東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-28 10:32:11
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 384 通りすがり

    西向きの低層なら400万台半ばもあるんじゃないでしょうか?しかしそれでも60㎡~80㎡とのことですから8000万オーバーです。もっと狭いタイプも作って総額を下げていただけると助かります。

  2. 385 匿名さん

    埋蔵文化財の調査で何か見つかったのですか?

  3. 386 匿名さん

    >>385
    何も見つかってません。

  4. 387 匿名さん

    ここ地権者だらけなんだね。

    相場を上げようとしてるのが見え見えで面白い。

    文京区は本当に異質ですね。

  5. 388 匿名さん

    地権者は別に相場上げなくても平気なんですけど・・値段決まってるんで。

  6. 389 匿名さん

    あ、すぐに転売とか考えてる地権者は相場が上がった方が良いのか。

  7. 390 匿名さん

    文京区マンション値上がりすぎでしょう
    http://dlvr.it/C19d4f

  8. 391 マンション比較中さん

    建設中の西側再開発マンション(15F)は、地権者ですべて完了。南側再開発マンション(22F)も
    全て地権者向けのようだな。同じく今年着手している北側再開発マンション(40F)も半分は地権者用
    で、残りを分譲するようだが、抜群のロケーション、安全安心マンションのため高そうだな。

  9. 392 周辺住民さん

    ところでこのマンション、雨の日に傘なしで濡れずに後楽園駅まで行けるんでしょうかね。

    >>384さん
    60~80「中心」なので、小さいタイプも少しくらいは造られると思いますよ。ただし低層階ですみふのビルに面しているとか、条件は悪いでしょうね。

  10. 393 匿名さん

    >>390
    都心でマンション「大暴落」


  11. 394 匿名さん

    ほんとに大暴落するなら有り難いけどね。

  12. 395 匿名さん

    大暴落するのでは?
    文京区もマンションの供給過剰ですから。

  13. 396 マンション検討中さん

    中央区江東区港区品川区大田区世田谷区」等大型マンション、再開発が多い地区では
    売れ残りマンションが続出している。
     あと五戸だからと説明を受け現地に行ってみると1階、2階はほとんど売れ残りだった。
    オリンピックのブームは終わった感じだな。マンション不況に突入している。
    相続税対策として建設している賃貸マンションもほとんど埋まらずビジネスモデルが崩壊だな、
    再開発マンションは地権者、借地権者、等300人に優先し残りを分譲するので完売するのでは。

  14. 397 匿名さん

    文京区でも下がる物件と下がらない物件はあると思いますよ。皆が欲しがる物件は大暴落にも限界あるんじゃないですかね?ほんとに大暴落とかすんのかな?

  15. 398 匿名さん

    この辺りは緩やかに下がる程度な気もしますが、
    それにしても今はどこも高い。

  16. 399 評判気になるさん

    過去の推移を見るに、都心5区に比べ、極端に上がりもせず下りもしない、それが文京区(今高いのは間違いないけど)。士業や勤務医といった小金持ちの文京ラバーで支えられてる特殊なマーケットなのでヤマっけのある投資家は絡み辛い。

  17. 400 匿名さん

    NIPPOが東京都を提訴した理由について語りました。

  18. 401 マンション検討中さん

     最近の23区マンションの売れ行き状況は、地点数では「横ばい」が全体の3分の2(95地点中63)を占め、「値上がり」は3分の1にとどまります。値上がり傾向がストップしたマンションも少なくないわけです。
    値上がりが続いているマンションは、一つは「プレミアム感があるマンション」です。もうひとつは、「都心部で価格が据え置かれていたマンション、再開発など環境性、利便性、公共性が高いマンション」といえます。タワーマンションなどに隠れて注目度が低いゆえに、価格が抑え気味だったマンションが、じわじわと値上りを続けている。
    さらに、以前なら同じマンション内の物件は同じような動きをしていましたが、最近では、同じマンション棟内でも、物件による差が目立つようになってきました。 たとえば、とあるタワーマンションでは、中層階の物件は相場より少しでも価格が高いと問い合わせがありません。しかし、「最上階」や「角部屋」、「東京タワー・ビュー」などの特徴が加わると、多少高めの価格でも売れています。同じマンション内で同時に複数の物件が売り出されている場合は、こうした良い物件から先に売れている状況です。「高くても売れる物件」の条件が徐々に狭まっています。こうした状況に来ると、相場全体の上昇傾向は最終コーナーを迎えつつあるといえる。

  19. 402 周辺住民さん

    『春日後楽園市街地再開発事業』の目玉事業「グリーンバレー」
    ■「グリーンバレー」の整備
    街区を南北に貫く緑豊かな広場空間「グリーンバレー」を確保し、安全で快適な歩行者空間、地域コミュニティ形成の場ともなる、武蔵野風の緑に囲まれた潤いのあるオアシス、憩いの場を創出します。
    ■交通結節点機能を強化する「地下広場」の整備
    地下階に広場状空地を設け、既存の地下鉄駅や公共駐輪場へ接続する、バリアフリーにも配慮した動線を確保することで、交通結節点機能を強化し、利便性向上を図ります。
    ■災害時の公共貢献
    広場空間「グリーンバレー」等において、災害時の一時避難場所としての機能整備(非常用トイレ等)を図ります。
    ■安全で快適な歩行者空間・回遊動線の整備
    敷地内に歩行者通路を整備し、「グリーンバレー」と外周道路とを連絡するきめこまかな歩行者空間を整備すると共に、2階レベルでの歩行者回遊動線を確保します。また、区道206号は、歩車が共存するコミュニティ道路として整備します。

  20. 403 匿名さん

    マンションはいつ販売になるんでしょうか?

  21. 404 匿名さん

    北街区は地下で他の街区と繋がって無い様ですね。2階レベルの「回遊動線を確保」という事は2階を通って後楽園の駅まで行けるって事ですね。それにしても南側と西側にマンションとオフィスビルが囲む様に建つわけですから日当たりとか眺望はどうなんでしょうね?

  22. 405 マンション比較中さん

    春日後楽園市街地再開発事業の計画コンセプト
    地区の南側には「文京シビックセンター」が隣接し、さらにその南側には「東京ドーム」が立地しています。
    また、地下鉄4路線が当地区周辺で交差するという利便性の高さや街区の4周を幹線道路が囲むという公共施設整備の高さも加え、文京区随一のポテンシャルを備えた地区と言えます。
    その他、「小石川後楽園」や「中央大学・東京大学」、「上野公園」などの文教的な要素も豊富にあり、他の地域にはない独特のコンセプトに基づくまちづくりを予感させる地区です。
    一方で現在の利用状況を見ると、街区の幹線道路沿いにはいくつかのオフィスビルが完成してはいるものの、街区の内部では老朽化した建物や細街路も多く残されており、災害時の安全性などについて課題の残る状況となっています。①住宅、商業、事務所、大学、大学院など都市の高度機能集中 ②既存行政、文化、体育、娯楽施設との連携
    ③グリーンバレーの公園、避難広場、地域の防災広場、防災センター ④スーパー、などショッピング機能向上
    ⑤幼稚園、駅前児童施設 ⑥無電柱化、電気施設の都市安全⑦駅と連携

  23. 406 マンション検討中さん

    マンションの売れ行きがよくないな。春日後楽園開発再開発マンションも来年から販売のようだが、販売価格はいくらになるかな。
     先月の首都圏のマンション新規発売戸数は一年前に比べ<-30.7%>の3317戸となり8ケ月連続で減少しており、この3317戸は2009年の3230戸以来の低い水準となっているのです。
    本来なら完売しても不思議ではない戸数しか販売していないにも拘わらず、首都圏で36%以上、東京都区部では44%余りが売れ残っており、マンションが売れていないとなっているのです。
    大手マスコミ等では絶対に報じられないでしょうが、月間発売数・月間契約率から見るマンション市場は今や大不況とも言え、デパートの不況・家具店の赤字もマンション不況と関連しており、今や消費の現場では、「爆買い」の消滅もあり、異常事態に陥りつつあると言えます。

  24. 407 匿名さん

    分譲に至るまでに長い時間が掛かってますから近隣で売れ残りが多いとしても価格を下げて分譲するのは無理じゃないでしょうか?それなりの価格で分譲して高いのなんのと言われながら気長に販売して行く事になるんでしょうね。

  25. 408 匿名さん

    マンション販売まだですかー
    いつですかー

  26. 409 匿名さん

    タワーマンションを利用した相続税対策にリスクはないのか?
    http://www.family-office.co.jp/blog/?itemid=258

    固定資産税の見直しも議論されているようですね。

  27. 410 買い替え検討中さん

    タワーマンションの高層階ほど増税、低層階ほど減税する税制変更は、18年度実施だ。来年、ぜひ契約したいな。
    タワーマンションの所有者にかかる固定資産税について、政府・与党は「高層階ほど増税、低層階ほど減税」にする検討を始めた。フロアごとに資産価値は違うのに、どの階も床面積あたりでは同じ税額となる不公平感や、一部の富裕層が相続時の節税に使っている問題が指摘されていた。この対策として来年度の与党税制改正大綱に盛り込み、早ければ2018年度から実施する。
     おおむね20階建て以上の新築マンションは、階に応じて固定資産税を増減する方向で調整中だ。1棟の課税総額は変えない。年末までに具体的な対象や税額の計算方法を詰める。
     マンションの固定資産税は現在、まず1棟全体で価値を評価して税額を算出。フロアに関係なく、各部屋の床面積に応じて税額を割り振っている。

  28. 411 匿名さん

    来年契約しても旧法の適用が再来年以降に続くわけではないから、急ぐ理由にならないと思うよ。

  29. 412 匿名さん

    高層階はどうせ予算的に無理そうなので、真ん中から下の階なら固定資産税が減額されると考える方が前向きですね。

  30. 413 匿名さん

    真ん中から下の階で固定資産税が減額されるかもしれませんが、資産価値が下がるのも早いためにお得かどうかわからないと思います。

  31. 414 匿名さん

    車を買うのと同じ様にローンが終わるまで住み続ければ資産価値は関係ないですよね。所詮は耐久消費財、住まいなんで値上がりに越したことは無いですが値下がりしても売らないで住んでれば良いですよね。

  32. 415 匿名さん

    シビックセンターより

    1. シビックセンターより
  33. 416 匿名さん

    最新概要

    1. 最新概要
  34. 417 匿名さん

    さぁ、そろそろ分譲発売されますね。
    いくらなのかかなり気になります。

  35. 418 匿名さん

    坪いくらからだと思いますか?

  36. 419 匿名さん

    秋に分譲って話でしたけど、年明けになるんですかね?年内に分譲されるんでようか?解体は随分進んでますけんど。

  37. 420 匿名さん

    平均坪470!

  38. 421 匿名さん

    470じゃ浜離宮より安いじゃないですか

    平均600-700くらいじゃないですかね

  39. 422 匿名さん

    浜離宮やり安いでしょ。

    あちらの方が圧倒的に立地良いし。

  40. 423 匿名さん

    いずれにしても文京区NO1物件でしょうから分譲価格とか売れ行きでで文京区の実力がわかりますね。

  41. 424 匿名さん

    そんなにいきますか!
    浜松町も再開発地区ですしね。
    低層階だと400前半からあってほしいな。

  42. 425 匿名さん

    都心一等地の再開発、このご時世に坪500きったら瞬間蒸発ですよ

  43. 426 匿名さん

    今後に値が下がってもですか?

  44. 427 匿名さん

    下がると思う人は買わなければ良いだけ

  45. 428 匿名さん

    低層400〜で平均470ってところだと思う。
    アトラスタワーの頃では考えられへんね。

  46. 429 マンション検討中さん

    この再開発は計画後、地権者地元協議、再開発法や都市計画法、建築基準法などの法手続きに
    15年要した。28年3月からマンション着工の予定であったが、現在も非効率的な解体法、
    何もでない発掘作業で大幅に遅れている。近隣区で施工した場合の2倍の工期を要している。
    従って、販売価格は他区が大幅に低下している中で、平均500をきることはないのでは。

  47. 430 匿名さん

    文京区に坪600以上の出す人はいないと思う、
    何で港区アドレスかつ再開発目白押しで利便性の高い浜離宮より上だと思えるのかが謎。

  48. 431 通りがかりさん

    余計な期間と予算が掛かっているから、高額にしないと事業が成り立たないという話にすぎないですよ。

    坪600の価値がないことは自明とはいえ、今まで余計な期間と費用をかけてしまっているので売り切れるギリギリを狙うのだと思います。
    安値追求してロクでもない上物が出来ないかは正直不安ですが。

    というか、なんで文京区はいつも揉めるんだろう。

  49. 432 匿名さん

    >>430 匿名さん

    この物件自体が大きな再開発ですが、ビル建て替えを再開発と勘違いしてませんか? また、利便性は地下鉄アクセスを考えるとこちらが上では?

  50. 433 マンション検討中さん

    土地の仕込みが相当昔だし、600とかはないでしょ。市況もピーク過ぎてるしなんだかんだ300後半〜一部500台でしょ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

9,900万円~1億800万円

3LDK

67.76平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億6,000万円~2億9,900万円

1LDK~2LDK

60.06平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

1億4,500万円台予定~1億6,000万円台予定

2LDK

55.22平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

6,080万円~1億4,380万円

1LDK・3LDK

39.60平米~74.21平米

総戸数 98戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億5,500万円~3億1,800万円

2LDK~3LDK

54.92平米~88.44平米

総戸数 878戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

9,890万円~1億6,990万円

2LDK~3LDK

64.67平米~93.90平米

総戸数 51戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

7,250万円~7,570万円

2LDK

55.86平米

総戸数 56戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

5,730万円~1億3,980万円

1LDK・2LDK・3LDK

43.16平米~85.81平米

総戸数 731戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

8,200万円~1億5,800万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億4,000万円~3億3,000万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.87平米

総戸数 310戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1LDK・2LDK

33.45平米~55.79平米

総戸数 45戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木二丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

9,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.04平米

総戸数 428戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

7,208万円~1億2,998万円

2LDK・3LDK

59.16平米~85.36平米

総戸数 367戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

3LDK

67.78平米

総戸数 121戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

7,200万円~1億9,600万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1丁目

4,900万円台予定~8,400万円台予定

1LDK+2S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70平米~91.50平米

未定/総戸数 153戸

ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸