住宅コロセウム「5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-01 13:17:00
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレも1000をめでたく超えたので、ついに、とうとう第5弾!
前スレでも外廊下派の完全勝利となり、
住みやすさ・資産価値、どれをとっても外廊下物件の価値が
内廊下物件の価値を上回ることが証明され……ました、たぶん。

たしかに都心でまともなマンションを買おうとしたら、
外廊下物件以外は、検討できるマンションはなさそうです。

というわけで、ついに最終戦争か、ver.5に行ってみましょう。

[スレ作成日時]2006-12-06 01:05:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】

  1. 22 匿名さん

    よく分からないのですが、これまで内廊下も外廊下も両方住んだことがあるけど、
    内廊下のほうが格段に快適でした。ちなみに今住んでいる所も内廊下。
    内廊下が優れていると日々実感していますがその理由は以下の通り。
    1.廊下の清掃は週末を除いてほぼ毎日してくれて清潔。虫もゼロ。
    2.エアコンによって常に快適な温度が保たれている。
    3.なので玄関ドアの結露に悩まされることもない。
    4.さらに、冬場、外気の影響を受けて玄関まわりがひんやりすることもない。
    5.雨や雪のときにマンションの入口に入ってしまえばもう濡れずにすむ。
    6.雨に濡れながら傘をさしたり閉じたりしなくてよい。
    7.玄関に着くまでに靴の裏がきれいになってしまうので、玄関内もそれ程汚れない。
    8.共有廊下側に窓がないのでプライバシーが保たれる。
    9.共有廊下にデザイン性の高い照明を設置できる(外気に触れないので頑丈でなくて良い)。


    ほとんど既出だと思いますが、実感として内廊下のほうがずっと快適です。外廊下派の人は
    内廊下のマンションに住んだことがないのではないでしょうか???
    ホント不思議です。

  2. 23 匿名さん

    内廊下は確かに閉鎖されていて暗い感じが素敵ですね。

  3. 24 匿名さん

    >>20

    その前のコピーは読んでいて情けなくなるけど・・・

    やっぱ、内廊下派のオツムの弱さには敵いませんなw

  4. 25 匿名さん


    部屋が横一列に並んだ内廊下ならイラネ。

  5. 26 匿名さん

    >>21
    4th、5thと、必死でスレを立てている外廊下さんの姿が滑稽に思えただけです。

  6. 27 匿名さん

    内廊下絶対主義者をたたくのが楽しいだけじゃないかな?

  7. 28 匿名さん

    >>24
    では、ステキな外廊下キャッチコピーを教えてください。
    期待してます。

    私はまったく思い浮かびませんでした。

  8. 29 匿名さん

    >>27
    なるほど。
    外廊下絶対主義者をたたくのもとても面白いので、その気持ちはよくわかります。

  9. 30 匿名さん

    内廊下の自慢は廊下のことだけ・・・

    確かに反応はオモロイ
    必死スギw

  10. 31 匿名さん

    >内廊下の自慢は廊下のことだけ・・・

    どうしようもなく頭の悪い文章だな。

  11. 32 匿名さん

    粘着の外廊下派、きもちわるいです。

  12. 33 匿名さん

    >>28
    キャッチコピー考えてみました
    “最上階でお外に立ちション美しい虹が中庭を彩ります〜快感”

  13. 34 匿名さん

    オフィスの排煙装置が内廊下マンションとは能力が違いすぎることを指摘しても
    なにも反論できない内廊下マニア。

  14. 35 匿名さん

    無停電装置がなんたるものかと聞かれても
    なにも答えられない内廊下フェチ。

  15. 36 匿名さん

    成りすましがバレて突っ込まれても
    なにも反論できない内廊下BAKA。

  16. 37 匿名さん

    自分自身の書き込みで知識が無いと書き込みながらも
    いまだに悪あがきしている内廊下マニア。

  17. 38 匿名さん

    結論
    このスレは27さんの書いたとおり
    低能な内廊下絶対主義者をたたくのを楽しむための掲示板なのです!

  18. 39 匿名さん

    内廊下キモイです。

  19. 40 匿名さん

    内廊下を自慢しちゃうところが、アワレ・・・

  20. 41 匿名さん

    >>40
    そそ、そーーなんだよね..買う時あまり意識してなかったんだが、入居後遊びに来る人の多くがエントランスと居室までの内廊下で圧倒されるみたい。
    内廊下のMSって、現実の世界ではまだまだ希少性があるみたいよ。
    このサイトばかり見てると、内廊下も当たり前ぇぇって感覚になるね?

  21. 42 匿名さん

    外廊下派の特徴

    「必死!必死!と必死に言う。」

  22. 43 匿名さん

    今、内廊下があるのはタワーマンションぐらいなんでしょうか?

  23. 44 匿名

    高級マンションと言われているものは、昔から内廊下です。

  24. 45 匿名さん

    >44
    そうですか。
    初めて住んだマンションは、親が買ったもの(親の家)でしたが、
    内廊下で、廊下を挟んで反対側の壁には大きな窓が付いていて、
    まあ、住民が任意で開け閉めするものでした。
    7階建てで、管理員常駐(完全住みこみ)、オートロックで、
    キッチンにはGEのガスコンロとディスポーザーがついてる5LDK140㎡の部屋でした。
    これは34年前に住んでいたマンションの設備です。
    それが高級とまで言えるかどうかはちょっと疑問ですが、
    当時は珍しかったかもしれません。

    その後結婚して自分でマンションを買い、
    バブルの浮き沈みを味わいながら4度目の買い替えをしましたが、
    全て外廊下のマンションばかりでした。
    そういえば、内廊下って本当に全然見ませんね。
    初めから少なくて、その後も作られなくなったんでしょうか?

    作られなくなったのはコストや住環境の問題でしょうか?
    どっちがいいのか考えたこともなかったですが、
    なんだか懐かしく思い出しました。

  25. 46 匿名さん

    内廊下の特徴として、寒冷地仕様であったり
    敷地面積の関係でビルとして建ててしまうため
    廊下が内部に収容されてしまっています

    換気面や採光の問題もあり、高級物件にはあまり採用されていません
    ここで言われている高級とは意味合いが違っています

  26. 47 匿名さん

    高級物件に多く見られるのが内廊下。
    外廊下の高級マンションなんて笑ってしまいます。

  27. 48 匿名さん

    内廊下をあまり見ないというのは、そういう物件を買うレベルじゃないからじゃないですか?
    都内の高級マンションを内見しに行くと、タワーじゃなくても内廊下が多いですよ。
    都心の低層マンションですけどね。

  28. 49 匿名さん

    タワーと高級低層マンションを一緒にしちゃあ。
    同じだと思っているところがねぇ。。。

  29. 50 匿名さん

    >>48

    都内の高級というのは、ネットで広告したり、
    チラシを大量に配布したりする物件ですよね。
    ほとんどが土地代となる、敷地面積の少ない物件だと思います。

    いわゆるサラリーマンをターゲットとした、物件ですね。

  30. 51 匿名さん

    >48
    >都内の高級マンションを内見しに行くと、
    >タワーじゃなくても内廊下が多いですよ。

    そうでしたか。
    私がいた、34年前のマンションというのは横浜の山手でしたが
    市内での住み替えばかりで、今はタワーしか内廊下を見たことが
    なかったものですから。
    都内の内廊下の高級物件というのを見てみたいものですね。

  31. 52 匿名さん

    >>51
    これだけ都心の物件が少なくなっている現状では
    あなたのおっしゃるとおり内廊下はタワーしかみたことないというのは
    現実に沿った話です。
    情報誌見たって都心内の新築物件掲載は5件以下。
    そうそう低層の高級物件がでるような現状ではありません。

    ココで書き込みしている内廊下妄想人は、
    こういう『現状』とか『本当はどうなっているのか』という質問には
    全く答えられません
    なぜなら、妄想しているだけで買えないから(BAKAだからという話もあるが)。
    停電の際にはどうなりますかときかれて
    「無停電装置があるから大丈夫」
    などというBAKAな書き込みみたのは生まれて初めてでしたし。
    無停電にならないために何があるのか聞いているのに・・・
    だから、内廊下妄想人の書き込みは真に受けない方がいいですよ。

  32. 53 匿名さん

    せめてホントに物件買ってからエラソ〜に書き込みして貰いたいね。
    買ってればもう少しまともな書き込みできるだろうし・・・
    それでよく内廊下の自慢できるもんだよね、
    単に内廊下しか買いたくないと思っているだけだし、
    そのおかげで買い時のがして、ここでウサはらしているんでしょ?
    残念ながらあなたの言う都心の新築物件なんてわずかしか出てきていないよ。
    ましてや低層物件なんて・・・引きこもっていないでしっかり現実を見ようね・

  33. 54 匿名さん

    いや、買う物件をどちらにするか参考にしたい人もいるんじゃない?
    俺は内廊下いいと思うけどな。外廊下買ったけど。

  34. 55 匿名さん

    そりゃ検討者さんもいるでしょう。
    それだったら、買ってもいない内廊下を自慢するなんて
    BAKAすぎない?
    外廊下の人は廊下なんぞに拘らず、実際に検討して買っているから
    なにを聞かれても具体的な書き込みができるのだと思うけど。
    内廊下信者がそうでないことは
    散々かかれているでしょ、
    >>02
    さんの意見が典型的だと思うけど。

  35. 56 匿名さん

    >>52

    なにか根本的なところで勘違いしている気がするのですが、
    無停電装置とはUPSという具体的な装置ですよ。
    とっても滑稽に見えますよ、貴方(w

  36. 57 匿名さん

    皆さん、ところで広尾ガーデンヒルズは内廊下でも外廊下でもなく
    センターインという階段室二戸一機型エレベータプランだって知ってた?

  37. 58 匿名さん

    知ってるよ

  38. 59 匿名さん

    いつもの外廊下君、勢いはあるが馬蚊だから…
    1も君だろ。


    >停電の際にはどうなりますかときかれて
    >「無停電装置があるから大丈夫」
    >などというBAKAな書き込みみたのは生まれて初めてでしたし。
    >無停電にならないために何があるのか聞いているのに・・・
    >だから、内廊下妄想人の書き込みは真に受けない方がいいですよ。

    本物の馬蚊だ、情報収集力がないから外廊下なんだろ。

  39. 60 匿名さん

    >>58

    ググってきたか(w

    はて、本当に知っていたなら上記の書き込みは?

  40. 61 匿名さん

    読んでない

  41. 62 匿名さん

    >>56

    昨今、オフィスビルでは、
    大型UPS+大型発電機とコントロールシステムとで、長時間の停電
    でも無停電を実現する設備を持っています。
    ttp://www.tnc.ne.jp/business/d_data.html

    無停電装置があるから大丈夫というのは、マンションはそれくらいの
    UPSを持っていると仰っているのでしょうか?
    お住まいのマンションに設置されているUPSの容量は、どれくらい
    ですか?

  42. 63 匿名さん

    内廊下のメリット:
    ・居室の前を人が通らない
    ・玄関まわりが外気に影響されない
    ・エントランスまで自宅の気分。
    外廊下のメリット:
    ・通気性がよい
    ・間取り設計が容易(コスト低にできる)

  43. 64 匿名さん

    >>59
    >1も君だろ。
    01の書き込みをしたのは、52ではなく、私です。
    ちなみに2nd〜5thまでずっと私ですよ。
    まだ住んでませんが、契約したのは内廊下マンションです。
    01の書き込みは、もちろん反語として読んでね。

  44. 65 52

    >>56
    >>59
    いや〜ここまで間抜けな内廊下フェチが釣れると楽しいね!
    無停電装置ってのは、自前で電源を持つことの総称だろ。
    内廊下妄想人が、内廊下マンションとオフィスの排煙装置に大きな差があることの根拠は?
    と聞いてきた時点で、外廊下派の人はあんたらの言う無停電装置の詳細である
    ジェネレーターの能力が根本的に違うことを書いている。
    その時点で、マンションのカタログにも一言載っているような
    『無停電装置があるから・・・』なんて書き込みされたら笑うしかないだろ?
    停電時に電源が必要な施設にジェネレーターがあることなんて、常識中の常識。
    それをパンフに載っていたか検索したかは知らないが
    >無停電装置とはUPSという具体的な装置ですよ。
    と知ったかぶりしている時点で完全におBAKAだろ。
    パンフ見れば誰でもわかるような『無停電装置』という言葉のどこが具体的なんだ?
    話は62さんのような内容になっているんだよ!
    実際に物件を買っていれば、単なるディーゼル発電機があるだけなのか、
    62さんの書き込みにあるようなガスタービンまでついているのか、
    電算室完備のオフィスのように蓄電設備までもっているのかぐらいわかるだろ?
    その内容によっては、十分な排気が可能かなどの安全面が具体的にわかるんだろうよ。
    それすら答えられないから、実際に内廊下物件買ってから顔洗って出直してきな、
    と言うんだよ。

    >とっても滑稽に見えますよ、貴方(w
    はははははっ、恥ずかしい書き込みだ〜ね。

    >本物の馬蚊だ、情報収集力がないから外廊下なんだろ。
    ・・・・・・・・プッ(笑

  45. 66 匿名さん

    >>63

    間取り設計の容易さでは、内外関係なく可能です。
    逆に言えば、内廊下の方が基本設計が容易です。
    外廊下の場合、マンション全体の設計から考える部分があるので
    コスト面で言えば変わりませんが、頭は使います。

  46. 67 匿名さん

    ”おBAKA”を連発する話が通じない
    莫迦がこのスレを盛り上げてますね

  47. 68

    結局、なにひとつまともに答えられないでやがる。
    だから、何度もかいてるでしょ、
    買ってから自慢するなり、エラソ〜な書き込みしなって。

  48. 69 匿名さん

    表現は悪いけど、65さんの言い分は正しいと思うけど。
    無停電装置完備なんて曖昧な表現はチラシに紹介する程度の内容だし、
    マンションの大きさに見合うものがついているかを話しているときに
    無停電装置と言われても・・・というのは正解でしょう。
    それに、無停電装置ってのはオフィスの中央情報処理や病院の診療設備を
    まったく止めない(無停電)設備であって、
    発電機+蓄電設備がなければ無停電とはいえないと思うのですが・・・
    内廊下マンションって、そこまで本当に完備してるの?
    65さんじゃないけど、それこそ買って住んでいる人なら分かるんじゃないかな?

  49. 70 匿名さん

    見た目がよければいい内廊下絶対主義者に
    難しいことを要求してはいけません!

  50. 71 匿名さん

    でもべつに無停電装置があってもなくても、
    買えないから買わないだけだよね。
    都心のいい立地にマンションを買おうと思ったら、
    内廊下しかないわけだし。
    無停電装置がないからといって、郊外の安マンションを買うのでしょうか(笑)。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸