東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート茗荷谷翠景」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. ディアナコート茗荷谷翠景
物件比較中さん [更新日時] 2018-03-07 00:39:23

本スレッドとは分離して、検討者さま専用のスレッドとして作成いたしました。
実際に検討している方のみで情報交換をされたい方はこちらをご利用ください。

【検討者専用】ディアナコート茗荷谷翠景はどうでしょう?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597619/


2016.4.8 管理担当
===============================================================
ディアナコート茗荷谷翠景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区大塚3丁目35番14他(地番)
交通:丸の内線「茗荷谷」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:58.77m2~96.38m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-myogadani/index.html

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-05 20:24:21

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディアナコート茗荷谷翠景口コミ掲示板・評判

  1. 727 匿名さん

    豊島区板橋区では谷端川と呼ばれ、文京区内では小石川または礫川と呼ばれていた。
    大塚駅の東側で山手線を潜った後、大塚三業通りを経て東京都道436号小石川西巣鴨線に沿って小石川植物園脇を流れる。文京区千石、小石川と流れ、現在の富坂下を横切り、旧水戸藩上屋敷(現・東京ドーム一帯)を通って、外堀通りの仙台橋の下(水道橋の西)で神田川に注ぐ。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E7%AB%AF%E5%B7%9D

  2. 728 周辺住民さん

    神経質になりすぎだよ

    その場所その場所で、良いところを楽しめば良いのではないでしょうか

  3. 729 周辺住民さん

    日本の都市計画の用途地域区分は、12段階あります。
    準工業地区は住居地区としては最下位に近いです。
    12番目は工業専用地域です。
    11番目は工業地域です。
    10番目が準工業地域です。
    因みに1番は第一種低層住居専用地域です。
    せめて第一種住居地域(上から5番目)には住みたいものです。
    ディアナコート茗荷谷翆景は準工業地域です。
    ものすごく高いと聞きましたが本当でしょうか。間違いならごめんなさい。
    50㎡程度で7000万円台~98㎡で15000万円前後と聞きました。
    間違った情報かなと思います、準工業地域でそんな高い筈は無いですよね。
    (もしかしたら、実際の販売に際しては大幅な値引きがあるのでしょうかね、
     勝手な想像です)
    誰かが販売の邪魔をしているのでしょうかね。
    まあ価格はいくらに設定しようが業者さんの勝手です。
    敢えてここに住むかどうかも購入者さんの勝手です。
    ご参考までに。

  4. 730 匿名さん

    新手の反対戦術w

  5. 731 匿名さん

    まぁここは目の前が校舎だから準工業でありがちな数年後前になにが建つかわからないということはないのでいいとは思うけどね。大通り沿いでもないし。
    ネックなのは低地なのと駅まで坂なのだね

  6. 732 周辺住民さん

    「ディアナコート茗荷谷翆景の購入を検討している方々」にお知らせします。

    私はこのエリアに20年近く住んでいる者です。またエリアの事情には詳しいです。
    そして、このエリアに住んで少なからず失敗したと悔いている者です。
    マンション販売業者の良い情報ばかりを鵜呑みにし、マイナス・デメリット情報を
    収集していなかった為です。
    もし購入検討者さんが、多数ここの掲示板を読まれている(居るのか居ないのか不明です)
    のであれば、私の感じている周辺の居住感想をシリーズでお伝えしても良いと思っています。
    逆に自分で判断するから余計なお世話と言う事であれば止めます。
    時間が取られるだけ馬鹿らしいからです。
    真剣に購入を検討している方だけ、賛否の書き込みをお願いします。
    質問でもお応えできる事は致します。

  7. 733 匿名さん

    参考にしたいので是非ともお願いいたします

  8. 734 匿名さん

    >>732
    なぜ20年も後悔し続けてるんですか?
    引越さないの?

  9. 735 匿名さん

    >>732
    千川通り 冠水 集中豪雨によるものでしょうか
    http://youtu.be/K_6JyC0T3Tg

  10. 736 周辺住民さん

    >>734
     お金がないから嫌でも引っ越せないんですよ。
     分かってね。可哀そうでしょ。
     無利子で貸してくれますか。笑
     私は今更無理ですが、新規購入者にご忠告し
     私の様に失敗しないように、事前にして上げたいだけです。
     

  11. 737 匿名さん

    この物件のメリットを教えて下さい

  12. 738 周辺住民

    >>735
    不忍通りの先、大塚寄りの東京健生病院辺りですね。
    筑波大附属小の横の通りは、千川通りより少し高くなっていますので、
    浸水の恐れは少ないと思います。

  13. 739 ご近所さん

    周辺環境シリーズは興味があります

    名前が紛らわしいので、特異なのに変えてもらえるとありがたいです

  14. 740 匿名さん

    >732
    ただの掲示板です。賛否なんか気にせず一意見として発言されたらどうでしょう?

    近所に住む傍観者です。この場所の正確な町会の区分は分かりませんが、文京区の町会はいわゆる低地と高台で分かれていることが多いです。小学校の学区も同じです。そういう意味で、皆さんの指摘される低地感を感じることはあるかもしれません。逆に高台に住むと、そんなところでちょっとした優越感を感じることもあります。ただ、その程度です。

    準工業地域であることが盛んに指摘されていますが、この物件にとってはそれほどデメリットにはならないと思います。駅からこの物件までの間では、印刷工場はほとんど無くなっており雰囲気は悪くありません。逆に、建築制限が緩く、コストパフォーマンスが向上しているはずです。南西面が公園・学校なのもポイントが高いですよね。
    戸建てなら住宅地域に限りますが、徐々にマンションに変わっていきやすい準工業地域の方が、町並みは揃うかもしれません。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  15. 742 匿名さん

    でも高いね
    周りのパークハウスとか6000万台でファミリータイプあったのに
    時代でしょうか

  16. 743 匿名さん

    時代でしょうね。
    オリンピック後に価格は下がるのでしょうか。
    東京一極集中が続く中賭けですが、待つのも手です

  17. 744 匿名さん

    茗荷谷駅からの谷底、小石川植物園からの谷底(インペリアルガーデン1~3階と
    この物件の9階~10階がほぼ同じ高さ)です。
    住宅地としては評価が最低に近い準工業地帯です。
    それで坪当たり450万~500万円、びっくりしますね。
    (実際は2000万円強の値引きがあるのでしょうかね)
    こんな値段で買うなら資産評価の高い小石川5丁目の、
    ディアナコート小石川竹早が良いな。

  18. 745 匿名さん

    すいません、訂正します。
    「実際は2000万円強の値引きがあるのでしょうかね」を訂正して
    「実際は2000万円~4000万円の値引きがあるのでしょうかね」
    に訂正します。

  19. 746 匿名さん

    そうすると、マンションの価格なんてあってないようなものですか?

  20. 747 匿名さん

    実際はそうなんですよ。
    例えばですが、最後に売れ残りが2軒でて業者としてはどうしても早く売ってしまいたいとしましょう。
    その場合、「キャンセル住宅が2軒でました」とやる訳です。
    契約でどちらかが一方的にキャンセルした場合、手付金の倍返しとなります。
    そこで業者はキャンセル金が入ったので、その分値引きをします、と宣伝
    する訳です。手付金は普通購入物件価格の10%です。
    どうですか、2000万円位すぐでますよね。
    他にも方法はありますけど。

  21. 748 匿名さん

    >>747
    他の方法を教えてください

  22. 749 匿名さん

    金融機関も慎重な対応になるそうです。
    http://note.mu/yakitori_8/n/n9316790aa85b

  23. 750 匿名さん

    ディアナコートってデザインがいい

  24. 751 匿名さん

    学区が窪町だったら最高なのにね。
    非常に惜しい。

  25. 753 働くママさん

    国立3校(筑波小・御茶ノ水小・竹早小)はいずれも、約20倍の入学競争率です。
    この町に住んでも全く入れる保証はありません。
    また区立は窪町ではありません。
    合格してから購入を検討すればよい事です。買って落ちたら悲劇ですね。
    運よく受かったら、桜並木近辺がよろしいかと。

  26. 754 ご近所さん

    20年の怨み節が聞けると思ったら、、

    学区がどうこういうけど、最後に東大入ればいいんじゃんよ

  27. 755 働くママさん

    東大卒のお方ですか、頭が良すぎるのか私の投稿の理解を超えて、意味のない反論をしていますね。
    私が申し上げたいのは、小さなお子さんを持つママ・パパが茗荷谷周辺に転居を希望して
    来るのは、国立3小学校狙いでしょうと言っているのです。
    7歳からの小さな子供が通学の為、スシ詰の電車に大きなカバンを背負って乗せるのが可哀そうで転居を考えるのです。
    普通の区立学区に行くのであれば、何も①バカ高い②立地の悪い谷底③住居として最低ランクの準工業地区
    に転居する必要は無く、今お住まいの所で良いでしょう。また今賃貸の方であれば別の場所を考えるでしょう。
    最後に東大とか仰っていますが、18才以上になれば東京23区どこに住んでいても通学に問題ないでしょう。
    1都3県からの通学でも十分です。
    話がかみ合いそうもありませんのでもう止めにしましょうね。私達ママ友の話ですから。
    20年の怨みて何ですか、変な事をしないで下さいね。

  28. 756 匿名さん

    横から失礼します。2歳児の母ですが、別に公立に落ちてもいいじゃないですか。
    文京区の最大の魅力は教育環境がいいということでは。
    普段から勉強を頑張っている子供がいる環境で過ごさせるのが一番だと考えています。
    周りにつられて勉強そっちのけで遊びまわられても困るし、そういう子供と友達になって欲しくないので。
    意識レベルの高い家族が周りに多いというのは良いことです。
    なので幼稚園すらまだですが、文京区で住宅を探しています。
    こちらのマンションももちろん視野に入れております

  29. 757 匿名さん

    >>756
    公立ではなく、国立に落ちてもいいのミスです

  30. 758 匿名さん

    茗荷谷生活圏というのは魅力的だよねえ
    このマンションが高くても売れるのはわかる

  31. 759 ご近所さん

    最近一時の妙な書き込みがなくなったね
    反対派の

  32. 760 匿名さん

    茗荷谷生活圏のよさというのはどういうところでしょうか?

  33. 761 匿名さん

    このエリアにこの価格だすくらいなら他でもっといい場所ありそう。
    五輪やリニアとか恩恵受けれるエリアの方が手堅そうだよね

  34. 762 匿名さん

    文京区に住みたいんです

  35. 764 匿名さん

    >>761
    何駅ですか?

  36. 765 周辺住民さん

    >>760さん
    茗荷谷の良い所は、都内にある国立小学校6校の内3校が集中しており、
    子供が歩いて通学出来る所でしょうか。
    後は何もメリットはありません。大学・高校は全く並(悪く言えないので)
    買い物はしっかりしたスーパーも無く(せいぜい三徳)、各種専門の商店も無い。
    (気の利いた食材は池袋の西武・東武まで行く)
    食事も気の利いたお店・レストランが無く、居酒屋ばかり。
    それでいて他区より住民税が高い。
    学校以外殆んどメリットがありません。

    忘れてました、桜並木と植物園があります(笑)。東京ドームは後楽園駅。
    何方かが言っていた東大は本郷三丁目駅。

    >>762さんもご参考に。

  37. 766 匿名さん

    >>765
    茗荷谷から大手町に通うサラリーマンとしては、通勤時間の短さも茗荷谷の魅力と感じています。同じような地価の城南地区から混在した電車に乗るよりもずっと楽です。また、学校は小学校までなら公立で十分満足できる環境と思います。買い物についても、文京区の中では茗荷谷は充実している方でしょう。飲食店が弱いのは同意ですが、名店の多い神楽坂や大塚も近いですし、派手なお店がないのは寧ろ住宅地としては良い面あります。

  38. 767 匿名さん

    ビルの多い便利な中央区よりも緑の多い文京区に憧れます。それぞれの価値観の問題でしょうね。

  39. 768 匿名さん

    文京区の良いところ 治安、教育
    これが全てだな
    ファミリー層はここを求めている
    この物件は加えて駅近、大通り沿いではないという利点もある

  40. 769 匿名さん

    茗荷谷に住んでいた者の意見としては、パチンコ等の娯楽施設がない、治安がいい(結構パトカーが循環している)、
    教育施設が多い、という所かな。スーパーは少ないし、三徳とか私には微妙でした。丸の内線も他線乗り入れがないので激混みという事はないし。池袋から来る電車は結構混んでいるけど茗荷谷で結構降りるからね。丸の内線は大手町、東京、銀座、霞ヶ関等の主要駅を通るので通勤にも超便利。私も正直お金があれば買いたかったですね。このマンションは確かにちょい下がったところにあるけど別に大して落差があるわけではない。ここが谷底なら後楽園とか白山通りのあたりなんて地下レベルになってしまう。景観どうこうで問題になってるけど日照がなくなるのは確かにいやだけどそんなこと言うなら都心に住むなよと言いたい。まあ通りすがりの部外者の意見という事で。子供と住むならいい所だなと思うけどな。

  41. 770 匿名さん

    >>765
    住民税は23区どこでも同じ税率です。文京区は地価が高いぶん固定資産税が掛かるというご指摘ですかね。
    ところで、良い大学•高校、しっかりしたスーパー、専門店や美味しい飲食店が全て揃っている街ってあるのですかね?大学から考えると、その条件に該当するのは東大駒場キャンパスと青学のある渋谷くらいでしょうか?普段使いの食品スーパーが弱いので、条件を満たさないかな。

  42. 771 周辺住民さん

    >>760さんの茗荷谷生活圏のよさとの問い合わせに、
    駅周辺10分程度のエリアを想定してお答えしました。それ以上離れると
    他の駅周辺の生活圏になってしまいますからね。
    所が、茗荷谷生活圏から、文京区の良さに話が飛躍していますのでお答えします。
    勿論文京区は良い所が沢山あります。私も文京区が大好きです。
    東京~池袋間で言えばお勧めは後楽園駅周辺でしょう。
    ①皆さん通勤の事を述べられていますが、最高は後楽園駅です。
     4地下鉄で各方面に直通です。サラリーマンは東京・大手町だけが仕事場ではありません。
     各方面の会社に直行出来るでしょう(乗り換えがかなり減るでしょう)。
     JRも水道橋は東京ドームを横切ってすぐ傍です。
    ②買い物も充実しています。(茗荷谷周辺が買い物充実?)
     大型スーパーは高級な成城石井・クインズ伊勢丹・グルメシティ他多数。
    ③大病院も茗荷谷より近く、東京医科歯科・順天・日本医大・東大他多数。
    ④行政も充実、駅の前がシビックセンター(文京区役所)すぐ傍に小石川税務署等
    ⑤飲食店は安いお店から高級店まで多数。お気に入りの神楽坂も少々無理すれば徒歩圏内。
    ⑥緑は駅の横が公園、また小石川後楽園、小石川植物園等々豊富です。
    ⑦駅から8分程度の小石川2丁目周辺は住宅地としてレベルが高いでしょう(昔のホテルダイエー辺り)。
     (駅まではかなりの部分アーケイドで繋がっており深夜でも明るく安全性が高い)
    ⑧学校も小学校(竹早)から大学まで充実しています。
    ⑨行楽は、ドームシティの充実・後楽園遊園地・東京ドームと多くの人が遠くから遊びに来ますが、
     後楽園周辺に住めば徒歩圏内。土日家族で遊びに行って、美味しい食事をして、
     帰りに、ラ・クーアで温泉といけば、流行の「不倫知らず」(冗談です)。

     何か後楽園周辺で、目下開発中のデべの社員か町の不動産屋みたいになってしまいました。、
     利点を挙げればきりがありませんのでもう止めます。
     ただ言える事は茗荷谷周辺とはうんでんの差と言う事です。駅周辺の再開発の噂もあります。
     ここなら高くても資産価値はまず落ちないでしょう。
     以上私見でした。

     

  43. 772 匿名さん

    >>771
    後楽園駅、春日駅の方が茗荷谷駅よりさらに交通の便が良く、スーパーも充実していることは茗荷谷住民なら理解してますよ。たまに自転車でクイーンズやラクーアに行く人は多いでしょう。なんとも生活圏の捉え方が狭いご意見ですね。

  44. 773 匿名さん

    結局のところここは買いなのか?

  45. 774 周辺住民さん

    772さん、では何故敢えて茗荷谷を選ぶのですかね。
    学校も区立で良いと言うし。自転車などを使わず歩けた方が
    良いんじゃありませんか(何時までも若くはありません)、何十年も毎日の事ですよ。
    後楽園駅周辺に住むより勝る点を、思いっきり上げて下さい。

    773さん、準工地区で、谷底で、価格がバカ高い、
    当マンションを買うか買わないかは、ご自身の判断です。
    1億円近い物件を決めるのは他人の意見ではなく、
    ありとあらゆる情報を集めて、必死ご自身で決断する事です。
    株と一緒です。責任転嫁は出来ません。後悔先に立たず!

  46. 775 親同居さん

    文京区都市計画審議会に
    住居系地域(第一種中高層住居専用地域、せめて、第一種住居地域)に変えてもらうように
    陳情できないのでしょうか。

  47. 776 匿名さん

    文京区らしからぬ痛い周辺住民が現れましたな。反対派も様々というかなんというか。返信はいりません。からみたくないので。ではでは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸