東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 17201 匿名さん

    >入居後も延々と販売を継続されるのは、スミフの営業と内見者が共用施設をうろうろしたりで入居者にとってあまり居心地のいい話ではありません。

    WCTは築10年経っても毎週末に中古の内見者がひっきりなしに来る。最初のうちだけかなと思ったけどいまだに多い。先週もエレベーターで夫婦と媒介契約書類持ってる営業に出会った。カジュアルな服装の若めの夫婦とスーツ着た男というパターンですぐにわかる。ロビーで契約の打ち合わせしてることもある。もう慣れた。

  2. 17202 匿名さん

    全民放TVが報じているね。いよいよ、本格的にベールを脱ぎ始めた。


    ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160906-00000459-fnn-soci

  3. 17203 匿名さん

    ついでに「豊洲、動画」で検索したら小池百合子知事より桜井誠という人物がやたらと出てきた。
    この人が豊洲の代表者なのかなんなのか。。
    まったく知らん人だがたぶん地元の人気者なんだろうね。。

  4. 17204 匿名さん

    >>17197

    駅遠物件はダメですね。特にバス利用物件。
    一番、嫌われる条件。
    で、それを補うため、共用施設を増やして誤魔化す。
    水物なんて最悪ですよ。
    港南のWCTは品川駅から遠いのでプールつけました。
    年間の維持費3000万かかっているそうです。
    なのにそのプールは20m×3レーンしかなく、
    それを2000世帯で使うそうです。

  5. 17205 匿名さん

    >17198
    はぁ?
    おれは駅遠よりも駅近の方が資産価値が高いのは当たり前と言っただけ。
    お前は駅近よりも駅遠の方が資産価値が高いと思ってるわけ?
    それとも単なる バ カ なの?

  6. 17206 匿名さん

    >>17205

    そんなことより、新駅の話でもしましょうや。なに?港区じゃないから新駅は関係ない?
    そりゃまた失礼いたしましたw

    1. そんなことより、新駅の話でもしましょうや...
  7. 17207 匿名さん

    >>17205
    駅直結の値段が高いのは当たり前。そんなことを自慢気にどや顔で書きこむってバカ?

  8. 17208 匿名さん

    >>17207

    あんただけみたいよ。

    1. あんただけみたいよ。
  9. 17209 匿名さん

    >>17205
    この記事書いた人に文句言いに行けば?

    1. この記事書いた人に文句言いに行けば?
  10. 17210 匿名さん

    東京は鉄道が主要交通機関です。
    クルマで通勤してるから関係ないとか言い訳してる人もいますが、大多数の庶民は電車で通勤してるわけですよ(労災認定は会社が認めている通勤手段を使ってないと降りない→つまり勝手に車通勤してて死んだら自己責任)。
    だから中古市場でも駅から徒歩10分を超えるというのは致命的な欠陥になります。

  11. 17211 匿名さん

    >17205
    安物買いの銭失い。

  12. 17212 匿名さん

    >>17206
    WCTは品川駅さえ遠いからね。

  13. 17213 匿名さん

    この記事を書いた人にも文句言わなきゃね。駅直結が一番に決まってるって。

    1. この記事を書いた人にも文句言わなきゃね。...
  14. 17214 匿名さん

    >>17198 >>17199 匿名さん

    芝浦はまだ分かるけど、WCT始めとする港南は直近3ヶ月で価格下がってる以上は、その雑誌の目星は外れてるんじゃね?せめて芝浦と書くべきだったと思うが。

  15. 17215 匿名さん

    買ってはいけない!? 「売るとき価格が下がりやすいマンション」とは?(抜粋)

    □駅から遠いマンション。「バス便」又は「徒歩15分超」。
    これからは徒歩10分超でも難しくなってくるかもしれません。(特に東京の場合、2000年に大江戸線が全線開通したことによって、山手線内側で鉄道の駅から10分以上歩く駅はなくなったと言われています。また、物件検索を行う際に、以前は「駅徒歩5分」「10分」「15分」「20分」「指定なし」などのざっくりしたくくりとすることが多かったのですが、最近では、大手ポータルサイト「スーモ」などでは「駅徒歩1分」「3分」「5分」「7分」「10分」「15分」「20分」「指定なし」などとなっており、徒歩10分超でも結構遠く感じてしまわれがちです。

    http://profile.ne.jp/w/c-67482/

  16. 17216 匿名さん

    >>17213 匿名さん
    いつの記事かは知らないけど、まぁその雑誌が絶対正しいとも限らないわけで。

  17. 17217 匿名さん

    17197=17205だけどさ、おれは駅遠よりも駅近の方が資産価値が高いのは当たり前と言っただけ。
    なんかえらくかんちがいされてるけど、おれはWCT民だよ。
    資産価値の高低でいえば、Vタワーの方が上なのはあたりまえ。
    だけど、住民満足度はWCTも結構高いってことを逆説的に言っただけ。
    なんだかここはWCTの過激的ポジが多くて怖いね。。。

  18. 17218 匿名さん

    分譲時期から一貫して何で駅遠のほうが価格が高いんだろ?あっ天王洲アイル駅か!

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?rt=nocn...

    1. 分譲時期から一貫して何で駅遠のほうが価格...
  19. 17219 匿名さん

    WCT始めとする港南は直近3ヶ月で価格下がってる

    証拠も無しに言われてもね。ああ、あの品川区大井町とか大森の低層マンションとか定借マンションも一緒くたにした資料は意味ないからね。

  20. 17220 匿名さん

    だからさあ、もうWCTの自己満足的WCT崇拝ポジ投稿はもうやめようよ。
    築10年超の中古物件がこんなとこではばきかせてちゃだめだよね。
    それよりさ、住民板の方で、プール番長のE理事の暴走をどう止めるか、そっちの方が大事だよ。

  21. 17221 匿名さん

    >>17219 匿名さん

    たぶんあなたはレインズでさえも証拠として扱わないと思うんだけど、念の為に聞くとどういう証拠があれば認めるのか、聞いてみて良いですかね?

  22. 17222 匿名さん

    横からだけど、港南が多少下がっても分譲組なら分譲がめちゃ安かったから無問題なんじゃ?

  23. 17223 匿名さん

    >>17213 匿名さん
    勘違いしてると思うから言わせてもらうけど、Vタワーは2位だけど、WCTは13位なわけよ。

  24. 17224 匿名さん

    >>17222 匿名さん
    いや、1期とそれ以降で全然違うでしょ。

  25. 17225 匿名さん

    >>17221
    レインズデータあるなら出せば?

  26. 17226 匿名さん

    >>17220 匿名さん
    論破しようよ。
    たぶん出来ると思うよ?
    どのデータを信用するのか、という前提を明確にした上で話を進めたいね。

  27. 17227 匿名さん

    WCTに限らず、マンション・バブルの崩壊が進行中でしょ。
    中国人が爆買いしていた湾岸タワーは特に影響が大きい。
    まぁ、今の相場で新築高値掴みは最悪、中古も避けた方が無難。
    WCTに限った話ではない。。。

  28. 17228 匿名さん

    >>17225 匿名さん

    レインズは過去ログ見りゃ分かるでしょ?

  29. 17229 匿名さん

    >>17224

    全然違うのは2008年に分譲された最終期72戸のみ。2018戸は普通の2004年~2005年価格。

  30. 17230 匿名さん

    >>17227

    全体が下落傾向だね。購入時期によってはすでに取得価格を下回ってる物件が出てきている。

  31. 17231 匿名さん

    >>17229 匿名さん

    そなのか。
    第2期と第1期は同じ単価で販売してたの?
    それとも第1期はさらに安かったのかな

  32. 17232 匿名さん

    ほんと~に、どうでもいいわぁ。

  33. 17233 匿名さん

    >17222
    そのとおり。WCTキャピタル北東角初期分譲を平米240万で購入、3年前アクア東向きに住み替えました。
    その後の3年で2千万位値上がりした感じ。(今、値下がり中は言われなくても認識)
    なお、当時同時に検討した富久クロスにしていたら、今頃含み益は5千万くらいかな。
    でも、あそこは間取りが悪いし、交通アクセスも不便、今のWCTの生活に満足しているから、後悔はしていない。
    プールの赤字年間3千万も気にならない。そもそもプール単体で黒字はホテル経営でもあり得ない。
    ワールドクラスのコンドミニアム物件には必要不可欠な設備との割り切りが必要。
    かなり脱線したが、プールが無駄と思う層はWCTを買ってはいけない。。。

  34. 17234 匿名さん

    >>17231
    俺、第3期のWCT住民だけど、価値が買った値段以上であればぜんぜん問題ないし、買った値段以上であれば資産価値は高いと思ってる。買った値段は坪240万。現査定額は坪330万。ここから3割下落までは許容範囲内。

  35. 17235 匿名さん

    WCTを今、中古で買う魅力がないことがよくわかった。

  36. 17236 匿名さん

    北部屋なんて住みたくないねえ。
    タワマンの妥協の産物だね。

  37. 17237 匿名さん

    >>17223
    プールの利用料300円。赤字3000万。利用料で埋めようと思ったら年間利用者+10万人必要。
    WCT住民5000人として、子供からお爺ちゃんまで全員が現状+年20回プールを使う計算。
    だからプール単体の黒字なんてホテルでも市民プールでも最初から無理。

    計画から赤字計画で、もとから他の共用設備収入でトータル黒字にする計画。で、その通り
    管理費からの持ち出しなく、ゲストルームなど他の設備収入でトータルは黒字になっている。
    その管理費はタワーマンションでは最も安い設定にもかからわず毎年5000万円も余って
    修繕費に振り替えている。さすが大規模のメリットだと感心している。

  38. 17238 匿名さん

    >>17237
    そもそも2レーンのプールで10万人はどうやっても無理だわな。温泉大浴場じゃあるまいし。

  39. 17239 匿名さん

    >>17215

    同感。バス便マンションは最も敬遠される条件だと思う。
    特に中古になったとき。
    新築時は、新築のワクワク感に負けて、駅遠買ってしまう可能性あるよね。
    新築はいずれ築古。
    駅近は永遠に駅近。駅遠も永遠に駅遠。

  40. 17240 匿名さん

    やっぱりネガ多いね。
    WCTの北向きは、眼下は公園、正面はレインボー眺望と最高なんだけどね。。。

  41. 17241 匿名さん

    2000世帯で20m×3レーン。
    使えないの最初から分かってた。
    でも、駅遠だから客寄せるために作るしかなかった。
    で、年間3000万の維持費垂れ流し。

  42. 17242 匿名さん

    >17239
    じゃあそういうことにしときな、きみには縁がなかったということでおk

  43. 17243 匿名さん

    >WCTの北向きは、眼下は公園、正面はレインボー眺望と最高なんだけどね。。。

    眺望以前の問題だと思う。
    24h×365日、日が当たらないんですよ。
    自律神経に悪そう。
    南向きのない部屋は住めない。

  44. 17244 匿名さん

    >17241
    一戸あたりでみれば年間1万ちょっと。そんな僅かな負担で、プール、ジャグジー、サウナで週末まったり気分を味わえるのは、自分にとってはメリット。君にはここのコンセプトは合わないようなので、他で格安物件探しなw

  45. 17245 匿名さん

    >17243
    南向き崇拝は日本人特有ですけどね。
    ちなみに北東角は、朝日があたって朝は結構眩しかった。
    それと夕方も夕陽が入ったな。
    まあ、きみには関係ないけどね。

  46. 17246 匿名さん

    僻地の倉庫街にある団地マンションを自慢してて恥ずかしくないのかね?
    WCTは収入も知的レベルも低い住民が多いんだな。

  47. 17247 匿名さん

    >17245
    >朝は結構眩しかった。

    そうなんですよ。東は太陽高度が低いので眩しいだけ。
    使えない。

    ≻南向き崇拝は日本人特有ですけどね。

    湿気の多い日本は日当たりの良い南が好まれます。
    また、欧米の方は、目の色(色素)が薄く光に弱い。
    大リーガーとか目の下、黒くよく塗ってたでしょ。
    何でも理由があるわけです。

  48. 17248 匿名さん

    だからさ、駅遠だし、資産価値も低いけど、貧乏人の俺にとっては、満足度が高いといっているだけ。
    くだらないネガに反応した俺も間抜けだったな、じゃあね、バイバイ

  49. 17249 匿名さん

    三井湾岸クラブの最新号でも湾岸エリアで品川エリアだけが、唯一二期連続の中古成約値が下落していると報告され具体的な数字が記載されていますよね。結局、広大な港南アドレスの中で資産価値が下がっていないのはVタワーはじめとする駅歩10分圏内の物件だけ。それ以上の駅遠物件はWCTを含めて軒並み下がっている。江東区港区中央区湾岸は市況悪化でも開発による反発で価格は維持している。湾岸で暴落しているのは、周辺に開発が全くない品川エリアの中の駅遠エリアだけ。購入者もバカじゃないからWCTがいくらステマしようが、よく見て買ってるということでしょう。

  50. 17250 匿名さん

    何?新駅発表になって、全く関係ない徒歩30分はかかるGFTさんは寂しくて、ここで一人芝居中??w

  51. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸