- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2007-03-01 13:17:00
前スレも1000をめでたく超えたので、ついに、とうとう第5弾!
前スレでも外廊下派の完全勝利となり、
住みやすさ・資産価値、どれをとっても外廊下物件の価値が
内廊下物件の価値を上回ることが証明され……ました、たぶん。
たしかに都心でまともなマンションを買おうとしたら、
外廊下物件以外は、検討できるマンションはなさそうです。
というわけで、ついに最終戦争か、ver.5に行ってみましょう。
[スレ作成日時]2006-12-06 01:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】
-
675
匿名さん
>>673
タワーなんて規制のゆるい地目でしか建てられないマンション例にあげてどうするの?
そんなところにあるから内廊下でなければならない環境になり、
そんな内廊下マンションなんざいらないって散々書かれていると思うけど?
ランクの高いところに立てたら存続不適切物件になることもあるんだよ。
それに、都心住居系用途地域って言葉は俺も始めて聞いた。
なにを指してそう呼ぶのだろう?
-
676
匿名さん
都心住居系用途地域は、都心の住居系用途地域ですけど。
なぜそんなに噛みつくんだろ。上で言えば、6まで。
なにか郊外外廊下住民さまのデリケートな部分に触れてしまいましたか?
-
677
匿名さん
>>676
だったら単に住居地域ってだけで、都心は関係ないじゃん?
都心住居系用途地域なんて言葉もないし、だったら郊外もあるのかよってことにもなるし。
ま、674のような内訳になってることすら知らずに書いているんだろうけど。
低レベル内廊下フェチさまのデリケートな部分に触れてしまいましたか?
-
678
匿名さん
>>673
今度は限定か?
今までさんざん「内廊下=サイコー」って言ってたはずだが。
外廊下派もいい内廊下はいいって認めてると思うがね。
これは「内が命の住人」「外でも可能な住人」の質なのかな?
-
679
匿名さん
>>673
単なる造語です、って正直に言っちゃった方がカッコいいと思うけど・・・
第一、湾岸に第二種住居地域以上の土地がどれくらいあるか知ってるの?
品川区なら用途地域検索できて地図でも見れるようになってるから
調べてみれば?
こんな書き込みばかりしてると何も知らない成りすまし賃カス扱いされるよ。
-
680
匿名さん
>こんな時期に単価だけ高くて立地が以前より急降下している
ほんまもんの馬 鹿がいるなぁw
-
681
匿名さん
批判はしたいけど具体的な指摘ができないのでとりあえず悪態をついてみたようだ。
-
682
匿名さん
-
683
匿名さん
-
684
匿名さん
何か言いたいんだけどよくわかんないから、とりあえず自分のことを紹介してみた。
-
-
685
匿名さん
>>681
一を聞いて十を知るくらいでないと人生成功しませんよ。
具体的に態々指摘してあげるのが可愛そうだから馬 鹿とだけ書いた親切心を理解してくれないと。
あっ、だから貧乏くさいマンションに住んでるですよね。
やっぱ薄給なんですか?( ´,_ゝ`)プッ
-
686
匿名さん
>>684
とりあえず自分が悪態ついてみた感想はどんな感じですかね?
-
687
匿名さん
-
688
匿名さん
>>680
用途地域もわからず、造語まで出して突っ込まれて沈黙したかと思えば・・・
みんなすでに買って住んでいる人たちの時代から見れば、
今の都心物件のレベルは明らかに立地が落ち、坪単価も上がっているのは明白なのに。
でも、マンション買えない賃カス君が成りすましで書ける内容なんてこんなもんだろうな。
湾岸のタワー物件スレでも見てもう少し成りすまし方を学んだら?
内廊下でなければならないような環境は用途地域による規制内容、
外廊下派が指摘する臭い地震に伴う火災の安全性は換気システムの等級(3段階)、
このあたりのレベルの高さを書けば、外廊下派だって良い物件と簡単に認めてしまうのに。
この程度の内容なんか各物件のスレでいくらでもやっているよ?
本当に買っている人なら、普通に掲示板でやり取りされる内容だし。
それを読んで、もう少し空想力をつけてからここに帰ってきたら?
-
689
匿名さん
673です。なんかすごいことになってますね。
直前の672のレスに、
>いまの時期に都心部のマンション買おうと思ったら内廊下しかないよ。
>通りに面した商業地指定の内廊下必須立地ばかりだし。
とあったので、都心(の)住居系用途地域の話をしただけなんだけど。
郊外がどうとか、造語と言い切ったほうがいいとか、
どうしてそういう反応が出てくるのか不思議です(笑)。
外廊下オンリーには、ルサンチマンから発した的外れなツッコミではなく、
都心(の)住居系用途地域の内廊下マンション自体への批判を
書いてほしいものですね。
-
690
匿名さん
>>689
とりあえず素直になれ。
もっと全体を見て理解しよう。
-
691
匿名さん
外廊下派の人はだいたい5000万くらいのマンションを念頭に置き、
内廊下派の人は1億ちょっとのマンションの話をしているみたいなので、
話が噛みあわないのも仕方なし。3階〜5階建てのマンションを想定した場合、
都心の一種低専〜第二種中高層だと、外廊下vs内廊下という対立そのものが成り立たないし、
(外廊下物件がほとんどないため)
都心の第一種住居地域〜商業地域だと、外廊下vs内廊下では内廊下に軍配が上がるでしょう。
郊外の場合……よく知りません。タワーの場合……興味なし。
-
692
匿名さん
691ですが、「3階〜5階建てのマンションを想定した場合、」てのは余計でしたね。失礼しました。
-
693
匿名さん
>>689
688さんじゃないけれど、本当に買ってから書き込みした方がいいと思うけどね。
5000万だろうが1億だろうが、書き込みならなんでも書けるんだよ。
高額物件を契約なり買っているのなら、
金額の前にその物件の価値をいろいろ表現できるはずでしょ。
まさか、あなたも施工会社すら知らないっていうんじゃ・・・
-
694
674
>>673
>お〜。都心住居系用途地域のマンションのモデルルームには行ったことないんだね。
>湾岸タワーのMRに行ったけど、それすら買えなかった人かな。
AHOか?
自分の書き込みが一番かみ合ってないことにまだ気づかないのかよ〜
せっかく用途地域の種類も挙げてやったのに〜
都心住居系用途地域って造語もマヌケだけど、
その話題で住居専用地域など皆無の湾岸を例に挙げている時点で
マンション買えない賃カス決定なんじゃないの?
専門知識云々なんてレベルでなく、都心で本当にマンション買っているのなら
埋立地と元倉庫街を開発している地域に
住居専用地域はほとんどないことぐらいわかってるだろうに。
外廊下派と内廊下派は金額の差でかみ合わない???
買っている人と想像で書いている人ではかみ合わないの間違いだろ(笑
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)