東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート茗荷谷翠景」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. ディアナコート茗荷谷翠景
物件比較中さん [更新日時] 2018-03-07 00:39:23

本スレッドとは分離して、検討者さま専用のスレッドとして作成いたしました。
実際に検討している方のみで情報交換をされたい方はこちらをご利用ください。

【検討者専用】ディアナコート茗荷谷翠景はどうでしょう?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597619/


2016.4.8 管理担当
===============================================================
ディアナコート茗荷谷翠景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区大塚3丁目35番14他(地番)
交通:丸の内線「茗荷谷」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:58.77m2~96.38m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-myogadani/index.html

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-05 20:24:21

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディアナコート茗荷谷翠景口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    分譲戸数は17戸だけ?

  2. 2 ご近所さん [男性 40代]

    周辺との調和を無視した開発方法に、地域住民による大規模な反対運動が展開され、大変なことになってます。
    http://blog.goo.ne.jp/bunkyochiku
    をご覧になったらいかがでしょうか。

  3. 3 匿名さん

    >>2
    隣のパークハウスと並んでむしろ景観良くなるんじゃないすか?笑
    開発なくなって廃墟だらけになってもいいんでしょうか。
    ほんと文京区民って浅はかですね。

  4. 4 サラリーマンさん [男性 40代]

    やはり「調和」は大切ですね。
    仮にマンションが完成しても、建てる、売る側にすればそこで終わり。でも、実際に住む人にとっては良い影響はないですよね。
    人生、最大級のお買い物は、そんな背景も考慮する必要がありますね。建築会社にすれば、購入する人達の人生も考えながら良い仕事をしてほしいと思います。

  5. 5 サラリーマンさん [男性 40代]

    >>3
    ちなみに私も文京区民ですが、「浅はか」とは…
    失礼ですから、この文言の撤回を求めます。

  6. 6 匿名希望

    >>3
    このサイトは将来のマンション購入のために情報収集したい方々の重要な情報交換の場です。
    面白半分の誹謗中傷や煽り行為はやめて下さい。業者によって飾られた広告や外観からはわからない貴重な情報が近隣の皆さんから入らなくなってしまいます。
    一生の買い物ですから、少しでも内実を知りたいと購入検討者は真剣なのですから。

  7. 7 ご近所さん

    「浅はか」といったレベルの低い表現の是非は別にして、紛争の経緯も内実も何もご存じないようなので、少しだけお知らせします。
     そもそもの紛争の発端は、開発業者のモリモトが、建築に関する情報を付近住民からの問い合わせがあったにもかかわらず秘密にして、設計や建築確認申請などが整った段階で、突然に付近住民への説明会を行った点にありました。
     付近のマンションは全て、計画段階から付近住民の意見を取り入れ、境界からの離隔を十分に設け、高さも周囲に配慮して規制よりもかなり低くするなどして、現在の形になっています。ご指摘のパークハウスの三菱地所も、近隣マンションの野村不動産住友不動産など、一流開発会社の物件は全てそうです。
     しかし、今回のモリモトのこの物件は、境界ギリギリ、高さ規制ギリギリに作られたもので、しかも、全てが決まった上で開かれた説明会では採算一点張りで何らの譲歩もありませんでした。

  8. 8 匿名さん [男性 30代]

    法治国家だし
    法律守られとけば
    いいんじゃない

  9. 9 匿名さん [男性 30代]

    >>7
    法律を守っていれば何ら問題ないと思うのですが、何が気に入らないのですか?

  10. 10 匿名さん

    >>7
    それは残念ですね。
    ついてなかったですね、ドンマイです。

  11. 11 ご近所さん

    付近の住民のみなさんの誰もマンションを建築するなとは一言も言っていません。
     ただ、これまでのこの地域での一流業者によるマンション建設の際になされてきたように付近住民の声に耳を傾けて計画を進めること、そして、境界ギリギリ・高さ規制ギリギリと欲を張らずに周辺との調和を考えた離隔や高さにしてほしいと言っているだけです。それが「文京区では普通の」マンション開発です。
     モリモトはできるだけ利益のでる形で建てて売り切ってしまえばもう関係ないということなのでしょうが、販売完了後に地域の住民間にしこりが残るとすれば、それはいったい誰のための開発なのでしょうか?
     以上、3=8の方が一般の方であるとの前提でご説明してきましたが、もしも書きこんでいる方がモリモトのいつもの担当者の方であるとしたら(悲しいですが私はその可能性が極めて高いと思っていますが)、あくまでここは「物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換」するためのサイトですので、ある種の意図をもって業者が書き込むことはおやめください。
     

  12. 12 匿名さん

    >>11
    自分が正しくモリトとがおかしいかのような書き込みは正当性ないのでは?と感じました。
    あと、モリモト担当者との決めつけも、どうなんでしょうね。

  13. 13 匿名さん [男性 30代]

    >>11
    であれば貴方の言う一流ではない会社に買われないように、住民みんなで土地を買い占めておかないといけませんね。頑張って下さい。

  14. 14 匿名さん

    >>13
    そのコメントはアウトだな。

  15. 15 匿名さん

    ずいぶん荒れていますね。

    昨今のディアナコートにしては珍しく、広めのプランが良いですね。
    目の前が森林公園で虫が多そうなのと、茗荷谷駅まで坂を登らなくてはならないので、そこがネックでしょうか。

  16. 16 匿名さん

    廊下は石貼りですかね。
    仕様は全体的に高めになる予感。

  17. 17 匿名希望

    >>15

    確かに占春園(筑波大附属小の自然園)からのカメムシや蚊の襲来は日常的です(笑)。
    あと、筑波大附属小の土のグランドが目の前なので、晴れた風の日は砂埃がすごく、干した洗濯物が砂混じりになります。
    もちろん、小学校のグランドですから大勢の子供の声がしますが、気になる人には騒音かもしれません。

  18. 20 匿名希望

    >>19
    「浅はか」とか「愉快な」とか「廃れる」とか、面白半分で煽るのはやめてもらえませんか。
    検討の前提として真面目に様々な情報が知りたいです。よろしくお願いします。

  19. 24 匿名さん

    準工業地帯なんだからどんな風に立てても文句言えないと思うんだが。
    ゆとりを作って単価を上げるような土地じゃないと思う。
    最近できたディアナコートの中でも立地的には最も微妙だと思います。

  20. 25 ご近所さん

    「微妙」な地域ですいません。

    確かに文京区には印刷会社が集中していたという歴史から「準工業地帯」に分類される地域が少なくありません。しかしこの数十年、多くの印刷会社が閉鎖・移転を余儀なくされ、その跡地を中心に住宅開発・マンション開発がすすめられてきたことも事実です。つまり、(行政により区分の切り替えは迅速ではありませんから)形式的には「準工業地帯」に分類されていたとしても、実際には住宅地が広がっている地域が多いというのが文京区の現実です。そして、そのように現実には住宅地であるが故に、お互いに譲り合って「周辺との調和」が保たれるように配慮がなされてきたのです。

    ご主張は、要は、「法規制に違反しなければ何をやっても構わない」というモリモトや一部の投稿者の言っていることと同じということになります。

    「準工業地帯」であることの悩みは、別にあります。すなわち、ディアナコート茗荷谷翠景の建設場所も印刷会社の跡地なのですが、印刷の際に用いられる大量の油性の何かが跡地の土壌を汚染しているらしく、モリモトは非常に長い期間土壌改良をしていました。その光景は異様であり、心配した近隣住民が土壌の汚染に関する情報を求めても、しかし、モリモトは何ら情報を出そうとしません。この建設計画への近隣住民の心配は、この点にもあるのです。

    でも、この場所が「準工業地帯」の一角に属しているなんて、専門的なことよくご存じですね?

  21. 26 匿名さん

    都市開発の観点からは住宅地域とそうでない地域というのはやはり明確に土地の地用目的は分けられてしかるべきだと思います。

    住みやすさを追求するなら住宅地域に住むべきでしょう。法規制に違反しなければよいとかそういう問題ではなく住宅地としてのものを求められても正直困ります。

    こういう地域はいろいろ店が立ち並んだりしてもらって住宅地に住む人達が便利に暮らせるような役割を担う地域です。1F-2F部分などが店舗のようなマンションを建てて欲しかったですがそうならなかったのが残念です。



  22. 27 匿名さん

    土壌汚染はモリモトのせいじゃないし、むしろ地質改良してくれてよかったじゃん。
    てか、マンション検討するなら用途地域ぐらい調べて当然。

    周辺住民さんこわいです。私はこの物件撤退します。

  23. 28 匿名さん

    住むなら住居専用地域だよね。

  24. 29 匿名さん

    準工業なのにブースカいうのがおかしい

    まぁ文京区も国立みたいなもんだからな

  25. 30 匿名さん

    >>25
    どうしてもモリモト関係者の書き込みと思いたいようですね。笑
    準工業地域であるとか住宅専用地域であるとかの情報は、物件概要に出てるんですよ。
    そのような地域であることを前提にリスクを勘案してみな住まいを選ぶのです。自己中心的な主張ばかりこのような検討板でするから、野次馬的に否定的な意見が出てくるだけだと気付きましょう。

  26. 31 物件比較中さん

    現地を見てきました。静かで、駅からさほど遠くもなく立地は良さげです。本郷台よりいいな。思ったより戸数が少ないのと、裏側のマンションとは、かなり接近しそうです。価格は高そうですね。

  27. 32 ご近所さん

    土壌汚染の件は、そのこと自体もさることながら、どのような化学物質が土壌から検出さ、それに対しどのような作業が具体的に行われ、その結果、どのように土壌が「改良」されたのか、近隣住民が問い合わせてもモリモトから具体的な回答が満足になされなかったことの方がモリモトへの不信感、不安感をつのったように思えます。

    「こわい」という印象を抱かせてしまって申し訳ありません。でも、実際には近隣住民の方々はみなさんとても良い方々ばかりです。しかし、今回の問題にはみな真剣に取り組んでいて、かつ、モリモトへの不信感があまりに大きいため、そのような印象を与えてしまったのだと思います。

    モリモトへの不信感は、昨年の秋に近隣住民から建設計画についてモリモトに問い合わせた際、「まだ何も決まっておらず、方針が決まった段階で連絡する」旨の回答があり、他の近隣マンションと同様に計画立案段階で要望を寄せることができると安心していたところ、その間、秘密裏に細かな部分まで建設計画を立て、建築確認申請ができるギリギリまですべて決めてしまってから、12月に近隣住民への「説明会」を突然に開催し、一方的に計画を押し付けてきたということが始まりでした。平気で約束を破るそのやり方に(そしてその後の不誠実な対応に)近隣住民の怒りが次第に高まった結果、現在の反対運動にまで至りました。

    どなたかお書きになっていましたが、不誠実な業者に近隣の土地を買われてしまったことが「ついてなかった」のかもしれません。モリモトは、他のデベロッパーのように計画立案段階で近隣の要望を聞くといったプロセスを経ると、境界・高さ規制一杯の現在の設計がもたないと思ったのでしょう。また、すべて決めて着工してしまえば、近隣住民もあきらめると思ったのでしょう。しかし、反対運動の高まりの中、近隣のみなさんは決して泣き寝入りはしないという雰囲気になっています。

  28. 33 ご近所さん

    一部の投稿がモリモトの関係者のものであるか否かについては、住民運動の中で相談した他の大手デベロッパーの方に、デベロッパーとしては建築中のマンションに関するこの種の掲示板の様子を常に気にしているのは当然であるし、時には関係者が自ら書き込むことは業界の「常識」である旨の説明を受けていたことも影響して、これまでのモリモトのやり方からはあり得るものと考えていました。しかし、そうでない方々もいらっしゃるかもしれません。仮にそうでなかったとしたら、素直に謝ります。ごめんなさい。

    「準工業地帯」であれば法規制に違反しない限り周辺への配慮は不要であるか否かについては、どなたか「文京区」は「国立」みたいなものとご指摘なさっていましたが、周辺への配慮を怠らないという不文律の中で私達はこれまで住んできました。どなたか「静かで立地は良さげ」と書いてくれましたが、そのような不文律があったこそ、この文教地区特有の雰囲気・環境が保てたのだと思っています。私達は決して住居専用地域と同じ高さ制限等にすべきと言っているわけではありません。他のマンションと同じように離隔や高さに配慮してほしいと言っているだけです。

  29. 34 ご近所さん

    この検討板は「物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換」するためのものと認識しております。そして、その是非についてはさまざまにご意見があるのかもしれませんが、ディアナコート茗荷谷翠景の建設をめぐって近隣住民の大きな反対運動が存在していることは事実です。その事実については、物件を検討中の方々の判断の一材料になるであろうと、筆をとらせていただいた次第です。

    ただ、私の書き込みが「自己中心的な主張」にみえるために「野次馬的に否定的な意見が出てくる」というご主張については、そういった面もあるかもしれません。以降、表現等にはくれぐれも気を付けたいと思います。ご指摘ありがとうございました。

  30. 35 atelier [男性 50代]

    近隣で建築設計を営んでいるものです。近隣説明時に渡された資料を基に、ご購入を検討している方のために建築設計に携わる者として第三者的な立場でコメントします。
    1.配置計画について
    主軸としては道路側に住戸を配置し階段、廊下を道路と反対側にとった、オーソドックスなプランとなっています。道路に沿った住戸は南西に向いています。この配置だけですと敷地形状からして北東側に空地が出来るのですが、東側角にさらに2層分住戸(Eタイプ)を入れ、残った北側角の空地を機械駐車に充てています。道路側の住戸は真南向きではありませんが、道路の反対側は占春園と小学校のグランドで開けているので、低層部でもかなりの日照は期待できると思います。ただし、南西に開けているので、夏の西日を遮るものが少なく西日対策は必須と考えられます。
    東側角のEタイプ住戸については、間取り図がないので想定ですが、リビングの主な開口は南東のバルコニーに取っていると思われます。しかしながら、隣地との距離が十分空いているとは言えず、午後は自分の建物の陰になってしまうので日照は朝方のみと思われます。また、北東側マンションの敷地境界からの距離は70cmと狭く、北東側マンションはリビングの窓がディアナコート側に面しているため、お互いに非常に気を遣いながらの生活になるでしょう。
    他にもいろいろとありますが、長くなるので今回はここまでにしておきます。
    尚、このコメントは持論を述べたまですので、コメントに対するスレッドには一切お答えいたしません。あくまでご購入を検討されている方の参考になれば幸いに存じます。

  31. 36 匿名さん

    今のモリモトは、ディアナコートの下に翠景というランクが存在します。
    上物が違うピアースとは違い、立地がディアナコートに劣る場合に使用されます。

  32. 37 トウサン [男性 60代]

    ディアナコート茗荷谷翆景の土地は印刷工場解体後何日もかけて、
    土壌改良をしていました。泥をかき混ぜては、何かの液で固め
    麻袋に何十袋も詰め持ち出していました。
    何の液体が大量に土壌にしみこんでいたのでしょうか。
    印刷会社跡地なので心配です。

  33. 38 匿名さん

    ザパークハウス小日向で暴れてたご近所さんが、今度はこちらをターゲットにしたみたいですな。相手すると嬉々として長文、写メ添付するのでおきをつけて。

  34. 39 ご近所さん

    >>38
    私、ディアナコート茗荷谷翠景建築現場のすぐ近隣に住んでいます。小日向云々は私ではありません。
    長文すぎたのであれば申し訳ありません。写メも添付する予定はありません。

  35. 40 匿名さん

    垂れ幕掲げてるベルメゾンの方かな。
    掲げてるのは、ごく一部で組合として一致団結してないですね。
    争うなら、ルサンクのご近所さんみたいに徹底的にお願いします。

  36. 41 匿名さん

    不文律!?

    印刷所から油たれながしていたのは、あなたのいう「周辺への配慮を怠らない不文律」に則っていたのかい?

  37. 42 ご近所さん

    >>40

    垂れ幕が一部なのは作成が遅れているためです。でき次第、随時、各戸に掲示される予定です。

  38. 43 ご近所さん

    >>41
    おっしゃる通り、ディアナコート茗荷谷翠景の建設地に以前にあった印刷会社に関しては、結果的に汚染物質で土壌を汚していったわけですから、周囲への配慮をしてくれなかったということかもしれません。そのことは残念です。

  39. 44 atelier [男性 50代]

    配置計画について その2
    No.35の続きです。
    事業者側としては、空地を残すより少しでも多く住戸を入れたいところでしょう。Eタイプ住戸は住戸専有率を上げるため、付け足されたような格好になっています。
    住戸の北西側には2段式駐輪場、3段昇降式駐車場があり、この駐輪場にEタイプ住戸のバルコニーが面していて、バルコニーの前を自転車の乗降のため他の住民が恒常的に行き来することになります。車の昇降機や2段式駐輪機の出し入れの音も間近に聞こえることになると思われ、居室としての環境はあまり好いとは言えません。
    住戸数を増やすことを優先させ、配置計画的にはかなり無理をして住戸を押し込んでいることが見受けられます。
    まあ、法律の範囲内ですから、事業者からは大きなお世話だと言われるでしょうけど。周囲との空きを確保するということは、なにも周辺環境への配慮だけではなく、自施設の居住環境を良くすることでもあるのだと、当たり前のことですが今更ながらに思わされます。

  40. 45 近所の住人です [男性 40代]

    1回目の周辺住民説明会の後、こちらの質問に対して2回目の説明会を開催する約束がなされていました。しかし、2回目は開催されず、現在、マンションの販売が始まっています。モリモト、ここまで誠意のない会社は今どき珍しい。

    隣に立つパークハイムの場合は、住民説明会の後に一定の配慮がありました。そもそも最初から、隣の敷地に70cmしか離れていないような配慮のない計画ではありませんでした。

    新しく立つマンションにこれから住むことを考えている方も、近隣の建物の距離や位置関係に目を向けて欲しいと思います。隣と70cmしか離れていないマンションです。万一、地震や火事があった場合の避難経路など、モリモトの関係者は考えないのでしょうかね?

  41. 46 匿名さん

    文京区マンションのスレはほんと愉快な隣人がすごいですね。視野が狭いというか。

  42. 47 匿名さん

    隣は隣で70㎝離れていれば大体1.5m空くんじゃないの?

  43. 48 近所の住人です

    >>47
    避難路については、間にフェンスがありますから、そうはなりません。

  44. 49 匿名希望

    >>46
    中傷だけの書き込みは意味がないので止めてください。

  45. 50 匿名さん

    モリモトは千石丸山と宮下坂の物件でも揉め事おこしてるな

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸