わりと地域密着的な感じと考えていいんでしょうか。
どこの地域にもそういう会社があると思いますが、こちらも地域からの信頼があるかんじなのかな。
となれば、むやみに心配し過ぎないでもいいということなんでしょう。
施工会社っていってもいろいろとあるけれど、
調べてみないとわからないこと多いですね。
価格はどのぐらいなんでしょうね?
近隣だと、
中村橋駅徒歩7分のリビオが単価250ぐらい。
おとなり富士見台徒歩3分のクリオも同じ250ぐらい。
富士見台徒歩4分のパークハウスは280ぐらいだったけど、大規模だからやや例外?
で、中村橋駅徒歩5分(ただし、南はやや大きい道路)+三井ブランド
と考えると坪260万~270万ってところではないでしょうか?
狭めの部屋が多そうだから、もうちょっと強気で来るのかもしれませんが、
280万円だとこの近辺は新築マンションが昨年から多かったので、やや苦しそうな気がします。
それくらいになるのかなーと思いますが…どうしてくるでしょうね?
あまりに高くはできないでしょう。
安くもしにくいだろうし…。
今の相場並み、という風にしてくるのかなと思います。
それよりも高くなってしまったらなんてこと有るのかしら。
価格帯の公表はまだ先なのでしょうか。
価格次第では考えたいと思っている人が多いように思います。
この立地、悪くはないと思いますから。
ただ5000万円台とかになると、考えてしまうかもしれません。
でも、パークハウスは一番広い部屋だと91平米でしょ?
8000万円として、坪単価に直すと290万ぐらいだから、
南向きの最上階とかだと普通では?
むしろ、このご時世だとやや弱気に見える価格。
最低価格が8000万だったら相当強気(というか非常識)な値段だけど、
一番高い部屋が8000万なら別に普通だと思う。
上鷺宮パークハウスなんて億越えの部屋が複数あったはずだし・・・
2010年竣工のプラウドが平均坪単価250万円。
すなわち、70平米前半の3LDKが5,500万円だった。
相場は当時より約15%上昇しているので、6,500万円くらいになるのかな。
安いっていうのは難しいんじゃないでしょうかやはり。
駅まで徒歩5分。
5分以内の物件は、資産価値が下がりにくいからか、もともとの物件価格が高いなぁという感じの所が多いみたいですので。
実際に蓋を開けてみないとなんともいえないことなんですけれど。
階数によるんじゃないですかね>洗濯物の外干し
結構干している方多いですよね
ずっと何日も出しっぱなしにしているわけじゃないんで、大丈夫なのかな?
最近は花粉症だからという理由で外干しをどこの地域に住んでいてもされない人も多いですし…
もう本当にそれぞれなんでしょう。
白ってやっぱりシンプルで綺麗ですよね。
黒っぽいとリッチな感じの高級感があるけど、白っぽい色はエレガントな印象があってまた良いと思います。
マンションの中はどんな感じなんでしょう。
開放感でもあるとイイかなぁ。
10年経ったくらいに壁の洗浄が入るんじゃないでしょうか。
足場組んで大規模に。賃貸でもそういうのありました。
幕がもう取れたってことは桜の時期は完成予想図のようになってたんでしょうか。
5月に完成して10月入居って結構長いですね。
6月中旬建物内モデルルーム公開?
ここは竣工後販売になるんですか?
だとしたら今時珍しく良心的な売り方だと感じます。
今はほとんどが販売先行で立地環境、周辺の建物、部屋からの眺めなど
全て想像・想定だけで購入に踏み切らざるを得ずでよくよく考えてみると
ギャンブルのようなものだと感じます。