東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 日本橋大伝馬町
  7. 小伝馬町駅
  8. ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-05-06 16:20:44

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8、9、10(地番)
交通:日比谷線「小伝馬町」駅1出口徒歩4分
   銀座線半蔵門線「三越前」駅A9出口徒歩11分
   JR・丸の内線「東京」駅日本橋口徒歩21分
   日比谷線・都営浅草線「人形町」駅A4出口徒歩9分
   JR総武快速線「馬喰町」駅5出口・都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口徒歩3分
   都営浅草線「東日本橋」駅B4出口徒歩6分
   JR総武快速線「新日本橋」駅5出口徒歩9分 
   都営新宿線「浜町」駅A1出口・「岩本町」駅A4出口徒歩11分
   JR「浅草橋」駅東口徒歩12分
   半蔵門線「水天宮前」駅7出口徒歩13分
   JR「神田」駅南口徒歩15分 
   JR「秋葉原」駅昭和通り口徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.94m2~70.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大栄不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1557

[スレ作成日時]2016-02-04 16:34:57

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町口コミ掲示板・評判

  1. 267 匿名さん

    50㎡北向き低層 外廊下なら4000万後半が妥当。

  2. 268 匿名さん

    日本橋は再開発が多く、まだまだ資産価値は上がりそうで、一方中央区は例のホテル有利条例のお陰で今後は新築マンションが激減しそうで。
    それを考えると、ここに限らず売れて当然というか。今後中央区は新築マンションが品薄になるのがみえてますからね。。。

  3. 269 匿名さん

    ホテル有利条例について教えていただけないでしょうか?探してみたのですがいまいち難しくてわかりませんでした。よろしくお願いします。

  4. 270 匿名さん

    私が解説します。用途がホテルだと容積緩和。というか上乗せ。確か最大で2割程度上乗せだったから、ホテル業者は単純に言えば2割り増しの土地代を出せるという事。つまりはホテル業者以外は、中央区では土地を買うなと言ってるに等しい条例です。あと半年たったら、中央区に新しいマンションは出てこなくなりますよ。
    ※ホテルに向かない駅遠物件は除く。

  5. 271 検討板ユーザーさん

    >>270 匿名さん

    ということは中央区のマンション値上がり必至ですね

  6. 272 匿名さん

    日当り眺望最悪のコンパクトな部屋も値上がってるからね。

  7. 273 匿名さん

    ホテル条例関係無しに、中央区のマンションは新築、中古とも値上がりしてますよ。

  8. 274 匿名さん

    4年前に買った仕事用の1LDK、査定してもらったら、ななんと購入時の1.5倍だった。
    売却してここの広めを買いたいと思う。

  9. 275 匿名さん

    269です。

    270さん、ありがとうございます。なるほどでした!

  10. 276 マンション検討中さん

    みんなそろそろ日本橋に購入する新築マンションどれにするか決めたかい?

  11. 277 匿名さん

    東京駅徒歩15分圏内の中古にしました。

  12. 278 匿名さん

    最後までこちらと比較してパークホームズ日本橋人形町にしました。。

  13. 279 マンコミュファンさん

    >>278 匿名さん

    決断した理由を教えて頂けませんでしょうか。

  14. 280 匿名さん

    279さん

    こちらの掲示板でまとまっているようなことが理由です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584080/

    ほかには居住用で考えていたので、1LDKプランがあることやHPで利回り押しな点もややネガティブでした。

  15. 281 マンション掲示板さん

    >>280 匿名さん

    ありがとうございます。確かに居住用として検討している人にはとってはあの利回り押しの広告はネガですね。

    さあて人形町もいよいよ少なくなってきたし決め時だな

  16. 282 匿名さん

    1LDKがあるとダメなんですか?

  17. 283 マンコミュファンさん

    >>282 匿名さん

    一人暮らしもしくは賃貸用の確率が高くなリますね。差別的な考えですが、家族より一人暮らしのほうが責任感ない人が多いように感じます(イメージです)。

  18. 284 匿名さん

    ホテル事業者の用地取得を考えると、来年あたりから日本橋エリアにおけるマンション事業者の用地取得は減るのでしょうか。
    もしもそうなれば、希少性があがるので日本橋エリアのマンションには良いことですね。

  19. 285 匿名さん

    >>283 マンコミュファンさん

    首都圏の賃貸物件は、平均居住期間をみると高齢者を除き7割強が約4年で転居する計算になりますね。

    日本賃貸住宅管理協会 日管協短観
    http://www.jpm.jp/marketdata/pdf/tankan15.pdf

  20. 286 匿名さん

    1LDKをセカンドハウスとして考えてます。
    子供が通学通勤に使ったり、都心で遊んだり食べたり飲んだりした時に使うとか。

  21. 287 マンション検討中さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  22. 288 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  23. 289 匿名さん

    民泊注意ですね。

  24. 290 匿名さん

    >>289 匿名さん

    しかしながら、前にホテルが2つあるところを見ると民泊の立地条件は抜群ですね。民泊は規約等で禁止にできるんでしたっけ?

  25. 291 マンション検討中さん

    民泊を禁止しているマンションは多いですね。居住用の方としては絶対に反対だと思います。

  26. 292 匿名さん

    >>284 匿名さん

    今でもたくさん日本橋エリアにはマンションがあるので、希少性をいうのは無理でしょう。

  27. 293 匿名さん

    管理規約で禁止されているそうです。パークハウスの新築は、民泊禁止を必ず盛り込むようにしているとのこと。さすが大手だけに、動きは早いと感心した覚えがあります。

  28. 294 匿名さん

    大抵の分譲マンションは、民泊禁止を要項にいれてあるけどね。

  29. 295 匿名さん

    >>292さん
    今後の中央区日本橋エリアにおける住宅需要に対して供給量が追いつかなければ希少性が上がるかもしれません。
    いままでは容積率の問題から土地取得はホテル事業者よりマンション事業者有利でしたから。
    もちろん日本橋エリアの住宅需要が上がらなければ希少性もありませんが。

  30. 296 匿名さん

    民泊推進派の投資家サイドと反対派の居住者サイドで管理規約改廃を議論した場合、どちらの結論になりますね。考えすぎかな。

  31. 297 マンション検討中さん

    パークホームズ日本橋人形町とパークハウス日本橋大伝馬町どっちがいいねん。悩んでるわ。
    普段使いは都営新宿線やから大伝馬町を買いそうやわ

  32. 298 マンション検討中さん

    大伝馬町が割安じゃないですかね!

  33. 299 匿名さん

    人形町に拘りがあれば、パークホームズ!
    実利をとるなら、パークハウス!
    2大ブランドの一騎打ち!

  34. 300 マンション検討中さん

    実利は表面利回りがパークハウスが高いとか?

  35. 301 匿名さん

    パークホームズの掲示板でもあるけど、日本橋エリアでの伝馬町と人形町てどっちがいいんだろう。

  36. 302 マンション掲示板さん

    >>301 匿名さん

    有名ということなら人形町ですね。坪単価も大伝馬町に比べて1割ぐらいアップしています。だからこそ、これからの再開発を見こんで大伝馬町が穴場に思えます。

  37. 303 匿名さん

    人形町が日本橋の中心なんだよね。ややはずれた伝馬町は穴場というのはもっともかと。

  38. 304 匿名さん

    日本橋の中心は区役所がある蛎殻町だよ。
    中央区民の常識。

  39. 305 匿名さん

    いや日本橋の中心は、三越前の室町とか本町でしょ。人形町や蛎殻町も人気の街だと思いますが、中心とはさすがに言わないかと。街を歩けばだいぶ違いがあるのでは?小伝馬町界隈は、たまたまその名の通りですが、この辺りでは今でも交通の要衝だし、スーパーも多いから人気は高いと思いますよ。

  40. 306 マンション検討中さん

    行政の中心が蛎殻町ですが、再開発等は室町や京橋エリアが中心ですよね。
    再開発による地価上昇てどのエリアまで恩恵があるんでしょうか。

  41. 307 匿名さん

    少なくとも日本橋住所はプラスでしょう。コレドが出来て、日本橋の魅力はかなり増したと思いますが、コレドだけの影響ではないと思いますが、地価上昇は日本橋エリア全体に及んでますからね。
    今後は日本橋の沢山の再開発も影響は大きいと思いますが、大手町とか八重洲の再開発も、日本橋エリアには十分波及してくると考えるのが自然かと。

  42. 308 匿名さん

    人生も社会も常に振り子です。

    日本橋は明治の初めは日本の商業の中心と聞いています。
    そののち東京のチベットと揶揄されていた溜池や六本木が囃され。。。さらに青山、麻布、赤坂が3Aとして人気をはくしていました(います)。

    一度振り始めた振り子は行き着くところまで行くしかありません。そのあとは大きな意味で戻ります。東京駅周辺でいえばこれからは大手町より八重洲が相対的により魅力的になっていくでしょう。銀座・築地・晴海・豊洲も買いと思います。

    日本橋への回帰を止めることは出来ないでしょう。とにかく永遠と言うことはないと言うことです。

  43. 309 匿名さん

    >>307 匿名さん

    例えば、距離があり電車は乗り換え必要な日本橋浜町に恩恵があるとはとても思えません。やはり、距離と交通の便でしょう。

  44. 310 マンション検討中さん

    都内に勤めている人ならばここの立地は抜群でしょう。
    人形町は馬喰町駅、神田駅、秋葉原駅のJRが遠いのが気になる。
    ただし半蔵門線で水天宮→大手町へ出れるからそんな不便ではない。

  45. 311 匿名さん

    >>308 匿名さん

    豊洲を入れるのが意味不明です。日本橋と関係ありません。逆に湾岸人気からの振り子で、豊洲からも日本橋回帰だと思います。

  46. 312 匿名さん

    人形町は場所次第で水天宮前駅ホームまで結構歩きますよ。

  47. 313 匿名さん

    住める間取りじゃないね…

  48. 314 匿名さん

    単身だから、コンパクトな部屋はありがたい。

  49. 315 マンション掲示板さん

    SWOT分析の結果このマンションに決めました。

  50. 316 マンション検討中さん

    >>315
    すごい!SWOT分析って戦略コンサルみたいですね!
    マンション選びに悩んでまして、、内容を教えて頂けませんか。

  51. 317 匿名さん

    こちらは、価格が安いので、
    将来売却した時にも損が少ないかなと思いこちらに決めました。
    三井は高すぎ。
    再開発も住んでも資産性を考えても楽しみです!
    御茶ノ水の病院に行く事もあるので、どなたかも言っていたように神田が使えるのも便利。

  52. 318 マンション検討中さん

    O(機会)
     -再開発による利便性/資産価値向上
     -将来的な中央区人口増による資産価値向上
     -国交省による今年に容積率緩和の推進における用地の希少性
    S(強み)
     -13駅22路線
     -ブランド
     -アフターサービス
     -人形町より1割安
     -日本橋地区で152住戸の希少性
     -大通り3角地
    T(脅威)
     -アベノミクス失敗による資産価値の減少
    W(弱み)
     -間取り悪
     -外廊下
     -浜町公園へ徒歩12分
     -日本橋地区では大伝馬町はマイナー
     -間取りに1LDKがあり単身者が入居

  53. 319 マンション検討中さん

    このあとそれぞれのクロスSWOT分析を行って日本橋大伝馬町に決める予定です

  54. 320 匿名さん

    蛎殻町は水天宮前、人形町、茅場町の3駅が至近でTCATも至近。

    日本橋で一番便利。

  55. 321 匿名さん

    そんなこたあないわさ

  56. 322 匿名さん

    東京駅まで10分で歩けるし。

  57. 323 匿名さん

    >>320

    こちらはザ・パークハウス 日本橋大伝馬町の掲示板ですから、蛎殻町の話はやめませんか。

  58. 324 マンション検討中さん

    あとどのくらい残っているかご存知の方いますか?

  59. 325 匿名さん

    第1期の供給が82戸だから、まだ70戸がこれから発売されるはずです。恐らく来年3月ころまでは販売されてるでしょう。しかし良く売れる事で…

  60. 326 マンコミュファンさん

    >>325 匿名さん

    でも抽選にはならんな

  61. 327 匿名さん

    第1期で購入しました者ですが、購入した時お聞きしたところ、その時抽選のところはありましたよ。最高で3〜4倍でした。第2期も人気な部屋は抽選の場合も十分にありえるかなと思われます。まあ、どちらにせよ、たらればを言っても意味はないですね。

  62. 328 匿名さん

    抽選なしで買ったけど、抽選なしという事は不人気部屋という事で心情複雑だな

  63. 329 匿名さん

    抽選がなかった事実をどう捉えるかは個人差がありそうですね。ただ、購買動機に間違いがなかったと思えるなら、それ以外は気にされない方が良いかと思います。良い物件が多ければ、抽選リスクを避けられる方もいますから。というのも、物件により違いはあると思いますが、何部屋も掛け持ちはできないとお聞きしたことがあります。

  64. 330 匿名さん

    頼み込んだ

  65. 331 匿名さん

    そうですね。一概には言えないですが、抽選にならないように営業の方に頼まれる方もいるときいたこともありました。また、他にも抽選にならない理由はありそうですね、購入側だけの思い以外にも。営業の方からすれば、お客さまの許す範囲で多くの方に購入していただいた方が良いかもしれませんしね。

  66. 332 通りがかりさん

    >>325 匿名さん

    82戸供給てどこで知りましたか?営業の方がそう言ってたのですか?

  67. 333 匿名さん

    モデルルームで価格表が貰えますよ。

  68. 334 通りがかりさん

    人気あるな。もう半分以上売れたのか。おそらく広めの1LDKが人気があったのだろう。リーズナブルだし。

  69. 335 匿名さん

    2LDKも3LDKも売れてる。
    数で若干の優勢は2LDKか。
    4LDKは売れてない。
    ていうか、そもそも無い。

  70. 336 マンション検討中さん

    MRやWebで利回りをアピールしたり投資家を積極的に抱えようとしている姿勢が気になります。
    やや安いんですが、居住用として問題ないんでしょうか。

  71. 337 匿名さん

    普通の投資家は利回り4パーセントじゃ動かないでしょう。ましてや引き渡しは2年後ですし。投資家需要というよりも、相続対策とか、資産性を気にする層を狙った方が現実的ですね。

  72. 338 マンション比較中さん

    外国人投資家さんが買われたりってあるんですかね。
    英語サイト、中国語サイトがあるのが気になります、、
    http://www.mecsumai.com/international/en/articles/nihonbashi/index.htm...

  73. 339 口コミ知りたいさん

    ここかどうかは別として外国人投資家が購入するケースはあるでしょう。少子化とはいえ東京オリンピックに向けて都心は上昇する可能性がありますし

  74. 340 匿名さん

    三菱地所に海外の富裕層と特別に商談するチームがあるそうで、都心の限られた物件が対象になるとの事。聞いた時は、パークハウス麹町とパークハウス新宿御苑とココだったと思います。購入があるかどうかは、ブレグジットもあったご時世ですから、何とも??ですが。

  75. 341 匿名さん

    あと、投資専用マンションも今度できますよね。
    顧客は富裕層らしいですが、登録すれば誰でも相談できるらしいです。
    こちらのコンパクトタイプの部屋も対象かもしれませんね。

  76. 342 匿名さん

    341さん
    教えて頂けないでしょうか?
    今度出来る投資用マンション物件を見たいのですがWebサイトなどはありますか?
    よろしくお願いします。

  77. 343 口コミ知りたいさん

    パークワンズのことかな?

  78. 344 匿名さん

    343さん

    ありがとうございました。

  79. 345 匿名さん

    パークワンズは夏に説明会がありましたよ。
    会員になれば情報提供得られます。
    来年2ヶ所にコンパクトマンションを販売予定。

  80. 346 匿名さん

    本当の都心立地に限定して販売してほしいな

  81. 347 匿名さん

    千代田区品川区ですよ

  82. 348 マンション検討中さん

    ユアサの土地けっこういい値段で買った割には割安だね

  83. 349 匿名さん

    348さん

    業界のかたかなと思いましたが、差し障りない範囲で、金額の目安などを教えていただくことは可能でしょうか?

  84. 350 匿名さん

    2LDKで7000万~かと。

  85. 351 マンション検討中さん

    日本語は難しい
    1.マンション金額のことを質問しているのか
    2.土地の売却価額から試算したあるべき金額を質問しているのか

  86. 352 匿名さん

    350さん、351さん
    すいませんでした。私の書き方がわるかったです。351さんの2のとおりです。具体的には、割安というのは何と何の比較により、いくら位の金額かをわかれば教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  87. 353 マンション検討中さん

    竣工前に売り切れるかね

  88. 354 匿名さん

    確かに割安に感じる。
    日本橋エリアが300万程度だったのは今は昔。
    翻ってみれば、コレドのインパクトは結構あったね。やっぱ再開発強しですわ。

  89. 355 匿名さん

    >318
    大した分析じゃねーな。
    SWOTはすべての要因を把握できてるときに有効だが、特に驚異の部分の読みが甘すぎる。
    驚異周辺の情報は簡単に入手できない分、そこに分析の価値がある。
    HPの情報を整理しただけで分析とか笑わせる。

    とはいえ、じゃあアベノミクスは成功するのか?と言われれば誰にもわからない。
    そーいう時の専門家とか、自分の知識なんじゃないの?

    妥当な推測を持ってる人がいても誰も書き込まないと思うけど

  90. 356 匿名さん

    あ、脅威違いね。失礼

  91. 357 匿名さん

    おれはどれを買えばいいんだ。教えてくれ

  92. 358 検討板ユーザーさん

    私は3Cで分析しました。

  93. 359 マンション検討中さん

    ここ自転車が借りれるんですね。便利!

  94. 360 匿名さん

    自転車に価値を感じる人もいるし、外廊下だから管理費が抑えられていると思う人もいるし、でも共用部分は少なめなことを嫌がる人もいる。つまりはそれぞれで判断基準が違うということ。
    利用目的、資金計画次第でその人にとっての価値が変わるから、一概にどれを買えばいいなんて回答はない。

  95. 361 マンション検討中さん

    外廊下はリセールバリューで売りになるのかようわからん

  96. 362 匿名さん

    え?
    ここは内廊下でしょう?

  97. 363 マンション検討中さん

    >>362 匿名さん

    外廊下でしょ

  98. 364 匿名さん

    そうなの?
    高級億しょんなのに?!

  99. 365 名無しさん

    >>364 匿名さん

    え?

  100. 366 匿名さん

    >>364 匿名さん

    高額マンション イコール 高級マンション とは限りません。

  101. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス日本橋大伝馬町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸