいの値段になっていたと思います。やはり最新マンションといえども、築浅プレミアは1割程度で、その あたりが芝浦タワーの現在の相場ということでしょうかね?

  122. 1922 匿名さん

    >1921
    GFTさんは、分譲価格に2割程度の上乗せでは、仲介手数料その他差し引くと赤字だとおっしゃってましたが、この部屋は分譲価格はいくらだったんでしょうか?

  123. 1923 匿名さん

    そりゃ建て替えれば、市役所だって高層タワーなんだから、団地と同じ運命だよね(笑)

  124. 1924 匿名さん

    2022年までに、円高は65円まで進行するから、本当に物はゴミになるよ。

  125. 1925 匿名さん

    過去100%の的中を20連勝してる若林氏の分析だけど、
    2022年までにドル円65円と発表された。

    これに連動すると株式は8000円台、湾岸マンションは
    坪120前後、中央区は200前後、港区湾岸は坪250前後。

  126. 1926 匿名さん

    しかし、過去ドル円最高値なので、どんなクラッシュが起こるかわからない。湾岸の持ち高は過去の1000倍なので、天文学的な投売り連鎖で価格は付かない可能性もある。

  127. 1927 匿名さん

    >>1917
    まじで似てるな!まさか東京駅エントランスと似てるなんて。
    デザイナー同じだったりして。

  128. 1928 匿名さん

    >>1919
    台場くんのこと相当気になってるんだね。
    もてない豊洲の住不に住んでる40代既婚者ですか?

  129. 1929 匿名さん

    >>1921
    最上階付近の最高プレミアム部屋である東京タワーが見える部屋が売り出し坪392万だと、実際の成約予想価は370万というとこ。新築未入居でプルミアがその価格だから、低層階雑居ビルビューの部屋も入れた全体平均は坪350くらいに落ち着くんじゃないか?

  130. 1930 匿名さん

    >>1928
    虚言でなければ、台場くんは発言からモテそうだから、女性に縁のない男性はネガしたくもなるでしょうねぇ。豊洲在住40代独身者かも。

  131. 1931 匿名さん

    >>1925
    オリンピック過ぎたらそんなに下がるの?!
    オリンピック前に80円くらいいってる可能性もあるということ?

  132. 1932 匿名さん

    下がる理由も無いのに下がるわけ無いでしょ(笑)

  133. 1933 匿名さん

    >>1917
    どっちが先に作られたんだ?パクリにしか見えない。

  134. 1934 匿名さん

    >>1932
    ドル高だから、少し心配じゃない?

  135. 1935 匿名さん

    輸出でもするつもり?

  136. 1936 匿名さん

    建材や人件費が上がってるから価格も上がってるのに、理由もなく下がる訳無いでしょ。

    建材や人件費が下がるなら別だけど。

  137. 1937 匿名さん

    >>1930
    確かにもう結婚もできない40代独身かも。
    嫉妬の投稿にしか見えない。

  138. 1938 匿名さん

    >>1931
    自国の通貨の価値が上がるというのは決して悪いことではないんだけどね。

  139. 1939 匿名さん

    超円高になったら、日本人がまた海外の不動産を買い出す。
    逆に国内のホテルやオフィスの建設は見直しや白紙になる。
    五輪特需を受けて既に着工したエリアはセーフ。
    しかしまだの再開発地は、消えた20年再びか。

  140. 1940 匿名さん

    どうだろうね。
    東京の不動産は海外と比べると激安だし、しばらくは上がりそう。

  141. 1941 匿名さん

    >>1919
    こんばんは。最近スレが過疎ったらトピックネタを出すお台場くんです。
    豊洲きらいじゃないですよ。
    すみふのエントランスもきらいじゃないですよ。カッコ良い。ただあぁいうのは新しくてナンボだと思うので、アンティーク調のに比べて、見た目劣化は早いと思う。そりゃそうだ。

    タワマン見るの好きだし、他物件は基本ディスってはないつもりだけど、そう聞こえていたら申し訳ありません。

    あとはだいたいあってるかなw

  142. 1942 匿名さん

    このままだと本当に2000スレいきそうだな。初めてじゃない?なぜ閉鎖されないのかな。

  143. 1943 匿名さん

    都心の中古マンション下がり始めてますが、、、

  144. 1944 匿名さん

    >>1943
    芝浦は上がってるよ。
    どこの地域をいってるの?
    豊洲と港南は、下がり始めてると誰かが言ってたね。

  145. 1945 匿名さん

    円高は確実。反動で、もの凄いデフレになりそうだな。

    単純計算でマンション半額か。

  146. 1946 匿名さん

    >>1942
    2000まで頑張りましょ!

  147. 1947 匿名さん

    >1944
    港南も上がってきてますよ。スレでは話題になりませんが、港南地区のタワーフェイスやコスモポリス品川、品川ベイワードも明らかに上昇してきてます。ただ、芝浦のほうが先行して上がってますが。でも、芝浦はそろそろ天井かもしれませんね。

  148. 1948 匿名さん

    >1941
    お台場くん。デザインが時代に合わなくなるというのはあるかもしれないけど、見た目劣化は管理状態によるんじゃないかな?古くても清掃、メンテナンスが行き届いていれば古さを感じさせませんよ。木造家屋ではないのでね。

  149. 1949 匿名さん

    湾岸眺望一番はタワーズ台場の南西角ってことですね。

  150. 1950 匿名さん

    >>1948
    そうですね!おっしゃる通りだと思います。
    お台場は管理良くて、まだ古さは感じないですね。

    WCTはメンテナンス管理もしっかりしてると思うんだけど、デザインが同じ系列のDTと比較すると古さを感じると言っている人も出てきているので、経年劣化という名の、メンテナンスではどうにもならない部分があるのかなと思っていますね。

    アンティーク調の場合は、もともと古き良きがテーマにあると思うんで、同じ経年劣化という条件下では有利、ということが言いたかっただけですね。

    ただ、最近はアンティーク調のデザインのタワマンが出てきてないので、もしそういうのが新築で出てきたらそれに比べて台場は古いなと感じるかもしれないですね...。最近そういうタワマンも分譲されなくなったので、台場はDTとWCTみたいに比較できないという部分もあるのかもしれないですけど。

  151. 1951 匿名さん

    あと50だね。ここまで来たら、10000目指しましょ

  152. 1952 匿名さん

    そろそろ入居も始まったドトールを忘れないで

  153. 1953 匿名さん

    次スレとか。そんな概念いらんのよ。
    なんなのあれ、バカみたい。2ちゃんの真似して。

    それか、マンコミュなんてこのスレ一つで良いものさ。

  154. 1954 匿名さん

    >1950
    同意。同じアンティーク調でも台場のはセンスがいいと思います。私が見てこれはないなと思ったのは芝のクレストタワー。台場とは非なる感じなんですよね。アンティークなんじゃなくて、なんだか本当に古臭いというかなんというか。

    WCTはテイストはほかのシティタワーとも全然違いますからね。3層吹き抜けで全面ガラスカーテンウォール。表にヤシなんか植えてあって、海洋大学の練習船がフロントの目の前に係留されてたりすると、まるでちょっとしたリゾートマンションのよう。笑

    1. 同意。同じアンティーク調でも台場のはセン...
  155. 1955 匿名さん

    >>1952
    お台場くんがDTポジってますよ

  156. 1956 匿名さん

    5000人で一つのエントランス共有してんでしょ(笑)

    比べる意味がわからない。

    10000人ならもっと豪華なんじゃない(笑)

  157. 1957 匿名さん

    >1952
    ドトールの共用部の写真も見たいですね。WCTの次の10年を目指した住不の新フラッグシップマンションにどれだけ気合が入っているのか?興味あります。

  158. 1958 匿名さん

    まー、税金で建てた橋を我が物顔で自慢しちゃう感じか。お前のものじゃねーし(笑)

  159. 1959 匿名さん

    >>1954
    完全南国だな。
    WCTは幾つかエントランスなかったっけ?
    もっとド派手なエントランスもあったような。
    エントランスがいくつもあるって、少しお得感があるね。

  160. 1960 匿名さん

    タワーの人は部屋がしょぼいからね。ほんとどこに重点を置くかだね。

  161. 1961 匿名さん

    >>1954
    台場のはセンス良くないし、変だと感じる。センスあるアンティーク調はPC千代田富士見のことをいうのではないかな。WCTのような豪華で解放感ありあるロビーは時代の影響を受けないだろうね、管理も行き届き素晴らしい。

  162. 1962 匿名さん

    >>1960
    専有部はお金があればいくらでも豪華に出来るけど、みんなギリギリなんだろうね。
    ただエントランスみたいなのを戸建とかに作るのはさすかわに難しいだろうから、タワマンはそういう意味でお得なんだよ。

  163. 1963 匿名さん

    >>1959
    そうなんだよ、どれも秀逸だしそれぞれに個性がある。DTは一個しかないし、ナイトクラブみたいなセンスは5年もつかなって気がするね。

    10年もしたらDTがWCTのようなビンテージマンションとして果たして評価されるか。5年もしたら同じ価格になる可能性がある。

  164. 1964 匿名さん

    >>1961
    さすがにそこに叶うとは思っていないけど、系統は一緒でしょ。そもそもスレ違いだけど、参考までに千代田富士見。シックな感じは素晴らしいね。

    1. さすがにそこに叶うとは思っていないけど、...
  165. 1965 匿名さん

    でも坪200なんだよな。

  166. 1966 匿名さん

    誰かうちのWコン頼む。坪90の実力みせてやれ。

  167. 1967 匿名さん

    >>1961
    お台場は確かにここには敵わないかもしれないが、こういうのを見ると変だとも思わないし、このシックな感じは本物だよ。
    どの辺りが変だと感じるの?

    1. お台場は確かにここには敵わないかもしれな...
  168. 1968 匿名さん

    >1961
    いやー私は台場住民じゃないけど、ああいう落ち着いたロビーは高級感があって好きですよ。
    たとえば知り合いを自宅に招いても恥ずかしくないっていうか。なんか落ち着きます。

  169. 1969 匿名さん

    Wコンが湾岸で一番仕様がいいからな。

  170. 1970 匿名さん

    >1964
    いや、お城みたいですね。笑 ただ、わたしロビーに階段があるのはちょっと。
    お年寄りや車いすの方はどうするんだろうなと思っちゃいます。
    もちろんエレベーターとかでも上がれるんでしょうけど。
    基本、全館どこもバリアフリーにしてほしい。

  171. 1971 匿名さん

    >>1957
    DTの写真もらいものですが。豪華を絵に描いたようなエントランス。WCTもこれの白いバージョンみたいなエントランスだった記憶があるけど、違うのかな?
    あと、白は劣化が分かりやすいんだよね。シック系の茶色などは劣化が目立たない。見た目劣化には、そういうのもあるのかもしれないね。

    1. DTの写真もらいものですが。豪華を絵に描...
  172. 1972 匿名さん

    >>1970
    そう!素晴らしいけど階段は嫌ですよね(笑)
    お台場はここまでじゃないけど素晴らしいと思うし、かつバリアフリーだから、おじいちゃんになっても大丈夫ですよ(笑)

  173. 1973 匿名さん

    あと30頑張れ

  174. 1974 匿名さん

    でもWコンより安い作りなんだよね。

  175. 1975 匿名さん

    映画の仮設セットみたいだな。現物は白っぽくくすんでる。騙されんよ。

  176. 1976 匿名さん

    まー、最強は有明のブリリアだっけ。プールが豪華なのか? でも坪200なんだよね。

  177. 1977 匿名さん

    >>1968
    エントランスロビーは東京駅とかなり似たデザインだもんね。鼻が高い。ソファも高級な感じで落ち着いて話したりできますよね。

    最近のタワマン、豪華なソファっていうより、オフィスライクなソファが多くないですか?最近の名タワマン、キャピタルゲートプレイスもそうだった。あんまりゆったり話せないというか。

  178. 1978 匿名さん

    >>1975
    どれのこと?

  179. 1979 匿名さん

    お城に住んでるようだけど勘違い。ワンフロアを100に区切って、玄関付けて、ルームシェアしてるだけ。現実見ようね。

  180. 1980 匿名さん

    持ち分のないマンションは、借金付きの借家にすぎない。 アイズマンより

  181. 1981 匿名さん

    世界の不遺産1位。凱旋門を自慢してる感じか(笑)

  182. 1982 匿名さん

    初期のタワーは、ほんと夢があった。しかし今ときたら。。

    1. 初期のタワーは、ほんと夢があった。しかし...
  183. 1983 匿名さん

    >1971
    そうですね。似てますけど、天井の高さは3層吹き抜けなのでもっと高いです。高けりゃいいってものじゃないですが、ほかのマンションにはちょっとない天井高とロビーの広さなので、初めて来た人はちょっとびっくりするみたいです。

  184. 1984 匿名さん

    DTのロビーとか、柱がなんでメタルなんだよっていう。大理石や高級タイルなら本物の高級物件だけど、ハリボテ感がある、中途半端。

  185. 1985 匿名さん

    WCTとかは夢があった。

  186. 1986 匿名さん

    森に丘だよ(笑)ほんと夢があった。

    1. 森に丘だよ(笑)ほんと夢があった。
  187. 1987 匿名さん

    >>1954
    芝のクレストタワーは、本物感よりも、成金臭がするんだよね。
    確かに豪華な素材を作ってるんだけど、なんだか落ち着かない。デザインが良くないからかな?
    系統的には、アイランドのブルームタワーも同じ系統かと。

    リンクはプライム芝、写真は分かりづらいけどアイランドのブルームタワー
    http://www.goldcrest.co.jp/html/cpts/publicspace.html

    1. 芝のクレストタワーは、本物感よりも、成金...
  188. 1988 匿名さん

    タワーの内部に何を作ろうが、敷地の広さには勝てないんだよ。テニスコートに、イベント会場、池や虫の昆虫採集までできる。楽園じゃ!

  189. 1989 匿名さん

    たしかにDTは敷地も緑極端に少ないよね。植栽がうすい。ビルって感じ。ゆったりとした敷地に公園がるようなランドスケープは大事。5年したらDTよりWCTのが高いと考える人は多いでしょう。

  190. 1990 匿名さん

    勝てやしない

    1. 勝てやしない
  191. 1991 匿名さん

    >>1982
    都内にこんなところあったっけ?

  192. 1992 匿名さん

    >>1990
    埼玉じゃねーか(笑)

  193. 1993 匿名さん

    2000を目前にして盛り上がってまいりました!

  194. 1994 匿名さん

    簡単に説明すれば、エントランスなど後からいくらでも改修できる。壁紙を張り替えれば、モダンだのいくらでもなる。

  195. 1995 匿名さん

    そうさ、埼玉がタワー発祥の地だったんだ。ほんと夢があった。今のタワマンときたら。。

  196. 1996 匿名さん

    >>1994
    みんなの同意が必要だから、初めのデザインでそうなってないとムリムリ。

  197. 1997 匿名さん

    敷地面積5ヘクタール以上、これ以外はどんなに土地削ってエントランス磨いてもダメ!認めない!

  198. 1998 匿名さん

    エントランスの湾岸タワマン最高峰はエアタワーを抜きにして語れないね。賃貸だけど。まさに迎賓館。

    1. エントランスの湾岸タワマン最高峰はエアタ...
  199. 1999 匿名さん

    2000ならタワーズ台場が坪420

  200. 2000 匿名さん

    2000おめでとう!

  201. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸