住宅コロセウム「5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-01 13:17:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレも1000をめでたく超えたので、ついに、とうとう第5弾!
前スレでも外廊下派の完全勝利となり、
住みやすさ・資産価値、どれをとっても外廊下物件の価値が
内廊下物件の価値を上回ることが証明され……ました、たぶん。

たしかに都心でまともなマンションを買おうとしたら、
外廊下物件以外は、検討できるマンションはなさそうです。

というわけで、ついに最終戦争か、ver.5に行ってみましょう。

[スレ作成日時]2006-12-06 01:05:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】

  1. 621 匿名さん

    北向きが悪いと思っているのは、お年を召した方たちだけでは?
    若い人(とくに海外経験がある人)は、北向きの部屋にはまったく抵抗がないですよ。
    家具を大切にする人はわざわざ北向きを選んだりします。

    廊下の話しとずれてしまってすみません。
    ただ、なんだか時代錯誤な書き込みが多く見えたものでアゲアシをとってみました。

  2. 622 匿名さん

    >>621
    でも若い人でも割合的には北を嫌う人は多いと思うぞ。
    北を好む人はいるが少数かと。
    (まぁ眺望や価格が一番だと思うがね、選ぶ理由の大半は)

  3. 623 匿名さん

    あのー 海外ケイケンがある人は日本で北向きの部屋を買うことが多くなるとでも?
    時代錯誤?
    最近は日当たりと好まない人が増えてきたんですか?
    それとも太陽が北側に出てくるようにでもなったんですか?
    私を含め海外経験者なんて珍しくないけど、北向に抵抗がないなんて言ってるのは
    妙に海外かぶれした勘違い君だけだよ。

  4. 624 匿名さん

    タワーマンションは、比較的若い人(年齢ではなく感覚の若い人)をターゲットとしているので
    北向き住居を用意していてもまったく不思議ではないです。
    北向き住居があるからタワーの内廊下マンションはビンボクサイ、と言うのは理屈になってないですね。

  5. 625 匿名さん

    >>623
    布団を日干しすることが良いといつまでも思っている旧人類の方なんでしょうね。
    北側批判や太陽信者はえてしてそういう人たちです。

    ちなみにタワーの高層階は北側でも充分明るいのはご存知ですか?
    (直射日光じゃないと明るいと感じられないのかしら…)

  6. 626 匿名さん

    誰も布団干しのことなんて言ってないと思うけどなぁ・・・
    とにかく内廊下の人は北側の物件でもokということですね。
    それならそれでええんやない?

  7. 627 匿名さん

    うちの北向き低層階内廊下はダメですかダメですねorz

  8. 628 匿名さん

    いくらさわいでも外廊下=チープ物件というイメージは
    あと10年は消えないでしょう。事実がどうであれね。

    でもマンションてクルマと同じでイメージ大事だよね

    どんなに性能が良いと言われたって、
    国産の高級車はメルセデスに負けるんだから。

  9. 629 匿名さん

    なんかさっきから内廊下の人たちって屁理屈とか挙げ足とかばっかりだけど、そんなに追い詰められてる?
    ベンツまで出てきちゃったよ。。。廊下の話なのに(笑

  10. 630 匿名さん

    >>629
    見方を変えてみなよ。
    外廊下が屁理屈こねてるようにも見えるからさ。
    つまり…、どっちもどっちw

  11. 631 匿名さん

    ベンツ乗ってるやつは国産車に対してそんなに必死にはならないと思うけどね、普通。
    どうしちゃったんだろう、628は。。。

  12. 632 匿名さん

    ベンツよりマンションのが高いだろw
    どんな安マンションに住んでるんだろ・・・

  13. 633 匿名さん

    >誰も布団干しのことなんて言ってないと思うけどなぁ・・・
    >ベンツまで出てきちゃったよ。。。
    BAKA?
    例えを出すとすぐこういう事言う人がいるんだよなー
    文脈を読むって芸当はできないんですかね。

  14. 634 匿名さん

    >>631
    持ってない人間が妄想で適当に書くなよw

  15. 635 匿名さん

    >>633
    布団干しの話って何の例えなの?なんだかもう意味不明。
    あと何かって言うとベンツに例えるのは恥ずかしいからやめようよ。小学生じゃあるまいし。

  16. 636 匿名さん

    善くも悪くも、この国ではメルセデス・ベンツのイメージは非常にはっきりしていますよね。それは成金もしくはアコギに儲けている奴の乗るクルマ、というイメージ。ある自動車誌の巻末についている輸入車番付にも、Sクラスについて「比類なきクルマ。しかしオーナーはその限りではない」と書かれていました。うーむ上手い事言うなあ。って感心している場合か?

  17. 637 匿名さん

    はーっはっはっは
    廊下を競うこと自体が誤まりなのだよ

  18. 638 匿名さん

    >>625
    >ちなみにタワーの高層階は北側でも充分明るいのはご存知ですか?
    北側が悪いとは言わないが決して明るくはない。だって日陰だから。
    低層階よりは明るいが、同じ階の南向きの部屋とは雲泥の差ですよ。

  19. 639 匿名さん

    ハリウッドの映画にはちょくちょく、マフィアや麻薬シンジケートの幹部のクルマとして、ブーメラン付きストレッチSクラスが登場しますすね。ドイツ本国でも知的な職業の人にはあまり好まれていないフシがあります。

    ダイムラー・クライスラー社自身もこの事は多少は気しているのか、
    「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人々)に愛用される事については、我が社の製品が高性能と高い安全性を誇る限り、仕方のない事だと諦めざるを得ない」
    とコメントしている程です。諦めるなよー。

  20. 640 匿名さん

    >布団干しの話って何の例えなの?なんだかもう意味不明。
    南向きにやたらとこだわり北向きを卑下する人は考え方が古い人が多いんです。
    その例えとして布団干しをあげました。

    >低層階よりは明るいが、同じ階の南向きの部屋とは雲泥の差ですよ。
    私も西南向きの部屋ですから、そんなことは知っています。
    でも北向きのお宅に遊びに行ってもとくに日当たりで不便は感じません。
    言いたかったことは、北向き=悪い、と考えているのは一部の古い人たちだけ、
    と言うことです。

    北向き住居のあるマンション=悪い、と考えている書き込みがあったので
    参加してしまいましたがスレ違いですね。そろそろ失礼します。

  21. 641 匿名さん

    >>低層階よりは明るいが、同じ階の南向きの部屋とは雲泥の差ですよ。
    >私も西南向きの部屋ですから、そんなことは知っています。
    とりあえず雲泥の差があるということが結論ですね。感じ方は人それぞれだし。
    外廊下の北側の部屋も暗くないって言う人もいますしね。

  22. 642 匿名さん

    都心低層で選べば、北向きはあり得ません。
    (北側の部屋はあるかもしれないけどね。)

  23. 643 匿名さん

    >>640
    的になりたくて布団話出したとしか思えない。。。

  24. 644 匿名さん

    布団をベランダに乾すっていう話しが出た時点で、議論参加者の幅の広さを感じた。

  25. 645 匿名さん

    ベンツ乗りは廊下が好きということか

  26. 646 匿名さん

    自称都心内廊下坪単価420万クンはどこ行った?

  27. 647 匿名さん

    ベンツに乗って布団干し買いに行ったんじゃない?

  28. 648 匿名さん

    布団干しって何?
    そんなのあるんだ・・・www

  29. 649 匿名さん

    >>644
    自分もそう思いました。
    話がかみ合わないのも、もっともですよねw

  30. 650 匿名さん

    >>646
    マンション買い時が過ぎたいま、
    販売中もしくは直近まで販売していた物件の契約者なんでしょ?
    廊下の内外なんてのより価格が底値で条件がいい物件が溢れていた時期が2年くらい前にあったのだから
    それを逃していま契約って人はその時期に買った人に比べれば落ちるんじゃない?
    都心だったら2割くらい坪単価上がっているみたいじゃん?
    価格以上に物件の条件がかなり落ちてきているし・・・
    でもこのスレ読んでみると、内廊下の人は契約したって人が多い感じがするね。
    坪単価なんてのを書いて高いの買ったんだぞ〜と言いたいのだろうけどね。

  31. 651 匿名さん

    内廊下の人は契約したって人が多いみたいだけど、
    外廊下の人はもう引き渡しが済んでしまったという人が多いみたい。
    合掌。

  32. 652 匿名さん

    >内廊下の人は契約したって人が多いみたいだけど、
    へ〜。この時期のマンション買ったんだ。
    合掌。

  33. 653 匿名さん

    >>644
    このスレって、あなたみたいな理解力ない人が多いのね。
    楽しくなってきちゃったわ♪

  34. 654 匿名さん

    内廊下の人はさんざん見て回って、いいものは全部内廊下だったと書いていたけど
    なんのことはない、契約済みって人だったんですね。
    私も買ったのは2年前だけど、そのころは都心でも選び放題だった。
    立地で言ったら最近の物件とは比べ物にならない条件だった。
    もちろん坪単価もね。
    それでいて、見て回っていいのは内廊下しかないと言われても、
    物件のレベルより選んでいる人のレベルを疑うね。
    個人個人で買い時があるからタイミングを逃したことはわかるけど
    それだったらこんな板で坪単価420万だの、
    高級な内廊下なんて書いている思考回路はどうなの?という感じ。
    考えてみれば施工会社すら知らないという
    常識知らずの内廊下人も契約段階じゃなかったっけ?
    もっとも、契約したという段階なら資料もいっぱい手元にあるだろうし、
    マンション買えないただの成りすましだとは思うけど。
    前にもあったモンね、内廊下派の成りすましって。
    (書き込み方がマヌケなのですぐバレるけど)

  35. 655 644

    ん? ワシ、理解力不足???

    前レスにも出てくるが、内廊下や外廊下にもいろいろな仕様がある。
    ワシ内廊下側で発言してるんだけど、ベランダ布団乾しする内廊下とは協業できん..それだけ。
    (ちなみに「ベンツ」も高級車の象徴と考えてる人とも話しあわんと思う。)

  36. 656 匿名さん

    >>655
    だから理解力がないって言ってるのよぉ。
    どの意見がどの意見に対して発したものか、もうちょっと注意して読まなくっちゃダメだよ。
    頭の中が内廊下でいっぱいだから、全ての意見が廊下に対してだと思っちゃうんでしょ?
    これだけ長いスレだといろんな話しがからみあうんだから視野を広くね♪

  37. 657 匿名さん

    >>655
    理解不足だね〜
    >前レスにも出てくるが、内廊下や外廊下にもいろいろな仕様がある。
    前レスにはそんなことぜんぜん書かれてないじゃん。
    前スレってことかな?
    >ベランダ布団乾しする内廊下とは協業できん
    干せないほど環境が悪いというだけの話でしょ。
    協業ってのもおかしくない?

    余談だけど、高級物件居住の金持ちはベンツなんて言わないよ。
    メルセデスが普通じゃないの?
    ベンツだとトラック類のことを指すことぐらい金持ちなら知っているような・・・
    ま、ここに書き込む人はどのみち庶民の部類ってことだよ。
    無理に金持ちぶったりしないほうが身のためだよ。

  38. 658 匿名さん

    余談だけど、ベンツは悪いイメージ、メルセデスはよいイメージで使われます。
    車作ったのはベンツさんです。たしかメルセデスさんはその娘さんじゃなかったかな。
    だからメルセデス・ベンツは表裏一体なんです。
    と、ベンツを所有している人は知ってると思うけど。ディーラーでそんな話ばっかりしてます。

  39. 659 匿名さん

    ヨーロッパでは高級車をメルセデス、
    トラックやバスをベンツと呼んでいるみたい。
    あのマークつけた車はあちこちに走っているからね。
    そういう区分けみたいだよ、ガイドさんが言っていた。

  40. 660 匿名さん

    どちらにしても、無理に装ったり成りすましはしない方がいいよ。

  41. 661 匿名さん

    >>656
    >どの意見がどの意見に対して発したものか、もうちょっと注意して読まなくっちゃダメだよ。
    ぃゃ、すまんすまん。
    そういや注意して読んでなかった。

    >頭の中が内廊下でいっぱいだから、全ての意見が廊下に対してだと思っちゃうんでしょ?
    ちょっと違うんだわ。
    廊下でなくて、ベランダに布団乾すマンションだと、内廊下でも外廊下とは関係なく、「団地」(←イメージとして)も議論に参加してるんだから、話しが食い違うわなってこと。
    ↑こんなに長く説明しなくても、多くの人は「対象のマンションのグレードに差がある」と理解されていると思うが・・・違う?またワシの理解不足??...日本語勉強し直さないと(T_T)

    追伸、
     装ったり成りすましはしとらんよ。皆が勝手にワシの人物像をイメージ決めるだけ。まいっけど。

  42. 662 匿名さん

    >>661
    以前、内廊下の人が検討した物件としてD’グランセ南青山ハイヴァリーや
    プラウド南青山、パークハウス南平台コートレジデンスなどを挙げていたけど
    みんなベランダに洗濯物や布団が干せるように物干しが設置されていますが?
    もちろん、ベランダ内に干しているため、外からは非常に見えにくくなっていますが。
    こんなのは高級物件に限った話ではなく、一般的なファミリーマンションでも同じ。
    ベランダの柵に干してしまえばあなたのおっしゃるとおり団地風景になってしまいますが。

    655でベランダ布団乾しする・・・と書かれていますが、
    これではベランダに干すこと自体否定しているとしか思えませんし、
    そんな空気の悪いとこに住むのかよ、と突っ込まれても仕方ないですね。

  43. 663 匿名さん

    >>661
    すまんすまん、って言うならちゃんと読みなおしてからにしてよね〜 ぷんぷん

    布団干しの話しは、南向き信者(=北向き批判者)に対して言ったことなのよ。
    これに関しては廊下とは無関係の話しなの。ごめんね。

    スレ違いの話題を出した私が悪いんだけど、話しがそれることなんてよくあるんだから、
    わからないなら、読み直すかスルーしましょ!
    中途半端な野次をされるとついからみたくなっちゃうのよね、私。

  44. 664 匿名さん

    南向きと北向きの部屋のどっちを選ぶ?って聞かれたら大多数の人は南向きを選ぶと思う。

  45. 665 匿名さん

    >>664
    ...だから...ここは...内廊下vs外廊下...だっちゅうの...

  46. 666 匿名さん

    話しがそれることなんてよくあるんだから、スルーしましょ!

  47. 667 匿名さん

    いま都心の物件はメチャ数が減って(俺が買った頃に比べて)
    ほとんどが内廊下ばかり。
    だけど都心物件をこんな時期に買うのって、賢い買い物でないのはたしかだろな。
    郊外物件も価格は上がっているけど、
    都心でばかり販売していたデベが郊外にも進出し、
    以前よりレベルの高い物件造って販売しているから、
    この時期限定の話なら外廊下の多い郊外型を契約している人のほうがまだいいんじゃない?
    単純な価格や坪単価で比較したら都心の方が高いに決まっているけど、
    要は賢い買い物をするか否かの話でしょ?
    ちょっと前の大手企業の社宅などがバンバン出ていた時期なら
    都心内廊下は賢い選択だったかもしれないが、
    現状で販売されるのは外気から遮断するための内廊下のような立地ばかり。
    大金出してそんな環境には住みたくないという人は多いはず。

  48. 668 匿名さん

    >要は賢い買い物をするか否かの話でしょ?
    ん? 違うのでは。買い物上手自慢をここでしても……。
    なんか、賢い買い物とか、買い時を逃したとか、
    さもしい根性のような気がします。住みたいときが買い時です。
    要は、自分の満足できる住居を手に入れることができるか、ですね。
    現金買いの人はともかく、借金して妥協するくらいなら、
    たとえ賢い買い物でも、買わないほうがいいのかも。

  49. 669 匿名さん

    >>667
    >ん? 違うのでは。買い物上手自慢をここでしても……。
    べつに自慢してるわけではないだろ。
    もともと坪単価だしたりして高額物件契約したんだぞ〜みたいな自慢してたのは
    内廊下信者でしょうに。
    逆にコケにされたからこんな書き込みしたんか?

    >要は、自分の満足できる住居を手に入れることができるか、ですね。
    満足できているか不安だから内廊下信者は見下す相手を探して安心する為に
    こんなスレたてたんでしょ?内廊下の人は。
    本当に満足しているのなら、たかだか廊下の仕様が異なる相手に難癖つける必要ないし。

    その人が満足できる買い物ができるかなんて改めて書かれなくてもみんな分かっているよ。
    しかし、その満足感ってのが内廊下=高級などという勘違いになっているから色々書かれるし、
    突っ込んでみるとたいした内容の反論ができないからオモチャにされるんだよ。

  50. 670 匿名さん

    外廊下物件の評価が思った以上に悪いので、
    自分が否定されて気持ちになって必死に反論するからオモチャに〜じゃなくて?

  51. 671 匿名さん

    >>669
    >本当に満足しているのなら、たかだか廊下の仕様が異なる相手に難癖つける必要ないし。
    むしろ外廊下信者のほうが難癖つけているような。
    内廊下購入者は、外廊下なんか買わなくてよかった、
    検討地域でまともなマンションはそもそもすべて内廊下だったと、
    至極まっとうな満足感や事実を表明しているだけですよ(^−^)

  52. 672 匿名さん

    >内廊下購入者は、『外廊下なんか』買わなくてよかった
    これのどこが難癖じゃないってんだ?

    内廊下ってだけで満足できるんなら話は早いわな。
    そりゃ、いまの時期に都心部のマンション買おうと思ったら内廊下しかないよ。
    通りに面した商業地指定の内廊下必須立地ばかりだし。
    ま、こんな時期に単価だけ高くて立地が以前より急降下している
    都心物件をよく買うよw
    合掌・・・

  53. 673 匿名さん

    >通りに面した商業地指定の内廊下必須立地ばかり
    お〜。都心住居系用途地域のマンションのモデルルームには行ったことないんだね。
    湾岸タワーのMRに行ったけど、それすら買えなかった人かな。

  54. 674 匿名さん

    用途地域(ようとちいき)とは、都市計画法の地域地区のひとつで、
    用途の混在を防ぐことを目的としている。
    住居、商業、工業など市街地の大枠としての土地利用を定めるもので、
    第一種低層住居専用地域など12種類がある。

    1 第一種低層住居専用地域
    2 第二種低層住居専用地域
    3 第一種中高層住居専用地域
    4 第二種中高層住居専用地域
    5 第一種住居地域
    6 第二種住居地域
    7 準住居地域
    8 近隣商業地域
    9 商業地域
    10 準工業地域
    11 工業地域
    12 工業専用地域

    >>673
    都心住居系用途地域ってなんだ?
    内廊下フェチ用語?www

  55. 675 匿名さん

    >>673
    タワーなんて規制のゆるい地目でしか建てられないマンション例にあげてどうするの?
    そんなところにあるから内廊下でなければならない環境になり、
    そんな内廊下マンションなんざいらないって散々書かれていると思うけど?
    ランクの高いところに立てたら存続不適切物件になることもあるんだよ。
    それに、都心住居系用途地域って言葉は俺も始めて聞いた。
    なにを指してそう呼ぶのだろう?

  56. 676 匿名さん

    都心住居系用途地域は、都心の住居系用途地域ですけど。
    なぜそんなに噛みつくんだろ。上で言えば、6まで。
    なにか郊外外廊下住民さまのデリケートな部分に触れてしまいましたか?

  57. 677 匿名さん

    >>676
    だったら単に住居地域ってだけで、都心は関係ないじゃん?
    都心住居系用途地域なんて言葉もないし、だったら郊外もあるのかよってことにもなるし。

    ま、674のような内訳になってることすら知らずに書いているんだろうけど。
    低レベル内廊下フェチさまのデリケートな部分に触れてしまいましたか?

  58. 678 匿名さん

    >>673
    今度は限定か?
    今までさんざん「内廊下=サイコー」って言ってたはずだが。

    外廊下派もいい内廊下はいいって認めてると思うがね。

    これは「内が命の住人」「外でも可能な住人」の質なのかな?

  59. 679 匿名さん

    >>673
    単なる造語です、って正直に言っちゃった方がカッコいいと思うけど・・・
    第一、湾岸に第二種住居地域以上の土地がどれくらいあるか知ってるの?
    品川区なら用途地域検索できて地図でも見れるようになってるから
    調べてみれば?
    こんな書き込みばかりしてると何も知らない成りすまし賃カス扱いされるよ。

  60. 680 匿名さん

    >こんな時期に単価だけ高くて立地が以前より急降下している

    ほんまもんの馬 鹿がいるなぁw

  61. 681 匿名さん

    批判はしたいけど具体的な指摘ができないのでとりあえず悪態をついてみたようだ。

  62. 682 匿名さん

    確かに中身はないな。。。

  63. 683 匿名さん

    頭の回転が鈍い貧民がいるのがこの板ですね。

  64. 684 匿名さん

    何か言いたいんだけどよくわかんないから、とりあえず自分のことを紹介してみた。

  65. 685 匿名さん

    >>681
    一を聞いて十を知るくらいでないと人生成功しませんよ。
    具体的に態々指摘してあげるのが可愛そうだから馬 鹿とだけ書いた親切心を理解してくれないと。

    あっ、だから貧乏くさいマンションに住んでるですよね。
    やっぱ薄給なんですか?( ´,_ゝ`)プッ

  66. 686 匿名さん

    >>684
    とりあえず自分が悪態ついてみた感想はどんな感じですかね?

  67. 687 匿名さん

    感想はどんな感じ=頭痛が痛い

  68. 688 匿名さん

    >>680
    用途地域もわからず、造語まで出して突っ込まれて沈黙したかと思えば・・・
    みんなすでに買って住んでいる人たちの時代から見れば、
    今の都心物件のレベルは明らかに立地が落ち、坪単価も上がっているのは明白なのに。

    でも、マンション買えない賃カス君が成りすましで書ける内容なんてこんなもんだろうな。
    湾岸のタワー物件スレでも見てもう少し成りすまし方を学んだら?
    内廊下でなければならないような環境は用途地域による規制内容、
    外廊下派が指摘する臭い地震に伴う火災の安全性は換気システムの等級(3段階)、
    このあたりのレベルの高さを書けば、外廊下派だって良い物件と簡単に認めてしまうのに。
    この程度の内容なんか各物件のスレでいくらでもやっているよ?
    本当に買っている人なら、普通に掲示板でやり取りされる内容だし。
    それを読んで、もう少し空想力をつけてからここに帰ってきたら?

  69. 689 匿名さん

    673です。なんかすごいことになってますね。
    直前の672のレスに、
    >いまの時期に都心部のマンション買おうと思ったら内廊下しかないよ。
    >通りに面した商業地指定の内廊下必須立地ばかりだし。
    とあったので、都心(の)住居系用途地域の話をしただけなんだけど。
    郊外がどうとか、造語と言い切ったほうがいいとか、
    どうしてそういう反応が出てくるのか不思議です(笑)。
    外廊下オンリーには、ルサンチマンから発した的外れなツッコミではなく、
    都心(の)住居系用途地域の内廊下マンション自体への批判を
    書いてほしいものですね。

  70. 690 匿名さん

    >>689
    とりあえず素直になれ。
    もっと全体を見て理解しよう。

  71. 691 匿名さん

    外廊下派の人はだいたい5000万くらいのマンションを念頭に置き、
    内廊下派の人は1億ちょっとのマンションの話をしているみたいなので、
    話が噛みあわないのも仕方なし。3階〜5階建てのマンションを想定した場合、
    都心の一種低専〜第二種中高層だと、外廊下vs内廊下という対立そのものが成り立たないし、
    (外廊下物件がほとんどないため)
    都心の第一種住居地域〜商業地域だと、外廊下vs内廊下では内廊下に軍配が上がるでしょう。
    郊外の場合……よく知りません。タワーの場合……興味なし。

  72. 692 匿名さん

    691ですが、「3階〜5階建てのマンションを想定した場合、」てのは余計でしたね。失礼しました。

  73. 693 匿名さん

    >>689
    688さんじゃないけれど、本当に買ってから書き込みした方がいいと思うけどね。
    5000万だろうが1億だろうが、書き込みならなんでも書けるんだよ。
    高額物件を契約なり買っているのなら、
    金額の前にその物件の価値をいろいろ表現できるはずでしょ。
    まさか、あなたも施工会社すら知らないっていうんじゃ・・・

  74. 694 674

    >>673
    >お〜。都心住居系用途地域のマンションのモデルルームには行ったことないんだね。
    >湾岸タワーのMRに行ったけど、それすら買えなかった人かな。

    AHOか?
    自分の書き込みが一番かみ合ってないことにまだ気づかないのかよ〜
    せっかく用途地域の種類も挙げてやったのに〜
    都心住居系用途地域って造語もマヌケだけど、
    その話題で住居専用地域など皆無の湾岸を例に挙げている時点で
    マンション買えない賃カス決定なんじゃないの?
    専門知識云々なんてレベルでなく、都心で本当にマンション買っているのなら
    埋立地と元倉庫街を開発している地域に
    住居専用地域はほとんどないことぐらいわかってるだろうに。
    外廊下派と内廊下派は金額の差でかみ合わない???
    買っている人と想像で書いている人ではかみ合わないの間違いだろ(笑

  75. 695 匿名さん

    興奮せず落ち着いて、前のほうのレスから読もうね。
    ルサンチマンが強いと、読解力が落ちるのかな?

  76. 696 匿名さん

    付言すると、前のレスで、
    内廊下マンションだと、商業地指定の内廊下マンションしか選択肢がない
    とあったので、都心でも住居系用途地域のマンションはたくさん売り出されており、
    それを知らない、買えないということは、あなたはおそらく、
    「湾岸タワーのMRに行ったけど、それすら買えなかった人」ではないでしょうか、
    という書き込みです。
    それがなぜ「住居専用地域など皆無の湾岸を例に挙げている」とかいうふうな
    理解になるのか、という意味です。

    「???」とか「(笑」とか、書き込みした本人がみじめになるだけので、
    やめたほうがいいですよ。
    こういう言葉を多用するのも、外廊下派の書き込みの特徴ですね。

  77. 697 匿名さん

    >通りに面した商業地指定の内廊下必須立地ばかりだし。
    と書いているのがど〜して
    >内廊下マンションだと、商業地指定の内廊下マンションしか選択肢がない
    ということになるんだい???
    どちらが読解力がないんだか。

    696の書き込みだって、今、都心で新築が沢山売りだされているなら
    住居地域内にある物件挙げてみなよ。
    デベが売り渋っている今の状況でどれくらい挙げられるの?
    2〜3年くらい前なら本当に沢山あったけどね。
    >都心でも住居系用途地域のマンションはたくさん売り出されており、
    >それを知らない、買えないということは、あなたはおそらく、
    >「湾岸タワーのMRに行ったけど、それすら買えなかった人」ではないでしょうか
    居住地域にあるマンションのことを知らないのと
    居住地域でないタワーのMRにすらいったことがないって、なんの関係があるの?
    なんの脈絡もないと思うけど。

  78. 698 匿名さん

    >湾岸タワーのMRに行ったけど、
    タワーに興味なくてもMRには行くんだねw

  79. 699 匿名さん

    都心住居系用途地域って言葉は知らないけど住居系の用途地域って言葉はあるよ。
    http://www.manekineko.ne.jp/hy1950/youtotiiki.html
    でも、それは内廊下の人が「ここまで」とした範囲とは違っているので
    どっちにしても知ったかぶりで書いているとは思うけど。

  80. 700 匿名さん

    >都心(の)住居系用途地域の内廊下マンション自体への批判を
    >書いてほしいものですね。
    その通りだとは思うけど、その内廊下物件がどのようなものだか
    内廊下物件契約している人がまったく書けていないのだから批判のしようがないと思う。
    688さんが書いているけど
    金額や坪単価なんていくらでもウソかけるんだから、
    内廊下を含めた換気システムの等級や、どのような用途地域、地目にあるかとかみたいな
    具体的なことを書いてくれれば、外廊下の人だって素直にいいマンションだなーと返すだろう。
    それすら書けずに読解力もルサンチマンもないと思うけどね。

  81. 701 匿名さん

    どうあがこうが
    内廊下>>外廊下なわけで
    都心>>郊外
    とおなじように

    ご愁傷様です

  82. 702 匿名さん

    新浦安新百合>>都心>>郊外
    といったところだね

  83. 703 匿名さん

    701の書き込みからして、
    このスレの結論は
    >>2
    さんの書き込みに尽きると思う。

  84. 704 匿名さん

    今頃気づいてどうする。。

  85. 705 匿名さん

    新浦安新百合ってなに?
    有名なの?

  86. 706 匿名さん

    外廊下マンションは内廊下マンションに劣るという結論でオケ?

  87. 707 匿名さん

    >706
    その答えは当たり前すぎて面白くないから
    もう少しひねりのきいた結論が欲しい。

  88. 708 >>2=結論!

    >内廊下はいいんだけど、選ぶやつが馬鹿すぎる
    これが誰しも納得できる結論ってのに俺も同意!

  89. 709 匿名さん

    内廊下を選ぶ人は馬鹿
    外廊下を選ぶ人は賢い
    でも、内廊下のほうが良いマンション

    ってことでオケ?
    複雑だなー

  90. 710

    内廊下、外廊下の前に「このスレに書き込んでいて」を付け加えてくれない?
    内廊下を購入している人が誰しも701のような馬 鹿ばかりではないよ。

  91. 711 匿名さん

    >>709
    内廊下という様式は、ポテンシャルが高い
    でも、内廊下だからって物件を選ぶ人は、本質を見てないから、内廊下というなのクズ物件を選ぶ
    (結果になってる場合がある)って事では?
    あと、外廊下だからって理由で物件を選ぶ人はいないのでは?

  92. 712 匿名さん

    内廊下の完全勝利ぶりに人格攻撃を始める始末(w

  93. 713 匿名さん

    内廊下も国立最難関卒の高学歴なら勝ちでしょう
    人格も優れている
    上昇志向だけ強い私立文系の人は内廊下を買ってご自慢なさる

  94. 714 匿名さん

    >>711
    >内廊下だからって物件を選ぶ人は、本質を見てないから、
    別にマンションを買うのに本質を見る必要があるのかな?
    都心の好立地で選んだら、自然と財閥系のデベで、内廊下だったという人が多いのでは。
    逆に予算のせいで妥協して、資産価値の少ない立地で選んだら、
    自然とアパやそれに類いするデベで、自ずと外廊下やなんちゃって内廊下になった
    という人が多いのでは。

  95. 715 匿名さん

    >>714
    それだったらこんなに長くスレが続かないよ。
    内廊下で選んでるから反論したくなるだけかと。

    >都心の好立地で選んだら、自然と財閥系のデベで、内廊下だったという人が多いのでは。
    こんな感じの人は反論もしないから710でOKじゃない?
    そういう人の買った内廊下はいいと思う。

  96. 716 匿名さん

    こういう展開だと外廊下貧者の人も、反論が書けないね。

  97. 717 匿名さん

    >都心の好立地で選んだら、
    さて、何人いるのだろう?
    と言うより、いないのでは。

  98. 718 匿名さん

    一人しか釣れなかった。

  99. 719 匿名さん

    ちょっと前に内廊下のマンションを購入しました。タワーの25階程度のところです。
    要約すると、駅徒歩5分以内、100平米超、免震、スラブ厚30cm以上、熱交換方式の換気システム、Low-e複層ガラス、24時間有人管理、地下駐車場から自室までエレベーターで直結、ディスポーザーあり、浄水器あり、二重床二重天井、天井高さ270cm(リビング)、全室ビルトインエアコン、というスペックでした。タワーですので眺望は結構満足です。価格はご想像にお任せしますが、今から思えば安い買い物だったと思います。
    内廊下であることは当然の要求項目でした。

  100. 720 匿名さん

    普通、どこだか場所を書いてからズラズラ書くもんだけどねー
    田舎のタワー自慢されてもねぇ〜
    それともカタログ丸写ししただけの賃カスか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸