東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 1 匿名さん

    <超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気

    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6190263


    いよいよ、タワーマンションは北向きでも明るく、直射がなくて過ごしやすいという意見がマジョリティになってきたようです。北向きは順光で景色がきれいに見えるため、欧米では北向きが最高とされます。湾岸タワーも北向きが虹橋、東京タワー、スカイツリー方向となるため眺望が良い物件が多く価格も高い傾向があります。日本人の南向き信仰も崩壊が始まったようです!

  2. 2 匿名さん

    >>1
    さっきからの話題を逸らさないでよ。話題は湾岸眺望比較でしょ。結局WCTは眺望ダメマンションってことでいい?

  3. 3 匿名さん

    >2
    WCTは眺望で有名なマンションですよ? 眺望の抜けた良い部屋には価格が高いにもかかわらず
    行列ができてます。眺望で行列ができるマンションなんて他にはないと思いますよ。

    1. ?WCTは眺望で有名なマンションですよ?...
  4. 4 匿名さん

    >>3
    じゃぁその素晴らしい眺望を貼ってよ。全体の2パーセントしかない北東角部屋のレインボービューじゃなくて南、西のビューとかさ。
    前のスレでスルーするんだもん。北東角部屋しか見せられないのかと思ってさ。

  5. 5 匿名さん

    >4
    北東は2%?しかないかもしれませんが、東側全体、北側全体の高層は実は戸数が一番多いですね。
    でも中古市場に出るのは西側、南側ばかり。東高層の住民はなかなか部屋を手放しません。
    西側も邪魔な高層建物が一切ないので抜けてはいますが、海が見えないので普通のタワー眺望です。
    西側の眺望写真は持っていません。

  6. 6 匿名さん

    >4
    ネットからの拾いものですが、西側ビュー。不鮮明な写真で申し訳ない。海洋大学があるので
    少し緑も見えて、まあまあの景色だと思います。

    1. ネットからの拾いものですが、西側ビュー。...
  7. 7 匿名さん

    >>5
    では、北東角部屋以外の中住戸の東高層、北高層でいいからみせてよ。前のスレでほかのマンションは色んな方位の眺望を見せてるのに、WCTだけ北東角部屋、しかも同じ部屋の眺望しか見せないから、WCTは北東角部屋以外眺望残念マンションなんじゃないの?って叩かれててさ。しかもWCTさん反論しないんだよね。ツインパークスやGFTと同じくらい素晴らしい眺望が見れると思ってみんな楽しみにしてるんだ。よろしく!

  8. 8 匿名さん

    >>1
    書いたのが、デベに都合の良い記事をよく書く櫻井さん。記事へのコメントでも反論が多い。

  9. 9 匿名さん

    >>6
    ありがとう!結局ツインパークスやGFT、タワーズ台場よりは眺望は良くないんだね。
    有明のタワマンの方が景色がいいなぁ。

  10. 10 匿名さん

    >4

    西の高層はこんな感じですね。私は東側なのでこれもネットからの拾いものです。中古の
    宣材写真ですね。品川インターシティビューです。西サイドは夜景のほうが綺麗かも。
    でも、抜けていることは抜けてますが景色は普通かもしれません。

    1. 西の高層はこんな感じですね。私は東側なの...
  11. 11 匿名さん

    >>6
    その方角で将来は飛行機が低空飛行することになりそう。

  12. 12 匿名さん

    >>10
    川崎あたりの田舎のタワマンみたいな景色だね

  13. 13 匿名さん

    >>10
    WCTは南側にホテルがある以外、周りに高い建物がないので眺めが抜けていることが利点ですね。
    うちがそうなんですが、視界で近くに同じような高さの建物があると邪魔です。
    3○階に住んでいるのに、せっかくの眺めの右半分はビルしか見えません。

  14. 14 匿名さん

    >11
    羽田着陸時の航路は左滑走路の場合、Vタワーと御殿山の間になるそうです。右滑走路の場合は
    五反田駅上空を飛ぶようです。少し距離があるので、直接の影響は少ないと予想しています。

  15. 15 匿名さん

    >7
    リクエストにお応えして北中層からの写真ですね。これもネットからの拾いものです。
    室内からの写真ですが室内は写っていませんけどいいですか?
    かなり、開放時間を長くしているので、実際はこんなに明るくありませんが。

    1. リクエストにお応えして北中層からの写真で...
  16. 16 匿名さん

    >>15
    これプロが撮影したパノラマ写真だし、前スレでも貼られてたよね(笑)
    部屋からの眺望写真の話なので、こんなのなんの参考にもならないね。ちゃんと部屋から素人が撮影したのはってね。

  17. 17 匿名さん

    >>15
    あたかも自分が撮影したみたいに貼っちゃうのが残念(笑)ほんとにあなたが撮影したのであればいま普通の写真もスマホでとって見せてね。

  18. 18 匿名さん

    >7
    北東角部屋以外の中住戸の東高層リクエストということなので、これは私の写真です。すいません。
    室内から引いた写真じゃなくて。

    1. 北東角部屋以外の中住戸の東高層リクエスト...
  19. 19 匿名さん

    >>18
    室内からひいた写真の話なんだけど…
    室内からならダイレクトウィンドウの部分が見えるよね。
    前スレちゃんと読んでね

  20. 20 匿名さん

    >17
    どうしてもと言われたので、「ネットからの拾いものですいません」と断っているんですが。
    自分で撮影したスマホ写真ですか?私は東側居住で北側ではないですし、夜景はスマホでは
    ほとんど撮れないかと。東側のコンデジ写真なら可能ですが。

  21. 21 匿名さん

    >19
    あの、ダイレクトウインドウの窓際で撮った写真なので、室内からですが窓枠などは
    写っていません。7さんのリクエストにこたえるために、そのことをことわったと
    思いますが申し訳ない。

  22. 22 匿名さん

    湾岸の新築タワー、坪180前後になりそうですねー、市況が悪過ぎです。また振り出しから。

  23. 23 匿名さん

    オリンピックまで頑張りましょう。その後、
    生き残れる湾岸マンションは、半数だと予想します。

    オリンピック開催の2020年以降は、東京都心でもエリアによってはマンション価格が大幅な下落すると予想する。場所によっては、早くも東京オリンピック前に、値下がりするだろう。

     こんなことが起こるかもしれない。

    港区の台地に立つマンションと湾岸エリアに立つマンションのある物件。ともに築年数が同じで現在ともに1億円の物件だとして、2022年に売ろうと査定を依頼すると、一方は1億円2000万円、もう一方は6000万円。その差は2倍!このように、分譲マンション資産の二極化が起こると予測する。

  24. 24 匿名さん

    坪単価180万じゃ千葉でさえ買えないのでは?

    マイナス金利が導入されましたし、完全に潮目が変わりました。
    近い内に坪単価500目指すんじゃ無いかな。

  25. 25 匿名さん

    >>23
    残念ながら起きないよ。同じ湾岸なら。

  26. 26 匿名さん

    株価は一方的に売られているようですが、、来週には15000円台です。大丈夫ですか?

  27. 27 匿名さん

    株式売り払った金で、不動産を買う動きがもう始まってる。

  28. 28 匿名さん

    オリンピック始まる頃には坪単価600万まで上がるよ。

  29. 29 匿名さん

    日本の不動産は暴落しないから投資家には人気あるよ。


    海外と比べると東京の不動産は激安だし。

  30. 30 匿名さん

    マイナス金利なんて、もう金やるから金を借りてくれと?(笑)どこまで死んでんだよ日本(笑)暴落、始まってる。

  31. 31 匿名さん

    株を売り払ったら、損切りだろ(笑)金消えてるし、脳内お花畑ウケる。

  32. 32 匿名さん

    早く買わないとどんどん上がるよ

    オリンピック熱が上がりだしたらアウト。
    今年が最後のチャンスになるね。

  33. 33 匿名さん

    株を売ったら現金ができるので、その金で不動産が買えるんだよ。
    不動産投資の基本でんがな。

  34. 34 匿名さん

    5年前の坪100でも高過ぎたから、
    湾岸のマンションは坪65ぐらいが適正ですね。

  35. 35 匿名さん

    日本の不動産は海外と比べると激安だからね。
    買うなら今年が最後のチャンスになるよ。

  36. 36 匿名さん

    株が売られて不動産上がるとか、そんな現象人類史に一度もない。 はい、路上生活確定、はたんはたん。

  37. 37 匿名さん

    坪単価600万が適正価格。
    グローバル価格になるまで上がる。

    もう、グローバル化始まってるよ。

  38. 38 匿名さん

    マイナス金利始まったというのに悠長ですなあ。(笑)


    もう、潮目が変わってしまったよ。

  39. 39 匿名さん

    >34
    なんかそんなこと言って、坪100くらい、
    湾岸の新築価格外した人いた。

  40. 40 匿名さん

    スカイズの坪単価160万が適正って有名な評論家が言ってたね。

    超有名な評論家でも、価格予想は難しいんだね。

  41. 41 匿名さん

    >>40
    その評論家は新築分譲時、坪200でも売れないと言ってましたけどね。

  42. 42 匿名さん

    ほら、株価通りじゃん。下がれば下がる。

  43. 43 匿名さん

    リート指数と日経平均株価の連動を調べてみん。不動産と株価は完全連動だよ(笑)

  44. 44 匿名さん

    東雲だけど坪100でだいぶ放置されてたけどな。
    ほんと日本人には人気ないよ。誰が買ったんだろ。

  45. 45 匿名さん

    600万くらいまでは上がるでしょ。
    夏くらいからオリンピックも熱が高まるだろうし、その頃から600万までは、あっという間だと思います。

  46. 46 匿名さん

    都心と湾岸は外国人が買うエリアになる。
    エリートしか住めなくなるよ。

  47. 47 匿名さん

    マイナス金利始まったからねえ。
    もう、潮目が変わったよ。
    安く買えるのは今年いっぱいが最後のチャンスかと。

  48. 48 匿名さん

    あっという間に坪200だろ(笑)
    まだ分譲より高いから、買う人いないだろうけど。

  49. 49 匿名さん

    タワマンの総工費200億ぐらいだから、坪100というか、一部屋2000万ぐらいで十分利益でる。新築価格が怖いね。

  50. 50 匿名さん

    坪100の東雲や坪150の東京タワーズは、客から利益取り過ぎと、世間から叩かれてました。適正は坪50ぐらいでは?

  51. 51 匿名さん

    今日のツインパークスからの東京タワー(拡大なし)
    前スレで皆さんが褒めてた写真はうつりが良すぎ。

    1. 今日のツインパークスからの東京タワー(拡...
  52. 52 匿名さん

    港区の湾岸マンションが出始めのころ、それこそWCTやグローブタワー、コスモポリス品川、キャピタル
    マークタワー、フェイバリッチタワー、品川タワーフェイス、etc. マンション見て回りましたが、
    みんな坪単価180万円から最高240万円くらいでした。そのころはまだ、豊洲は造船所跡地、有明は何にも
    なかった。

    今は港区のタワーマンションは中古で低層の最低でも坪単価280万円、高層の眺望の良い人気の部屋の場合、
    坪単価380万円くらいすることもあります。ただ、年収1500万~2000万あっても、買えるのはこのレベル
    までかなと思いますね。

    これ以上上がるには、オリンピックがあろうが品川に再開発の手が入ろうが、購入者の所得が増えないと
    無理でしょう。適度なインフレが起こって、サラリーマンでも年収が2000万以上の人がいっぱいいるような
    環境になればマンション価格も1億超えるかもしれませんが。

    いずれにしても、収入が増えていないのに単価が上がるのは逆に困りものです。部屋は狭くなり、仕様は
    落ちますから。すでに、その傾向が出ていますね。

  53. 53 匿名さん

    マンション価格はこれ以上上がらない可能性があるから、そういう意味で雑誌も
    「資産価値が落ちないアドレス」という特集になったのかもしれないね。

    市場全体がアゲアゲムードだったら「資産価値が上がるアドレス」というタイトルに
    しているでしょう。そういった環境下、今まで都内全域を対象にしたその手の
    記事で湾岸が入ってくることはなかったけど、今回は4か所も掲載されたのは湾岸に
    対する見方が変わってきた象徴的な出来事かもしれないね。

  54. 54 匿名さん

    勝どき月島や豊洲、有明も再開発が進むようですが、再開発やいろんな出来事などが地価に
    影響してマンション価格にも反映されてくるのは再開発後2~3年たってかららしいですね。

    1. 勝どき月島や豊洲、有明も再開発が進むよう...
  55. 55 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  56. 56 匿名さん

    俺の爺ちゃんが若い頃は世田谷の一戸建てでも100万円で買えたらしい。
    2億になって売り払ったらしいよ。

  57. 57 匿名さん

    2億円が100万になるのか、怖いこわい。

  58. 58 匿名さん

    そろそろ気づいた人も多いかもね。この10年、湾岸が何一つ変わらないことを。。。騙された。

  59. 59 匿名さん

    10年か、いま池袋だけど、地方はすげーぞ。

    実家の埼玉川越は、ウニクスと劇場出来て、
    りんかい線乗り入れと、副都心と京王線乗り入れ、
    西口大開発と、モディができて、ルミネできて、
    と、圧倒的だよ。内陸は。

  60. 60 匿名さん

    まあ、東京は変えても、もうどこ変えたのかさえ
    分からんけどな。だから新宿が坪300なんだろうな。

  61. 61 匿名さん

    高田馬場駅をぶち壊して、新宿の半分持っていったところで、誰も気づかないさ。それがアジアだぜ。

  62. 62 匿名さん

    株価は5000円下がったけど、もう一撃で半年達成か。
    そうなると、まじで正確に、計算では坪500→250 坪300→150になるから。

    そうならないことを願う。なったら買い増し!

  63. 63 匿名さん

    千載一遇の買い替えキャンペーンだ。

    賃貸できるマンションを持ってる必要ないからね。
    誰だってそうでしょ。上下左右同じ部屋なんだから。

    間取りで言えば、同じの数万とある。
    どんどん転売するものだ、と考えられる。

  64. 64 匿名さん

    下がったら今の所貸して、
    広いところ買い増しできるから、どっちに動いてもいいな。
    結局はどんだけ稼いでるかで資産価値の問題じゃないからね。

  65. 65 匿名さん

    これから建つタワマンはどこですか? 価格が気になります。

  66. 66 匿名さん

    >65
    湾岸西側はもうGFTで打ち止めでしょうね。東側は立つ余地はありますが、豊洲
    パークホームズが苦戦するなど最近湾岸東の人気にかげりが出てきていますので
    有明は開発の姿が見えてくるまで新規のマンションは手がけないんじゃないでしょうか。

  67. 67 匿名さん

    >>56
    あなたはバカかな?
    あなたの爺さんが買った頃の新卒の給料は1万くらいだよ。調べてみな。

  68. 68 匿名さん

    2000年代の足元からのダイレクトウィンドウ
    いまは減ったな。

    なぜか、わかる?

    晴海クロノの角部屋もダイレクト窓だけど、まぶしいのかカーテン引きっぱで、
    WCTは、夏は暑くて、冬は窓からの冷え込みが凄いんだよね。

    駅遠だからって、なんとか客の気を引こうとした結果みたいな。

  69. 69 匿名さん

    次はどこですかね?
    計画があるのは勝どき東、有明ガーデンシティ、豊洲の東急、それにペンディングになっている晴海の三井。あとどこでしたっけ?

  70. 70 匿名さん

    そもそも、WCTの「眺望推し」は、
    現地に内乱に行ったら、気に入ってしまった結果なんでしょうね。

    で、1か月後には、窓のカーテンを開けようともせず。
    気づいたら、バス通勤&買い物はマルエツonlyのクオリティーが低い生活。

    なにしろ、完売までに7年かかったWCT。
    その間に内覧に来た、眺望と施設と営業トークに乗ってしまった組だけがローン開始。
    だから何年経っても掲示板にしがみついて、買ったことを正当化しようとネット依存。

    以上、論破完了。

  71. 71 匿名さん

    >>66
    パークホームズの売り上げ不振は固有の問題かと。

  72. 72 匿名さん

    カーテンはローマンシェードが良いよ。
    上からなので、南中高度に合わせて、下げる量、変えられる。
    夏の太陽は特に高度高いので、ちょっと下げるだけで、
    直射日光防げます。

  73. 73 匿名さん

    >>69
    選手村。

  74. 74 匿名さん

    >>70
    WCT住民ではないけど何がそんなに気に入らないの?豊洲の人?
    自分はどちらかというと豊洲派だけど、あなたの投稿には賛成できないな。

  75. 75 匿名さん

    やっぱりこれからは有明でしょう!

  76. 76 匿名さん

    >70

    何がそんなに悔しいの?駅遠なのに分譲から50%も値上がりしてるから?それとも人気No.1
    マンションなんてノムコムや住不のサイトに出てるから?それとも眺望が良いから?
    自分のマンションには共用設備が無いから?港南が資産価値が落ちない町として雑誌に取り
    上げられたから?自分のマンションには敷地内公園がないから?自分のマンションは管理費
    が高いから?

    今の話の流れで、WCTは少なくとも出てきてないのに、自分から話を持ち出してなんでそんな
    WCTにかまってっちゃんなのかよくわからない 笑

  77. 77 匿名さん

    まあ、まともな皆さんは70の相手をしないように無視してくださいね。何回言っても荒らしまくる、こういう輩には、何言っても無駄ですから。とりあえず、削除依頼出しときます。

  78. 78 匿名さん

    このスレでストレス発散したい人たちがいるんですよね。

  79. 79 匿名さん

    床からのDWは眺望の良いマンションの場合は、リビングのソファやダイニングテーブルに座ったままで景色が眺められるという良い面もありますね。せっかくタワーマンションの高層階に住んでも、立って窓際いかないと景色が見えないなんてことはよくある話。私は、床からのDW復活してほしい派です。

  80. 80 匿名さん

    >78
    湾岸にマンション買ってから、時折このスレやその他のスレをのぞきに来ていますが、いつでも
    こういう人はいますね。ふつう、自分の買ったマンションに満足していたらこういう書き込みは
    しないです。分譲から10年たってもずっと話題に上るWCTは実際、良いマンションだと思いますよ。
    私がマンション購入を検討しはじめたころは、2億円くらいの部屋を除いて完売していましたけど。

  81. 81 匿名さん

    WCTの話でスレが埋まるのがウザいとか言っておいて、話が消えたら自分から話持ち出して、そういうのマッチポンプというのだが、70は一体何がしたいのかね?

  82. 82 匿名さん

    >>70
    ハイ論破、って、あんたはイヤミ課長ですか?笑笑
    しかも。ぜんぜんロジカルじゃないな。

  83. 83 匿名さん

    日本の不動産は暴落する事無いから安心しろ。

    値上がり早く、値下がりがゆっくりなのが日本の不動産の良いところだぞ。

  84. 84 匿名さん

    日経平均6500円の頃でも、豊洲は坪単価300万だったろ。そんなに変わってない。

  85. 85 匿名さん

    有明はずっと安値放置だからな。
    開発進めば値上がり不可避。

  86. 86 匿名さん

    >>83
    羽田への飛行機が品川付近の地上450mを、約2分間隔で通過してもその下のマンションが高く売れるかどうか。

  87. 87 匿名

    湾岸マンションは新興株と同じでボラが高いから弱気相場に転じた今からは気をつけた方が良さそう。売りたい人は早めに売り抜けるべきでしょうね。煽りが多くなってきたのも売りたいさんが増えてきた証では?

  88. 88 匿名さん

    >87
    サウスゲートエリア、中央区オリンピックエリアはそんなにボラティリティが高くないと思います。東側はわかりませんが。

  89. 89 匿名さん

    >>86
    タワマンは防音サッシなのであんまり関係ないと予想。

  90. 90 匿名さん

    オリンピックもあるし、心配要らないのでは?
    マイナス金利で、しばらくは上がり続けるでしょうし、

  91. 91 匿名さん

    暫くは上がり続けるリスクの方が高いと思いますよ。
    東京の不動産は海外と比較すると激安ですから、投資されるんじゃ無いかな。

  92. 92 匿名さん

    >>76

    この人、結局WCTのこと本音ではウラヤマシイんだね。

  93. 93 匿名さん

    >>91
    大きく下がりはしないが、こんなに高くなったらもう上がらないよ。これ以上、高い値段付けても買える人がいない。

  94. 94 匿名さん

    >>93
    これ以上、高くなっても買える人は湾岸買わないしね。品川駅、新駅周辺みたいに交通利便性が高く発展が期待できるエリアとか、眺望が良いなどの特徴があるマンションは金持ちがセカンド的に買うかもしれないが。江東区がこれ以上上がるのは無理。

  95. 95 匿名さん

    まだまだ東京の不動産は海外と比較すると激安だよ。
    上がる余地はまだまだある。

    そもそも、都心に庶民が住める今までが異常だったんだよ。

  96. 96 匿名さん

    坪単価600万くらいがグローバル価格で見ても適正価格。、

  97. 97 匿名さん

    >>96
    そのレベルは絶対にない。所得格差がとんでもなく激しい欧米とはわけが違う。特に豊洲から東は絶対の絶対にない。

  98. 98 匿名さん

    東京の不動産は自然災害のリスクが高すぎて投資には向かない。
    それが全外国人の認識だよ。

  99. 99 匿名さん

    2016住みたい街借りたい街
    http://www.homes.co.jp/cont/press/report/report_00132/

    江東区方面どころか都内東はほぼ無し、
    そして武蔵小杉はまだ強い。

  100. 100 匿名さん

    >>99
    こんなランキング、東スポの記事より信憑性がない。

  101. by 管理担当

  • スムログに「湾岸エリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸