東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 16901 匿名さん

    のらえもん豊洲移転延期で周辺の資産価値が下がると半狂乱になってる件について。
    面白すぎて笑える。

  2. 16902 匿名さん

    いつもの港南の芝浦嫌いさんが、いい加減なことばかり言っていますね。

    GFTの中古は3月以来、レインズに未記載のものも含めて20件弱既に成約しています。この成約数は都内の中古物件で最多。スカイズ、富久もそうでしたが、初めはプロの転売屋がある程度まとまった数を売るので入居から1年くらいは中古物件が多く出ます。これも1年くらいで必ず落ち着いてきます。

    港南さんってなんでこんなに根性悪いんですか?
    ①GFTの中古が出だした4月には中古が全然売れていない、こんなの330で成約すればいい方と狂ったように叩いていましたが⇒結局は420平均で成約される。

    ②GFTの賃貸が100件以上出ていたときは、借り手が全くついていないと大騒ぎ、借りてもつかないから大損と大騒ぎしていましたが⇒結局言われていた通り賃貸は半年経たずして落ち着き、現在では空きは3戸だけ。

    そして今度は成約値が下がっているという嘘。成約値は特別下がってないし、WCTでもツインパークスでもどこの物件でも中古在庫が多いところは売り出し中の一部が値下げなんてどこでも見られる現象でしょう。

    腐っても今年中古が一番売れている物件が売れてないと言うならば、在庫が50件もあるのに成約はGFTの半分以下であるWCTなんてどう表現したら良いのでしょう?WCTの直近4カ月の成約は300割ってきてますから去年のピークより本当に20-30程度下落していますよ。

    芝浦と港南の中古成約平均がここ1年で大きく差が付いてきたから嫉妬やら悔しいのでしょうけど、嘘や煽りで他物件をネガすることは自物件へのブーメランで損するだけだと思います。

  3. 16903 匿名さん

    >16896
    築1年と築10年で同じような立地であれば、どこの地区でも坪50-80程度差が出ますけど頭大丈夫ですか???

  4. 16904 匿名さん

    >>16902
    傍から見てるとあなたの方がキモい。

  5. 16905 匿名さん

    WCTさんはGFT叩きが異常すぎだと思うわ。湾岸全体の価値を引っ張ってる存在なんだし。おとしめてやりたいという意図が第三者まで伝わってくる。湾岸みんなで仲良くやろうとしなきゃ。内陸と戦えばいい。

  6. 16906 匿名さん

    >>16905 匿名さん

    どことも、戦う必要などないのだよ。
    何故それがわからんのか。

  7. 16907 匿名さん

    改めて豊洲の土壌汚染が深刻だって今回の件でわかった。

  8. 16908 匿名さん

    >>16907 匿名さん

    豊洲の「新市場移転予定地」がな。

  9. 16909 匿名さん

    橋下氏は、延期した以上最終結論は豊洲市場廃止だと言いだしているみたいね。

  10. 16910 匿名さん

    >>16908 匿名さん

    あ〜!汚染認めちゃダメだよ!
    土壌汚染は無いのに政治の道具に使われて新豊洲は困ってる、小池のせいだっていうテイなんだから!

  11. 16911 匿名さん

    >>16908 匿名さん
    豊洲の汚染はどこも同じですよ。
    ベイズスカイズは汚染地域マンションというレッテルが貼られたので今後は厳しいでしょう。

  12. 16912 匿名さん

    >>16911 匿名さん

    全然違うつーのw

    ウソついてまで安く買いたいかw

  13. 16913 匿名さん

    >>16912
    自分が住んでるマンションが汚染地域であることが明らかになって焦ってるのはわかりますが、嘘は良くないですよ。
    難しいとは思いますが、買ってくれる奇特な人に売るしかないでしょうね。

  14. 16914 匿名さん

    ≥16898
    アイランドのマンション、311で震災被害があったって聞いたんだけど、
    実際、どうなんですか?耐震なんでしたっけ??

  15. 16915 匿名さん

    >>16913 匿名さん

    ウソつきにウソと言われてもねぇw

    あんまりいい加減なこと言ってると、マズイことになるので気をつけましょうね。

  16. 16916 匿名さん

    ほとんど、「お前のかーちゃんデベソ!」レベルだなぁ。

  17. 16917 匿名さん

    のらえもんと言えば、ブログに住宅ローン金利上昇のこと書いてたな。ついに底を打ったか。けっこう駈け込み需要が出てくるかもね。

  18. 16918 匿名さん

    パークタワー晴海スレを見ていたら、ティアロで大量のキャンセルが出てきたとあったが、本当ですかね。

  19. 16919 匿名さん

    GFTのヒトって、なんでWCT叩きに拘るのかね?さすがに良い加減ウザい。
    この人出てくるとマトモな情報交換出来なくなるからさ。

    新築マンションなのに、築10年のマンションを目の敵にするのって、あんまり無いよね。
    普通に考えると自信のなさの表れとしか思え無いんだけど。

    多分俺もWCT住民認定されるんだろうけどな(笑)

  20. 16920 匿名さん

    臨海都心地下鉄が市場前に駅を置く計画が公になった時は「地下鉄、新豊洲にきますよ」って言ってたような

  21. 16921 匿名さん

    地下鉄がくれば当然新市場の下に駅ができるでしょうね。ただできたとしても随分先の話ですが・・

  22. 16922 マンション掲示板さん

    いや、新豊洲にとって市場の汚染は関係ないけど市場前の地下鉄は関係あるっていうのが。まあ基本だけど。

  23. 16923 匿名さん

    売れ残りを販売会社がバルクで買い取ってキャンセル住戸として再販するってスキームどーなのよ

  24. 16924 匿名さん

    >>16903 匿名さん
    そうだね。築年11年経過して坪300以上で取引される事例があるだけでも立派。急落中のGFTが11年後にいったいいくらで取引されるだろう。

  25. 16925 匿名さん

    >>16905 匿名さん
    どこにWCTだという証拠が?

  26. 16926 匿名さん

    ところで最近はwctの部屋バレ野郎は来てる?

  27. 16927 匿名さん

    榊は江東区湾岸地区はオリンピック後半値予想してるね。

  28. 16928 匿名さん

    豊洲は何百倍ものベンゼン、シアン化合物が夏場に気化する可能性があるから危険地区ということなんですね。

  29. 16929 匿名さん

    >>16927 匿名さん

    大先生って呼ばないと怒られるよw

  30. 16930 匿名さん

    >>16919
    WCTみたいな築古マンションをライバル視すること自体、WCTにコンプレックスが
    ある証拠。芝浦のアイランドグローブタワー、港南のWCTは地域の
    ランドマーク的存在で知名度も高い。それに比べりゃ、GFTは規模も小さいし
    目立たない存在だからコンプレックス感じるのは分かるが。

  31. 16931 匿名さん

    今朝、築地場内仲卸市場に買い物に行ってきました。市場を歩いていると仲卸さん同士の会話が耳に入ってきましたので、レポートします。創作ではなくマジです。


    A「ほんと、年末の糞忙しい時に移転なんて止めてほしかったから、まあとりあえず良かったわ」

    B「でもよ、もう引っ越し準備かなり進めてたんだぜ?新しい保冷庫も11月納入予定で特注し
     ちゃってるし、それどこに置きゃいいんだよって話。それはそれで困ってんだよ」

    A「そもそもさあ、あそこに市場作る計画自体ふざけてる。あそこは食べモノ扱うところを絶対に
     作っちゃいけない場所だ」

    B「だな。止めてくれればそれが一番」

  32. 16932 匿名さん

    盛り土をした事実が明るに出ると、まずいですね。

  33. 16933 匿名さん

    大先生の舎弟のみなさんですか?w

  34. 16934 匿名さん

    にしても古いパターンのドタバタ騒ぎやなー
    見直すならターレが走り回るのなんか止めて巨大ベルトコンベア網を地下に通すとかすれば。
    マグロの解体もAI解体ロボットで職人いらずでOK。
    この際amazonもビックリの最先端システムにすればいい。
    本当に効率の悪いガラパゴス国家や。

  35. 16935 匿名さん

    >>16928 匿名さん

    んで、その気化した有害物質は、豊洲にだけ留まるんかいな?

    近隣に拡散しないの?

  36. 16936 匿名さん

    江東区には、六価クロムで広範囲な土壌汚染をした歴史がある。近隣拡散が心配なら、江東区から離れなくては。

  37. 16937 匿名さん

    移転賛成派の仲卸組合長は、延期となった以上2月移転は無理、早くても5月と言ってるみたいですね。かなり長期戦になりそうな気配。

  38. 16938 匿名さん

    豊洲の資産価値に直接マイナス影響にはならない気がするけどどうなんだろ。

  39. 16939 匿名さん

    まずは都知事が立ち上げたプロジェクトチームの分析如何でしょうね。

  40. 16940 匿名さん

    >>16908 匿名さん
    豊洲は安全で
    豊洲は安全じゃないってこと?

  41. 16941 匿名さん

    >>16940
    どんだけ都合いいんだ??新豊洲っていい方本当に好きですよね。

  42. 16942 匿名さん

    >>16939 匿名さん

    プロジェクトチームが関心あるのは、ドンとその周辺による不正の証拠をつかむこと。資産価値には何の影響もなし。

  43. 16943 匿名さん

    >>16942
    利権の塊だったんでしょう。資産価値に影響はないよ。悪い奴を捕まえてください。

  44. 16944 匿名さん

    アイランドって311で被災したって聞いたけど。
    ブランドにはなり得ない。

  45. 16945 匿名さん

    >しかし、中古同士になれば話は別。いったん中古になったら築浅GFTだろうと築8年のアイランドだろうとびっくりするほどの差は出ない。築15年、20年になれば話は別だけど。

    耐震はダメでしょ。

  46. 16946 匿名さん

    耐震がダメというより複雑な造りに問題があるのでは?

  47. 16947 匿名さん

    >>16946 匿名さん

    複雑なつくりってどういう意味です?

  48. 16948 匿名さん

    今更、耐震なんて激安でもいらない。
    命の方が大事。

  49. 16949 匿名さん

    >>16941 匿名さん

    だって、新市場出来るところは、豊洲の二丁目、三丁目とは別物ですもの。
    オホホホ~っ。

  50. 16950 匿名さん

    スカイズ、ベイズは同じ新豊洲だから致命的だけど、風評被害では豊洲全体に大きなダメージだけどね、。

  51. 16951 匿名さん

    >>16947さん

    トライスター型とか凸凹タワマン
    スクエア型が地震には強いと。

  52. 16952 匿名さん

    >>16951 匿名さん

    そうなんですか? トライスターは地震に弱くて、スクウェアなら耐震でも大丈夫てこと?

  53. 16953 匿名さん

    豊洲=埋め立て土壌汚染エリア
    って、イメージが全国区で拡がって定着するのが
    一番の問題。

    今後検査で問題なしになったとしても、
    イメージとか風評って一度定着するともう覆せない。

    例えば、白金は、奇数丁目は超下町で地位が低くて、バラックも結構あるけど、世の中一般的にはそんな事は知られてないし、白金ってだけで普通にみんな良いイメージのみ想起されるわけで、
    その逆パターンになってしまい、豊洲エリア全体がそう見られてしまう。

  54. 16954 匿名さん

    日本のスラム、豊洲 

  55. 16955 匿名さん

    また大先生の舎弟か。。それしか書くことないのかね?

  56. 16956 匿名さん

    WCTさんはGFT叩きが異常すぎだと思うわ。湾岸全体の価値を引っ張ってる存在なんだし。

    GFTが湾岸全体の価値を引っ張ってる?湾岸を代表するのはアイランド、PCT
    TTTWCTなどの湾岸開発の先駆者となった1000戸級の超大規模タワーたち。
    これらの市場相場価格がメルクマール。新築の未入居の勘違い値付け物件なんて
    3年から5年後に本当の価値が分かる時期にならないと意味なし。

  57. 16957 検討板ユーザーさん

    >>16953 匿名さん

    一回止めたことにより移転が確定したら調査したが問題なしということになる
    開場イコール安全というメッセージになる

  58. 16958 匿名さん

    >>16952さん

    スクエア型で耐震なら問題いないでしょう。上層部の揺れが免震より大きいと言われているいるが、ランドマークタワー並の超々高層タワーでなけらば騒ぐ程の差は無いでしょう。

  59. 16959 匿名さん

    >>16958 匿名さん
    耐震で問題ないなんて無責任。それに超々高層タワーこそ、免震は向いてないのが常識。

  60. 16960 匿名さん

    >>16953 匿名さん

    白金含めて色んな街が、都心飛行機低空飛行エリア、ってイメージでもうすぐ全国に拡がる。

  61. 16961 匿名さん

    >>16949
    >>だって、新市場出来るところは、豊洲の二丁目、三丁目とは別物ですもの。
    オホホホ~っ。


    豊洲は最近までガス製造や重工業など有毒廃棄物を多く排出する工場地帯でした。
    豊洲1丁目から3丁目は2000年代初めまでIHI(石川島播磨重工業)の大規模は工場がありました。
    豊洲新市場の土壌汚染が問題になっている豊洲6丁目は1980年代後半まで東京ガス工場でした。

    豊洲1丁目から3丁目も、豊洲6丁目と同じように土壌汚染調査をすれば何らかの汚染が発覚しますよ。
    2001年の豊洲地図
    http://farm6.static.flickr.com/5166/5232002714_715387b626_o.jpg

    2001年までの豊洲1丁目から3丁目
    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/097/65/N000/000/006/1299298419...

  62. 16962 匿名さん

    耐震はリスクありすぎるから、選択肢になし。

  63. 16963 匿名さん

    >>16961
    >>豊洲1丁目から3丁目も、豊洲6丁目と同じように土壌汚染調査をすれば何らかの汚染が発覚しますよ。

    豊洲には土壌汚染の危険だけではなく、液状化とそれに伴う側方流動や地盤沈下の危険もあります。

    豊洲の地盤は、もともと軟弱なうえ、隅田川のヘドロで埋め立てられた土地です。大きな地震が起きれば、液状化や側方流動が起こりやすいのです。側方流動とは、軟弱な地盤が横滑りする現象で、実際、東日本大震災の後、豊洲新市場周辺で側方流動が起きた形跡がありました」(水谷氏)

    仮に大地震が首都圏を襲った場合、新市場の杭が折れる危険性があるのだ。

    「ガッチリ固定された杭が横殴りに揺さぶられ、損傷するでしょう。杭はほとんどしなることがないため、揺れが強いと折れる可能性があります。新市場は床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではありません」(建築アナリストの森山高至氏)
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184278/2

    側方流動が発生すれば豊洲のタワーマンションも床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではなくなる。

    RC建築は構造体にX字状の大きな亀裂が生じると中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがあります。そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出されます。そして住民は立ち退くしか道がなくなります。その後には住宅ローンだけが残されます。

    豊洲で側方流動の形跡
    http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

    豊洲新市場6街区北側の護岸で100m以上に渡る地盤沈下
    http://farm8.static.flickr.com/7591/17268628062_3ed638ba8c_o.jpg

    また、液状化については、被害にあった石油会社などが情報を出さないため不明な点が多く、これから情報を集めて実態を解明していく必要があるという。

  64. 16964 匿名さん

    試験飛行してくれればいいのにね。頑なにやらないからあらぬ憶測やネガの突っ込みの余地を与えてしまう。

  65. 16965 匿名さん

    >>16963
    >>豊洲には土壌汚染の危険だけではなく、液状化とそれに伴う側方流動や地盤沈下の危険もあります。


    3.11東日本震災時に豊洲でも側方流動が確認されました。阪神淡路震災では揺れ時間がわずか10秒程度の直下型地震で支持杭や水道管などの埋設管、橋脚などが破壊され、甚大な被害を受けました。

    3.11東日本震災では、共同溝と同等もしくはそれ以上の耐震性を誇り、震度7にも耐えられるはずの地下鉄の豊洲駅でも浸水が発生しました。揺れの大きさは震度5で、震源地からは900キロも離れている状況でです。震度6弱以上の直下型地震が起きれば、大きな被害を受けるでしょう。

    3.11の地下鉄有楽町線豊洲
    http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png

  66. 16966 匿名さん

    >>16961
    >>豊洲は最近までガス製造や重工業など有毒廃棄物を多く排出する工場地帯でした。

    築地で47年にわたってマグロ仲卸をしている「小峰屋」の和知幹夫氏は、こう現状を訴える。

    333ヵ所の地下水の再検査、新市場近辺の海水や海底の化学物質の汚泥調査もしていない。新市場の仲卸店舗と競り場との間を走っている315号線の道路の下には、現在も当時埋めた化学物質入りのドラム缶が100本以上残存していて、腐食して沁み渡り、地下水に流れ込んでいるため、その海域には魚がいないのが現状です。
    http://diamond.jp/articles/-/86812?page=2

  67. 16967 匿名さん

    >>16966
    >>>>333ヵ所の地下水の再検査、新市場近辺の海水や海底の化学物質の汚泥調査もしていない。


    東京都はこれまで7回の調査を行ったと発表していますが、その7回の検査はすべて情報開示を拒否してきた舛添知事時代までに行われた検査です。まともな検査が行われていたと思っている人はいません。

    まず、国が定めた土壌汚染対策法では、26種類の物質について調査が義務付けられているが、舛添知事時代までの東京都では、調査対象物質を7種類に絞っていて、第三者によるデータの再検証、現場への立ち入りすらも拒否していました。

    また、発がん性物質であるベンゼンに関しても、汚染が調査されていない333区画中、305区画を都は最初から汚染のない区画として振り分けるなどの不正をしていたことも明らかになっています。
    http://diamond.jp/articles/-/86812utm_source=daily&utm_medium=email&ut...

  68. 16968 匿名さん

    >>16967
    >>>>また、発がん性物質であるベンゼンに関しても、汚染が調査されていない333区画中、305区画を都は最初から汚染のない区画として振り分けるなどの不正をしていたことも明らかになっています。

    また、東京中央市場労働組合執行委員長の中澤誠氏が、こう補足する。

    「都は当初、豊洲では濾過海水が使えないから真水で人工海水をつくらないといけないると、ずっと言ってきた。ところが、ここにきて突然、護岸から取ることになったのは深刻です。汚染が残っている可能性は高いし、汚泥に汚染物質がいっぱいあることは予想できる。そういったものが活魚の水槽に入って来るとなれば、大変なことになる」
    http://diamond.jp/articles/-/86812?page=2

    まず、東京都がどのような土壌汚染対策を行ったかというと、
    表面2mだけの汚染土を入れ替えて、その上に2.5mの盛り土をして、コンクリートで舗装しただけです。

    豊洲の土壌汚染実態を研究する日本環境学会顧問の畑明郎(あきお)氏は様々な問題点があると指摘しています。

    「土壌を入れ替えても、汚染された地下水の対策は行なわれていません。そのため、地下水が潮位や毛細管現象などで上昇すれば、きれいな土も再び汚染されてしまいます。また、ベンゼン、シアン、水銀は常温でも蒸発するため、覆土や舗装をしても隙間から漏出する危険がある。

    さらに、液状化の問題もある。市場の敷地は埋め立て地のため地盤が軟らかく「大きな地震が来れば液状化して地中の汚染物質が噴き出す危険性がある」

    豊洲は周りを海に囲まれた埋立島だから、液状化が起こらなくても潮位の影響をもろに受けるので、満潮時の潮位の上昇や毛細管現象によって地上に汚染水が上昇してくることによって入れ替えた土が再び汚染されます。

    毛細管現象とは、細い管状物体の内側の液体が管の中を上昇(場合によっては下降)する物理現象。

  69. 16969 匿名さん

    豊洲に住んでる人は身内にどう説明したんだろ。子供にだって説明が必要な時がくる。親が馬鹿だと子供がかわいそうだ。

  70. 16970 匿名さん

    汚染土壌に盛り土してマンション売ってること、
    明るみにしたら大問題になるのでは??

  71. 16971 匿名さん

    側方流動も、液状化も、土壌汚染も、二丁目、三丁目には関係ないもんね。

    3・11でも、何も問題起きなかったし、土壌汚染調査もバッチリだし。

    そもそも、土壌汚染されてようがなんだろうが、高層マンションに住んでたら関係ないね。

  72. 16972 匿名さん

    KTTの写真があがってきましたね。半分くらいはイメージ映像だけど、部屋の写真から見る限り、ちょっと天井がボコボコすぎるような。。どう?

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=010&nc...

  73. 16973 匿名さん

    それを言ったら、戸建てだって庭がなけりゃ汚染は関係ない? そんなわけない。

  74. 16974 匿名さん

    IHは電気代3万くらいいくだろ。震災で電気器具はゴミだと勉強したはず。

  75. 16975 匿名さん

    トライスターはダメだね。
    人詰め込むための形だから。
    眺望、自分のマンションで塞がれるでしょ。
    勝どきトライスターは世帯数あたりの敷地も
    周りの湾岸タワーよりかなり狭いでしょ。

  76. 16976 匿名さん

    震災で電気の復旧は早いと思った。
    ガスは心配。

  77. 16977 匿名さん

    >>16975
    平均的なタワマンはの半分くらいだね。でも固定資産税が安くなるのはいい。トライスターでもスカイズは天井綺麗だけどな。

  78. 16978 匿名さん

    タワーの土地分の固定資産税なんてそもそも僅か。

  79. 16979 匿名さん

    >>16978
    とは言っても10万単位だから結構違う。

  80. 16980 匿名さん

    タワマンの固定資産税なんて、ほとんど建物でしょ。
    10万も違うわけないじゃん。
    周辺のタワマンの固定資産税20万として、土地ぶんが3割(6万)とみると、
    勝どきタワーの敷地が他の半分なら、3万安いってとこかな。

    で、あの圧迫感。湾岸の良さが全くない。

  81. 16981 匿名さん

    KTTのMR行ったけど、かなり無理のある間取りが多かったな。このへんがトライスターの限界と思った。

  82. 16982 匿名さん

    >>16972

    なんだその2段構えの下がり天井は。お城の客間の書院造りかよw

    やっぱり最近の安普請は知れてるな。

  83. 16983 匿名さん

    >そもそも、土壌汚染されてようがなんだろうが、高層マンションに住んでたら関係ないね。

    問題は生活に関係あるか無いかじゃなくて資産として価値を維持できるのかどうかだ。

    豊洲=汚染のイメージが付くとわざわざ豊洲を選ぶ奴は減って価格は下がるだろう。

    住みたい街に豊洲がアンケート調査で上位に復活することは二度とないだろうな。

  84. 16984 匿名さん

    >トライスターはダメだね。
    >人詰め込むための形だから。

    その通り。一番良いのは板状の超高層。設計と建設にコストかかるからレアだけどね。
    カテリーナ三田とかWCTとかPCTのB棟はワイドスパンで眺望も良い。

  85. 16985 匿名さん

    >>16982 匿名さん

    同感です。
    眺望もダメダメですね。
    開放感が無いと湾岸買う意味無いし。
    購入者には申し訳ないが、これじゃ買い換える気にならん。
    やっぱり10年前の湾岸初期に購入した人だけが勝ち組だね。

  86. 16986 匿名さん

    というか、2DKって…
    地検者住戸だから特別なんだとは思うけど。

  87. 16987 匿名さん

    1LDKで使えば、よさそう。

  88. 16988 匿名さん

    >>16985

    湾岸マンションが際物扱いだった10年前の湾岸初期は、各デベロッパーが売るために
    いろいろと工夫を凝らした。WCTもPCTもTTTもみんなそう。

    TTT、WCTなんかは共用設備で日本一を目指したし、PCTはららぽーと直結、
    それぞれに頑張って他には無い売りを作った。わざわざ敷地の角度と建物の角度を
    ずらしてまで眺望にもこだわった。

    でも、実はそんなにいろいろしなくても売れると分かったらデベは建設コスト下げ
    はじめた。結果、今はつまらないマンションばかりになってる。

  89. 16989 匿名さん

    >>16983 匿名さん

    資産価値下がったって、痛くもかゆくもないし。
    便利だから買っただけだし、リタイアしたら、南房総の、海の見える家にでも住んで、「対岸の湾岸」の夜景でも見ながら過ごすわ。
    借金があるわけでもないからねぇ。

    豊洲買った人は、皆それくらい余裕あるっしょ。

  90. 16990 匿名さん

    共用施設は必要最低限で良い。
    そんなことに金かけず、
    毎日必ず使うエントランスとか植栽に金かけて欲しい。
    WCTって毎年プールで3000万赤字でしょ。
    で、20m×3レーンしかないらしい。
    完全にお荷物。
    コンビニなんかも管理費、無駄。
    真面な立地なら徒歩で1、2分で普通コンビニあるでしょ。

  91. 16991 匿名さん

    >リタイアしたら、南房総の、海の見える家にでも住んで、「対岸の湾岸」の夜景でも見ながら過ごすわ。
    そういった需要層にスカイズが受けたんでしょうね。

  92. 16992 匿名さん

    部屋の仕様、周辺の環境、部屋からの眺望、すべて犠牲にしても値段が高い駅近を取るか、駅から少し距離があっても仕様や眺望が良い、周りに緑が多い少し安いマンションを取るかだよな。おれは迷うことなく環境がいいほうだな。郊外の駅近ならいいが生活環境にプラスになるものは何にもない都心の駅前なんかに住みたくねーな。

  93. 16993 匿名さん

    >>16988
    同意。立地イメージに難がある物件ほど中身に拘る。
    最近だとスカイズベイズは構造やランドスケープ、共用部にかなり拘った物件だけど、震災後で新豊洲の駅遠の悪条件が重なったからこそ。
    PT晴海はその意味でかなり期待している。高さと階数から階高はクロノを上回る湾岸最強クラスっぽいので、全居室2600mmフルフラット天カセ付とかになること期待。

  94. 16994 匿名さん

    >>16990
    プールは赤字でも他の収入を含めて全体会計では毎年大幅な黒字で余りまくってる管理費を贅沢に使えてるから建物の維持管理が極めて良好ということはこのスレで既出だよね。それに、プールのせいで管理費が高いならプールはお荷物と言えるけどWCTは管理費が湾岸マンションで一二を争そうくらい安いというのも既出。

    >コンビニなんかも管理費、無駄。

    マンションにコンビニなどのテナントが入ってると、そこからテナント賃料が入るからその分住民が支払わなきゃならない管理費が安くなる。コンビニにとっても固定客がつかめて良いし、住民も管理費が安くなるうえにマンションにコンビニやその他サービス店舗が入ってれば便利だし、両者ウィンウィンの良い仕組みだと思うよ。

  95. 16995 匿名さん

    マンションにテナントなんて最悪。
    自宅を買ったはずが、
    不動産経営しないといけないなんて意味不明。

    確かWCTって2000世帯くらいなかったけ?
    で、プール20mが3レーンだけですよ。
    お荷物以外の何物でもない。

  96. 16996 匿名さん

    WCTって毎年プールで3000万赤字でしょ。
    >完全にお荷物。

    いや、うちのマンション、プール無いのにWCTより管理費かなり高いんだけど、それどうよ?
    てか、そういうマンション多いんじゃね? wctやTTTPCTはあんだけの規模があるから
    プール維持できるんだろ。比較してもショーがねーよ。別にWCTポジではないけど、あんたの
    理屈も通ってないなと思っただけだ。

  97. 16997 匿名さん

    スーパーが入ってるタワマンは大抵、立地が悪い。

  98. 16998 匿名さん

    何でもかんでもただネガりたいだけ。
    まともに相手する必要なくね?

  99. 16999 匿名さん

    >>16995
    うちもマンションも一階にコンビニ入ってるけど、その賃料が結構、管理費会計に
    プラスになってるよ。一階にコンビニあると便利だし、マンションにテナントが
    最悪ってことは無いと思うが。

  100. 17000 匿名さん

    >wctやTTTPCTはあんだけの規模があるから
    プール維持できるんだろ。

    2000世帯で20m×3レーンですよ。
    で毎年3000万!
    お金どぶに捨ててるだけ。

  101. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸