東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 2001 周辺住民さん

    大神宮さんは
    佐佐木ビルから出て行くだけで
    戻っては来ません。

  2. 2002 周辺住民さん

    > レジデンスのほうは後楽園駅から少し離れているので

    レジデンスの南西角で直結するはずです。8番出口辺りで。

    三田線春日駅は素直に直結しますね。地下と地上はエレベータで結ばれる予定です。

    丸ノ内線方面も階段を使わず、雨の日も傘いらずでつながるはずです。

    > 一体的に再開発すれば、春日・後楽園と同規模のマンションになりそうだな。

    いいえ。本再開発のマンションとは、比べものにならないほど小さいでしょう。高さや日陰の規制も厳しそうです。

  3. 2003 周辺住民さん

    > レジデンスの南西角で直結するはずです。8番出口辺りで。

    と書いてはみたものの、直結しないようです。
    http://www.harusan.jp/img/redevelop/04/haichi2.jpg

    8番出口と西街区が近いはずと思ったのですが、西街区って、離れ小島なんですね。。

  4. 2004 匿名さん

    地下駐車場も繋がってないことになるな

  5. 2005 マンション検討中さん

    直結ではないけれど、地上でつながっているので一応信号を渡らずに後楽園駅まで行ける。
    だけど、例えばザ・パークハウスとか駅前のマンションのほうがアクセスがよい。

    春日駅も、1階は店が入るし、エントランスは反対側だから、
    レジデンスから行くには裏から回っていかなければならない。

    もちろん便利なマンションには違いないけれど、単に便利なマンションが1つ増えるというイメージかな。

  6. 2006 匿名さん

    常識でいけば地下道で結ぶとかして三駅直通にするけどなあ、普通。
    乗り換え客が通過すればテナントだって潤いそうなもんだが

    なんでこんな寸止めアクセスにしたのかねえ。

    誰か邪魔したんだろうなあ

  7. 2007 マンション検討中さん

    別にマンションが開発の中心ではないから。
    駅直結だと治安が不安だし、
    むしろこれくらい遠いほうがよいと思う。

    やはり開発のメインは商業施設。
    どんな商業施設が入るかで成功するかが決まる。
    なんか心配だけど。

  8. 2008 匿名さん

    >>2006
    再開発組合の意思でそうなったみたいよ

  9. 2009 匿名さん

    さすがに地権者さんがそうしたいならしょうがないけどね

    まあ道路を掘れば後でも地下通路で繋げられない事はないから気が変わったら魔改造希望

  10. 2010 匿名さん

    後から地下の工事はしないでしょう

  11. 2011 通りがかりさん

    動線の問題は、設計者の資質によるではないでしょうか?

  12. 2012 名無しさん

    福岡とかでも普通に地下通路で繋いで、テナント入れて、夏も冬も快適に移動するのが、長い目でまる。
    ここは地上に出て、路面店で買い物して欲しいんだよ地権者が。
    行政力の違い。

  13. 2013 匿名さん

    バリアフリーの点からも地下で繋がっているのが望ましい。

  14. 2014 名無しさん

    居住者が高齢になった時にも地下で移動できるのがいいのにね

  15. 2015 マンション比較中さん

    昨年は全国でミサイル攻撃の避難訓練をしたが大混乱、東京では後楽園
    だけだね。朝鮮半島や中国は日本を狙い打ちの照準をしているらしので
    地下道の連結は核シエルターー役割もはたせるな。今後はこれも売り込む
    要素になるな。

  16. 2016 マンション検討中さん

    レジデンス棟の募集時期は、いつ頃でしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいますか。
    隈研吾さん設計の豊島区役所とレジデンスの入っている
    建物はおしゃれなデザインですね。あんなレジデンスができると
    いいですね。

  17. 2017 ご近所さん

    順調にいけば来春頃らしいですけど、どうなりますかねぇ、

  18. 2018 匿名さん

    設計した建築家の差は大きいですね。

  19. 2019 匿名さん

    文京区東京都の補助金が入ってるからあれダメこれダメでつまんない建物には
    しないで欲しいです。

  20. 2020 ご近所さん

    オシャレな建物がいいなあ

    毎日見るたびに心が豊かになるような

  21. 2021 ご近所さん

    日本設計だからな。。。

  22. 2022 匿名さん

    文京区の美的センスが問われますよね。ちょっと怖い。

  23. 2023 マンション検討中さん


    文京区のランドマークになるようなオシャレなタワーマンションになるといいなあ、、。そんなマンションなら住み替えを検討したい。価格次第だけど、、、。

  24. 2024 マンション検討中さん

    3LDK70㎡で8000万円くらい行きそうですね。

  25. 2025 匿名さん

    それほどではない

  26. 2026 マンション検討中さん

    近隣の新築マンションは、70米で1億位ですよね。
    なので8000万とは、、そんな安くはないように思いますが、、?
    団地っぽくなったら、ガッカリです。

  27. 2027 マンション比較中さん

    3LDK70㎡で12000万円
    でしょ

  28. 2028 匿名さん

    黒田総裁留任だし
    まだまだマネーはジャブジャブ供給されそうだからなあ

    地権者住戸が多いから規模の割に売り出し戸数は少ないと思う

    希少価値があるからクレヴィア文京小石川に匹敵する価格と個人的には見ているが

  29. 2029 匿名さん

    値段は仕様次第だし、階差も大きいでしょうな。
    いずれにしても高くなりようがない住友お見合い低層階は、
    70平米8000万くらいかもしれないけど。
    パンダ部屋には最適ですね。

  30. 2030 匿名さん

    お見合い低層階が売りに出るとは限らない

  31. 2031 マンション比較中さん

    計画では、
    60-80m2 中心と書いてるけど、
    100越えも出してほしいね

  32. 2032 匿名さん

    低層お見合いは地権者住戸ですよね、間違いなく。
    東向き低層も白山通りの影響が避けられないので、そこまで単価は伸びないのではないかと予想しますが、さてさて。

  33. 2033 匿名さん

    実際には高層階の物件がどれだけ出るかで物件価格は変わってくるだろうね

    ただ低層階でも利便性を考えるとさほど安くは出ないと思う

    ランドマークに住む優越感や交通の利便性、商業施設に雨に濡れずに短時間に行けるというのもポイントが高い。ブリリアタワーズほどになるかどうかは微妙だが、自分なら強気で出すなあ

  34. 2034 坪単価比較中さん

    高層マンションは、まだ、杭居ぬきや山留、地盤改良中でこれから基礎工事、そのご掘削工事と
    なるから完成までに3年はかかる。3年はオリンピック後になるためマンション価格はビルやマンション
    不況とも重なり大幅に下がると予想される。

  35. 2035 匿名さん

    70で8000??
    駅徒歩5分のクレヴィア文京小石川に匹敵??

    呆れるレベルを超えて笑える。

  36. 2036 匿名さん

    >>2035

    確かに駅にほぼ直結しているマンションだから控えめな予測でしたね

    そんな額では安すぎると笑われるのも致し方ない

    でもクレヴィアは高級感ありますからねえ

  37. 2037 匿名さん

    人それぞれでしょうがクレヴィアの方がいいと思いました。

  38. 2038 周辺住民さん

    適正価格を算出してみますか(笑)。

    事業費は1,180億円、延べ床面積は180,860平米(オフィスなど含む)。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/kasuga/saikaihats...

    なので単価は、1,180億÷180,860=65.20万円/平米となりますね。

    仮にレンタブル比(専有部の比率)を80%とすれば、専有面積70平米分の原価は65.20×70÷0.8=5,705万円となります。

    仮に原価率を80%(=販管費と利益で20%)とすれば、70平米分の価格は5,705÷0.8=7,132万円と算出できます。

    ただし、超高層ビル(南街区)よりも超高層マンションの方が建築単価は高いですし、レンタブル比はもう少し低いでしょう。これらを勘案すれば、上記で算出した額よりも、はるかに高くなりそうです。

  39. 2039 周辺住民さん

    >>2038の続きです。

    > 単価は、1,180億÷180,860=65.20万円/平米となりますね。

    仮に、オフィスと商業:マンション=1:1の前提で、単価を下記とします。

    オフィスと商業=60万円/平米
    マンション=70万円/平米

    さらにレンタブル比を70%とします。

    すると70平米分の価格は、8,750万円と算出できます。単価に割り戻せば125万円/平米=413万円/坪となりますね。すみふのビルとお見合いになる部屋は、全体の6分の1(西面の3分の1)くらいでしょうか。それを考えれば、平均坪単価413万円は、そんなもんかなという気がします。

    ただし、地権者や三井不動産が欲張れば、当然のことながらもっと上振れします。

  40. 2040 マンション検討中さん

    販売価格がイメージできました。
    ありがとうございます。
    オフィスビルも隣接してる神保町の東京パークタワーとか、飯田橋のラトゥール飯田橋?のようなレベルのレジデンスになるといいのですが。

  41. 2041 匿名さん

    難しいでしょうね。設計の点からみて。

  42. 2042 匿名さん

    そんな安いわけないやろ。アホか。500超えるわ。

  43. 2043 匿名さん

    >>2039 周辺住民さん
    2018年の今の市況という大切な指標を考慮してみてください。

  44. 2044 匿名さん

    市況といっても比べられるタワマンはお隣のアトラスタワーくらいかと。
    アトラスよりも仕様のグレードが高いか、あるいは低いか次第で値段が決まりそう。

  45. 2045 周辺住民さん

    >>2042
    >>2043

    あくまで原価的な考え方から算出したまで。よく読んでね。

  46. 2046 匿名さん

    ここが完成したらアトラスも値上がりするんじゃないですか?

  47. 2047 匿名さん

    実質的に100戸ぐらいしかないんですね。もっとあるかと思ってた。
    平均500ぐらいですかねー。もっといくかな。
    豊洲、月島辺りでも新築は400を超えてくると予測されているので、420だと安すぎる。

  48. 2048 マンション検討中さん

    >>2046 匿名さん

    商業施設が充実化するものの、日当たりに影響がでるのとで相殺って感じじゃないですか?

  49. 2049 買い替え検討中さん

    ところでいつ頃から販売されるんでしょうか。
    今の住まいを売却して購入しようと思っているのですが、
    他のマンションを購入しようか、あるいは待ってみようか、と、
    大変迷うところです。

  50. 2050 匿名さん

    周辺住民の自分も買うと決めてるので、マンションひとつ売ってある程度はもう用意してある。とっとと概要欲しいところ。高くてもなんでも買う。こんな再開発は都心ではもうないよ。オンリーワン。地権者がウザいけどね。我が物顔するような人達だよ。住まずに賃貸に出して貰えることを期待するばかり。

  51. 2051 匿名さん

    そんな良いものかなあ
    交通量も激しくて緑も乏しい雑居ビル街なのに

  52. 2052 匿名さん

    都心だと毎年何件もここより優れた再開発タワマンが出てくるけど、文京区だと珍しいからね。
    春日駅周辺にこだわる人にはよいのでしょう。

  53. 2053 周辺住民さん

    商業施設を利用するつもりですけどここに住むメリットは感じません。

  54. 2054 マンション検討中さん

    2050 匿名さんへ
    マンションをひとつ売って準備している、ということですが、
    どの程度の金額を用意なさっているのでしょうか。
    さしつけなければ、教えていただけますか。


  55. 2055 マンション比較中さん

    20年まで続くか
    マンション価格、過去最高=発売戸数は微増―17年
     不動産経済研究所が21日発表した2017年の新築マンション価格は全国平均で1戸当たり4739万円(前年比3.9%上昇)となり、15年の4618万円を上回って過去最高を更新した。東京都心の超高額物件などがけん引した。

     平均価格は、東京23区をはじめとする首都圏が7.6%の大幅な伸び。人件費の増加を反映してほぼ全国的に価格が上がり、主要都市では、札幌市が1.2%、仙台市が3.8%それぞれ上昇。名古屋市は4.6%下落した。

     年間の発売戸数は0.5%増の7万7363戸と、小幅ながら4年ぶりに増加した。首都圏、近畿圏がプラスだったほか、地方都市でも「駅近」など利便性の高いエリアで売り出しが増えた。 

  56. 2056 匿名さん

    あんまり話題にならないけど、春日、後楽園の利便性って都内でも指折りだと思うんだよね。20分もあれば大抵の所にはどこにも行けるし。

  57. 2057 周辺住民さん

    > 実質的に100戸ぐらいしかないんですね。もっとあるかと思ってた。

    このスレッドは実質的に、北街区の578戸を対象にしていますが、ほとんど分譲されると思いますよ。地権者はそれ以外のオフィスや商業施設、あるいは南街区と西街区の住戸をゲットすると思います。なぜなら、北街区の住宅より利回りがはるかに高くなると想定されるからです。

    ちなみに、施設の中身は下記です。

    南街区 大型オフィス、住宅169戸(30~60平米。賃貸?、地権者?)、拠点商業施設
    西街区 小型オフィス、住宅28戸(賃貸?、地権者?)、オフィス、小規模店舗
    北街区 中~小型オフィス、住宅578戸(60~80平米。分譲?、非地権者?)、生活利便商業施設

  58. 2058 匿名さん

    >>2056 匿名さん
    春日と後楽園がくっついていることを知っている人はマイノリティな気がしますね。この再開発を機にその認知度が上がったらここの価値が暴騰する気がしますね。

  59. 2059 匿名さん

    >>2057 周辺住民さん

    ありがとうございます。
    スレのURLは南街区のことだったのですね。土地面積にしてはえらく小規模だなと早とちりしてしまいました。
    恐らく私には手がでない価格ではありますが、この辺りのエリアが好きなので注目していたいと思います。

  60. 2060 マンション検討中さん

    春日後楽園(販売少ない)と比較検討

    ブランズ文京小石川レジデンス 東急不動産

    第2期 6,390万円~9,380万円


    販売期 2018年5月販売開始予定


    間取り 1DK~4LDK


    専有面積 32.36m2~85.82m2


    総戸数 37戸


    所在地 東京都文京区小石川三丁目79番59(地番) 他


    交通 東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩7分


    入居可能時期 2019年03月下旬

  61. 2061 マンション検討中さん

    ル・サンク小石川後楽園(やり直し)もあります。

  62. 2062 匿名さん

    ル・サンクは建て直し決定?

  63. 2063 匿名さん
  64. 2064 周辺住民さん

    >>2063
    それ、地裁の結審でしょ。双方、最高裁まで争うと思いますよ。

  65. 2065 マンション検討中さん

    そうかな? 業者は 勝てない と思ったら上訴しないんじゃないかな。

  66. 2066 買い替え検討中さん

    北側が、いよいよ販売公告開始のようだな。60-80m2 中心に販売のようだな。
    価格は500~800程度か

  67. 2067 マンション検討中さん

    その情報は、
    どこにあったのですか?

  68. 2068 匿名さん

    どこにもない。
    単なる妄想。

  69. 2069 匿名さん

    オリンピック終わってから完成するなら分譲は早くても来年ですね

  70. 2070 周辺住民さん

    北街区の竣工は2020年3月ですね。引き渡しが仮に5月とすれば、あと2年ちょっと。そろそろ動きがあっても、おかしくないですね。

  71. 2071 ご近所さん

    まあそろそろダイレクトメールやホームページで予告があってもいいかもね〜

    反響を見てから値付けもしたいだろうし

    ただ昨今は経済の見通しが少し不透明な時期なのでタイミングを測っていると思う

  72. 2072 マンション検討中さん

    スケジュールの変更があり、
    北街区の竣工は、2021年7月です。
    再開発組合ホームページの、
    まちづくりニュース2017年5月号に
    書かれています。

  73. 2073 匿名さん

    ロンドンみたいにオリンピック後に吹け上がるといいけどなあ。

    世界中の誰もが住みたい暮らしやすい街、チャンスを掴みに移住したい働きやすくチャレンジに適した街、何より外国人移民に優しい街、そんな東京になれるのが前提だろうけどねえ。

    習近平やトランプのようなアナクロな覇権主義者と同じ次元に立ったり、日本をどこに導くという目算なき財政出動に汲々としている現状はちょっと望み薄なんだなあ、これが。

  74. 2074 マンション比較中さん

    後楽・春日 完了予定
    南側高層マンションSB棟 2016~2020.5 完成、入居
    北側高層マンションNX棟 2016~2020.7 完成、入居
    西側高層マンションW棟  2016~2018.5 完成、入居

  75. 2075 マンション検討中さん

    それは、変更前の
    スケジュールですね。

  76. 2076 周辺住民さん

    >>2072さん、スケジュールはこれですね。
    www.harusan.jp/rooms/news/news1705.pdf

  77. 2077 周辺住民さん

    なぜかhttp://が抜けたので再投稿
    http://www.harusan.jp/rooms/news/news1705.pdf

  78. 2078 周辺住民さん

    pdfに対して、ハイパーリンクさせてくれないんですね、ここ。

  79. 2079 評判気になるさん

    春日ニュース28号の工程表だと清水建設が担当する北街区NX・NY棟は平成33年7月竣功となっていますね

    西街区は平成30年9月、南街区は部分竣工が平成30年12月から平成33年3月ごろまでボチボチあって、その後の完全竣工時期はまだ未定みたいです。


    ですから今年中に情報公開はないんじゃないですかね。

    当面はそろそろ足場がバレる西街区のデザインやテナントをネタにまたみんなであーだこーだ言って楽しむのがいいんじゃないかと。おそらく全面ガラス張りで南街区のショッピングエリアのデザインと共通化していると思いますよ。

  80. 2080 周辺住民さん

    古い資料で駅への動線を調べました。

    南街区の南西角(富坂下交差点の北東角)に地下広場をつくるらしいですね。地下2階から地上2階までの4層吹き抜けで、南北線大江戸線に直結するようです。

    北街区から丸ノ内線に乗るとなれば、1階または2階のレベルを南街区まで歩き、地下2階に降りて南北線のコンコースを南下して、また2階レベルに上がる必要がありそうです。ずっと地上を歩き続けると、富坂下交差点で信号を2回渡る必要があるという。どちらにせよ、300m以上歩きます。

    南北線に乗るには、地下広場までなら200mくらいありそうですが、8番出口を目指せば100mくらいでしょうか。

    三田線はエレベーターが直結して、恐らく改札前に出るようですが、その改札を入ると、大手町・日比谷方面へは、ぐるりと回らなければならなさそうです。

    うーん、なんか相当イマイチ。

  81. 2081 周辺住民さん

    後楽園から東京ドームを通り水道橋まで繋いでくれないかな。
    区のやる気次第でできると思うね。
    中央区はコレド日本橋のため9千億円もかけ、首都高の
    大動脈を地下化する。
    これに比べたら50億でできそうだな。

  82. 2082 周辺住民さん

    > 後楽園から東京ドームを通り水道橋まで繋いで

    デッキでという意味なら、もう水道橋西口までつながっていますね。

    駅南東の三差路は歩道橋になっていますし、ドームの横を通って黄色いビルの方に行けば、外堀通りも後楽橋のところでオーバーパスしています。

    それより問題なのは、2階レベルでデッキを張り巡らそうにも、丸ノ内線が同じ高さにあり歩行者動線を妨げていることですね。

  83. 2083 マンション検討中さん

    水道橋駅には一駅分は歩くよね。

    外国人に優しくて日本人に厳しい国なんて嫌だわ。地下が上がってなにも嬉しくないし。

  84. 2084 マンション検討中さん

    地下→地価

  85. 2085 匿名さん

    海抜6m

    やっぱり地盤は良くないんだな。

  86. 2086 匿名さん

    やっばり地盤の良い城南地区の高台が安心だな
    震災の経験から免震は必須だし、スーゼネ×メジャーセブンのタワマンが資産価値的にも良いだろうな

  87. 2087 マンション検討中さん

    2085: 匿名さん
    この辺りの地盤は良くないんですか?
    再開発のtowerマンションは地震が来ても大丈夫でしょうか。

  88. 2088 匿名さん

    「このあたり」が意味する範囲にもよるけど、大曲りあたりに白鳥という大沼があって昔は湿地帯だった。あのあたりは2011年の震災時に電柱が軒並み傾いていた。その大曲からここ春日・後楽園は神田川の低地で地盤が良いわけはない。本郷台や豊島台の台地は概ね地盤がいい。坂を上がって伝通院までのぼらないとダメ。

  89. 2089 匿名さん

    深くまで杭を打つから地盤が悪くてもマンションが傾くことはない。
    むしろ、低地特有の雰囲気(住民層、商店の客層、公立学校の校風などなど)を好むかどうかの問題だと思う。
    好む人は買えばよいし、好まない人はもう少し高級な地域にすればよい。

  90. 2090 マンション比較中さん

    パークホームズ本郷も
    すごい強気価格で売れてるようですから、
    ここも坪600でしょうか。

  91. 2091 匿名さん

    パークホームズ本郷レジデンス?なにあれ、あんなビミョーな狭小土地のマンションが売れてんの?信じられないね。そんなの買うならこの再開発タワマンの方がよほど良い。

  92. 2092 匿名さん

    ずっと期待してきたが、虫食い形の敷地でどれだけ街の風景が変わるか心配になってきた。
    伝通院からも本郷三丁目からも坂を下って底っていう感じも気になるのと、緑がない。

  93. 2093 匿名さん

    シビックホールや後楽園のあるあたりは地盤が良くないらしいが、春日通りを挟んだこの土地は弥生時代の**遺構があったことからわかるように、尾根の間だと言っても低湿地ではなかった。

    地形を見るとわかるが沢が尾根を削ってできた谷なので東京礫層も比較的浅い所に存在する。

    近隣のマンションの杭の深さをこのスレッドの上流で比較しているが、高いところにあるから地盤がいいというのは少なくともこの辺では当てはまらない。

    浸水履歴図を見てもらうとわかるが、尾根筋の方がなぜか水に浸かりやすい傾向にある。

  94. 2094 匿名さん

    まあ地盤がどうとか関係なく、現状からすると坪500は堅いようだから、それなりの人しか買えないことに変わりはない。ここで地盤云々言ってたら、ウォーターフロント(笑)エリアはどうなっちゃうの?

  95. 2095 匿名さん

    ここの未来を占うにはオリンピック後の東京がどうなるかだよね〜

    ブラジルとか中国を見てると、なかなかいい絵が浮かんでこないのが辛いところ

  96. 2096 マンション検討中さん

    確かに、坪単価500万は、いくでしょうね。
    部屋の仕様もレベル高くなるといいのですが。
    そのくらいの高額物件ならエアコンはビルトインにして欲しい
    です。

  97. 2097 匿名さん

    購入金額には、土地代建築費はもちろん、宣伝費やらなんやら全て乗った形の金額になるからね、どんだけ盛られるか見どころだね。自分予想だと、坪単価550かなと思う。

  98. 2098 マンション比較中さん

    文京区史上最高値?

  99. 2099 匿名さん

    そりゃそうだろ。文京区のど真ん中、区役所目の前、駅直結なんだから。

  100. 2100 匿名さん

    区役所の1ブロックとなり、駅から3分の物件ですからね。
    でもランドマークとなるから、駅前物件よりも条件がよいかもしれません。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸