- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2007-03-01 13:17:00
前スレも1000をめでたく超えたので、ついに、とうとう第5弾!
前スレでも外廊下派の完全勝利となり、
住みやすさ・資産価値、どれをとっても外廊下物件の価値が
内廊下物件の価値を上回ることが証明され……ました、たぶん。
たしかに都心でまともなマンションを買おうとしたら、
外廊下物件以外は、検討できるマンションはなさそうです。
というわけで、ついに最終戦争か、ver.5に行ってみましょう。
[スレ作成日時]2006-12-06 01:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
5th 内廊下 vs. 外廊下 5th【最終戦争?】
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
今、内廊下があるのはタワーマンションぐらいなんでしょうか?
-
44
匿名
高級マンションと言われているものは、昔から内廊下です。
-
45
匿名さん
>44
そうですか。
初めて住んだマンションは、親が買ったもの(親の家)でしたが、
内廊下で、廊下を挟んで反対側の壁には大きな窓が付いていて、
まあ、住民が任意で開け閉めするものでした。
7階建てで、管理員常駐(完全住みこみ)、オートロックで、
キッチンにはGEのガスコンロとディスポーザーがついてる5LDK140㎡の部屋でした。
これは34年前に住んでいたマンションの設備です。
それが高級とまで言えるかどうかはちょっと疑問ですが、
当時は珍しかったかもしれません。
その後結婚して自分でマンションを買い、
バブルの浮き沈みを味わいながら4度目の買い替えをしましたが、
全て外廊下のマンションばかりでした。
そういえば、内廊下って本当に全然見ませんね。
初めから少なくて、その後も作られなくなったんでしょうか?
作られなくなったのはコストや住環境の問題でしょうか?
どっちがいいのか考えたこともなかったですが、
なんだか懐かしく思い出しました。
-
46
匿名さん
内廊下の特徴として、寒冷地仕様であったり
敷地面積の関係でビルとして建ててしまうため
廊下が内部に収容されてしまっています
換気面や採光の問題もあり、高級物件にはあまり採用されていません
ここで言われている高級とは意味合いが違っています
-
47
匿名さん
高級物件に多く見られるのが内廊下。
外廊下の高級マンションなんて笑ってしまいます。
-
48
匿名さん
内廊下をあまり見ないというのは、そういう物件を買うレベルじゃないからじゃないですか?
都内の高級マンションを内見しに行くと、タワーじゃなくても内廊下が多いですよ。
都心の低層マンションですけどね。
-
49
匿名さん
タワーと高級低層マンションを一緒にしちゃあ。
同じだと思っているところがねぇ。。。
-
50
匿名さん
>>48
都内の高級というのは、ネットで広告したり、
チラシを大量に配布したりする物件ですよね。
ほとんどが土地代となる、敷地面積の少ない物件だと思います。
いわゆるサラリーマンをターゲットとした、物件ですね。
-
51
匿名さん
>48
>都内の高級マンションを内見しに行くと、
>タワーじゃなくても内廊下が多いですよ。
そうでしたか。
私がいた、34年前のマンションというのは横浜の山手でしたが
市内での住み替えばかりで、今はタワーしか内廊下を見たことが
なかったものですから。
都内の内廊下の高級物件というのを見てみたいものですね。
-
-
52
匿名さん
>>51
これだけ都心の物件が少なくなっている現状では
あなたのおっしゃるとおり内廊下はタワーしかみたことないというのは
現実に沿った話です。
情報誌見たって都心内の新築物件掲載は5件以下。
そうそう低層の高級物件がでるような現状ではありません。
ココで書き込みしている内廊下妄想人は、
こういう『現状』とか『本当はどうなっているのか』という質問には
全く答えられません
なぜなら、妄想しているだけで買えないから(BAKAだからという話もあるが)。
停電の際にはどうなりますかときかれて
「無停電装置があるから大丈夫」
などというBAKAな書き込みみたのは生まれて初めてでしたし。
無停電にならないために何があるのか聞いているのに・・・
だから、内廊下妄想人の書き込みは真に受けない方がいいですよ。
-
53
匿名さん
せめてホントに物件買ってからエラソ〜に書き込みして貰いたいね。
買ってればもう少しまともな書き込みできるだろうし・・・
それでよく内廊下の自慢できるもんだよね、
単に内廊下しか買いたくないと思っているだけだし、
そのおかげで買い時のがして、ここでウサはらしているんでしょ?
残念ながらあなたの言う都心の新築物件なんてわずかしか出てきていないよ。
ましてや低層物件なんて・・・引きこもっていないでしっかり現実を見ようね・
-
54
匿名さん
いや、買う物件をどちらにするか参考にしたい人もいるんじゃない?
俺は内廊下いいと思うけどな。外廊下買ったけど。
-
55
匿名さん
そりゃ検討者さんもいるでしょう。
それだったら、買ってもいない内廊下を自慢するなんて
BAKAすぎない?
外廊下の人は廊下なんぞに拘らず、実際に検討して買っているから
なにを聞かれても具体的な書き込みができるのだと思うけど。
内廊下信者がそうでないことは
散々かかれているでしょ、
>>02
さんの意見が典型的だと思うけど。
-
56
匿名さん
>>52
なにか根本的なところで勘違いしている気がするのですが、
無停電装置とはUPSという具体的な装置ですよ。
とっても滑稽に見えますよ、貴方(w
-
57
匿名さん
皆さん、ところで広尾ガーデンヒルズは内廊下でも外廊下でもなく
センターインという階段室二戸一機型エレベータプランだって知ってた?
-
58
匿名さん
-
59
匿名さん
いつもの外廊下君、勢いはあるが馬蚊だから…
1も君だろ。
>停電の際にはどうなりますかときかれて
>「無停電装置があるから大丈夫」
>などというBAKAな書き込みみたのは生まれて初めてでしたし。
>無停電にならないために何があるのか聞いているのに・・・
>だから、内廊下妄想人の書き込みは真に受けない方がいいですよ。
本物の馬蚊だ、情報収集力がないから外廊下なんだろ。
-
60
匿名さん
>>58
ググってきたか(w
はて、本当に知っていたなら上記の書き込みは?
-
61
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)