東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-28 10:32:11
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 664 匿名さん 2017/03/07 09:50:05

    結局地権者以外は自分のお金で買うんだから
    そのことに集中しないと
    またこの物件も見送りになるよ

  2. 665 匿名さん 2017/03/07 11:40:41

    調査や工事が延びた分だけ購入価格が上がるんだよね。
    毎日何万円も高くなっていくイメージだよ。

  3. 666 匿名さん 2017/03/07 23:23:00

    とにかく驚くような価値のないダラダラ調査を中止してもらわないと
    何十億もの負担をマンション購入者がすることになる。
     このような民間への過剰な負担や私道を国交省もできないと
    いっている。

  4. 667 匿名さん 2017/03/07 23:57:15

    >>666 匿名さん

    文京区リスク

  5. 668 匿名さん 2017/03/08 00:09:20

    見てると遺跡調査で掘ったところを埋め戻ししてるようなんですが地下2階とかの建物たてるのに埋め戻し必要なんですかね?

  6. 669 匿名さん 2017/03/08 01:19:00

    遺跡調査でわかることもあるんでしょう。
    一度マンションを建ててしまったら同じ場所の遺跡調査は100年くらいできなくなるかもしれないんだし、必要ならば仕方ないのでは。
    多少マンションが高くなろうが、買う人は買うでしょうし。競争相手が少なくなっていいと思う人もいるかも。

  7. 670 匿名さん 2017/03/08 05:26:34

    いや、市況が落ち着いてむしろ安くなるかと。

  8. 671 匿名さん 2017/03/08 06:50:17

    オリンピック終わればどこのマンションも安くなるよ、たぶん。

  9. 672 匿名さん 2017/03/09 00:59:15

    安くなるにしてもこれ以上安くできないラインというのはあるでしょうね。
    土地の購入代金や建築費、人件費もろもろはすでに決まっているだろうし。
    それより安くしないと売れそうもないならそもそもマンションではなく他の用途の割合を増やすでしょうし(マンションは地権者のみとして、オフィスやショップのみとか)。

  10. 673 匿名さん 2017/03/09 14:39:45

    高くても売れるマンションと値下げしても売れないマンションに2極化すると思います。

  11. 674 匿名さん 2017/03/11 04:16:36

    長期不動産不況で都内マンションはすでに2,3割下がっているのが
    春日後楽園マンションだけは値下げしないのかな。なぜかな。

  12. 675 匿名さん 2017/03/12 16:03:40

    はい、先生!
    春日駅前の再開発があるからです!

  13. 676 匿名 2017/03/12 21:01:02

    >>672 匿名さん
    地権者の人は知っていると思いますが、他の再開発の話を聞くと平均で400万弱で仕入れているのではと思います。平均600なんかで売れたらデベは大儲けだろうと。
    用途は再開発の認可の時に決まっているので、後から変えるなんて不可能だと思いますよ。

  14. 677 匿名さん 2017/03/13 03:37:26

    >>674
    それでルサンクで
    購入者が頑張っているんですかね
    http://tkc.jp/law/lawlibrary/saishin/2017/02/0228_25544864

  15. 678 マンション検討中さん 2017/03/13 07:43:41

    この再開発マンションが安くならないのは、20年間も地元で調整してできた街づくりとしてできた利便性、環境性
    安全な街づくりを確保した総合的な都市再開発だからです。
    参考までに春日後楽園市街地再開発事業のコンセプトは下記です。
    地区の南側には「文京シビックセンター」が隣接し、さらにその南側には「東京ドーム」が立地しています。
    また、地下鉄4路線が当地区周辺で交差するという利便性の高さや街区の4周を幹線道路が囲むという公共施設整備の高さも加え、文京区随一のポテンシャルを備えた地区と言えます。
    その他、「小石川後楽園」や「中央大学・東京大学」、「上野公園」などの文教的な要素も豊富にあり、他の地域にはない独特のコンセプトに基づくまちづくりを予感させる地区です。
    一方で現在の利用状況を見ると、街区の幹線道路沿いにはいくつかのオフィスビルが完成してはいるものの、街区の内部では老朽化した建物や細街路も多く残されており、災害時の安全性などについて課題の残る状況となっています。①住宅、商業、事務所、大学、大学院など都市の高度機能集中 ②既存行政、文化、体育、娯楽施設との連携
    ③グリーンバレーの公園、避難広場、地域の防災広場、防災センター ④スーパー、などショッピング機能向上
    ⑤幼稚園、駅前児童施設 ⑥無電柱化、電気施設の都市安全⑦駅と連携

  16. 679 eマンションさん 2017/03/13 08:01:24

    >>674 匿名さん
    2〜3割も下がってるなんて知らなかった!
    ちなみにどこのマンション?

  17. 680 匿名さん 2017/03/13 11:03:05
  18. 681 名無しさん 2017/03/13 11:42:42

    番町辺りですかねー?あと、日本橋とか。
    上がりすぎエリアなだけなのかな。

    文京区もまぁ湯島とか、少してっぺんよりは大人しめになってる印象ありますよね。

  19. 682 匿名さん 2017/03/15 06:12:02

    >>661
    読んだ方々が誤解せぬよう、正確なことを書いておきます。
    その引用元は第1種の話です。引用元に「権利者の転出率が高く」とありますよ。
    2種は最初から転出率は100%です。「高い」ことを問題視しているで1種です。

    以上 正しておきます

  20. 683 匿名さん 2017/03/15 11:36:13

    どうでも良いです

  21. 684 匿名 2017/03/15 13:13:07

    ほんとどうでもいいけど権利者と地権者は別物じゃね

  22. 685 匿名さん 2017/03/17 07:12:31

    権利者と地権者は完全に同じ意味ですね

  23. 686 匿名 2017/03/17 13:40:35

    >>685 匿名さん
    借家人や零細企業に配慮せよって書いてあるから、権利者とは、さらに広義の関係権利者であって地権者だけを指してないよ。

  24. 687 マンション検討中さん 2017/03/17 23:14:24

     都心に近いこと。駅に近いこと。水辺に近いこと。ストレス時代と呼ばれる現代が、探してやまないのは、都心の華やぎとウォーターフロントの潤いを思いのままに堪能できる新次元のタワーであろう。
     ごみごみした春日後楽園マンションより散策、ランニングできる広々としたウォーターフロント沿いがよいな。
    しかも、東京駅まで徒歩通勤可能、2割安い価格。

  25. 688 匿名さん 2017/03/18 03:05:08

    >>687 マンション検討中さん
    リバーフロント、悪くないね。
    でも、湊あたりは絶対に嫌だな。閑散とし過ぎてて殺風景だし、どんなに頑張って再開発しても低地ならではの空気の淀みが拭いきれない。

  26. 689 匿名さん 2017/03/19 03:18:17

     文京区は過去の街だが東京で最も発展している高輪、品川周辺は便利で発展性大だね。
     例えば天王洲アイル駅を最寄りとするウオーターフロント『品川イーストシティタワー』は、
    実は品川駅までのアクセスもとても便利。
     丸の内から一流企業が全て品川、大崎、天王洲へ移転で将来性抜群。
    品川駅は新幹線、各鉄道など日本を代表するターミナル駅ですが、
    2027年にはリニア中央新幹線の始発駅、開業を予定している。

  27. 690 匿名さん 2017/03/19 04:04:08

    >>689 匿名さん
    宣伝はいいけど、天王洲は高輪品川周辺というには無理がある。丸の内から一流企業が全て移転?ってどこのこと?
    むしろ金融機関なんか外資系含め大丸有や日本橋八重洲に集中化する流れでは?

  28. 691 匿名さん 2017/03/19 08:28:06

    >>686
    借家人も地権者ですよ。

  29. 692 匿名さん 2017/03/19 09:42:54

    春日後楽園マンションは震度10や長周期地震に耐えられるといわれるが、どの耐震設計か
    <耐震構造>
    壁や柱を強化したり、補強材を入れることで建物自体を堅くして振動に対抗する。
    <制震構造>
    建物内にダンパーと呼ばれる振動軽減装置を設置し、地震のエネルギーを吸収。建物に粘りをもたせて振動を抑え
    <免震構造>
    建物と地面の間に免震装置を設置。建物を地面から絶縁して、振動を伝えない。
    地震に対するアプローチはまるで別モノ。国内で最も普及しているのは「耐震工法」で、いまも年間約13万棟に採用されています(※木造建築を除く。「一般財団法人建築物価調査会 建築統計年報」調べ)。一方、年間約250棟と数は少ないもののリニューアルした東京駅丸の内駅舎に採用されるなど、注目を集めているのが「免震工法」。
    いずれの構造も、建物自体の損壊を防ぐという点では優れた工法ですが、「免震」の場合はさらに「建物内の揺れを軽減する」という利点があります。基礎部分に埋め込まれた免震装置が「激しい地震エネルギーを吸収」→「ゆるやかな横揺れに変え、家具の転倒などの被害を最小限に食い止める」というもので、耐震・制震に比べ揺れを三分の一程度に抑えられるそう。じっさい免震工法を施した某調理専門学校では中越地震の際に食器の落下がまったくなく、翌日から何事もなく授業を再開できたとか。

  30. 693 匿名さん 2017/03/20 11:58:19

    そもそも震度10ってありえるの??

  31. 694 匿名さん 2017/03/21 00:14:18
  32. 695 匿名さん 2017/03/21 02:42:24

    >>692
    定義では、震度10というのは存在しませんよ?

  33. 696 匿名さん 2017/03/21 05:31:39

    再開発組合の記事では、文京区一安全を図るため建築中の西側再開発が耐震構造、南側、北側が
    免震構造で長周期地震に対応する耐震構造のようだが、震度は不明だね。
    一般的には震度7に対応するにも安全上、震度10程度を確保するのではないか。

  34. 697 匿名さん 2017/03/21 13:32:34

    震度って7までしかないけど。。。
    まともな情報よろしく

  35. 698 匿名さん 2017/03/21 17:38:03
  36. 699 匿名さん 2017/03/22 07:45:46

     遺跡の見学会はつまらなかった。
    松池、神田や赤坂、中央区など都内各地ででているね。
     この程度に何十億もかけるなら江戸城天守閣復元(300億)
    熊本城補修工事(200億)に使用したほうが、都民
    国民のためになると思うよ。

  37. 700 マンション検討中さん 2017/03/27 16:13:16

    四月に着工?

  38. 701 名無しさん 2017/03/28 03:47:57

    年内発売?

  39. 702 匿名さん 2017/03/28 05:26:01

    ここのデベや施工会社の情報ありますか?
    白金2丁目とパークコート浜離宮検討中なので、ここも候補に入るかどうかを見極めたいです。

  40. 703 匿名さん 2017/03/28 08:15:30

    今年のマンション発売はむりだろうね。
    4月以降もダラダラ解体が続くからね。
    3年も4年も解体やっているからな。
    都心の超高層ビルの解体は1年だが。

  41. 704 匿名さん 2017/03/30 16:30:58

    春日の低地でしょ

  42. 705 匿名さん 2017/03/30 18:26:30

    小石川や小日向の高台にあがってしまうと、駅なし交通不便地域なもんでタワマンは成立しない

  43. 706 匿名さん 2017/03/30 22:45:42

    >>705 匿名さん

    アトラスタワー茗荷谷とかブランズタワー文京小日向があるけど。

  44. 707 匿名さん 2017/03/30 23:54:30

    坪800万は超えますよね?

  45. 708 匿名さん 2017/03/31 01:34:32

    >>706
    ああ、丁目まで指定しておかないと駄目ってね。
    でも文京区民ならわかるはず。小日向の住宅街で中層マンションの建設反対の看板。
    春日通りから奥に入った小石川の高台の戸建てエリア。

  46. 709 匿名さん 2017/04/04 00:07:37

    >706
    そのアトラスタワー茗荷谷から“坂を上がって高台にいくと”小日向の低層エリアがあるね。あそこでタワーを計画したら周辺住民の猛反対に合う。10階建てさえも無理なんだから。

  47. 710 口コミ知りたいさん 2017/04/04 00:21:15

    >>709 匿名さん

    第1種低層地域でなんでわざわざタワマン建てなきゃならんのよw

  48. 711 匿名さん 2017/04/04 10:04:13

    だから小日向の高台でタワマンは成立しない、春日の低地でやる、OK?

  49. 712 匿名さん 2017/04/04 12:13:44

    だから高台か低地かというより、利便性が高い立地かどうかってことでOKなんじゃない?
    タワマンの場合、利便性が高ければ低地でも人気が出るし、値段も高くなる。

  50. 713 匿名さん 2017/04/04 14:34:12

    >>711 匿名さん
    だから小日向の高台でも春日通り沿いの四丁目にはタワマンありますよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発
    プラウドタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1K~3LDK

    31.24平米~143.76平米

    総戸数 620戸

    シティハウス南大塚テラス

    東京都豊島区南大塚一丁目

    1億2,300万円~1億5,800万円

    1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    56.28平米~66.16平米

    総戸数 60戸

    シティハウス平井

    東京都江戸川区平井六丁目

    7,400万円~1億1,000万円

    1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.38平米~80.74平米

    総戸数 319戸

    シティハウス西池袋

    東京都豊島区西池袋五丁目

    1億3,300万円~1億7,000万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.41平米~67.44平米

    総戸数 137戸

    パークシティ高田馬場

    東京都新宿区高田馬場4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.02平米~68.13平米

    総戸数 325戸

    シティタワー虎ノ門

    東京都港区虎ノ門三丁目

    2億6,000万円~2億9,900万円

    1LDK~2LDK

    60.06平米~64.73平米

    総戸数 140戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32番34

    4,900万円台予定~8,300万円台予定

    1LDK~2LDK

    33.60平米~58.80平米

    総戸数 47戸

    クリオ ラベルヴィ不動前グランクラス

    東京都品川区西五反田五丁目

    未定

    1LDK

    35.15平米・46.40平米

    総戸数 45戸

    アトラスシティ千歳烏山グランスイート

    東京都世田谷区給田三丁目

    7,700万円台予定~1億300万円台予定

    2LDK~3LDK

    58.49平米~75.20平米

    総戸数 杜ノ棟:127戸

    クレヴィア上野入谷

    東京都台東区下谷二丁目

    8,590万円~9,090万円

    2LDK

    48.65平米・53.19平米

    総戸数 63戸

    グランドヒルズ南青山

    東京都港区南青山七丁目

    3億1,000万円~3億6,500万円

    1LDK+S~2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    72.11平米~80.06平米

    総戸数 105戸

    プラウド神田

    東京都千代田区神田多町二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    39.48平米~79.70平米

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6,400万円予定~7,900万円予定

    3LDK

    65.96平米~73.68平米

    総戸数 56戸

    オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

    東京都渋谷区代々木二丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    36.12平米~70.15平米

    総戸数 58戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.98平米~72.47平米

    総戸数 69戸

    ブランズシティ品川ルネ キャナル

    東京都港区港南四丁目

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    56.33平米~80.68平米

    総戸数 233戸

    ブランズ芝浦

    東京都港区芝浦四丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    38.14平米~93.37平米

    総戸数 62戸

    グランドシティタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    1億5,500万円~3億1,800万円

    2LDK~3LDK

    54.92平米~88.44平米

    総戸数 878戸

    レーベン新小岩 CENTER PLACE

    東京都江戸川区中央一丁目

    4,100万円台予定~6,400万円台予定

    2LDK~3LDK

    56.54平米~74.11平米

    総戸数 47戸

    グランドヒルズ恵比寿

    東京都渋谷区恵比寿一丁目

    1億4,000万円~3億3,000万円

    1LDK、2LDK

    40.72平米~80.87平米

    総戸数 310戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす

    プラウド三鷹(2/15登録)

    プラウド三鷹

    東京都三鷹市下連雀三丁目

    未定/総戸数 63戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67平米~75.44平米

    未定/総戸数 74戸

    レ・ジェイド篠崎

    東京都江戸川区篠崎町一丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    56.79平米~81.92平米

    未定/総戸数 59戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    未定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87平米~70.53平米

    未定/総戸数 29戸

    Brillia(ブリリア) 曳舟

    東京都墨田区東向島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.22平米~83.73平米

    未定/総戸数 99戸

    ルピアコート保谷

    東京都西東京市下保谷五丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    63.08平米~71.39平米

    未定/総戸数 25戸

    プラウド田無サウスアベニュー

    東京都西東京市保谷町四丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    62.78平米~93.54平米

    未定/総戸数 54戸

    パークホームズ西荻窪アベニュー

    東京都杉並区上荻4丁目

    5,000万円台予定~1億3,000万円台予定※1000万円単位

    1LDK~3LDK

    42.37平米~77.80平米

    未定/総戸数 41戸