東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 17501 匿名

    >>17498 匿名さん

    だいたい6年周期で今谷間の1番深い所ですよ!
    在庫数なんかも重要
    スカイズの頃は乗っていたね〜

  2. 17502 匿名さん

    >>17469 匿名さん
    坪300以上になるとWCT時代みたいに85〜100平米が当たり前のマンションは価格が8000万から9000万になってくるから、なかなか購入希望者は出ない。かといって、築10年過ぎれば急いで売りたいというわけでもないだろうから、WCT東側高層で坪340-350の成約事例が過去1年以内に複数ある限り、売り手もなかなか価格を下げようとはしないだろう。あのマンションにはダイナミックな眺望という武器があるからね。

  3. 17503 匿名さん

    >>17498 匿名さん
    芝浦港南は再開発と港区ブランドがあるからマシだけど、汚染のイメージがついた豊洲、大量在庫の勝どき晴海、再開発の予定すらないお台場、有明はこれから悲惨だよ。お台場有明はすでに4月から値崩れ始まってるしね。

  4. 17504 匿名さん

    >17500
    三井の恣意的かつ古いデータで何を言ってんだか。
    suumo見ればGFTの売り出し価格が坪400すらいってないのははっきり分かる。
    これでどうやって平均坪410にするつもりだよ笑

    しかもどんどん値下げして出してきてるのが悲惨。

  5. 17505 匿名さん

    どの部屋でも含み益が出る物件はスカイズまでだったということだね。
    GFTは惜しかった。

  6. 17506 匿名さん

    >>17499
    GFTについてはちょっと違う。西にツインパと同等のタワービューがあるから。想定以上のタワービューで三井自身が値付けミスったと言っていたほど。このためGFTの物件の含み益は北や西のが高く、東、南で少ない傾向がでてるよ。

  7. 17507 匿名さん

    >17500
    > しつこいよ。三井湾岸クラブの8月のレポートで坪410平均で成約していると総合スレにも証拠まで貼られただろ。住まいサーフィンでも同じような数字。話題変わったんだからきちんとついてこい。

    おいおい、話題変わったんじゃなくて、GFTへの市場評価が変わったんだよ。
    ↓これでどうやって平均坪410で成約するんだよ笑

    65.56㎡、北角、6900万円(坪348万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86562930/

    60.72㎡、西、7280万円(坪396万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86144681/

    62.52㎡、北東、7450万円(坪394万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86837670/

    65.56㎡、北東角、7800万円(坪393万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86917392/

    72.45㎡、南、8370万円(坪382万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86843548/

    78.04㎡、東、8998万円(坪381万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86644819/

    76.67㎡、東、8998万円(坪388万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86517953/

    82.24㎡、北東角、9180万円(坪369万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86699762/

    81.03㎡、南、9180万円(坪375万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86563000/

    82.24㎡、北東角、9580万円(坪385万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86563196/

    82.24㎡、北東角、9600万円(坪386万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86562958/

  8. 17508 匿名さん

    >>17504
    三井の恣意的なデータって(笑)しかも8月号なんだけど。古いですか?w

    SUUMOの部屋が10階以下の低層ばっかりだからね。一応タワマンだからさ。なんどもいうけど売値じゃなくて、成約平均でお話ししてね。

  9. 17509 匿名さん

    >>17507 匿名さん
    だからわざと10階以下の低層ばっかり出すのはフェアじゃないだろ。ちゃんと中、高層の部屋も含めてリンクしてくれないか?

  10. 17510 名無しさん

    >>17501 匿名さん

    山高ければ谷深し。底打ちまでどのくらい下がるか。やれやれ、とほほ。。。

  11. 17511 匿名さん

    >17506
    > GFTについてはちょっと違う。西にツインパと同等のタワービューがあるから。想定以上のタワービューで三井自身が値付けミスったと言っていたほど。このためGFTの物件の含み益は北や西のが高く、東、南で少ない傾向がでてるよ。

    含み益の高い北角部屋ですら、>17496によると含み益が出ないということになるけど?
    9階が低層すぎて利益が出ないということ?

  12. 17512 匿名さん

    >>17511 匿名さん
    その部屋は異様に安いから何か理由があるんじゃない?同じ北向きでも突出して安い。内覧してみようかな…

  13. 17513 匿名さん

    大量10件が売り出し価格の時点で平均380というだけで衝撃じゃないか。

    たとえばこれとか19階の含み益が高いといわれる西向き。
    それでも売り出し価格で400いかない。
    60.72㎡、西、7280万円(坪396万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86144681/

    もはや平均410で成約なんて無理筋すぎるよ。

  14. 17514 匿名さん

    GFTがいまだに平均坪410で成約できると思ってるなら、>>17507の10部屋全部買って売却するだけでボロ儲けだね(笑)

  15. 17515 匿名さん

    PC中央湊のことをとやかく言う人がいるみたいですが、中央湊は湾岸ではなく比較的地ぐらいが高いので割高とは思えません。
    他にいっぱい割高なマンションあるでしょ?

  16. 17516 匿名さん

    >>17507
    その部屋達のの階数これよ。
    3階
    5階
    8階
    4階
    6階
    6階
    9階
    10階
    11階
    19階
    9階

    まあよくもこれだけ低層階集めたな。いくらGFTでも低層階の成約値は最初からこんなもんですよ。3Aじゃないんだから。低層階でこの価格は湾岸では一応立派なほうなんですよ。

  17. 17517 匿名さん

    >>17515 匿名さん
    湊はどう考えても割高でしょ。周辺マンションの相場見てみなよ。地ぐらいとかいっても佃のリバーシティよりだいぶ下がるし。リバーシティの中古価格より下回る350くらいがいいとこダヨ。ね。

  18. 17518 匿名さん

    >>17511 匿名さん
    GFTも東側プレミアは高かったよね。坪400に迫る価格だった。実際にはほとんど益は出ないだろう。

  19. 17519 匿名さん

    >>17515
    えっ?
    湊って埋立地で目の前の隅田川も事実上の運河。埋め立てラインの山手線から数キロも離れるどうみても湾岸立地。

    周辺のマンションの中古は築浅でも坪300未満。普通に割高。だから数ヶ月も先着順やっても売れないわけでしょ。あと内覧前なのにキャンセル多い。

  20. 17520 匿名さん

    >>17516 匿名さん

    てか、新築マンションで低層だけでも未入居でそんなに売りに出てるって、いったい全体では何戸出てるのよ。ペントハウスの王様部屋も3億5000万で売りに出てるけど。みんな転売目的で買ったの?

  21. 17521 匿名さん

    >>17518
    東高層中住戸はほとんど売りに出てないけど、1戸だけ出たのは450で成約してますよん。高層の角は方角によらず450ー495のレンジで成約。

  22. 17522 匿名さん

    >>17520 匿名さん
    30戸くらいじゃないかな。というか、新築大規模タワマンで30戸くらいどのタワマンでも出るよ。スカイズ、トミヒサなんかはもっと多かったし。WCTも50はでてるでしょ。少ないか、平均くらいの売り出しじゃないの?

  23. 17523 匿名さん

    >>17516
    異常な低層揃いだな。中層以上も買わせてくれ。

  24. 17524 匿名さん

    >>17500 匿名さん

    話題変わったんじゃ無くて、話題から逃げたんだよねww
    あれー、ちょっと前まで、坪平均420万!と息巻いてたのに、色々と嘘がばれてきたからねぇ。

  25. 17525 匿名さん

    >>17524 匿名さん
    嘘?
    2-3が420、4-6が400、全体平均で410は不動産レポートに記載されていて、ここにソースも貼られた事実ですが… 7-9は低層が多いので370くらいかもですね。
    いずれにしても、誰も嘘なんかついてませんよ。

  26. 17526 匿名さん

    >>17520
    勘違いしてるけど、新築マンションの入居後は一番中古販売が多い時期だよ。投資的価値が高い物件では転売屋も買い漁るのは普通だし、価値の証でもあるから仕方ない。まあ1年経てば落ち着きますから。

    GFT中古でた時も400くらいで取引されるはずと言われていたが、WCTさんは330でも売れないと言って散々ネガしたけど、結局420で取引され、次に賃貸が100件以上でたら、こんなの絶対埋まらねえと散々ネガしたが、半年経てば落ち着くよと言っていったよね?結局5ヶ月で賃貸は埋まったし。中古販売に関しては賃貸ほど落ち着くのは早くないもので1年経てば落ち着くよと言ってるのだが。とにかくまともな議論や常識がしないひとだから。単にネガしたいだけだもんね。

  27. 17527 匿名さん

    GFT転売厨の値下げラッシュ?

  28. 17528 匿名

    港区中央区は値下がり中

  29. 17529 匿名さん

    いつのまにかGFTの売り出し価格が値下げラッシュになってるのね。
    高層でなければ坪300台で買えると。

  30. 17530 匿名さん

    >>17322
    相手をねがるためには嘘と虚偽。これがWCTのスタンスだから。GFTねがるために10階以下の低層階の売り出し情報並べて下がってるとか意味不明なんだよ。最新データの成約単価が410だってプロ御用達の湾岸クラブので成約単価のエビデンス出てるのにそれは信用できないとかアホか?まともに会話できないよ。

    一方でWCTに対する指摘はすべて事実なんだよ。結局これにも何にも反論できないじゃん。だってすべて事実だから。

    ①首都高、幹線道路に近いタワマンはどこでも当てはまるけど。首都高に面したタワマン、さらに首都高X幹線道路Xモノレールに面した物件なんてここしかない。

    近いと面してるじゃ、全く違うから。特に首都高X海岸通りに面していて空気がよいはずがない。首都高に面した物件の住民の肺がんリスクは、そうじゃない物件の数倍という論文とか出てたし。普通にお断りです。

    ⇒首都高と幹線道路と鉄道という3つに面したタワーマンションっていくら探してもWCTしかない。何度も言うけど近くにあるという条件じゃなくて、完璧に面した物件ね。騒音排ガスX騒音排ガスX騒音という3掛けで環境が良いと言われても誰も同意しない。

    ②部屋からは火力発電所、ごみ処理場、コンクリート工場、東京一のコンテナ街が視界に入る。

    港区の嫌悪施設島が運河の対岸に控え、東の中層以上の部屋であればすべての施設が見えるはずだけど。グーグルアースでも確認済。

    ③駅は品川駅までは徒歩14分、さらに山手線ホームまでは徒歩5分。シャトルバス使えば往復240円、1か月乗ったら一人7200円。

    ⇒売主のスミフの公式HPで徒歩14分と堂々かいてある。また、港南口入口から山手線ホームまで物件表記のスピードで歩けばこのくらいかかるのも事実。バスの金額も事実。

    ④修繕費は80平米で月24000円。

    ⇒いうまでもなく事実

    ⑤再開発は周囲に全くないため、港南アドレスで唯一路線価が上がらず、いまだ芝浦埠頭の倉庫街より安い状態で将来的資産価値上昇は厳しい。有料不動産情報データでも駅遠物件が足を引っ張る品川エリアは湾岸で唯一、二期連続下落との厳しい現実。

    ⇒徒歩10分圏内には再開発は一つもない。どれだけ目を凝らして地図とにらめっこしてもない。プロ投資家御用達の三井湾岸クラブ最新号からのエビデンス。

    ⑥さらに、新航路が始まったら日中は上空400メートルを3分おきにジェット機が飛び交い、外での会話もそのたびに中断、パティオやテラスのお店でコーヒーもゆっくり飲めやしない。部屋が高層にあれば轟音はそれ以上。

    ⇒これもほぼ決定事項ですよね。WCT近辺の想定高度は300-400mと極めて低い。日中に2分おきの運行が予定されている。

    全部事実

  31. 17531 匿名さん

    >>17529
    うん10階以下の低層なら360から400弱のレンジで買えますよ、初めから。WCTの今年成約した超高層、最高条件部屋で坪350くらいなw


  32. 17532 匿名さん

    まあ、どのマンションも売れにくくなっていると言う事がよく分かった。今朝の本スレは興味深かったね。

  33. 17533 匿名さん

    >>17532 匿名さん

    うん、たまにはまともな議論が出来ることもあるんだなと思った。GFTからの書き込みだけは17530のように、程度の低い便所の落書きだが 笑

  34. 17534 匿名さん

    >>17530 匿名さん
    あのさ、GFTのネガを書いてるのはWCTじゃないと言ってたのに、いつまでやってるの?そんなことしてもGFT暴落の事実は変わらないぜ?

  35. 17535 匿名さん

    >17530
    因果応報、他人にした嫌がらせは自分に返ってくる。少しは反省しろ。

  36. 17536 匿名さん

    みなさん、いま、CMT、グローブタワーやWCTが、"まもなく待望の第1期販売開始!"だったら、いくらになると予想しますか?

  37. 17537 eさん

    >>17536
    意味わからねえ。昔と今のサッカーの選手比べるのと同じで意味ねえ。戦術もフィジカルも違う。

  38. 17538 匿名さん

    少なくともGFTよりは高いだろうね。

  39. 17539 匿名さん

    WCTもこんなところで24時間365日油売って時間あったら羽田新航路の反対運動でもしたらどうだ。

    WCTの通過場所は高度が300ー400メートルとめちゃくちゃ低いので騒音被害は相当なものになるはずよ。伊丹空港のこの動画は高度300メートルで航路からの離れ具合がWCTとほぼ同じなのでかなり参考になる。地上でこの煩さだよ。ガチで資産価値に多く影響するよこれは。毎日日中にこの騒音が2分起きだぞ。反対運動しない理由がわからない。これにこそ心血注いでなんとかせい。

  40. 17540 匿名さん

    今一番買ったらいけないのはアイランド?
    販売価格が安かった。311で被災した。耐震。

  41. 17541 匿名さん

    分譲時の価格で住人層も、セレブから庶民までタワマンごとに違いますよね?湾岸で一番セレブはGFT ですか?後発なので立地や間取はイマイチですけど。

  42. 17542 匿名さん

    まだ先の話だが、選手村跡地や勝どき東のような超大型の案件供給がある事を市場が嫌気している点もありそうだ。

  43. 17543 匿名さん

    >>17539 匿名さん
    品川駅付近の通過ポイントはまさに品川駅の上空。1km離れている上に高値がついているのは東側だから航路と反対側。まったく騒音は届かないだろう。ちなみに俺はWCT民じゃない。何でもかんでもWCTが書いてると言うのもうやめたら?

  44. 17544 匿名さん

    >>17543 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、航路は一定の幅を持っているものでしょうか。地図上には線で書いてあっても、実際に飛ぶ航路は左右いくらかの幅があのでは。もしこの幅が100m単位あるいは数百mだとすると、1km離れていると言っても、もっと近くになることがあるのではと思う。

  45. 17545 匿名さん

    航路下、高速道路、幹線道路、鉄道に面してる。
    何れか一つでも条件に合致してたら選択肢から外すのが普通の感覚だと思う。幹線道路に面してるマンションにお邪魔したことあるが、煩くて1日中窓開けられないと思いました。うちのタワマンは窓開けたまま寝られるけど。

  46. 17546 匿名さん

    >>17544 匿名さん

    飛行機が飛ぶ昼間は海側から陸側に風が吹くことが多い(海陸風)。
    品川付近では、南東から北西への風になる。飛行機はアプローチ時、向かい風を受けながら着陸するので滑走路直線上よりやや西側に着陸コースを取ることが予想される。そうすると、どこが真下になるかはgoogle earth で確認してくれ。

  47. 17547 匿名さん

    >>17545 匿名さん

    うちも夏は窓開けて寝てるよ。WCT東側だけど。

  48. 17548 匿名さん

    二分おきに飛行機の爆音かー、
    WCT買った人残念だね。こりゃ無理だ。

  49. 17549 匿名さん

    >>17545 匿名さん
    人のマンションにお邪魔してウルサイのに、自分で勝手に窓開けたんだ。ふーん 笑

  50. 17550 匿名さん

    >>17546 匿名さん

    成田空港では、離陸後一定の角度で広がり、13km離れた場所で幅2.5kmを目指すとなってますね。やっぱり当日の風の状況などで1kmは誤差の範囲、無縁とは到底言えない。

  51. 17551 匿名さん

    タワマンだと響くよね。
    どこまで安くなるんだろ。。

  52. 17552 匿名さん

    >>17550 匿名さん

    ちなみに、羽田の新滑走路が出来るまで、たまに強い西風が吹いたとき、飛行機はディズニーランドからお台場潮風公園方向に飛びWCTの南側で急旋回してA滑走路16Rに降りてましたね。急旋回の様子がよく見えて子供は喜んでました。そのときに、騒音は室内には一切入ってきませんでしたね。航路直下の戸建ては影響あるかもしれませんが、航路と反対側になる面は飛行機は見えませんし、音は注意しても聞こえないレベルでしょう。

  53. 17553 匿名さん

    >>17552 匿名さん

    落下物も怖いな。

  54. 17554 匿名さん

    これが、いまは廃止された着陸コースの実際のトレース図。これはL16ですがR16のときはマンションから飛行機がかなり近く見えましたが、音はまったくありませんでしたね。ましてや、今度は航路は窓の向きと反対側ですからね、

    1. これが、いまは廃止された着陸コースの実際...
  55. 17555 匿名さん

    >>17554 匿名さん

    詳しいようなので教えていただきたいのですが、実際に多数の航空機がルートを通る場合、この黄色線の両側何メートルくらいの幅を飛ぶのでしょうか?

  56. 17556 匿名さん

    この図でお台場潮風公園から天王洲の辺りになると着陸も最終段階なので、JAL、ANAであれば航路のズレは左右十メートルレベルでしょう。 見た目には各飛行機とも全く同じところを飛んでるように見えました。
    ただし、羽田空港をよく知らない外国機がたまーにレインボーブリッジの上からアプローチすることがありました。ごく稀にですが。笑 これがそのときの航跡です。これでも音は室内までは入りませんでしたが。

    1. この図でお台場潮風公園から天王洲の辺りに...
  57. 17557 匿名さん

    航路より、地上300メートルを低空飛行する。

    音はどうでしょうか?
    うるさいですよね。

  58. 17558 匿名さん

    購入者、住民は騒音の影響が少ないことを祈るのみ。
    中古も含めた検討者は、市況が下り基調の中、あえて騒音があるかもしれないリスクを冒して今買いに出るのは危険。実際に飛ぶようになり、自分の耳で確かめてからにするのが安全。

  59. 17559 匿名さん

    17554さんが仰るとおり、羽田空港のR/W16Lへの南風着陸は迫力ありましたね。高度300mの低空で進入しお台場の近く、WCTの目の前で左に急旋回をいれてR/Wに正対させてましたからね。直線距離はWCTからだと最も近いところで1kmくらいだったと思います。着陸進入の方法は、大きく電波に誘導されて来る方法(ILS)や滑走路を目視しながら降りる方法と様々ありますが、羽田16LにILSは設置されていませんので、パイロットは管制官に誘導されながら目視で降りてきていました。ただし、ファイナルアプローチでの航路の誤差はほとんどなかったでしょう。

  60. 17560 匿名さん

    ワールド、飛行機、9.11同時多発テロを連想します。

    もしハイジャックされたら管制塔から、周辺住民にラジオ入りますか?又はそのような仕組みを導入できますか?

  61. 17561 匿名さん

    17554、556、559さんの話は中々面白いね。今日は朝から時々興味を惹かれるレスが出てくる。

  62. 17562 匿名さん

    >>17557 匿名さん
    17554のケースで高度300m、水平距離約1Kmで室内には一切、音が入らなかったのは事実ですぬ。今回のケースは条件が異なりますが、飛行機が飛ぶ昼間は湾岸では風が東側から西側に吹きます(海から陸)。音波は風の影響を思った以上に受けますから、航路の東側より西側のほうが音が大きくなるのは間違いないと考えています。あと、タワーマンションではそもそも防音サッシになっていますから、それによる遮音効果も大きいでしょう。トータルとして一番影響を受けるのは芝浦、港南のタワーマンションよりも高輪の戸建て街と予想しています。

  63. 17563 匿名さん

    昨日22時頃に高輪真上を飛んでましたが、音は気にならなかったですね。

  64. 17564 匿名さん

    うそつけ (笑)

  65. 17565 匿名さん

    気になることにしたい汚染地帯の人?

  66. 17566 匿名さん

    こればっかりは始まってみないとわからない。落下物の可能性は交通事故よりずっと低いでしょ。ただこの前の大韓航空みたいにタービンブレードが破損して飛んできたら怖いけど。

  67. 17567 匿名さん

    ガイアの夜明け見ましたか?マンションの修繕積立金不足で苦悩するマンションを取り
    上げていました。今は各湾岸マンションピカピカで想像もつかないですけど、そのうち
    必ず傷んできますよね。うちのマンション80㎡で月8000円しか修繕積立金が無いん
    ですけど、安くて良いと喜んでていいんでしょうか?

    上のほうに修繕積立金一覧がありましたけど、高いところと安いところと3倍以上違い
    ます。高いところが将来に積みたて不足に陥らないようにして出した額だとしたら、
    うちのマンションの将来が心配です。

  68. 17568 匿名さん

    汚染地域住まいが港区タワーマンションに対等な口聞けると思ってるの?
    騒音よりも汚染の方が重大だし資産価値にも影響する。

  69. 17569 匿名さん

    >>17568 匿名さん

    何、その選民思想。
    港区住んでるだけで偉いとか思ってんの?

    釣りだよね?

  70. 17570 匿名さん

    ここのスレの住人ってマンションの値打ちが上がった下がったって言い合いしてるけど、そもそも俺からしたら坪300万で十分高騰した価格。それ以上はバブルだね。坪350とか400でスゲーだろって自慢してるのが滑稽。そんなっブル価格のマンションはすぐに崩壊する。考えてみ?実需で買う人が一体いくらまでなら買えるか?内陸高台を買える金持ちは湾岸ならいくらまでなら出すか?最上階プレミア除けば、せいぜい8000から9000万が限界だろ。坪単価にすれば300万だよ。

    1. ここのスレの住人ってマンションの値打ちが...
  71. 17571 匿名さん

    なんかGFTさん完全劣勢だね。
    駐車場とか成約単価とか、色々と自分からネガしといて、事実出されると遠 吠えして、話逸らして逃げてるし。

    思うんだけど、新築三井のタワマンなのに、
    駅遠の築10年のタワマン相手に同じ土俵戦ってるの?なぜずっと粘着して、そんなに必死なのか⁈凄く謎なんですけど。

  72. 17572 匿名

    >>17567 匿名さん

    長期修繕計画と積立金の推移の見方を管理組合に教えてもらえば良いよ〜

  73. 17573 匿名さん

    嘘が誇張だと主張していたけど結局反論できなかったね。
    だって事実だから仕方ないよね。

    WCTの環境についての考察

    ①首都高、幹線道路に近いタワマンはどこでも当てはまるけど。首都高に面したタワマン、さらに首都高X幹線道路Xモノレールに面した物件なんてここしかない。

    近いと面してるじゃ、全く違うから。特に首都高X海岸通りに面していて空気がよいはずがない。首都高に面した物件の住民の肺がんリスクは、そうじゃない物件の数倍という論文とか出てたし。普通にお断りです。

    ⇒首都高と幹線道路と鉄道という3つに面したタワーマンションっていくら探してもWCTしかない。何度も言うけど近くにあるという条件じゃなくて、完璧に面した物件ね。騒音排ガスX騒音排ガスX騒音という3掛けで環境が良いと言われても誰も同意しない。

    ②部屋からは火力発電所、ごみ処理場、コンクリート工場、東京一のコンテナ街が視界に入る。

    港区の嫌悪施設島が運河の対岸に控え、東の中層以上の部屋であればすべての施設が見えるはずだけど。グーグルアースでも確認済。

    ③駅は品川駅までは徒歩14分、さらに山手線ホームまでは徒歩5分。シャトルバス使えば往復240円、1か月乗ったら一人7200円。

    ⇒売主のスミフの公式HPで徒歩14分と堂々かいてある。また、港南口入口から山手線ホームまで物件表記のスピードで歩けばこのくらいかかるのも事実。バスの金額も事実。

    ④修繕費は80平米で月24000円。

    ⇒いうまでもなく事実

    ⑤再開発は周囲に全くないため、港南アドレスで唯一路線価が上がらず、いまだ芝浦埠頭の倉庫街より安い状態で将来的資産価値上昇は厳しい。有料不動産情報データでも駅遠物件が足を引っ張る品川エリアは湾岸で唯一、二期連続下落との厳しい現実。

    ⇒徒歩10分圏内には再開発は一つもない。どれだけ目を凝らして地図とにらめっこしてもない。プロ投資家御用達の三井湾岸クラブ最新号からのエビデンス。

    ⑥さらに、新航路が始まったら日中は上空400メートルを3分おきにジェット機が飛び交い、外での会話もそのたびに中断、パティオやテラスのお店でコーヒーもゆっくり飲めやしない。部屋が高層にあれば轟音はそれ以上。

    ⇒これもほぼ決定事項ですよね。WCT近辺の想定高度は300-400mと極めて低い。日中に2分おきの運行が予定されている。

    全部事実

  74. 17574 匿名さん

    >>17541 匿名さん

    ツインパ、DT、センチュリーくらいじゃない?
    GFTは市況のわりにかなり割安だったため、DTと比較してセレブというよりは庶民寄り。

    DTは住人スレ見る限り、庶民的な方もいるようですが…

  75. 17575 匿名さん

    >品川駅付近の通過ポイントはまさに品川駅の上空。1km離れている上に高値がついているのは東側だから航路と反対側。まったく騒音は届かないだろう。

    また嘘ついてるね(笑)WCT敷地からC航路までの直線距離は約580メートルです。1キロではありません。

    以下、港区ホームページで公表されている航路図と想定騒音のデータを示す。WCT周辺におけるジェット機の高度は300-350メートル、航路から敷地まで580メートル。すると想定騒音は表から最大で75デシベルくらい。

    不運な事にWCTに近いC航路の本数が圧倒的に多くて1時間に31本。2分弱おきに爆音が鳴り響く。

    高度が300-350メートル、水平距離が580メートルなら最大75デシベルだけど影響ないんだね(笑)部屋に全く聞こえないだろうって完全に詐欺レベルの意見。大好物の目の前の公演で遊んでいても日中は75デシベルの轟音が2分おきに鳴り響く、凄い環境になりそうですね。

    WCTはこのデータも区のデータだから信用できないとかバイアスとか言う
    んだろうね。

    本当に部屋に騒音ゼロなのか、羽田が便利になるし、新航路開始が待ち遠しいですね。

    1. また嘘ついてるね(笑)WCT敷地からC航...
  76. 17576 匿名さん

    >>17573 匿名さん

    この長文しつこい。
    せめて3行で。

  77. 17577 匿名さん

    >>17571
    劣勢と言うか、書き込みの質と量に引いた。GFTのイメージにとって決してプラスにならないと思うのだが。

  78. 17578 匿名さん

    北区の人口が猛烈に増えてるとか、これあれだろ。汚染とか地震とか騒音で、高台へ逃げてんだろw

  79. 17579 匿名さん

    そして高度が300-350メートル、水平距離が580メートルなら最大75デシベルという条件をぴったり満たす伊丹空港の騒音動画これ。もしかしたらこれよりちょっとうるさいくらいかもしれない。

    こんなうるさかったから、公園にいるときも、外歩いてる時も、港南を散歩している時もしんどくないですか?

    これほどの騒音が資産価値に影響しないとはとても思えない。

  80. 17580 匿名さん

    タワマン上階の200メートル上で飛行機が静かなわけないだろ(笑) デタラメだらけ。ポジポジ。

  81. 17581 匿名さん

    芝浦のグローヴタワーとアイランドケープタワーってモノレールに面してる部屋の人は中が車内から丸見えだからね。
    夜はカーテンしめないとヤバイよ。

  82. 17582 匿名さん

    ついでに、晴海埠頭ではパトリオットミサイル発射準備 (笑) 発射でマンションの窓ガラスが吹き飛ぶから (笑)

  83. 17583 匿名さん

    まったく人が住めないあらゆる、膨大な要素 (笑)

  84. 17584 匿名さん

    >>17573

    同じコピペ、しかも長文、誰も読んでないことに気づいてないの?爆笑

  85. 17585 匿名さん

    GFTさんの掲示板見ましたが、大変そうですね。
    ポジティブな内容のみ書き込むように指示されている住民板で具体的な解決報告が一切上がってないのも、厳しい事情があることの裏返しなのでしょう。
    一般に築年数の経過とともに駐車場契約率は低下していくので、1年目でこの状況では先が思いやられますね。

    > 総会で配布されたQ&Aによると、予算上は358台のうち300台分の収入を見込んでいるとの事です。
    > 40,000円/月 × 300台 = 12,000,000円/月
    > この金額以上の収入を確保する事が、管理組合としてクリアすべき最低条件となります。
    > (当然ながら、それ以上を目指していかないと、将来の大規模修繕等の予算に影響してきます。)
    >
    > また、現状の契約台数は218台との事ですので、
    > 300台 - 218台 = 82台
    > 40,000円/月 × 82台 = 3,280,000円/月
    > の不足を解消する手だてを早急に打たないといけない訳です。
    >
    > まず、理事会で第一の解決策として交渉して下さっているヤナセが、
    > 入居者と同じ金額で82台以上契約して貰えれば最低ラインはクリアとなります。
    >
    > 一方で、ある金額まで値下げしたら入居者の契約が増えて満車になると仮定して、予算上最低限必要な収入を下回らない料金は、
    > 12,000,000円/月 ÷ 358台 = 33,519円/月
    > となります。
    > 従って、もしも33,600円/月に値下げしたら、
    > 358台 - 218台 = 140台
    > の新規契約者が集まりますか?という議論でしょうか。

  86. 17586 匿名さん

    GFTの売り出しを調べると、売り出し価格の時点で坪400万を切る部屋が大量に在庫され、
    しかも全く売れていません。坪420が聞いて呆れる惨状。この10%下が成約レベルとすると
    築10年のアイランドと同じレベル。


    65.56㎡、北角、6900万円(坪348万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86562930/

    60.72㎡、西、7280万円(坪396万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86144681/

    62.52㎡、北東、7450万円(坪394万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86837670/

    65.56㎡、北東角、7800万円(坪393万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86917392/

    72.45㎡、南、8370万円(坪382万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86843548/

    78.04㎡、東、8998万円(坪381万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86644819/

    76.67㎡、東、8998万円(坪388万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86517953/

    82.24㎡、北東角、9180万円(坪369万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86699762/

    81.03㎡、南、9180万円(坪375万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86563000/

    82.24㎡、北東角、9580万円(坪385万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86563196/

    82.24㎡、北東角、9600万円(坪386万円)
    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_86562958/

  87. 17587 匿名さん

    >>17586 匿名さん
    恣意的なデータばかり出してないで、高層階のぶんも一緒に出してくんないかな?(笑)
    スレの履歴読んだら分かるよね?

  88. 17588 匿名さん

    GFTは価格改定 新価格 の嵐だな。さすがに、売主もしびれを切らしたか
    クラッシイハウスの価格に寄せてきた。クラッシイがぼつぼつ売れる一方で
    GFT中古は全く売れずだからな。検討者がいるうちに引き込んで、
    利益なしでとにかく売り抜ける作戦に変更だろう。時間がたてばたつほど
    下がるのは目に見えているからな。
    しかし、GFTはまだまし。KTTや晴海なんかはもっと分譲が高いから。
    転売目的で買った奴は死亡確定だな。

  89. 17589 匿名さん

    晴海は坪200以上で売れた初めての実績がDT、強烈にアウト。

  90. 17590 匿名さん

    wct住民かどうかわからないが、17554-17559あたりの飛行ルートに関する興味深いしっかりとした書き込みに対して、GFT民の相も変らぬ低能丸出しのコピペ。GFT住民の民度が知れるとはこのことだな。

  91. 17591 匿名さん

    潮目がこんなに早く変わるとはちょっと前には想像つかなかったよね。
    転売目的には向かない市況になってしまった。

  92. 17592 匿名さん

    大井町と新大阪の条件がほぼ同じらしい。WCTはこれより少し静かになる感じ?
    https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=5mE1Gp5nY9w

  93. 17593 匿名さん

    羽田空港R/W 16Lに、計器管制を使わず目視で進入するときの正確な飛行ルートです。品川駅の真上を通りますね。なお、現在はR/W16Lは、ILSは設けられていませんが、今回のルート変更で計器管制可能になるようにILSが設けられると思います。

    1. 羽田空港R/W 16Lに、計器管制を使わ...
  94. 17594 匿名さん

    こちらは事実しか乗せてないけど、WCTの主張は自分の物件に関しても、他物件に関しても嘘ばかり。

    クロティアもしっかり中古が成約しています。クロノは坪330くらいで順調に成約しており、条件の良い部屋では坪400近くになることもある。特に運河側は大変人気で順番待ちもいるくらい。KTTに関しては地権者住戸は仕様も低いし、少し安くなって当たり前。部屋も見れないのに間取り見て買う人はいないの当たり前でしょ。GFTの成約値は最新データでも坪410と堅調と何度もまともなエビデンスがしめされているにもかかわず、売り出し中の10階以下の低層部屋の価格だけならべて坪400切ってる。暴落じゃんってアホですか。

    WCTははちゃめちゃで嘘ばかり

  95. 17595 匿名さん

    新航路始まったらWCTはマジで坪100台とか視野に入るかもね。

    WCT敷地からC航路までの直線距離は約580メートルです。1キロではありません。

    以下、港区ホームページで公表されている航路図と想定騒音のデータを示す。WCT周辺におけるジェット機の高度は300-350メートル、航路から敷地まで580メートル。すると想定騒音は表から最大で75デシベルくらい。

    不運な事にWCTに近いC航路の本数が圧倒的に多くて1時間に31本。2分弱おきに爆音が鳴り響く。

    高度が300-350メートル、水平距離が580メートルなら最大75デシベルだけど影響ないんだね(笑)部屋に全く聞こえないだろうって完全に詐欺レベルの意見。大好物の目の前の公演で遊んでいても日中は75デシベルの轟音が2分おきに鳴り響く、凄い環境になりそうですね。

    WCTはこのデータも区のデータだから信用できないとかバイアスとか言う
    んだろうね。

    本当に部屋に騒音ゼロなのか、羽田が便利になるし、新航路開始が待ち遠しいですね。

    1. 新航路始まったらWCTはマジで坪100台...
  96. 17596 匿名さん

    そして、これがR/W16Rの場合の飛行ルートです。大崎駅五反田駅のやや西を通る形になります。

    1. そして、これがR/W16Rの場合の飛行ル...
  97. 17597 匿名さん

    >>17594

    wctだという証拠がどこにあるの?

  98. 17598 匿名さん

    ほぼ同条件の騒音がこれ。やばいだろ。坪100になるかもね。


  99. 17599 匿名さん

    >>17595

    おまえ昼間のWCT住民さんの書き込み読んだのかよ?WCTさんのほうがみんなによっぽど役立つ書き込みしてたぞ?

  100. 17600 匿名さん

    >17593

    品川駅の真上ということはWCTから1km離れてることになるね。しかも、人気の東側は飛行経路と反対側。実際はほとんど影響ないんじゃない?

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸