東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 12801 匿名さん

    >>12800 匿名さん

    で、この表で何を言いたいの?

    おっと、俺はWCTとは無関係だぜ。
    予め言っておく。

  2. 12802 匿名さん

    パークホームズ豊洲とGFT、品川Vタワーがほぼほぼ同じ価格って信じられないね。。。

  3. 12803 匿名さん

    じゃ、WCTさんは勝組?

  4. 12804 匿名さん

    だれか上の表のマンションで一番価格が上がってないマンション教えて。マイナスのマンションってる?

  5. 12805 匿名さん

    >>12802
    みんな大幅に上がってる。ちなみにVタワー分譲価格表。拡大してみて。最上階付近のプレミア以外、30階以上高層でも㎡100万=坪330万を切る部屋ばかり。低層なんか坪270-280万。俺はこれ見たら、江東区の低層マンションをこれ以上の値段出して買う気は失せる。

    1. みんな大幅に上がってる。ちなみにVタワー...
  6. 12806 匿名さん

    vタワーできる前の品川の港南側は辺鄙な駅だった。リスクとってvタワー買った人は凄い凄い凄い。

  7. 12807 匿名さん

    下落は半端ないぞ。
    今の半値になっても誰も驚かない怖さ。

    当たり前の一言。

  8. 12808 匿名さん

    東京タワーズが坪200で4年も売れ残っていた事実。
    坪150でも売れ残る。それが不景気。

  9. 12809 匿名さん

    無人ゼロ円の広告タクシーが20年までに実用化される。駅、電車なんて不便な乗り物に合わせてマンション買うと。。。まぁこれからは自動車を買う人もゼロだか。地方が有利かな。

  10. 12810 匿名さん

    いうてもVタワー住みたいか?眺望なし、仕様も古い。

  11. 12811 匿名さん

    選手村跡のマンションは安いのは坪200程度は十分あり得る。

  12. 12812 匿名さん

    >>12800
    ほんと下れねえ表ばっか作ってんだよね。データもいつも通り間違えていたり改ざんの数々。

  13. 12813 匿名さん

    素晴らしい表だし。Vタワーに住むことできるなら住みたい。

  14. 12814 マンション検討中さん

    >>12800 匿名さん

    湾岸は数年後半値になっても不思議じゃないから今買うと厳しいやろな。

  15. 12815 匿名さん

    >>12800
    そういうの単なる捨てセリフと言う。どこがくだらないか間違ってるか言わないとくだらないwctネガと一緒。

  16. 12816 匿名さん

    >>12812 匿名さん

    能書き垂れる前にどこが間違ってるか指摘ぐらいしろよチキン

  17. 12817 匿名さん

    何にでもねがる。ネガティヴ思考。

  18. 12818 匿名さん

    コンプレックス、虚飾、虚偽、偽り。。。WCTに生きるって大変だね。

  19. 12819 匿名さん

    居住場所と人格は別問題だと思うよ。

    WCT全体をどうこう言うのは違うでしょ。

  20. 12820 匿名さん

    過去に囚われてるとどこも買えないよ。
    利率も今と違うわけだしね。

  21. 12821 匿名さん

    いま、Vタワーが新規分譲なら坪600は下回らないだろうな。リニア工事も進む品川エリアの注目度は当時の辺鄙な駅だった品川駅とは比較にならない。いつも強気の値付けするスミフWCTはいまなら坪400ってとこだな。
    逆に、10年前ならGFTは坪250、ドトールは坪230くらいだろな。不動産は買い時。いま買うならキャピタルゲインは期待できない。別にマンションは投資目的で買うわけじゃ無いから、住まいとして買うのはまったく否定しないがね。

  22. 12822 匿名さん

    >>12820
    >利率も今と違うわけだしね。

    実は10年前も利率は今と変わらない。変動金利の利率は平成8年、1996年から2016年までほとんど一緒。3年固定金利の利率は、むしろ10年前より上がってる。

    1. 実は10年前も利率は今と変わらない。変動...
  23. 12823 匿名さん

    都内のマンションが坪200前後で、また大量に売れ残るのか。アベノミクス失敗は痛いなー。。

  24. 12824 匿名さん

    タクシー無人・自動運転って、実用化するけど、これ大変なんだよ。運送会社破綻するわ。自動車関連全滅。バス鉄道壊滅。

    オリンピックは大きな落し穴。

  25. 12825 匿名さん

    >>12823 匿名さん
    もう、中古在庫は40000の大台を超えた。新築湾岸タワーの中古に坪400とかいうアホみたいな値段が付いてることを喜んでいる奴がいるが、実際ほとんど売れてない。実需で80平米に1億出す奴は湾岸マンション購入者層にはいないよ。欲の皮にまみれた中国人のアホ投資家は別としてな。

  26. 12826 マンション検討中さん

    >>12823 匿名さん

    価格の液状化がこわいですね。

  27. 12827 匿名さん

    >>12826 マンション検討中さん

    うまいこと言った。

  28. 12828 匿名さん

    >>12822 匿名さん

    今の変動金利が2.475%? えらく高いけど、これはどこの銀行の金利ですか? 参考になるデータなの?

  29. 12829 匿名さん

    >>12828 匿名さん

    そこから優遇幅が契約時に決まり、最終の金利が決まる
    優遇幅は固定
    基準金利、店頭金利これは変わる可能性有り

  30. 12830 匿名さん

    >>12819
    Wctずっとコメあるのは住民総出でやってるわけじゃなくて1人が連投してるってこと?

  31. 12831 匿名さん

    >>12829 匿名さん

    優遇幅は昔と今とで違いますよ。

  32. 12832 匿名さん

    変動の優遇幅は10年前は最大でも0.5%程度だったようですが、今は2%近くありますからね。

  33. 12833 匿名さん

    >>12832
    そんなことないよ。10年前でもデベ優遇1.6%だった。俺は10年以上前に2.475%-優遇1.60で
    0.875%変動で借りてずーっと0.875%のまま10年以上。

  34. 12834 匿名さん

    首都圏の新築マンション、契約率7割切る 割高感で

    朝日新聞デジタル 7月14日(木)17時58分配信

    首都圏(東京都神奈川県千葉県埼玉県)で今年上期(1~6月)に売り出された新築マンションは1万4454戸で、前年同期より2割減った。上期では、1992年の1万959戸以来の低水準。契約率は68・4%で、7年ぶりに好調の目安とされる7割を切った。

    不動産経済研究所が14日に発表した。1平方メートル当たりの価格は81・7万円となり、前年より約7万円高かった。4年連続で値上がりしており、割高感から消費者の動きが鈍くなり、開発業者が売り出し戸数を絞っているという。



    いよいよ来たね。ドトールとかこの先どうするんだろ?すでに契約した人の手前、値引きもできないだろうし。

  35. 12835 匿名さん

    >>12830 匿名さん
    ちなみに、それに対するレスも9割方1人の自作自演だけどね。文章のクセを見ればすぐ分かる。
    しばらく相手にされないと、反論者を装って、簡単に論破されるような反論や反省の弁を載せてくる。

  36. 12836 匿名さん

    首都圏マンション発売、2割減=24年ぶり低水準―上半期

    時事通信 7月14日(木)17時0分配信

    不動産経済研究所が14日発表した2016年上半期(1~6月)の首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の新築マンション発売戸数は、前年同期比19.8%減の1万4454戸と約2割減少した。上半期としては、バブル崩壊期の1992年以来、24年ぶりの低水準となった。

    1戸当たりの平均販売価格は8.2%アップの5686万円と4年連続で上昇し、バブルの影響でマンションが高騰していた91年(6450万円)以来の高水準となった。

    また物件発売月の契約率は1~6月平均で68.4%にとどまり、09年以来7年ぶりに好不調の目安とされる70%を割り込んだ。同研究所は上期のマンション発売減少について、人件費高騰などを背景にした物件価格の高止まりで販売が伸び悩む中、売り手が一部物件の発売時期を延期していることなどが原因とみている。



    パークタワー晴海は販売が延期され、ドトールは在庫の販売時期を延ばし。状況の好転を待つのだろうが、中古の在庫も積みあがってきて、一部の人気マンションを除いて中古成約も激減。もうすぐ、マンション価格は下がり始める。オリンピックまであと4年もあるのにオリンピックバブルは早くも崩壊。2020年以降、勝どき晴海のマンションはオリンピック後に放出される住宅の過剰供給で、中古は売るに売れない状況に陥るだろう。

  37. 12837 匿名さん

    単純に売れる物件だけ売れた

  38. 12838 匿名さん

    >>12835
    wctネガは自作自演じゃねーだろーよ。**じみた連投は10年前からやってるwct粘着ネガのしわざ。

  39. 12839 匿名さん

    自作自演に見えても仕方ないわな。WCTネガのあのしつこさは異常。

  40. 12840 匿名さん

    >>12839 匿名さん

    ポジのしつこさも異常だと早く気づけ。

  41. 12841 匿名さん

    >>12836 匿名さん

    こりゃ天王洲辺りの中古とか激ヤベーな

  42. 12842 匿名さん

    天王洲の中古はヤベーだろーけど、グローバルゲートウェイ、サウスゲートはまだまし。もっとやべーのはオリンピック後の勝どき、豊洲。有明なんか最悪。坪100万だろうな。

  43. 12843 匿名さん

    中国人に支えられた価格なんてすごく怖くないですか?
    実需じゃないなら一度崩れたらモロいですよ。総崩れになり悲惨な結末が待ってます。

  44. 12844 匿名さん

    wctは立地も最悪だし最近この掲示板でネット上の検索結果が良くない印象になってるからババ抜き状態だろうね。
    wct住民にネットで憂さ晴らしする人が異常に多いのもうなづける。

  45. 12845 匿名さん

    どんどん在庫増えてるw

    1. どんどん在庫増えてるw
  46. 12846 匿名さん

    >>12844
    品川駅がバックについてる港南が最悪なら大江戸線しかない勝どき、有楽町線しかない豊洲はどうすんだ?

  47. 12847 匿名さん

    売り出し価格はどんどん上がる。成約価格はちょっとしか上がってない。売り手と買い手の目線はかい離するばかり。

    1. 売り出し価格はどんどん上がる。成約価格は...
  48. 12848 匿名さん

    >最近この掲示板でネット上の検索結果が良くない印象になってるから

    この糞板なんか何の影響力もねーよw

  49. 12849 匿名さん

    >>12843

    この間まで豊洲で坪600とかで売り出して売れてない部屋あったが、あれなんか空気が読めない中国人の仕業だろうなw

  50. 12850 匿名さん

    >>12846 匿名さん

    豊洲は住みたい街の常連。実儒に支えられた街。
    港南は再開発目当ての投資に支えられた街。投資マネーな逃げ足早いから値崩れスピード半端ない。ザマー。笑

  51. 12851 匿名さん

    豊洲が住みたい街?そんなのこの掲示板だけだろ。ここはマンション業者の営業の場だからな。
    世間的には住みたい街、あこがれの街には埋め立て地はまったく入らないよ。

  52. 12852 匿名さん

    住みたい街ランキングから消えた豊洲

    1. 住みたい街ランキングから消えた豊洲
  53. 12853 匿名さん

    >>12850
    それは違うな。湾岸はどこでも2006年くらいまでの分譲マンションは実需中心。芝浦港南のマンションはみんな2006年くらい分譲。最近5年以内は投資目的、転売目的が増えた。

  54. 12854 匿名さん

    豊洲に行くと狭い埋立地にマンションが林立しててぞっとするね。
    もし地震が起きてマンション住民がみんな地上に降りて来たら地面は人で溢れてパニックになるよ。

  55. 12855 匿名さん

    >>12854 匿名さん
    マンションの中の方が安全なのに、、、
    あなたは走って地震から逃げるは?

  56. 12856 匿名さん

    どいつもこいつも、WCTネガヤメロって言ったら、今度は湾岸全体(特に豊洲有明)ネガかよ!

    他に、このスレタイどおり、湾岸物件に関して有意義な発言はないのかね?

    じゃあ、お前が言えよとかはなしな。

  57. 12857 匿名さん

    https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2016/kanto/

    スーモでは、今年も豊洲は住みたい街ランキングに残ってますよ。
    ギリギリの30位ですが。。。

  58. 12858 匿名さん

    >>12856
    WCTが貼ってた管理費修繕費一覧とかのエクセル資料のほうがマシ。写真はウザかったが。結局、いろんなとこに出てくるWCT以外に湾岸マンションにこれといって話題なんてねーんだよな。

  59. 12859 匿名さん

    >>12857
    マンション分譲中の時は1位、完売したらランクが下がる。分かりやすいねー。

  60. 12860 匿名さん

    その後、パークタワー晴海はどうなったんだ?

  61. 12861 匿名さん

    逃げ場なんてないだろ。。

    1. 逃げ場なんてないだろ。。
  62. 12862 匿名さん

    大人の男でも多分助からない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

    1. 大人の男でも多分助からない。[一部テキス...
  63. 12863 匿名さん

    何処なら安心。トミヒサ?

  64. 12864 匿名さん

    なんだこのゴムのシート。工場か滑走路が正解。

    1. なんだこのゴムのシート。工場か滑走路が正...
  65. 12865 匿名さん

    汚い景色貼るなよ

    1. 汚い景色貼るなよ
  66. 12866 匿名さん

    馬鹿だな。一部削除されてる。しかもツマンネー。WCTポジ以外に話題ね〜のか?

  67. 12867 匿名さん

    >>12862 匿名さん

    千葉の、対策されてない地域の写真を貼って何がしたい?
    豊洲、有明、晴海がこうなるよと言いたいのか?

    その前に、この時被害に遭われた方の気持ち考えろ。

    わざわざこんな古い写真引っ張り出すんじゃねーよ!

  68. 12868 匿名さん

    綺麗な景色とはこういうのを言う。CGじゃないよ笑

    1. 綺麗な景色とはこういうのを言う。CGじゃ...
  69. 12869 匿名さん

    逆さ豊洲

    1. 逆さ豊洲
  70. 12870 匿名さん

    豊洲は足元も綺麗なので水辺の反射も綺麗に映るね

    WCTは足元最悪だから絶対に映せないw

  71. 12871 匿名さん

    こんな夜景はどうでしょ?

    1. こんな夜景はどうでしょ?
  72. 12872 匿名さん

    >>12870
    足元は公園w 湾岸マンションのなかで足元の綺麗さはNo.1!

    1. 足元は公園w 湾岸マンションのなかで足元...
  73. 12873 匿名さん

    初日の出 from WCT

    1. 初日の出 from WCT
  74. 12874 匿名さん

    >豊洲は足元も綺麗なので

    豊洲マンションも12872みたいな写真貼ってよ。マンション全景と足元が写ってるような。

  75. 12875 匿名さん

    ってか、12869ってWCTから見た豊洲だろ?せっかく褒めてくれてるWCTを貶すとは。豊洲民も底が浅いな。

  76. 12876 匿名さん

    豊洲3丁目のマンションも対岸は倉庫やトランクルームだな。WCTは広大な海が見える抜けた景色だが、豊洲はビルしか見えない。WCTの景色はトリミングというが、豊洲はトリミングしても絵にならない。比較にならんな。

    1. 豊洲3丁目のマンションも対岸は倉庫やトラ...
  77. 12877 匿名さん

    豊洲の綺麗な景色を見たいな。この写真が都合が悪い部分をカットしてるというなら、豊洲も都合が悪い部分はカットしても構わないからさ。よそを批判して豊洲が良いと言うなら必ず見せてね。豊洲のすんばらしい写真。

    1. 豊洲の綺麗な景色を見たいな。この写真が都...
  78. 12878 匿名さん

    江東区民ごときがいちいちWTCに突っかかるなよ。

  79. 12879 匿名さん

    自分のマンションを掲示板で必死にアピールするWCTの異常度が際立ってきた

  80. 12880 匿名さん

    >12870
    が原因。わざわざおびき出すな。

  81. 12881 匿名さん

    >>12880 匿名さん

    ホントだ。
    最後の1行が余計だね。

  82. 12882 匿名さん

    争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない。

  83. 12883 マンション検討中さん

    今日の日経記事「マンション高騰もう限界」を見るとおっかねぇな。スッと〜んと行きそうやなぁ。

  84. 12884 匿名さん

    >>12883 マンション検討中さん
    当たり前。10年前湾岸マンションは坪200-250万円。そのときのGDP500兆円。今は湾岸タワーは坪350ー400万円。それにあわせて調子に乗った築浅中古も坪450万で売り出してるが全く売れてない。GDPも所得も10年前から伸びてないのにマンション価格だけが上がるわけが無い。上に出てるように10年前は赤坂タワーレジデンスが坪400万、品川Vタワーでも坪300万だったのに、芝浦駅遠マンションが坪450万円などというのは単なる勘違い。海外投資マネーの流入で一時的に値上がりしたが、そんなバブルはすぐにはじける。それに最近の湾岸タワーは価格をごまかすために10年前より部屋の占有面積や仕様を落としている。階高が低くて天カセエアコンが設置できないGFTや窓を小さくしてコンクリートの量を増やして使用部材コストを抑えたドトールが良い例。70平米台しかない3LDKで階高低い、スラブ薄い、リビングインや田の字の間取りばかり。そんな低級マンションが坪450万円とか勘違いも甚だしい。かわいそうだが、ここ数年以内に湾岸タワー買った人は永住覚悟でローンを払い続けるしかない。

  85. 12885 匿名さん

    >12884
    で、何時になれば10年前のように仕様が良くて新築で坪200-250万円価格になるんだい?

  86. 12886 匿名さん

    もう、無理だね。マンション用地はほとんど無いし、リーズナブルで広くて仕様が良いマンションは中古にしかない。
    パークタワー晴海が販売を延期したのも、売れそうにないと判断したから。ドトールも不調なのに明らかな供給過剰だからな。

  87. 12887 匿名さん

    坪200万円台前半で買った人は少々下がっても取得価格を割るわけじゃないから売り急ぐ必要は無いけど、最近の価格で買った人で資産価値が下がるのが嫌な人は売却を急ぐ必要があるね。

  88. 12888 匿名さん

    取得価格を割ろうが割るまいが、下がるのが分かってるなら誰だろうが早く売りたいだろう。人間心理はそんなもの。

  89. 12889 匿名さん

    >>12888
    余裕が違うっしょ。10年以上前に安く買った人はローンもあらかた終わって、少々下がっても取得原価割ること無いから損はしない。6000万で買って6000万+金利を払い終え、今8000万のマンションが6000万まで下がっても自分は6000万しか払ってないわけだから金利分しか損はしない。仮に8000万時点で売って引っ越しても売買手数料や引越し費用、その他もろもろの支出増考えりゃプラスは殆ど無いから判断としては余裕で住み続けるだろう。一方、最近8000万で買った人は、仮に8000万で売れても利益ゼロで引っ越したらその分の諸費用がマイナス。住み続けて下がったら8000万で買った6000万の価値しかないマンションに、まだほとんど返済して無いローンを8000万円+金利分払い続けることになる。どっちに転んでも損、2000万も損するなら家賃20万の賃貸に住んでりゃ良かったということになる。

  90. 12890 匿名さん

    自分の判断が正しかったと必死にアピールする人の異常度が際立ってきた

  91. 12891 匿名さん

    >>12889 匿名さん

    わかった、わかった、賃貸派が正しいよ。
    僕はローンを払いながらのんびり住むよ。
    別に10年住めば2000万円ぐらい下がってもいいよ。
    僕の負けだよ。あぁ~かなしい。

  92. 12892 匿名さん

    まー事実ではある。元値で売れるなら金利分を今までの家賃と思えばいいし。

  93. 12893 匿名さん

    また天王洲住民が暴れてるね。
    とっとと売却して楽になればいいのに。

  94. 12894 匿名さん

    あまいな
    今8000万のマンションが10年後
    6000万で売れると思うのは

  95. 12895 匿名さん

    買ってから心配しよ~よ~(笑)家は何処かに買うか借りるしかないんだから、単純に損得は計れないでしょうに。
    2000万下がっても、数年でプラマイ0だろ?
    この界隈で借りたら年間400万弱かかるから、はてどっちが得かね~借り物は自分の物じゃないしね。ま、俺的には借りてくれる賃貸者がいてくれた方が嬉しいけど。

  96. 12896 匿名さん

    豊洲に喧嘩売って無視され、今度はGFTとDTに喧嘩売って無視されるWCT(笑)

    常に誰かと喧嘩していたいんだろうね。でも皆、WCTの話に飽きてるし、話す内容すべてに信用がないし、常に的外れ。

    WCT脱出できるといいですね。もう無理かな。

  97. 12897 匿名さん

    WCTさんの根本的な勘違いとして、今新築買っている人なんかの半数以上は2回目、3回目の買い替え組ということ。

    既に売却益を数千万確定させた上で現在の住居でも坪100とかの含み益を抱えているわけ。だから、都内が坪100下がろうが、200下がろうが正直損益は無い人が多い。さらに減価償却もしているので、手持ち資金は億程度ある人も珍しくない。

    一方、WCTさんみたいに乗り遅れた人は厳しいと思うよ。結局平均で坪60しか上がってない物件だしね。買い換えしている人と資金力は3000-5000万の差はついているよ。

  98. 12898 匿名さん

    WCTだから仕方ねえだろ。見てわかる通り、常に時物件の宣伝か他物件への攻撃を永遠にしている奴だから。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  99. 12899 匿名さん

    >今新築買っている人なんかの半数以上は2回目、3回目の買い替え組ということ。

    ほんまかいな。ほんの一部かと思ってた。家は一生の買い物って死語なのね。

  100. 12900 匿名さん

    家は一生の買い物って感覚があるのはよっぽどの田舎くらいでしょう。アナログな家うちの親でさえ、計4回買い変えてた。最後はもちろん一軒家。

    初めから一軒家買う人は永住の人は多いでしょう。でもマンション組は家族構成が変わったり、勤務先、学校の都合などで3-4回の買い換えは普通。

  101. 12901 匿名さん

    売ることを、前提につまらない家を買っていろいろ考えなきゃいけない人はかわいそうだね。

  102. 12902 匿名さん

    別に家はつまらなくてもいいと思うが。。

  103. 12903 匿名さん

    >>12901 匿名さん

    マンションはライフスタイルに合わせて買い替えするものだろ。
    つまらない家を買うと掲示板で一日中宣伝しなきゃならないから大変だぜ。

  104. 12904 匿名さん

    かわいそうだね。時代背景だからしょーがないかが。いま買うしかない人は。

  105. 12905 匿名さん

    買わなきゃ儲からないのもまた事実なり。

  106. 12906 匿名さん

    >>12899 匿名さん

    3回も4回も買い替えして湾岸いる時点でお察ししてあげて!

  107. 12907 匿名さん

    じゃあ

    いつ買うの?

  108. 12908 匿名さん

    WCTの書き込みだとは一切わからないのに、自分の心の平安を保つためにWCTの書き込みにきめつけて必死に反論する。WCTネガの必死さが哀れみを誘うな。

  109. 12909 匿名さん

    湾岸でうまく買い替えてると
    低年収で億ションに住める

  110. 12910 匿名さん

    買い替えではなく、都度賃貸に出していて、3,4件マンションを所有しているひといる?

  111. 12911 匿名

    皆さんWCTのあからさまな書き込み引き続き無視しましょうよ。このスレかそっても誰も困らないし、一人で自作自演繰り返すだけだし、いちいち反応することもないかと。

  112. 12912 匿名さん

    WCTだと思い込まれるのは好都合w だが、WCTの次長課長さんには申し訳ないw

  113. 12913 匿名さん

    売れ残りタワマンの契約者はなぜか高年収にしたがる

  114. 12914 匿名さん

    >皆さんWCTのあからさまな書き込み引き続き無視しましょうよ。

    これから相場は下落に転じるかもというまじめな話が出てきたとたんに「ネガ書きこみは無視しよう」と?さんざんWCTに意味不明のでたらめなネガして論破され、WCTが書いてるわけでもない本筋の不動産相場の今後のまじめな話になったら、心の平安を保つためにWCTの書き込みに決めつけて「無視しよう」と言うw よっぽどWCTにコンプレックス持ってるし、今後に不安を感じてるんだな。それじゃあ永遠にWCTには勝てないな。

  115. 12915 匿名さん

    >今新築買っている人なんかの半数以上は2回目、3回目の買い替え組ということ。



    「半数以上は2回目、3回目の買い替え組」


    ↑すぐ分かる嘘。こういう嘘つかないと反論できないのが悲しいとこ。WCTさんは嘘ついたことはない。

  116. 12916 匿名さん

    あれっ、買い替えいないの?じゃ、買い増しして賃貸してるひともいない?
    空中族はこのスレ見てない?

  117. 12917 匿名さん

    >>12916 匿名さん

    買い増ししたい。どうすれば良いかな?
    やっぱり投資用の変動で借りないといけないのかなー。

  118. 12918 匿名さん

    >>12910 匿名さん

    地方現金買い検討中ならいます!
    ただそのお金で任天堂株買ってしまってどうしようか迷い中ですが。

  119. 12919 匿名さん

    湾岸マンションよりは任天堂株のほうがいいでしょう。

    せめて、内陸のマンションにしたら。
    値下がりリスク少なそうだから・・。

  120. 12920 匿名さん

    >皆さんWCTのあからさまな書き込み引き続き無視しましょうよ。

    お前が無視できてないじゃんwww 何言ってんだかww そこまで嫌なら自分がスレに来なきゃいいのにww

  121. 12921 匿名さん

    最近のタワマンの売り物件の積み上がり具合を見ていると、とっても危険なものを感じます。

  122. 12922 匿名さん

    久々にみたら、相変わらずWCT対その他湾岸連合軍の構図ですが、完全に信用失ったWCTに連合軍も前ほど相手にしなくなってきてますね。WCTいじりに飽きたって感じでしょうか。

  123. 12923 匿名

    だよね。早く売ろう。中古マンション業者が儲かる。

  124. 12924 匿名さん

    >>12922
    完全に信用失ったのは嘘、偽りしか書けないWCTネガだな

  125. 12925 匿名さん

    WCTさんが言ってることは正しいな

    ●新築マンションは簡単には値引きできない

    中古マンションはほとんどの場合、売主は個人であり、売りに出すには、売りに出すだけの理由があります。一定期間内に売れないと次の買い換えなどができないといった事情があるのがふつうです。ですから、比較的交渉しやすいのですが、新築はそうはいきません。

    特に、大手は体力にものをいわせ、売り出し価格で売れるまで多少時間がかかってもOKとするところが少なくありません。中古のように値引き交渉は簡単ではありません。本音をいえば、値引きどころか土地の仕入れ値や建築費の高い状態が続いている以上、販売価格をもう一段階引き上げたいのです。でも、それではますます売れなくなります。

    ではどうするのかといえば、専有面積の縮小や仕様のグレードダウンです。同じ「3LDK」であっても、これまでは80平方メートルだったものを75、70、65平方メートルと狭くしていく可能性があります。現状は、まだそこまで極端に走る段階ではありませんが、ジワジワと面積縮小が始まっています。3LDKという表示にごまかされずに、専有面積をキチンと確認することが大切になってきます。

  126. 12926 匿名さん

    ●物件を見極める目が必要になってくる

    建物の構造面や住宅設備のグレードダウンも強まりそうな情勢です。上下階を分けるコンクリートの厚さ(スラブ厚)を薄くしたり、コンクリートの質を落としたりといったことが始まるかもしれません。設備面でもシステムキッチンやユニットバスのグレードを落とすような事態がやってくるのではないでしょうか。それだけに、これから新築マンションを探そうというときには、価格を見るだけではなく、マンションの構造、設備などについてしっかりと勉強して、物件を見極める目を身につけておく必要があります。

    ●中古マンションのほうが安心感もある

    その意味では、あまり売れない時代に新規に売り出された中古マンションに着目するのもひとつの方法かもしれません。売れにくいなかで完売するために、構造や設備などのグレードがかなり高く設定されていましたし、実際に何年か人が住んでいた物件ですから、新築よりも安心できるかもしれません。

  127. 12927 匿名さん

    確かに、最近の物件は仕様が低すぎ。
    手抜きしてないか心配になるくらい。

  128. 12928 匿名さん

    昔は高級物件でシートフローリングとか有り得なかったのに、最近では普通にあるからね。

  129. 12929 匿名さん

    >見てわかる通り、常に時物件の宣伝か他物件への攻撃を永遠にしている奴だから。

    永遠にWCT攻撃をやってるのはお前だろって。

  130. 12930 匿名さん

    きちんと専有面積を表示するなら、インフレームの柱部分とかはきちんと省いた居住面積にしないとね。WCTなんて柱だらけでどうしようもないインフレームと廊下だらけのボコボコ構造。自称平米数の7掛けくらいくらいしないと他の物件と同等にならんよね、あれじゃあ。

  131. 12931 匿名さん

    >>●中古マンションのほうが安心感もある


    どう考えても最新スペックの新築マンションのがいいでしょ(笑)ちょっと無理やり過ぎませんか。

  132. 12932 匿名さん

    >>12930
    そういう部屋もなかにはあるね。こういう部屋もある。これならそんなにひどくないんじゃない?

    1. そういう部屋もなかにはあるね。こういう部...
  133. 12933 匿名さん

    >12932
    奇跡的に柱食い込みが少ない部屋だけ取り出されてもさ(笑)

    住友やノムコムの中古で出てる間取りみたらWCTが今じゃありえないレベルのインフレームで、廊下ばっかりなのは明白ですから。

    本当に子供みたいな人だよね。

  134. 12934 匿名さん

    これも悪くないっしょ

    1. これも悪くないっしょ
  135. 12935 匿名さん

    これもザWCTって感じの間取り。なんと柱5本食い込み。リビングは柱2本とキッチン横の実質廊下部分を含み、リアルには12畳程度の有効面積だね。

    1. これもザWCTって感じの間取り。なんと柱...
  136. 12936 匿名さん

    これも角部屋で柱と廊下ばっかり。これが、売値希望12000万とかゼって―売れない。

    1. これも角部屋で柱と廊下ばっかり。これが、...
  137. 12937 匿名さん

    これはWCT標準の柱3本食い込みタイプ。リビング窓の真ん中に極太の柱が突き刺さってて解放感が台無し。行頭部屋もあり、6畳の洋室は異常に縦長で廊下のような形で窓際に柱。

    1. これはWCT標準の柱3本食い込みタイプ。...
  138. 12938 匿名さん

    これは狭い2LDKなのに柱が2本。最近の物件では見ないレベルのナロースパン。こういう中住戸は古い物件の特徴だよね。

    1. これは狭い2LDKなのに柱が2本。最近の...
  139. 12939 匿名さん

    住友やノムコムの中古みればわかるが、大抵の部屋に柱が2-5本入り込んでいる完全インフレーム物件。また柱の位置もKYなことが多い。角部屋は特に酷い。リビングがDWなのに通期できる窓が1戸しかなくどうやって風通しすればいいのか迷うような首を捻りたくなる間取りが多い。

    2000個超えるマンモス物件だと設計する方もさすがにやっつけになるとことはあるのだなと間取り見てると思う。

  140. 12940 匿名さん

    やっぱりwctみたいな古い駅遠のマンションは買っちゃダメなんだな。
    住民のレベルはどうなんだろうか?

  141. 12941 匿名さん

    WCTさんによる3日連続の偽装と嘘

    初日:源泉徴収偽造事件

    国税庁が年収2000万超えについては源泉徴収票に「給与所得控除後の金額」欄には記載しないように指導しているのに、WCTの源泉徴収票には記載されていたけど、一流製造メーカーが国税庁の方針に反することするとかありえないだろ?(笑)

    https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hotei/7/14.htm

    100歩譲って、「給与所得控除後の金額」に間違えて記載していたとしたら、その右欄の「所得控除の額の合計額」はなぜかかない?普通は書いてあるだろう?

    さらに手取りが1600万っていっていたが、普通は1900万くらいのはずなんだが(笑)
    ⇒いうまでもなく偽造確定!


    2日目:偽造が明らかになった後、数時間おとなしくしていたが、同じく製造業で、非役員で自称年収2300万というセカンドキャラが都合よく現れる。WCTの平均年収は480万くらいじゃねと会話されていた時に、どういう偶然かこの夏の賞与がちょうど480万くらいだっといって賞与の紙を張り付けてる。

    ⇒どうみても文体が一昨日と同じ人物、同じく源泉はだせないし、2800より偽装年収を上げるわけにかないが、2000万以上という見栄は張りたくて2300万を選択。当然源泉は出せないので、賞与票を自ら作成して480万としたのがバレバレ(笑)大人相手にこんな子供だましで引っかかる人はいない。さらに、今度は詳細が記載されている賞与票まで自ら作成し、さらに国内の非製造業で本社、営業企画部に上級職に努める44歳とまで情報を公開。大企業なら同じ会社の人もこのスレを見ている可能性が高いので完全に見ばれするレベルの情報だが、すべて嘘なので堂々同じ情報を張り続けて憧れの年収2300万を標榜し続ける。まさにWCT脳!

    3日目:WCT成約情報の嘘

    WCT「ちなみにさ、5/30にノムコムにNew!で掲載されたWCT南東角高層の坪単価476万円、一週間前に成約しましたよ。一カ月経たずに蒸発。さすが、超レアの南東角。こーんなこと言われてたけどね、人気あるんですよ?WCTの東側のオーシャンビューの高層は♡

    これが掲載されていたページね
    http://www.nomu.com/mansion/1479607/

    WCT「これ、間取りが悪い、柱の食い込んだインフレームの...とネガに批判され、こんな物永遠に売れ残りと煽られてた物件ですよね?たった1カ月で億ション成約ですか。」

    ⇒これ成約してませんよと指摘あり

    WCT「ソースは?証拠がないとね。人の年収に散々証拠出せと言って証拠出させたんだから、証拠が無いと話にならないなぁ。 」

    ⇒だから売れてないって

    WCT「もう瞬間蒸発した物件なんだから何言っても意味なしw 」

    ⇒数分後、まだまだ絶賛販売中が明らかに

    *その答えは、嘘、虚偽、一人自作自演が得意な湾岸一のオオカミ少年として有名なWCTさんと同じ住民になれるということですね。

  142. 12942 匿名さん

    スペックで言ったら、耐震性や復旧までの対応設備は、311以前の物件と最新式マンションでは雲泥の差。最低でも311以降に建てられたマンションじゃないとダメだろう。

  143. 12943 匿名さん

    それいったらWCTは3.11以前の非免震、非常電源4-6時間、電気系統はすべて地下という最新物件とは天と地の差がある超低スペックですけど。おまけに港南4丁目は3.11で液状化の実績がある土地だし。

    10年以内に震度6以上の大地震が8割の確率で来ると言われる今、こういう災害対策スペックが低レベルの物件は厳しくなっていくでしょう。

  144. 12944 匿名さん

    >>12943 匿名さん
    それでもWCTが人気っていうんだから呆れるね。忘れやすいというか、リスク感応力が低いというか、自分は自己責任としても、家族の生命安全まで危機にさらしていることに気づかないんだろうね。

  145. 12945 匿名さん

    人気っていっても結局2000戸あって、中古在庫も常に40戸くらいあるから結果的にペイヴューが多くなるだけの話。結果、港区で安い大規模タワマン買う人にとってはWCTくらいしか買えるのがないというだけでしょ。所得や社会ステータスというのは、災害リスクや健康などに対しての意識と正比例するというのは昔から統計でも証明されていますので、そういうことを気にかけない傾向があると言うのは不思議なことではないと思います。

  146. 12946 匿名さん

    でも、一般には人気なんだよね。人気と言うことは売却、現金化もしやすいということだからいいことだよね。っていうか嘘ばっかついてるのネガのほうじゃなかったっけ?年収も本当だと言うことが給与や賞与の明細が貼られることで証明されちゃったし。

  147. 12947 匿名さん

    >こういう災害対策スペックが低レベルの物件は厳しくなっていくでしょう。

    でも、面白いことに中古物件の詳細ページってそういう情報は載ってないんだよね。それに、制震マンションがだめで免震じゃないと駄目なら、ほとんどの都内タワマンはダメと言うことになるが、それについてはどうなの?

  148. 12948 匿名さん

    >賞与票を自ら作成して480万としたのがバレバレ

    賞与明細。ちなみに控除額が大きいのは信託口座に約130万移動を支給までに申請しているため、
    ならびに所得税約140万、厚生年金保険料や健康保険料をがっつりひかれているから。

    http://upup.bz/j/my75843AVBYtgJS-h5bQuTI.jpg



    翌日の振込金額(賞与明細の差し引き支給額と一致)

    http://upup.bz/j/my75844zqlYtgJS-h5bQuTI.jpg


    というわけで、偽造ではないことが証明されている。

  149. 12949 匿名さん

    中古マンションを検討するときに、このマンションは免震か制震か耐震かということはそれほど優先順位が高くないように思う。しいて言えば耐震はちょっと避けるかもしれないが、制震構造ならヨシとするケースが多いだろう。免震限定だと選べるマンションは非常に少なくなるからね。

  150. 12950 匿名さん

    >最低でも311以降に建てられたマンションじゃないとダメだろう。

    それじゃあ、選べる中古マンションなんてほとんどないww

  151. 12951 匿名さん

    こんなところでいくら災害対応がどーのと誹謗中傷しても、事実はすべてを物語ってるよね。っていうか、深夜巡回ありの24時間有人警備、全館防犯モニター100台以上配置、全館を集中監視できる防災センターまで備えたマンションはなかなか少ないと思うけどね。

    1. こんなところでいくら災害対応がどーのと誹...
  152. 12952 匿名さん

    ここは、ひでぇ糞スレだな。
    だけど、面白いからもっとやれ~~~笑

  153. 12953 匿名さん

    港南緑水公園は区民参画により設計案をつくり、「水辺空間、自然とのふれあいの場の創出」「子どもから高齢者までが遊び、集う公園」「防災機能の拡充」などの整備方針を定め平成24年4月に全面開園しました。公園には、はらっぱ広場や四季を楽しめる緑のほか、噴水や自然観察池といった水や生きものと触れ合える施設、マンホールトイレ、かまどベンチ、利水槽など災害に対応する施設があります。また、犬が自由に走り回れるドッグランが整備されています。

    隣の公園も防災対策設備が備えられているしね。

  154. 12954 匿名さん

    ワールドシティタワーズ東側の専用桟橋及び北側に隣接する公園は災害時には港区の地域防災拠点となり、桟橋 は海路による緊急用輸送に使用されます。防災面でも有利な立地に位置するマンションと言えると思いますよ。

  155. 12955 匿名さん

    >>12948
    どうみてもphotoshopとかで偽造したものにしか見えませんけど(笑)
    本当に大手製造業、44歳、本社営業企画部と言う情報なくてもこんな多数の人が見てるサイトで給料の数字出したら、一発で本人バレすることする奴がいなことなんて考えればわかるだろう。偽造のレベルが幼稚。こんなものまで偽造して高収入を演出したいとか本当に病気だよ。病院で診てもらった方がいい。

  156. 12956 匿名さん

    もう三井は3.11の震災の被害を実際にみて、大規模マンションは免震じゃないといかんと社長が宣言して依頼、免震かつ災害対策が万全なタワマンしか建ててない。だから今売ってる新築も大規模は全部免震で非常電源も72時間、電気系統は2階以上が基本設計になってる。新築買えばいいだけの話。

  157. 12957 匿名さん

    WCT相変わらずだね(笑)

    坪百万でもいらねえ。

  158. 12958 匿名さん

    >>12951
    第三位にプラウドシティ池袋本町とかいう聞いたことない物件入ってる時点で、このランキングがどうしようもないものだということを示してるよね。

    WCTさん、このページに一人で千回くらいアクセスしてるんだろうね(笑)

  159. 12959 匿名さん

    昨日、熊本地震の家屋倒壊の検証結果をテレビで放映していました。検証をした大学教授の話では1度目の地震で基礎部分がダメージを受け、2度目で倒壊したそうです。これからは一般住宅でも免震装置や耐震シェルターーを1部屋作った方が良いと言っていました。
    私も賃貸に出しているマンションは免震なので良しとして、自宅の一部屋を耐震シェルターにする事を検討中です。費用は概ね100万円位ですね。我家は新しいので自治体の補助は出ませんが、築年数の古い家は補助の出る自治体もありますね。という事で免震がより有利ですね。

  160. 12960 匿名さん

    >>12959 匿名さん

    木造の話?

  161. 12961 匿名さん

    基礎部分って(笑)
    その前に、木造一戸建てなんて、杭打ちすらして無いのが99パーセント以上だぞ。それで基礎。(笑)
    そりゃ地震で一発だろうよ。

  162. 12962 匿名さん

    すでにそういう傾向があるが、これから建てられるタワーは圧倒的に免震の比率が高くなるだろう。年を追うごとに、非免震の価値は堕ちていく。考えれば誰でも分かることだが、それを理解していない、または理解しようとしない人がまだまだ多いのが残念。

  163. 12963 匿名さん

    生き恥晒しながらwctに住むってどんな罰ゲーム?

  164. 12964 匿名さん

    >こんなところでいくら災害対応がどーのと誹謗中傷しても、事実はすべてを物語ってるよね。っていうか、深夜巡回ありの24時間有人警備、全館防犯モニター100台以上配置、全館を集中監視できる防災センターまで備えたマンションはなかなか少ないと思うけどね。

    マジレスすると、24h友人警備だの、タワマンでは当たり前だけど。
    防犯カメラの台数は、3棟団地だったらそんなもん?程度だし。
    1棟のタワマンで33台以上配置って、逆に少なく感じるんだよな。
    面前の運河に浮いてたトランクケースのことは言いたくはないが、
    あのニュースをみて、普通に全国民が震えあがったかと。

  165. 12965 匿名さん

    >友人
    有人

  166. 12966 匿名さん

    「坪230万から、こんなに上がったゾ!」的なアピールは、「今はもうお買い得じゃないっす」ってこと? ここを読んだ人はWCTを買わなくなるんだろうな。

  167. 12967 匿名さん

    >>12966
    それ言い出したら、築10年前後経過しているアイランドやCMTもみんなそうだよな。むしろ、築浅と言えるのは3年くらいまでだとすると、同じエリアなのにわざわざ坪100万以上高い築3年以内築浅を買う方がリスクはより高いかと。

  168. 12968 匿名さん

    >12955

    >元々タワマンも買えずに場違いなここで暴れてる君(=今、発狂している人)が「WCT住民は年収480万」とか言ってこのネタ始めたんだよ、それで実は年収2000万超だったWCT住民に、「俺、今回のボーナスだけで480万だけど何か?」とボコボコにされて、「全部そんなの嘘だ!証拠出せ」、って暴れて、証拠の480万円の夏の賞与明細を貼られ、「そんなの嘘だ!ありえない!」と暴れ続け、自分から証拠出せと言いだしたにもかかわらず、明細の金額と銀行振込金額とが一致している証拠まで出されたら「ネットで年収自慢」と捨てセリフ。そして、いったん尻尾を巻いて逃走したものの、ほとぼりが冷めたらWCTさんがいないのを見計らって、真っ赤な顔してWCTネガ連投←イマココ

    WCTに粘着してるのは高額の賞与明細なんかには一生縁がない人なんだろうけど、自分が見たことないからと言って偽造だと決めつけるのは情けないと言うかなんと言うか。このくらいのボーナス貰う人は一部上場の中でも大手企業の本社幹部なら普通にいるだろうに、自分は低所得者ですと自慢しているようなもんだな。

  169. 12969 匿名さん

    WCTさん、このページに一人で千回くらいアクセスしてるんだろうね(笑)

    残念ながら同一IPからのアクセスは1回としかカウントされないらしい。それに、もう5年連続で1位。さすがに個人の仕業では無理だろう。

  170. 12970 匿名さん

    >>12967 匿名さん
    リスクはたいして変わらないよ。不動産の価格は価値に収斂する。

  171. 12971 匿名さん

    12967-12969

    WCT必死の3連投(笑)

  172. 12972 匿名さん

    >>12967 匿名さん

    あのー、一般論だけど築10年経過したマンションは同一エリアの新築より2割くらい安くなりますよ。
    仮に新築が安くなると中古も安くなる。
    価格は常に連動するから。
    中古で坪100以上安いからリスクが少ないとかないよ。

  173. 12973 匿名さん

    >1棟のタワマンで33台以上配置って、逆に少なく感じるんだよな。

    ちょっと違うな。分譲直後で防犯カメラの台数は160台。完売後に管理組合が60台増設したので220台の防犯カメラ+約30台のモニターで防災センターでALSOK警備員が24時間監視+巡回。他のマンションの防災センターの有無は知らんが。

  174. 12974 匿名さん

    >>12967

    築10年差がある物件に坪100程度の価値差があるのは湾岸に限らず都心部内陸や非都心部の都内でも当たり前のことなんだけど頭大丈夫か?

    3.11の非免震、非常電源4-6時間、電源系統地下設置、震度4台で液状化した港南4丁目。災害対策が超低レベルの築10年物件を買うことのリスクってかなりのもんですよ。大地震きたら、液状化で浦安状態になり資産価値ゼロ、非免震だから建物が損壊するリスクあり、損壊したら億単位の修繕費の可能性。加えて地下が浸水したら電気系統全滅。全とっかえ要、それまで生活できないし、修繕費さらに億単位。

    CMTは免震だし、湾岸大規模で電気系統を地下に設置してるのはWCTくらいだよ。

    リスク高すぎだから。

  175. 12975 匿名さん

    >>12973
    普通だから(笑)そんなこと自慢するってどんだけタワマン事情しらない情弱だよ。

    さすがWCT!

  176. 12976 匿名さん

    必死なのは粘着ネガやってるやつだろ?

    何回ロンパされて逃げ出しても、ほとぼりが冷めたら戻ってきて

    前のネガ書きこみをこっそりコピペ 爆笑

  177. 12977 匿名さん

    >>12968

    一部上場の製造業で賞与書なんかここで公開したら、一発で見ばれするにきまってるだろ。しかも就業時間中に数多くの投稿。それが本当なら即クビだから。

    にもかかわらず、詳細数字が載った賞与や銀行口座なんて公開して、さらには44歳、本社営業企画部、在宅ワーク推進委員なんですと言って、自らをクビにしようとするやつはさすがの製造業の本社社員でも絶対いない。

    自分の嘘と偽造のレベルの低さを反省しなさい。

  178. 12978 匿名さん

    >一般論だけど築10年経過したマンションは同一エリアの新築より2割くらい安くなりますよ。

    そのとおり。だから築浅中古マンションも数年で築浅でなくなり、すぐに普通の中古になり、やがて築10年になる。だから、築浅プレミアが価格に乗っているマンションをわざわざ選ぶのはより高い値下がりリスクを自らゲットしに行くようなもんだ。不景気の出口だった2005年ごろはまだしも、いまはマンション高騰ももう限界と日経新聞という一般紙に記事まで出ているとき。そういうときに割高マンションをわざわざ買いに行くことは無いよな。

  179. 12979 匿名さん

    >>12977
    残念ながら偽造じゃないよ。あんたには信じられないのかもしれないがね。どこの企業かも明かしてないのに特定できるはずもなし。やれるものならやってみな?それに仮に特定されても全く問題なし。なぜなら、フレックス勤務なので投稿してるのは勤務時間外だから。残念でした。

  180. 12980 匿名さん

    市況が下がろうが、全体が下がるだけで築10年の差があれば坪100差が付くのは変わらないよ(笑)

    さすがWCT脳!

  181. 12981 匿名さん

    毎日昼間に数多くの投稿。製造業本社の経営企画本部でそんなにフレックス会社なんてねえよ(笑)嘘つきすぎだから。

    賞与書の数字も上の段と違ってズれてるよ。どうみても偽造。なにを言おうがWCTくん、君の言うことはだれも信用してない。

  182. 12982 匿名さん

    初めは2800万、偽造がばれたら翌日は2300万、日中書き込み指摘されれば、自宅勤務推進委員だの、フレックスワークだからだの。お前の嘘のレベルは家の3歳の子供以下。

  183. 12983 匿名さん

    WCTさんによる3日連続の偽装と嘘

    初日:源泉徴収偽造事件

    国税庁が年収2000万超えについては源泉徴収票に「給与所得控除後の金額」欄には記載しないように指導しているのに、WCTの源泉徴収票には記載されていたけど、一流製造メーカーが国税庁の方針に反することするとかありえないだろ?(笑)

    https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hotei/7/14.htm

    100歩譲って、「給与所得控除後の金額」に間違えて記載していたとしたら、その右欄の「所得控除の額の合計額」はなぜかかない?普通は書いてあるだろう?

    さらに手取りが1600万っていっていたが、普通は1900万くらいのはずなんだが(笑)
    ⇒いうまでもなく偽造確定!


    2日目:偽造が明らかになった後、数時間おとなしくしていたが、同じく製造業で、非役員で自称年収2300万というセカンドキャラが都合よく現れる。WCTの平均年収は480万くらいじゃねと会話されていた時に、どういう偶然かこの夏の賞与がちょうど480万くらいだっといって賞与の紙を張り付けてる。

    ⇒どうみても文体が一昨日と同じ人物、同じく源泉はだせないし、2800より偽装年収を上げるわけにかないが、2000万以上という見栄は張りたくて2300万を選択。当然源泉は出せないので、賞与票を自ら作成して480万としたのがバレバレ(笑)大人相手にこんな子供だましで引っかかる人はいない。さらに、今度は詳細が記載されている賞与票まで自ら作成し、さらに国内の非製造業で本社、営業企画部に上級職に努める44歳とまで情報を公開。大企業なら同じ会社の人もこのスレを見ている可能性が高いので完全に見ばれするレベルの情報だが、すべて嘘なので堂々同じ情報を張り続けて憧れの年収2300万を標榜し続ける。まさにWCT脳!

    3日目:WCT成約情報の嘘

    WCT「ちなみにさ、5/30にノムコムにNew!で掲載されたWCT南東角高層の坪単価476万円、一週間前に成約しましたよ。一カ月経たずに蒸発。さすが、超レアの南東角。こーんなこと言われてたけどね、人気あるんですよ?WCTの東側のオーシャンビューの高層は♡

    これが掲載されていたページね
    http://www.nomu.com/mansion/1479607/

    WCT「これ、間取りが悪い、柱の食い込んだインフレームの...とネガに批判され、こんな物永遠に売れ残りと煽られてた物件ですよね?たった1カ月で億ション成約ですか。」

    ⇒これ成約してませんよと指摘あり

    WCT「ソースは?証拠がないとね。人の年収に散々証拠出せと言って証拠出させたんだから、証拠が無いと話にならないなぁ。 」

    ⇒だから売れてないって

    WCT「もう瞬間蒸発した物件なんだから何言っても意味なしw 」

    ⇒数分後、まだまだ絶賛販売中が明らかに




    あなたの言うことは誰も信用しないよ。湾岸で独りぼっちのWCTさん。

  184. 12984 匿名さん

    どうしても信用できないみたいだから、控除部分も見せよう。139万以上の所得税が引かれているのがわかるかな?ちなみに、賞与から源泉で引かれる所得税は前月の給与から社会保険料などを引いた額でかけ率が決まる。俺の場合、給与から社会保険料などを引いた額は約100万なので、賞与から社会保険料などを引いた額のざっくり約33%が引かれることになる。これで計算が合っていることが分かると思う。

    http://upup.bz/j/my75991MyLYtgJS-h5bQuTI.jpg

  185. 12985 匿名さん

    >>12978 匿名さん

    築浅マンションが築10年になる頃には、築10年以上のマンションは築20以上になってます。価値の差は縮まらないよ。WCTさん。笑

  186. 12986 匿名さん

    >>12982
    しょーがねーじゃん、肉体労働しているあなたには理解できなくても。完全フレックス制を導入する企業がどんどん増えてる。うちもその一社。最近コアタイムも廃止したから、1日8時間勤務であれば、12時出社もOK。ホームオフィスも、これからどんどん推奨される。新しい働き方を推進するために、私は率先垂範して月2回は最低自宅勤務するように言われている。まあ、あなたの住む世界とは報酬の額も働き方も全然違うと言うことだ。時間に縛られて毎日電車通勤しても小銭しか稼げない人はかわいそうだね!笑

  187. 12987 匿名さん

    なにを出そうが何を言おうがあなたのいうことはすべて嘘、虚偽だと全員思ってるから無駄だよ(笑)

    WCTに生きるって大変だね。

  188. 12988 匿名さん

    >>12983
    ネガはとっくに論破されてるのに、ひたすら同じコピペするしかないわな。やり過ぎるとアク禁になるから気を付けてねw

  189. 12989 匿名さん

    本社の系戦略本部の人間がみんな好き好きの時間に出社したら、仕事成り立たないことくらい猿でもわからないのか?そこまでフレックスが許されるのはプログラマーみたいなPC完結型の仕事だよね。経営戦略本部がそんだけフレックスとかまずないから。まあ、お前の仕事や給料なんてどうでもいいんだけどな。皆から遊ばれてるだけってことに気づけ、おっさん。

    WCTのオツム、坪230、さすがだね(笑)

  190. 12990 匿名さん

    >12987
    顔真っ赤にして悔しーと言ってる様が目に浮かぶ

  191. 12991 匿名さん

    毎回書き込みが大量削除されてるのはWCTさんだけどね(笑)

    みんなわかってるよ。

  192. 12992 匿名さん

    >>12989
    家にいても会社とVPN接続して、WEB会議システムも活用して会社オフィスにいるのと同じ環境で仕事できるようになってきていることを知らないとは。遅れてる会社に勤めてるんだな。それとも、自営業?

  193. 12993 匿名さん

    >>12991
    削除されてないし、毎回アク禁になるのは決まってWCTネガを書きこんでる方だけどね。

  194. 12994 匿名さん

    次長課長さん、コテハンよろしく(笑)

  195. 12995 匿名さん

    wctに住んだら精神病むのかね?
    見てるこっちが恥ずかしくなるような妄想レベルの書き込みばかり。
    誰からも信用されず一人で寂しい人生送ってそう。

  196. 12996 匿名さん

    WTCネガの書き込みいい加減ウザい

  197. 12997 匿名さん

    WCTさんって子供いるの?いたらちょっと引くわ。

  198. 12998 匿名さん

    WCTさん見ていて思います。
    やっぱり駅遠マンションを買ったらいかんと。

  199. 12999 匿名さん

    >見てるこっちが恥ずかしくなるような妄想レベルの書き込みばかり。

    それはあんたでしょ?狂ったように同じコピペ+でたらめばかり書いて

  200. 13000 匿名さん

    ネガにもなってないWCTに対する最近の根拠のない落書きの数々。全部嘘、でたらめのオンパレード。一つも証拠も示せない。証拠だと出したものは都合の悪い部分をカットしたねつ造。これをいくら嘘だと立証されても狂ったように何回もコピペして24時間書きこむw

    WCT住民の平均年収は480万円
    WCTの中古価格は港区タワマンワースト3
    WCTの分譲価格は坪230万円で湾岸最安
    WCTの近くで身元不明遺体発見で資産価値暴落→アク禁
    WCTの部屋の維持費は月10万円

  201. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸