東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-28 10:32:11
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 2567 匿名さん

    西街区のグリーンバレーの予想図が西街区の塀に書かれていた

    http://www.harusan.jp/rooms/topics/20180319_a_w.pdf

    屋根のついたガラスで覆われた明るい通路が北街区住居棟から南街区へ連結しているのがわかる

  2. 2568 匿名さん

    区道206号の地下に地下道があれば南、北、西の街区が一体になったのにねえ

    巨大な下水管とか共同溝みたいなのが埋まっているのかな?

  3. 2569 匿名さん

    西街区が9月竣工か〜

    早く足場が外れないかな〜

  4. 2570 周辺住民さん

    スペック的なことは都市計画決定で定義づけされていますね。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0113/3962/kasugakouraku.pdf

    >>2568さん
    単に予算の問題かと思います。確か、広場と一体に見えるように整備することで通り抜けしにくい雰囲気にするんだったかと思います。用賀のいらか道みたいに。

    >>2549さん >>2550さん >>2551さん
    北街区は少なくとも三田線春日駅直結ですよ。大江戸線春日と南北線後楽園はワテラスと新御茶ノ水駅の関係に似てますね。ワテラスの案内だと「直通」と書いてありました。
    http://www.waterras.com/access.html

  5. 2571 匿名さん

    西側の三京ビルとその隣のマンションは建て替え計画ありませんか?

  6. 2572 匿名さん

    山京ビル?
    建て替えるんじゃない?

  7. 2573 匿名さん

    1971年完成だそうだから、築47年かあ...事務所用は減価償却資産の耐用年数が50年と定められているので、ボチボチ建て替えどきだが、貸事務所の検索サイトを見ると定期借家の期限がかなり先に設定されているので、どうなんだろうなあ?

  8. 2574 匿名さん

    >>2570
    貴重な情報ありがとうございます。

    北街区と三田線春日下りホームは容易に接続可能な感じなのですが、これまでここに出入りする人はなぜか皆否定的で懐疑的な意見が多かったです。南北線との接続は道の下に連絡通路ができれば可能でしょうが、お金がかかるのではしょうがないですね。現状の三田線南北線の接続はかなり複雑なので北街区地下で行き来できると便利ですし、店舗の利用客も増えると思います。これは将来のお楽しみですね。

    あとは商業施設のテナントですねえ。ここは先行する再開発商業地域に対して後出しジャンケンができるので、その時点で他にないユニークないい店を入れていただけると嬉しいですね。小粒でもイノベーション溢れるテナントが入ってくれると春日も活性化するでしょう。

  9. 2575 匿名さん

    都市計画を見ると、7ページ目に地下鉄各駅を連絡する動線として書かれている矢印はどう見ても地下を通らないとダメでしょみたいな感じなんですけどねえ。

    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0113/3962/kasugakouraku.pdf

    どうしてそう思うかというと、南北線大江戸線が現状は地上の出口がないところから出発して三田線下り方面の地上出口に移動するように書かれているから。

    でも再開発組合のホームページの施設計画の断面図では地下通路は書かれていないんですよね。

    http://www.harusan.jp/redevelop/zoning.html

  10. 2576 匿名さん

    >>2571
    今朝前を通ったけど、塗装の補修なんかしててまだ貸す気満々だった。

    オーナー的にはオリンピック後の不動産市況を見極めてから着手するつもりなのかな?

  11. 2577 周辺住民さん

    >>2575さん
    資料の5ページ目に書いてありますが、地下鉄との接続は、地下2階レベルです(広場状空地2号)。ここに地下2階から地上(地上2階だったかも)までの吹き抜け空間が設けられ、地上まではエスカレーターで上がります。規模こそ異なりますが、東京ミッドタウン日比谷と同じような感じです。吹き抜け空間に面して店舗が設けられるかどうかは知りませんが。

    また、地下2階レベルとは、大江戸線の改札の高さかと思います。シビックセンターとの接続も同レベルになっていますし。

    広場状空地2号から三田線へは地上つまりグリーンバレー経由で接続します。地下での動線は考慮されていないはずです。また、2階レベルの接続より地上レベルの動線の方が太く設計されると思います。どのみち、南北線丸ノ内線三田線との接続は、現状の大江戸線ホーム経由の方が便利そうですが、「街に賑わいを、そのための動線に」みたいな屁理屈が語られているんでしょうね。

    >>2574さん
    開発する側としては、三田線だけ直結すればOKとの判断なんでしょうね。南北線へは普通に8番出口を使えばいいわけですし。8番出口付近に北街区直結の出口も設定されるのが理想的ですが、インフラ整備は「言ったモン負け」(言いだしっぺがお金を出すことになる)なので、再開発組合と住友不動産東京メトロでお見合い状態になっていると思います。

  12. 2578 匿名さん

    なるほど、よく見ると商業フロアは1階から上になっていましたね。

    吹き抜け部分からエスカレーターで上がるという事で、おそらくオフィス棟側には地下鉄駅入り口階までの動線が確保されているとは思いますが朝夕は混みそうですね

  13. 2579 周辺住民さん

    >>2578さん

    オフィスの入り口は1階に加えて、エスカレーターが混まないよう、地下2階にも設けられる可能性がありますね。

  14. 2580 匿名さん

    >>2579
    >>2577
    ありがとうございます。
    大江戸線春日直結であれば南北線三田線も実質直結ですからね、丸ノ内線だけ地下の移動距離がだいぶあるのですが雨に濡れないのがいいですね。都心やターミナル駅にある地下道で雨に濡れずに行けるオフィスにお勤めの人にとっては魅力的な物件になるでしょうね。

    春日近辺のマンションはよく役員車をマンション前の路上に停める人が多くて朝邪魔なので車寄せがあるといいですね。完成予想図には見えないので都心のビルみたいに地下駐車場に作るのかな?

  15. 2581 匿名さん

    病院が中にあるのはいいね、順天堂病院とか医科歯科病院の先生が来てくれると嬉しいな

  16. 2582 匿名さん

    春日後楽園再開発は、駅連絡、スーパー、病院、区の図書館、交番、公園、幼稚園、専門学校、大学、大学院
    などが入り都市そのものだね。超利便性が高いので坪500以下はない。

  17. 2583 匿名さん

    紅屋オフセット 本社を移転
    http://nichiin.co.jp/archives/29302/

    文京区小石川の本社ビルは老朽化及び耐震対策のため再開発が決定しており、同じく文京区大塚に移転させていただくことになりました。
    http://www.beniya-print.co.jp/media/2018/04/19/

  18. 2584 匿名さん

    三菱食品が、こちらの再開発ビルに移転してくるんですね。

  19. 2585 匿名さん

    中央大学の向かいの印刷会社の本社ビルが再開発かあ。春日近辺はどんどん変わっていくね

  20. 2586 匿名さん

    紅屋オフセットの旧本社と裏の佐々木ビルが一体で開発となったらそこそこの規模のものが建つなあ
    周辺の古い民家やビルも含まれるとしたらすごいものがたちそう

  21. 2587 匿名さん

    >>2586 匿名さん
    それで小石川大神宮に出て行ってもらうのですかね?

  22. 2588 匿名さん

    >>2587
    そういう話をする人もいるけどどうなんだろう?建て替え工事をしてそこに戻って来るのかなあとも思う。

    虎ノ門の金毘羅さまの前例もあるし

  23. 2589 匿名さん

    神社仏閣を動かすのはどうかと思います

  24. 2590 匿名さん

    でも今の拝殿の位置は良くないからねえ

    本殿の改築って事で一時仮社に御遷座頂くのはアリだと思う

  25. 2591 周辺住民さん

    >>2580さん
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0113/3962/kasugakouraku.pdf
    の7ページに記述がありますが、直結するのは、南街区(オフィスと賃貸)が南北線大江戸線、北街区(分譲)が三田線となっています。

    > 大江戸線春日直結であれば南北線三田線も実質直結ですからね
    の記述からは、北街区→大江戸線三田線の動線を想起されているようですが、これだと「行って来い」状態です。北街区から直接、三田線につながっているんですよ。

  26. 2592 匿名さん

    >>2590
    元に戻るのならいいですが。でも、移設してそのままという噂を耳にします。

  27. 2593 匿名さん

    >>2590
    ウイキペディアに書いてあったけど、佐々木ビルの佐々木さんって伊勢神宮の崇敬者総代までやった熱心な伊勢神宮の信者だという話だよ。今はおそらく子孫が継いだんだと思うんだけど、さすがに動かすとなると色々と反対意見が寄せられたり下手をすると抗議活動なんてものも起きるかも。街宣車が出る騒ぎになるんじゃないかと心配。

  28. 2594 匿名さん

    子孫が宮司をしているようだね

    ネット検索で出てくる記事を読む限り、ビルは老朽化が激しいのかかなりの安値で賃貸募集がかかっていたようだ。

    新しい神宮なので色々大変だとは思うが、なんとか歴史を刻んで頑張って欲しいね

  29. 2595 匿名さん

    >>2593 >>2594
    1996年(平成8年)の社殿修復に第六十一回神宮式年遷宮の際の月讀宮の古材を使用した。
    http://commons.wikimedia.org/?uselang=ja&oldid=300314373

  30. 2596 匿名さん

    元々は神社の敷地にビルを建てていたのでしょう。軒下を貸して母屋を取られるような話ですよ。どこのデベロッパーが神社に立ち退いてもらうようなことしているのですか?

  31. 2597 匿名さん

    小石川大神宮は正月に行くと毎年どこで見つけてきたんだみたいな可愛い巫女さんがいるから毎年お参りに行ってたんだけどな。虎の門金刀比羅宮方式で新社殿に一票だな。

  32. 2598 マンション検討中さん

    そろそろ広告開始ですかね?

  33. 2599 マンション検討中さん

    DIKマンションの跡地

    どうなりました?

  34. 2600 匿名さん

    >>2599 マンション検討中さん
    こちらへどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/453727/

  35. 2601 匿名さん

    DIK小石川マンション再開発はそろそろ検討スレたてたら?

  36. 2602 匿名さん

    >>2600
    住民板だよね、それ

    ところでル・サンク小石川後楽園に住民スレがあるんですね

  37. 2603 匿名さん

    西街区ビルは塔屋部分の鉄骨を組んでいるようだね。8月ぐらいには足場が外れるかな?

  38. 2604 周辺住民さん

    春日後楽園再開発周辺は再開発ブームになりつつあるね。小石川一丁目だけでも
    5,6か所が具体化、予定があるようで、あちこちが空き家が目立ちはじめた。
    他区より遅いがよいことだ。

  39. 2605 匿名さん

    一帯の家屋がことごとく現状不適格な状況で建て直せない木密地域は再開発でもしないといつまでたっても住環境が改善しないからね〜

    そろそろ団塊世代のオーナーが子供の相続などを考えると、マンション相場の高いうちに地域ごと再開発して大規模なマンションを建てて低コストで地権者住宅を手に入れるというのはいい考えだと思う。

  40. 2606 匿名さん

    マンション相場が高いうちに…には間に合わないだろう

  41. 2607 匿名さん

    どうかなあ、急落はしないみたいだからね。天井はしばらく続くかもしれないが

    イージーマターだよ

  42. 2608 匿名さん

    一部の高級住宅お住まいの方以外、文京区はスラム化しているから
    再開発をどんどんやった方がいいな。オリンピック後は、社会経済が低迷し
    ほぼ永久に再開発ができるような状況じゃなくなる。
    そうした時に大地震で壊滅する。

  43. 2609 匿名さん

    スラム化とは穏やかじゃないね

    まあ70年代には新宿区大田区中央区にすらあった狭小木造戸建ての密集地帯だよね

    おばあちゃんと猫が日向ぼっこしているようなのどかな路地だが、火事一発で阿鼻叫喚の地獄になる

    再開発できるというのはありがたいことだ

  44. 2610 匿名さん

    移民を入れないと日本は潰れるので、いずれ移民が入って来る。

    移民がGDPの半分を稼ぐ時代ももうすぐそこだろう

  45. 2611 マンション検討中さん

    文京区は住環境はいいけど、火災のリスクはずっと言われてるよねー。再開発で対応するにも限界はあるから、震災で火災とかでると本当に阿鼻叫喚になるよね。
    そういう意味でもマンションの方が安心は出来るかな?
    戸建のエリアの雰囲気は好きなんだけどね。

  46. 2612 匿名さん

    接道がよくないから大規模な開発が困難な敷地が多い

  47. 2613 匿名さん

    おまけに反対運動も多いしな

    まあ変えない方が快適というバイアスはどこの地でもあるんだが

  48. 2614 匿名さん

    大型工事車両が入れないから難しいのです

  49. 2615 匿名さん

    確かにここは春日通りや白山通りに面しているし横の千川通りも四車線でそこそこ広い。

    本郷の古いビルがひしめくあたりをワンブロックぐらい大規模開発して大型スーパーとか作ってほしいけどそうはいかんのだろうな

  50. 2616 匿名さん

    100年とは言いませんけど50年は軽くかかるでしょうね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

7,250万円~7,570万円

2LDK

55.86平米

総戸数 56戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1LDK・2LDK

33.45平米~55.79平米

総戸数 45戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億5,500万円~3億1,800万円

2LDK~3LDK

54.92平米~88.44平米

総戸数 878戸

ヴィークステージ世田谷千歳烏山

東京都世田谷区北烏山八丁目

6,298万円~6,898万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.81平米~67.53平米

総戸数 99戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

4,498万円~4,998万円

3LDK

68.10平米~71.30平米

総戸数 89戸

レーベン新小岩 CENTER PLACE

東京都江戸川区中央一丁目

4,100万円台予定~6,400万円台予定

2LDK~3LDK

56.54平米~74.11平米

総戸数 47戸

ブランズ芝浦

東京都港区芝浦四丁目

未定

1LDK~3LDK

38.14平米~93.37平米

総戸数 62戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

5,730万円~1億3,980万円

1LDK・2LDK・3LDK

43.16平米~85.81平米

総戸数 731戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

8,500万円~9,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

7,100万円~8,300万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木二丁目

未定

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドメゾン御徒町公園

東京都台東区台東4丁目

未定

1LDK~2LDK

45.03平米~62.17平米

総戸数 49戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.02平米~68.13平米

総戸数 325戸

ディアナコート永福町翠景

東京都杉並区永福2丁目

未定

2LDK~3LDK

64.39平米~131.13平米

総戸数 48戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億6,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

6,080万円~1億4,380万円

1LDK・3LDK

39.60平米~74.21平米

総戸数 98戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.82平米~70.22平米

総戸数 181戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 板橋本町

東京都板橋区本町30番1

8,898万円~9,578万円

3LDK

70.02平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1丁目

4,900万円台予定~8,400万円台予定

1LDK+2S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70平米~91.50平米

未定/総戸数 153戸

ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸