東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-28 10:32:11
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 2501 匿名さん

    みんな欲しいだろうに、ここ。
    タイミングが合わなかった人はさぞかし悔しいだろうな。

  2. 2502 マンション検討中さん

    欲しいですよねー。
    高くて買えないだろうけど。

  3. 2503 匿名さん

    小石川大神宮の跡地のマンションが、近辺ではナンバーワンになる、ってこと?
    どんなマンションになるんですか?

  4. 2504 匿名さん

    >>2503

    >>2500 は2行目以降の主語が抜けてるんじゃないかな

    2行目以降は多分春日後楽園再開発地域のマンションの事を言っているんだろう

    小石川近辺のマンションはどこも中〜低層で戸数も少なめなこじんまりした物件が多い。

    アトラスタワー小石川とかみたいに規模が大きく共用部分も豪華だとかなり人気を集めるよね

  5. 2505 匿名さん

    こじんまりした物件でいい。幹線道路から少し入ったところの方が住環境がいいから。

  6. 2506 匿名さん

    それは考え方だよね〜

    実際小石川は小粒な物件でも結構な高値で取引されているのでそういう需要も底堅くある

    でもオフィスやショッピングセンターの真上という立地の物件もそれなりに人気が高いよ

    そもそも隣の住友不動産後楽園ビルもオフィスとレジデンス(小石川シティハイツ)の二刀流だからね

    海が好きか山が好きかみたいなもんだと思う

  7. 2507 匿名さん

    ここの再開発をきっかけに、周囲もそれ以上の再開発が進むとよいですね。

  8. 2508 通りがかりさん

    別にショッピングセンターの上でなくてもいいよ。近くから利用すればいい。

  9. 2509 匿名さん

    >>2507
    そだね〜、巨大な文鎮と化したルサンク小石川後楽園の今後をどうするのか、業界雀もちゅんちゅん憶測を鳴き交わしているそうな

    個人的には善雄寺と源覚寺の裏にあるいかにも火災や震災に弱そうな一角を含む広い地域で丸ごと再開発が進むといいなといつも思っているんだけどなあ。

  10. 2510 匿名さん

    源覚寺の西側道路が狭いから建築基準法令に適合しないと思うけどね。お寺さんが引越することもないだろうし、たぶん無理。

  11. 2511 通りがかりさん

    ルサンクもこんにゃくえんま側の道路の幅が広かったら違う設計になったはず。掘坂の側に地下駐車場の出入口を設けたことで避難路の不備を誘発してしまったのだろう。

  12. 2512 匿名さん

    文京区は幹線道路から一歩入ると接道が悪くなるので、こじんまりした建築物の街になるのです。逆に、こじんまりした街を好む人がいてそこに住んでいます。
    大規模な建築物が好きなら幹線道路沿いに住むことになります。

  13. 2513 匿名さん

    文京の道路は細街路、行き止まり道路、かぎ型道路、スラム道路、裏小路など迷路が多く
    走りにくい。住民のエゴ、無指導行政、政治妨害などで23区で最も遅れた再開発を
    どんどん進めて安全・安心・快適な街づくりを進めてもらいたい。

  14. 2514 匿名さん

    かぎ型道路が多いのは武家屋敷の跡地があるから。住宅地の通過交通が増えても困るのでそれはそれで意味があります。

  15. 2515 匿名さん

    春日後楽園の次は本郷真砂南地区再開発が控えている。

    春日後楽園が大きな複合ショッピングセンター化するからそっちはオフィスと住宅がメインかな?

    裏側はあまり知られていないが高級住宅街なので、反対運動が盛り上がらないといいけれど

  16. 2516 匿名さん

    本郷真砂南地区第一種市街地再開発事業
    http://www.youtube.com/watch?v=yN8qhbaluTw

    ここも区役所展望台から丸見えですね。

  17. 2517 匿名さん

    マンションが屏風のように立ち並ぶ地域も都心部には多いね。

    お見合い部屋同士で仲良く見せ合いっこになる部屋に随分と高値がついているようだが

  18. 2518 匿名さん

    「ドミノマンション」で検索すると出てきますよ。

  19. 2519 匿名さん

    土曜日に25階にいったら覗き見がたくさんいた。
    山や景色より他人の生活状況がきになるのもだな。
    区役所で公的覗き見展望台を造ったのはこkだけだな。
    区民だけでなく住民を監視する議員や職員などに毎日覗かれるのは困ったものだ。

  20. 2520 匿名さん

    公的・・・といえど前々からあるものは仕方ないのです。そちらに向いた開口部は造らないことです。

  21. 2521 匿名さん

    >>2515 >>2516
    ご心配の通りすでに本郷4丁目の住民による反対運動の大合唱になっています。

  22. 2522 匿名さん

    真砂南と春日後楽園がお見合い?農村じゃないんだから、これくらい普通でしょ。

  23. 2523 匿名さん

    住友後楽園ビルだけでなく、白山通り側もお見合いでしたか。

  24. 2524 匿名さん

    東京タワーや東京スカイツリーから覗き見されているお宅は多そうだな

  25. 2525 匿名さん

    >>2521
    ここを購入する人も
    本郷真砂南地区第一種市街地再開発事業に反対する方がいいことになるね。

  26. 2526 マンション比較中さん

    ブランズ六本木 ザ・レジデンス
    価格 2億8,000万円予定~3億8,500万円予定
    所在地 東京都港区六本木四丁目26番1他(地番) 
    交通 都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩3分
    間取り 1LDK~3LDK
    専有面積 105.83m2~158.60m2
    入居時期 2019年03月下旬

  27. 2527 マンション比較中さん

    本郷真砂南地区第一種市街地再開発事業
    文京区本郷四丁目37番68他
    http://web.archive.org/web/20180427233622im_/prtimes.jp/i/25694/19/res...

    本郷真砂南地区市街地再開発準備組合
    事業協力者:野村不動産株式会社
    事業推進コンサルタント:株式会社日建ハウジングシステム
    2019年3月 都市計画決定
    2020年4月 組合設立認可
    2021年3月 権利変換認可
    2021年9月 工事着工
    2024年3月 竣工

  28. 2528 匿名さん

    >>2526

    ミッドタウンの方から覗き見されて大変ですね、そこは

  29. 2529 匿名さん

    東京ミッドタウン日比谷に行ってきたけど、凄い人出だね!

    あんな感じで後楽園に人が押し寄せてきたら嬉しいな

  30. 2530 匿名さん

    >>2529 匿名さん

    東京ドームのイベント時にはすでに人が押し寄せてる。イベント終了後のあの汗臭さは迷惑。開閉式にしてほしい。

  31. 2531 匿名さん

    東京ドームのイベントが終わったあとは周辺の飲食店が満員になっちゃうんだよね

    もっとお店が増えて、春日の周辺に人が滞在する時間が増えるといいな

  32. 2532 匿名さん

    東京ドームのイベントは混むだけだから要らない。

  33. 2533 匿名さん

    今日はコスプレのイベントなのかすごかったね、ドームシティ。
    どうやら彼らは近隣で打ち上げするようなんだけど、彼らの大好きなオタクな店がないんだよねえ近隣に。

    ビクトリア調のメイドカフェとかアニメ番組とタイアップしたカフェとかテレビ会社がグループにある会社のテナントビルにはできない展開もできると思うんだな。まあ希望的観測だけどね。

  34. 2534 匿名さん

    >>2533 匿名さん

    オタクな店、秋葉原も池袋も近いから十分では?

  35. 2535 匿名さん

    >>2534

    池袋は駅から少し遠いし、秋葉原は乗り換えがあるんだよね

    もう少しだけ春日近辺で遊んでお金を落としてほしいなあ

  36. 2536 匿名さん

    文京区で遊興してくれなくていいよ

  37. 2537 匿名さん

    開発の全体像を把握できていない。

    マンションはどの会社の分譲で、販売開始時期、その他概要が分かる資料はどこかにありますか?

  38. 2538 匿名さん

    再開発組合のHPでは関連企業として三井不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、新日鉄興和不動産株式会社の4社が挙げられています。

    日刊建設工業新聞の記事によると南街区の参加組合員は三井不動産と記されているので、北街区は三菱地所という風に棲み分けするのかもしれないですね。南街区のマンションはパークシティかさもなくばパークコートになるのではないかと勝手に推測しています。すると北街区はザ・パークハウスグランかな〜と期待してます。でも大どんでん返しでどっちもリビオレゾンになっちゃうかもしれませんが(笑

    http://www.decn.co.jp/?p=92179

    なんにせよまだ完成が平成33年、新元号の3年目ということなので情報公開はまだ先のさらに先の話だと思います。来年の春以降ぐらいから色々あるのではないですかね

  39. 2539 匿名さん

    2538: 匿名さん

    有難うございます。
    まだ多くの事が判明していないのですね。

    再開発のスピードが遅いような気がするのですが、一般的にこんなものなんですかね。

    地権者住戸があるので、地権者はどの程度のマンションが完成するかは把握している気がします。

    三井のマンションはパークコートだと嬉しいですが、高くなるでしょうね。

  40. 2540 匿名さん

    ここの再開発は色々と紆余曲折していて、ここまでくる間も相当時間がかかっています。

    地域の住民主導で自治体も絡んでいて、一つの大企業が仕切る他の再開発と比べるとステークホルダー間の合意形成にかなり時間をかけているようです。

    また防災拠点として公共的な用途も考えられている物件だけに地盤改良や基礎工事も相当丁寧に進めているようですね。時間がかかっている分、かなりいいものが建つのではないかと期待しています。ここは川沿いの低地ですが礫層が露出した小石の多い渓流だったこともあり堆積平野というよりも侵食平野に近い地質で安定地盤が比較的浅いところにあります。耐震性は十分期待できるでしょう。

  41. 2541 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園も時間がかかっているようで…

  42. 2542 匿名さん

    地権者の方からは中に入るスーパーがどこだとか、大手医療系企業の病院ができるとか大規模な託児施設ができるとか色々と話は伝わってきますので、時間はかかっているものの、水面下では色々と決まっているんでしょうね。

    穿った見方をすれば、四谷や日比谷の再開発がオリンピック前にどんどん竣工するので、それよりも竣工時期をずらしたほうが有利という判断かもしれませんね。オリンピックが終わってちょっと明るい話題が減った頃にここが登場すると注目を集めやすいかもしれません。

  43. 2543 匿名さん

    >>2533 匿名さん
    オカリン乙

  44. 2544 マンション検討中さん

    DIKマンション小石川の跡地に興味あります。もし、ルサンク小石川が早く決着したらそっちにします。

  45. 2545 匿名さん

    DIKの建て替えは売り出されるかどうかもわからないですよ、ほぼ地権者住戸という噂も

    ルサンクはどうなりますかねえ、減築するんでしょうかね。どこかのデベが丸ごと買い取った上で全部取り壊して新しい設計で一からやり直し説もありますね。

  46. 2546 匿名さん

    そういえば現地に一度いかれるといいのですがDIK小石川マンション土地はかなり大きな擁壁の下なんですね。下層階の西側はかなり日当たりが悪そうです。湿気の問題も出そうなので、もし売りに出るようなことがあった場合、現地をしっかり見て確認した上で検討されることをお勧めします。

  47. 2547 マンション検討中さん

    再開発の高級新築マンションだけでなく資産価値を優先させるのであれば築浅の中古マンションです。実際にマンマニも今年に入り中古マンションへ買い替えました。6回目の購入でしたが中古マンションは2回目です。しかしながらマンマニは新築マンションが好きです。ただ、マンマニは家族構成が確定していないため買い替える可能性が高く、中古を選ぶ必要がありました。それでは新築マンションを買ってはダメなのか?
    いや、それは違います。新築マンションでしか得られない喜びは多くあります。0からコミュニティを形成できるメリットも大きいでしょう。実際にマンマニもいつか結婚や子育てなどが理由でマンションを購入するのであれば多少高くとも新築マンションを選ぶはずです。
    しかしながら現在の市況では『新築プレミアムを買うんだ』という心の割り切りが必要になります。マンションによっては数年後に2割、3割価値が下がることがほぼほぼ確定している物件もありますからその分は新築プレミアムなんだ!と思えるかがポイントです。価値が下がることを知りつつも新築マンションを購入するのであれば『こんなはずでは・・・』と後悔することもないでしょう。今の市況で新築マンションを買うということは車や洋服などなど消耗品を買うのと同じで、車も洋服も一旦人の手に渡れば大きく価値が下がります。つまり新築プレミアムが大きい商品です。資産価値を優先させるのであれば築浅の中古マンションです。実際にマンマニも今年に入り中古マンションへ買い替えました。6回目の購入でしたが中古マンションは資産価値を優先させるのであれば築浅の中古マンションです。実際にマンマニも今年に入り中古マンションへ買い替えました。6回目の購入でしたが中古マンションは2回目です。しかしながらマンマニは新築マンションが好きです。ただ、マンマニは家族構成が確定していないため買い替える可能性が高く、中古を選ぶ必要がありました。
    それでは新築マンションを買ってはダメなのか?
    いや、それは違います。新築マンションでしか得られない喜びは多くあります。0からコミュニティを形成できるメリットも大きいでしょう。実際にマンマニもいつか結婚や子育てなどが理由でマンションを購入するのであれば多少高くとも新築マンションを選ぶはずです。しかしながら現在の市況では『新築プレミアムを買うんだ』という心の割り切りが必要になります。マンションによっては数年後に2割、3割価値が下がることがほぼほぼ確定している物件もありますからその分は新築プレミアムなんだ!と思えるかがポイントです。価値が下がることを知りつつも新築マンションを購入するのであれば『こんなはずでは・・・』と後悔することもないでしょう。
    今の市況で新築マンションを買うということは車や洋服などなど消耗品を買うのと同じで、車も洋服も一旦人の手に渡れば大きく価値が下がります。つまり新築プレミアムが大きい商品です。2回目です。しかしながらマンマニは新築マンションが好きです。ただ、マンマニは家族構成が確定していないため買い替える可能性が高く、中古を選ぶ必要がありました。
    それでは新築マンションを買ってはダメなのか?
    いや、それは違います。新築マンションでしか得られない喜びは多くあります。0からコミュニティを形成できるメリットも大きいでしょう。実際にマンマニもいつか結婚や子育てなどが理由でマンションを購入するのであれば多少高くとも新築マンションを選ぶはずです。しかしながら現在の市況では『新築プレミアムを買うんだ』という心の割り切りが必要になります。マンションによっては数年後に2割、3割価値が下がることがほぼほぼ確定している物件もありますからその分は新築プレミアムなんだ!と思えるかがポイントです。価値が下がることを知りつつも新築マンションを購入するのであれば『こんなはずでは・・・』と後悔することもないでしょう。
    今の市況で新築マンションを買うということは車や洋服などなど消耗品を買うのと同じで、車も洋服も一旦人の手に渡れば大きく価値が下がります。つまり新築プレミアムが大きい商品です。

  48. 2548 マンション検討中さん

    再開発ですから当然地下鉄直結になるでしょうし
    南も北も足元商業施設が計画されているので
    相当期待しています。
    パークコートかグランでしょうか。
    いずれもでなく、JVにありがちなよく分からない名前に
    ならないと良いです。

  49. 2549 匿名さん

    あの、地下鉄直結ではないということで結論が出ているのですが…
    あと、三井はもう文京区にはパークコートクラスは作らないだろうな。

  50. 2550 匿名さん

    再開発地域全体だと直結だよね
    北街区の方は住居への入り口が屋上庭園のグリーンバレーにあるから、直結ではないという見方はある。

    しかし雨に濡れないで駅に行けるのは間違いない

    よくわからないのが南街区の方で、こっちは直結っぽいがどうなんだろう?

  51. 2551 匿名さん

    直結ではないよ

  52. 2552 通りがかりさん

    グリーンバレーは青天でしょ
    雨に濡れて歩くことになる

  53. 2553 匿名さん

    南街区は地下に大江戸線と結ぶエスカレーターが書き込まれているので多分こちらは直結

    南北線は改札階の通路が浅いので図にない側面で直結できそうだがどうなるんだろうね?

  54. 2554 匿名さん

    6月にグリーンバレー公園が決定されるそうですが森ビル施工の参考案です。
    2003年に竣工した六本木ヒルズの緑地は、これまでに培われてきた当社の緑化技術の集大成であると共に、新しい技術や考え方への挑戦がいたるところに盛り込まれています。広大な敷地には、エリアごとに特色ある緑地作りがなされました。
    例えば毛利庭園では土地の歴史や記憶を伝えるために、敷地内にあった植栽や江戸時代の遺構を保存し、新しい緑地空間として再整備しています。また、映画館があるけやき坂コンプレックスの屋上には水田や野菜畑、ビオトープが整備されており、地域の皆さまと一緒に田植えや稲刈りを楽しんでいます。
    当社では開かれるとともに地域に根付く緑地空間づくりを目指しています。さくら坂に隣接するさくら坂公園には、古くから敷地内にあり長く親しまれてきた樹木を移植し、子供のための遊具も備えました。今では、元気の良い地域の子供たちが駆け回るにぎやかな公園になりました。

  55. 2555 マンション検討中さん

    ヒルズとかミッドタウンは参考にならないんじゃない。

    そもそも再開発の規模がこっちはかなり小さいし、土地の形も良くないし、超高層ビルを建てて足下の土地に余裕をもたせるという建物配置でもなさそうなので、バレーという名前の通りイマイチ使えない谷間の日陰の緑地が出来るだけになりそうな予感がするけど。

  56. 2556 匿名さん

    屋根のついた通路があったけどな

  57. 2557 匿名さん

    計画を見るとお昼前後の太陽の高い時間帯には日差しが期待できるけどね

    六本木ヒルズにはさすがにかなわないよねえ

  58. 2558 匿名さん

    風害の心配があるのでは?

  59. 2559 匿名さん

    ここの高層建築同士の間隔は割と大きく開いているようなので、よくビル街の路地などで感じるようなビル風は少ないように思えるけどね。

  60. 2560 匿名さん

    住友後楽園ビルは迫っていると感じるよ

  61. 2561 匿名さん

    風洞実験でもしないとわからない世界だな、ビル風も一年中あるわけじゃないしね

  62. 2562 匿名さん

    谷底地形で海風のない熱風が吹き荒れ、他人を脅しやイジメ喜んでいる文京で
    風は老朽ドヤ街の陰気な空気を飛ばしクリーンで爽やかな環境になる。

  63. 2563 匿名さん

    >>2562.さんはイジメられてるのですね
    具体的にはどの様に?

  64. 2564 マンション比較中さん

     下記を参考にしてね。格安だよ
    価格 5,400万円台予定~1億3,600万円台予
    所在地 東京都文京区湯島2丁目 
    交通 都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩7分 ほか
    入居時期 2018年10月下旬予定
    間取り 1LDK~3LDK
     専有面積 44.75m2~80.07m

  65. 2565 匿名さん

    バウス

  66. 2566 匿名さん

    バルス

  67. 2567 匿名さん

    西街区のグリーンバレーの予想図が西街区の塀に書かれていた

    http://www.harusan.jp/rooms/topics/20180319_a_w.pdf

    屋根のついたガラスで覆われた明るい通路が北街区住居棟から南街区へ連結しているのがわかる

  68. 2568 匿名さん

    区道206号の地下に地下道があれば南、北、西の街区が一体になったのにねえ

    巨大な下水管とか共同溝みたいなのが埋まっているのかな?

  69. 2569 匿名さん

    西街区が9月竣工か〜

    早く足場が外れないかな〜

  70. 2570 周辺住民さん

    スペック的なことは都市計画決定で定義づけされていますね。
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0113/3962/kasugakouraku.pdf

    >>2568さん
    単に予算の問題かと思います。確か、広場と一体に見えるように整備することで通り抜けしにくい雰囲気にするんだったかと思います。用賀のいらか道みたいに。

    >>2549さん >>2550さん >>2551さん
    北街区は少なくとも三田線春日駅直結ですよ。大江戸線春日と南北線後楽園はワテラスと新御茶ノ水駅の関係に似てますね。ワテラスの案内だと「直通」と書いてありました。
    http://www.waterras.com/access.html

  71. 2571 匿名さん

    西側の三京ビルとその隣のマンションは建て替え計画ありませんか?

  72. 2572 匿名さん

    山京ビル?
    建て替えるんじゃない?

  73. 2573 匿名さん

    1971年完成だそうだから、築47年かあ...事務所用は減価償却資産の耐用年数が50年と定められているので、ボチボチ建て替えどきだが、貸事務所の検索サイトを見ると定期借家の期限がかなり先に設定されているので、どうなんだろうなあ?

  74. 2574 匿名さん

    >>2570
    貴重な情報ありがとうございます。

    北街区と三田線春日下りホームは容易に接続可能な感じなのですが、これまでここに出入りする人はなぜか皆否定的で懐疑的な意見が多かったです。南北線との接続は道の下に連絡通路ができれば可能でしょうが、お金がかかるのではしょうがないですね。現状の三田線南北線の接続はかなり複雑なので北街区地下で行き来できると便利ですし、店舗の利用客も増えると思います。これは将来のお楽しみですね。

    あとは商業施設のテナントですねえ。ここは先行する再開発商業地域に対して後出しジャンケンができるので、その時点で他にないユニークないい店を入れていただけると嬉しいですね。小粒でもイノベーション溢れるテナントが入ってくれると春日も活性化するでしょう。

  75. 2575 匿名さん

    都市計画を見ると、7ページ目に地下鉄各駅を連絡する動線として書かれている矢印はどう見ても地下を通らないとダメでしょみたいな感じなんですけどねえ。

    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0113/3962/kasugakouraku.pdf

    どうしてそう思うかというと、南北線大江戸線が現状は地上の出口がないところから出発して三田線下り方面の地上出口に移動するように書かれているから。

    でも再開発組合のホームページの施設計画の断面図では地下通路は書かれていないんですよね。

    http://www.harusan.jp/redevelop/zoning.html

  76. 2576 匿名さん

    >>2571
    今朝前を通ったけど、塗装の補修なんかしててまだ貸す気満々だった。

    オーナー的にはオリンピック後の不動産市況を見極めてから着手するつもりなのかな?

  77. 2577 周辺住民さん

    >>2575さん
    資料の5ページ目に書いてありますが、地下鉄との接続は、地下2階レベルです(広場状空地2号)。ここに地下2階から地上(地上2階だったかも)までの吹き抜け空間が設けられ、地上まではエスカレーターで上がります。規模こそ異なりますが、東京ミッドタウン日比谷と同じような感じです。吹き抜け空間に面して店舗が設けられるかどうかは知りませんが。

    また、地下2階レベルとは、大江戸線の改札の高さかと思います。シビックセンターとの接続も同レベルになっていますし。

    広場状空地2号から三田線へは地上つまりグリーンバレー経由で接続します。地下での動線は考慮されていないはずです。また、2階レベルの接続より地上レベルの動線の方が太く設計されると思います。どのみち、南北線丸ノ内線三田線との接続は、現状の大江戸線ホーム経由の方が便利そうですが、「街に賑わいを、そのための動線に」みたいな屁理屈が語られているんでしょうね。

    >>2574さん
    開発する側としては、三田線だけ直結すればOKとの判断なんでしょうね。南北線へは普通に8番出口を使えばいいわけですし。8番出口付近に北街区直結の出口も設定されるのが理想的ですが、インフラ整備は「言ったモン負け」(言いだしっぺがお金を出すことになる)なので、再開発組合と住友不動産東京メトロでお見合い状態になっていると思います。

  78. 2578 匿名さん

    なるほど、よく見ると商業フロアは1階から上になっていましたね。

    吹き抜け部分からエスカレーターで上がるという事で、おそらくオフィス棟側には地下鉄駅入り口階までの動線が確保されているとは思いますが朝夕は混みそうですね

  79. 2579 周辺住民さん

    >>2578さん

    オフィスの入り口は1階に加えて、エスカレーターが混まないよう、地下2階にも設けられる可能性がありますね。

  80. 2580 匿名さん

    >>2579
    >>2577
    ありがとうございます。
    大江戸線春日直結であれば南北線三田線も実質直結ですからね、丸ノ内線だけ地下の移動距離がだいぶあるのですが雨に濡れないのがいいですね。都心やターミナル駅にある地下道で雨に濡れずに行けるオフィスにお勤めの人にとっては魅力的な物件になるでしょうね。

    春日近辺のマンションはよく役員車をマンション前の路上に停める人が多くて朝邪魔なので車寄せがあるといいですね。完成予想図には見えないので都心のビルみたいに地下駐車場に作るのかな?

  81. 2581 匿名さん

    病院が中にあるのはいいね、順天堂病院とか医科歯科病院の先生が来てくれると嬉しいな

  82. 2582 匿名さん

    春日後楽園再開発は、駅連絡、スーパー、病院、区の図書館、交番、公園、幼稚園、専門学校、大学、大学院
    などが入り都市そのものだね。超利便性が高いので坪500以下はない。

  83. 2583 匿名さん

    紅屋オフセット 本社を移転
    http://nichiin.co.jp/archives/29302/

    文京区小石川の本社ビルは老朽化及び耐震対策のため再開発が決定しており、同じく文京区大塚に移転させていただくことになりました。
    http://www.beniya-print.co.jp/media/2018/04/19/

  84. 2584 匿名さん

    三菱食品が、こちらの再開発ビルに移転してくるんですね。

  85. 2585 匿名さん

    中央大学の向かいの印刷会社の本社ビルが再開発かあ。春日近辺はどんどん変わっていくね

  86. 2586 匿名さん

    紅屋オフセットの旧本社と裏の佐々木ビルが一体で開発となったらそこそこの規模のものが建つなあ
    周辺の古い民家やビルも含まれるとしたらすごいものがたちそう

  87. 2587 匿名さん

    >>2586 匿名さん
    それで小石川大神宮に出て行ってもらうのですかね?

  88. 2588 匿名さん

    >>2587
    そういう話をする人もいるけどどうなんだろう?建て替え工事をしてそこに戻って来るのかなあとも思う。

    虎ノ門の金毘羅さまの前例もあるし

  89. 2589 匿名さん

    神社仏閣を動かすのはどうかと思います

  90. 2590 匿名さん

    でも今の拝殿の位置は良くないからねえ

    本殿の改築って事で一時仮社に御遷座頂くのはアリだと思う

  91. 2591 周辺住民さん

    >>2580さん
    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0113/3962/kasugakouraku.pdf
    の7ページに記述がありますが、直結するのは、南街区(オフィスと賃貸)が南北線大江戸線、北街区(分譲)が三田線となっています。

    > 大江戸線春日直結であれば南北線三田線も実質直結ですからね
    の記述からは、北街区→大江戸線三田線の動線を想起されているようですが、これだと「行って来い」状態です。北街区から直接、三田線につながっているんですよ。

  92. 2592 匿名さん

    >>2590
    元に戻るのならいいですが。でも、移設してそのままという噂を耳にします。

  93. 2593 匿名さん

    >>2590
    ウイキペディアに書いてあったけど、佐々木ビルの佐々木さんって伊勢神宮の崇敬者総代までやった熱心な伊勢神宮の信者だという話だよ。今はおそらく子孫が継いだんだと思うんだけど、さすがに動かすとなると色々と反対意見が寄せられたり下手をすると抗議活動なんてものも起きるかも。街宣車が出る騒ぎになるんじゃないかと心配。

  94. 2594 匿名さん

    子孫が宮司をしているようだね

    ネット検索で出てくる記事を読む限り、ビルは老朽化が激しいのかかなりの安値で賃貸募集がかかっていたようだ。

    新しい神宮なので色々大変だとは思うが、なんとか歴史を刻んで頑張って欲しいね

  95. 2595 匿名さん

    >>2593 >>2594
    1996年(平成8年)の社殿修復に第六十一回神宮式年遷宮の際の月讀宮の古材を使用した。
    http://commons.wikimedia.org/?uselang=ja&oldid=300314373

  96. 2596 匿名さん

    元々は神社の敷地にビルを建てていたのでしょう。軒下を貸して母屋を取られるような話ですよ。どこのデベロッパーが神社に立ち退いてもらうようなことしているのですか?

  97. 2597 匿名さん

    小石川大神宮は正月に行くと毎年どこで見つけてきたんだみたいな可愛い巫女さんがいるから毎年お参りに行ってたんだけどな。虎の門金刀比羅宮方式で新社殿に一票だな。

  98. 2598 マンション検討中さん

    そろそろ広告開始ですかね?

  99. 2599 マンション検討中さん

    DIKマンションの跡地

    どうなりました?

  100. 2600 匿名さん

    >>2599 マンション検討中さん
    こちらへどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/453727/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

4,980万円

1LDK

33.41平米

総戸数 97戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

7,400万円~1億1,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~80.74平米

総戸数 319戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~68.91平米

総戸数 88戸

イノバス西荻窪

東京都杉並区西荻北一丁目

5,788万円~9,488万円

1LDK~3LDK

34.79平米~70.19平米

総戸数 85戸

ブランズ芝浦

東京都港区芝浦四丁目

未定

1LDK~3LDK

38.14平米~93.37平米

総戸数 62戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

8,800万円~9,700万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.54平米・70.86平米

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

9,890万円~1億6,990万円

2LDK~3LDK

64.67平米~93.90平米

総戸数 51戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億6,000万円~2億9,900万円

1LDK~2LDK

60.06平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

1億3,000万円~3億2,000万円

3LDK

66.52平米~107.81平米

総戸数 578戸

ディアナコート永福町翠景

東京都杉並区永福2丁目

未定

2LDK~3LDK

64.39平米~131.13平米

総戸数 48戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億5,500万円~3億1,800万円

2LDK~3LDK

54.92平米~88.44平米

総戸数 878戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,400万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~67.49平米

総戸数 170戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

6,080万円~1億4,380万円

1LDK・3LDK

39.60平米~74.21平米

総戸数 98戸

プラウド渋谷東

東京都渋谷区東二丁目

未定

1LDK~2LDK

31.34平米~71.62平米

総戸数 48戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,990万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

総戸数 59戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

総戸数 99戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1丁目

4,900万円台予定~8,400万円台予定

1LDK+2S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70平米~91.50平米

未定/総戸数 153戸

ブランズ武蔵小山

東京都品川区荏原二丁目

未定

1LDK~3LDK

41.45平米~73.32平米

未定/総戸数 36戸

プラウド三鷹(2/15登録)

プラウド三鷹

東京都三鷹市下連雀三丁目

未定/総戸数 63戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67平米~75.44平米

未定/総戸数 74戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

未定/総戸数 59戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87平米~70.53平米

未定/総戸数 29戸

Brillia(ブリリア) 曳舟

東京都墨田区東向島二丁目

未定

1LDK~3LDK

34.22平米~83.73平米

未定/総戸数 99戸

ルピアコート保谷

東京都西東京市下保谷五丁目

未定

2LDK~3LDK

63.08平米~71.39平米

未定/総戸数 25戸