住宅コロセウム「5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-01 13:17:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレも1000をめでたく超えたので、ついに、とうとう第5弾!
前スレでも外廊下派の完全勝利となり、
住みやすさ・資産価値、どれをとっても外廊下物件の価値が
内廊下物件の価値を上回ることが証明され……ました、たぶん。

たしかに都心でまともなマンションを買おうとしたら、
外廊下物件以外は、検討できるマンションはなさそうです。

というわけで、ついに最終戦争か、ver.5に行ってみましょう。

[スレ作成日時]2006-12-06 01:05:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】

  1. 501 匿名さん

    >>499さん
    内廊下の排気口は外(ベランダ)なので、内廊下が料理の匂いでくさいなら、どっかで玄関が開いてるんだと思いますよ。
    まぁ、外廊下と比べると内廊下は「室内」なので匂いも篭り易いのは事実ですけどね?

  2. 502 匿名さん

    内廊下の気圧が、居住室より低くなるように
    調整されているケースなんだと思いますよ。

  3. 503 匿名さん

    >>500
    >全くセンターインが外廊下不可の理由になってないけど?
    これはあなたがマンションの構造だけを考えているため。
    構造も含め、仕様、住戸プランは、立地(坪単価)によって決定されます。

  4. 504 匿名さん

    >都会型なら内廊下、郊外型なら外廊下を選ぶ。
    うん、これが答えだと思う。

  5. 505 匿名さん

    内廊下は廊下側に居室が作れないから、窓にむかって川の字に部屋を
    並べることになって、間取りに無理があるは本当です。今まで
    みてきた内廊下の物件は、どれもリビングが縦長で私の好みでは
    なかったので、横長リビングがある外廊下物件が好きです。

  6. 506 匿名さん

    >横長リビングがある外廊下物件
    ようは共用廊下側に居室が並んでるってことですね。
    こっちのほうが私はイヤです。

  7. 507 匿名さん

    内廊下でも角部屋だから問題なし。

  8. 508 匿名さん

    中住戸の人が多いのでは?

  9. 509 匿名さん

    >>503
    事実として、
    郊外や地方にも全戸センターインのマンションはある。
    都心 vs 郊外(地方)はスレ違い。

  10. 510 匿名さん

    中住戸でも角住戸でも、外廊下の場合、
    廊下に面した居室の前を歩いたりしなければならないのは、同じですね。
    廊下に面した居室もイヤだけど、その前の廊下を歩くのも、
    なんか気を遣いそうでイヤです。

  11. 511 匿名さん

    >これはあなたがマンションの構造だけを考えているため。
    >構造も含め、仕様、住戸プランは、立地(坪単価)によって決定されます。

    って、ことは外廊下でもセンターインは不可能ではないってことだ。
    かなり田舎の公営住宅でも全戸センターインって多いけど。
    立地だけで、構造、仕様、住戸プランは決まらんよ。

  12. 512 匿名さん

    >>503
    言いたいことはわかるがそれは割合の問題であって1or0の内容ではない。
    もっと広く世の中というものを見よう!

  13. 513 匿名さん

    みんないくらくらいの物件の話をしてるんだろ。

  14. 514 匿名さん

    アタシは外廊下物件購入者だけど、ここで内廊下派が言っている
    プライバシーや泥棒被害については素直に認めるしかないね。
    データ云々よりも自分が住んでいるマンションみて正直そう思う。
    ただ、内廊下派のひとがよく言う『価格』については、
    ほとんど立地に寄与する部分が多い感じなので、
    建物としてはどうなの?と思ってしまうのも正直なところ。
    都心部にあって便利な物件が多いのは事実だとは思うけど、
    商業地指定の立地がほとんどじゃ住環境としてはどうなの?と思う。
    排ガスと光化学スモッグよけのための
    内廊下なんじゃないのかという物件が多すぎる。
    そうではない内廊下物件は1億程度じゃ買えない。
    だったら外廊下でも最上階で向きのいい物件がいいかなと思って
    今のマンション買ったんよ。

    それに財閥系といったって、
    先日テレビでやっていた福岡の件みたいなものも少なくないみたいだし・・・
    耐震スリットまともに入ってないマンションなんて怖くてすめね〜よ。
    あれの施工って住友だろ?今で言うなら三井住友っていうことなんだろうけど。
    デベだけ財閥でも造っているのが再建中なのはアテにはならないという
    いい実例だね。

  15. 515 匿名さん

    >都心 vs 郊外(地方)はスレ違い。
    こんなこと言ってるから無限ループになるんだよ。
    地域や価格や世帯構成とか区別して考えなくっちゃ結論なんか出るわけないじゃん。
    内廊下も外廊下も一長一短。どちらかが断トツに優れてるわけじゃないんだから。

    まぁ、わざと結論出さないようにして議論を楽しんでるんだろうけどw

  16. 516 匿名さん

    >>515
    感がる必要なし!
    利点欠点のジャンルにそれが当てはまってくだけだろ。
    全部ひっくるめれば良いじゃん。
    「都心vs郊外」ここで対決するものではない。

  17. 517 匿名さん

    >>514
    俺も見てたよ、あの番組。
    あれって住友施工だったのか・・・
    物件自体は外廊下だけど、福岡じゃ財閥系施工で高級物件だったみたいじゃん。
    ブランドたてにして高い金ふんだくっておきながらあれはないよな〜

    結局のところ、1億程度か、それ以下だったらどこも一長一短ってことか。
    都心じゃこの価格じゃほとんど土地代って気がするし。
    パークハウスの人は具体的に金額書いていたけど、
    他の内廊下購入した人もその程度だろ?
    それ以上の物件購入者なんて、こんな掲示板に書き込んでることないだろうしね。
    だったら、購入者がどんな条件を最優先するかできまるだけの話で
    515さんが書いているとおり結論なんて出ることはないね。

  18. 518 匿名さん

    都心⇒内廊下(防犯面から考えて)
    郊外⇒外廊下(空気がうまいんだから密閉はもったいない)
    寒冷地域⇒内廊下(少しでも外気に触れないように)

    高額物件⇒内廊下or外廊下(高額物件は外でも内でも良いもんは良い)
    手頃物件⇒外廊下(外廊下しか選択の余地がない)

  19. 519 匿名さん

    まとめとして妥当ですね。

  20. 520 匿名さん

    妥当だな。

  21. 521 匿名さん

    詳しいことはしらんが、うちは思いっきり外廊下で遮る建物が廊下側にはまるで無い為、
    先日も北風+雨になると玄関がズブズブ。
    金がなく手頃物件しか手の出ない奴は、我慢するしかないんだろな。
    せめて風除けの半透明板みたいの欲しかったよ。
    帰宅して鍵開けてるだけで、濡れるんだもん。

  22. 522 匿名さん

    都心⇒内廊下(防犯面から考えて)
    郊外⇒外廊下(空気がうまいんだから密閉はもったいない)
    寒冷地域⇒内廊下(少しでも外気に触れないように)

    高額物件⇒内廊下or外廊下(高額物件は外でも内でも良いもんは良い)
    手頃物件⇒外廊下(外廊下しか選択の余地がない)      ←ウチもここ(o´ω`o)

  23. 523 匿名さん

    手頃物件で内廊下はNGってことだな。
    まさに大半の外廊下派が言ってた事になったか。
    高額物件の内廊下はみんな納得だったしな。

  24. 524 匿名さん

    よくよく考えてみれば、外廊下だって環境や利便性のいい物件は
    5〜6000万くらいするでしょ、うちもそうだけど。
    でも、23区内だけど都心とはいえない。
    内廊下派の人たちに郊外といわれればスイマセンと言うしかない。
    しかし、都心都心といっていた内廊下の人たちだって、
    実際に買ったという人の金額がでてきたのは8000万くらいでしょ?
    本当に都心物件なら地価に換算したらもっと差があるように思うんだけど。
    ということは、建物の差なんてないに等しいか、かえって外廊下の方が高くつかないか?

  25. 525 匿名さん

    添削してやったよ。

    都心⇒内廊下(防犯面から考えて)
    郊外⇒外廊下(まともな内廊下がない)

    高額物件⇒内廊下(高い値段だして何が悲しくて外廊下なんだか・・・)
    手頃物件⇒内廊下or外廊下(立地等の条件で外廊下も選択の余地あり)
    格安物件⇒外廊下(外廊下しか選択の余地がない)

  26. 526 匿名さん

    ...にじみでてますなぁ...

  27. 527 匿名さん

    廊下に価値はないよ

  28. 528 匿名さん

    >廊下に価値はないよ
    きっとこういう人はエントランスにもロビーにも価値を認めないし、
    植栽や外観にも価値がないと言うのでしょうねぇ。
    527みたいな人が選ぶマンションは選びたくないものです。

  29. 529 匿名さん

    >>528
    話が飛躍しすぎてますよ。
    落ち着いて下さい。

  30. 530 匿名さん

    >>528

    都心⇒内廊下(防犯面から考えて)
    郊外⇒外廊下(まともな内廊下がない)

    高額物件⇒内廊下or外廊下(都心⇒内廊下(防犯面から考えて))
    手頃物件⇒内廊下or外廊下(郊外⇒外廊下(まともな内廊下がない))
    格安物件⇒内廊下or外廊下(郊外⇒外廊下(まともな内廊下がない))

    よって、廊下に価値はないでよい。

  31. 531 匿名さん

    >>530
    ちょっと説得力に欠けるようです。<イチたすイチは、ろく みたいな文章。
    「廊下に価値はない」
    をちゃんと論じてくださいね?

  32. 532 匿名さん

    >>530
    廊下に価値がないのにこだわりまくりの内容なのだが。。。(内容ちょっとおかしいし)
    価値がなければ普通はこうなる。

    都心⇒内廊下or内廊下
    郊外⇒内廊下or外廊下

    高額物件⇒内廊下or外廊下
    手頃物件⇒内廊下or外廊下
    格安物件⇒内廊下or外廊下

  33. 533 匿名さん


    都心⇒内廊下or内廊下 x
    都心⇒内廊下or外廊下 ○

  34. 534 匿名さん

    だいたい外廊下から見える風景なんて、たいしたものであるわけないのだから、
    内廊下のほうがいいと思うんだけどね。
    換気がどうこうという話も、ややムリムリ感があるし(笑)。
    エントランスにしろ、廊下にしろ、ロビーにしろ、
    野暮ったいものより瀟洒なもののほうがいいのでは。

  35. 535 匿名さん

    オレは外廊下(23区城西)の物件に住んでいるが、廊下に面した
    部屋はなく最上階角だから購入した。
    オレは唯一妥協したのは外廊下だ!
    内廊下のほうがイイに決まっている。
    デメリットは雨の日に風邪の強い日は吹きつけ
    てくるので、濡れてしまう場合がある。これは
    堪らんよ。あと外廊下に面している窓があるのは
    プライバシーなんかあったものじゃない。
    なんか貧乏臭くてダメだな。
    次に買い換えるときは内廊下は最上階角の次に
    優先順位が高くなると思う。
    ここで外廊下がイイなんて言うヤツはだだの
    おバ○さんだから無視するのが一番。

  36. 536 匿名さん

    >>535
    今更何を言ってるのやら....
    内廊下もピンキリってとことがここでの問題。
    高額物件で条件一緒なら内廊下がいいってのはみんな承知。
    「内廊下」=「いい物件」って条件反射で思い込んでる奴がいるから話が続くのさ。
    ということで最後の行は自殺点に等しいな。

  37. 537 匿名さん

    勘違いはスレ主だけか

  38. 538 匿名さん

    >「内廊下」=「いい物件」って条件反射で思い込んでる奴がいるから
    いるいる。
    頂点は別格で手に入らず、実際はまともでない底辺なのに、
    頂点だと錯覚している人。
    逆立ちしても数億円は出せないだろうに。

  39. 539 匿名さん

    >>536
    内廊下がピンキリとしても内廊下のほうが
    イイって言ってんだよ。
    内廊下の場合、空調設備があって、BGMでも流れていればあなたは
    いいのかな?
    窓に面した部屋が無いというだけでも、内廊下の圧勝だよ。
    ところであなたは、外廊下のマンションに住んでいるんだろ?
    オレも外廊下のマンションだが、外廊下がイイとは思わない。
    もっと素直になれよ!

  40. 540 匿名さん

    >>538 ↑これのことか?w

  41. 541 匿名さん

    内廊下を攻撃する時の常套手段が、
    「頂点をじゃないなら、外廊下でも同じ!」
    というむりやりな理屈。
    頂点じゃなくても、やっぱり内廊下のほうが立地もいいし、快適。
    外廊下はやっぱり郊外・駅遠・田の字で、いいところといえば安いだけ。
    しかも外廊下マンションのほとんどは直床だし。あれ、なんでだろうね。
    廊下の仕様と床の仕様は関係ないと思うんだけど、
    じっさいは外廊下マンションは、全体的に安普請ですね。
    いまどき床暖房のないマンションも、ほとんど外廊下マンションだし。

  42. 542 匿名さん

    外廊下でも、雨が廊下に吹き込むことは
    ほとんどない。
    逆に、自分の玄関前のじゅうたんに
    しみができるのが嫌だ・・・。
    実は、内廊下って、騒音や排気ガスが
    多い場所に仕方なくつくってる
    のでは・・・。
    外廊下形態でも、今は廊下に部屋が
    面しているつくりってあまりない。
    エレベーターも3戸に1台とかで。

  43. 543 匿名さん

    ↑マジで言ってる・・・・の?

  44. 544 匿名さん

    外と内どっちがいいかわかりずらいですね。

  45. 545 匿名さん

    >>543
    541の対抗だと気付け。
    しかもあっちは誰も反応しないくらい...
    (俺が唯一の反応者か?w)

  46. 546 匿名さん

    ペットが粗相なんてしようもんなら、内廊下のカーペットは臭いでしょうね。
    最初のうちはいいけど、年月が経った内廊下っていただけないわ。

  47. 547 匿名さん

    ていうか塔状のマンションでわざわざ外廊下にはしないし
    板状で内廊下にはしないよ。

  48. 548 匿名さん

    内廊下なら、
     夫婦喧嘩した時に家追い出されても、玄関の外の内廊下に布団敷いて暖かく寝れます。(えっへん!)

    っとか、ちょっと路線変えたコロセウムにしては?(^−^)にっこり

  49. 549 匿名さん

    前レス483
    >「さあ、家を出るぞ」という気持ちの切り替えが玄関から、メインエントランスに移りました。

    実際にこんな人もいますから

  50. 550 匿名さん

    内廊下の底辺ってどういうスペックか分からないけど、
    それでも普通の外廊下のスペックには勝てるんじゃないのか?
    具体的にどういう物件のことを底辺と言ってるのか教えて。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸