照葉テラス パークカーサ01について語りましょう。
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉2丁目24番163および24番164
交通:西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩19分
「照葉小中学校前」バス停徒歩1分
売主:積水ハウス株式会社
施工:前田建設工業株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社
[スレ作成日時]2016-02-04 14:01:59
照葉テラス パークカーサ01について語りましょう。
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉2丁目24番163および24番164
交通:西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩19分
「照葉小中学校前」バス停徒歩1分
売主:積水ハウス株式会社
施工:前田建設工業株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社
[スレ作成日時]2016-02-04 14:01:59
私も戸建てと迷いましたが、第一にセキリュティ面の事、第二に折角海が近いので、眺望の事を考えてマンションに決めました!!
アイランドシティ中央公園と海を見渡せるなんて最高です!ここに決めて本当に良かったです(^*^)
照葉の戸建エリアはタウンセキュリティの警備員さんが一日何回も巡回してます
全戸ホームセキュリティもあります
ここまでタウンセキュリティがしっかりした地区は近隣ではないでしょう
ここは橋を渡らないと来れないし現時点では不特定多数の人間の来訪目的になるような建物も少ないので、相対的にヘンな人間の侵入確率は低い。但しその代わりそれが前提なのでマンションにフェンスもないし駐車場もリングシャッターにはなっていない。
よって安全性はどちらとも言えない。
24時間警備員が巡回してると言っても中央公園の中まで隈なく確認してる訳はないのでセキュリティに過度な期待は禁物です。
その状態を「危ない」の、「大丈夫」のと言っても結論が出るわけでもなく、マンションの口コミサイトでは不毛な議論。
それはそういうことを詳しく語られるスレでお願いします。
まあ残り4戸だから、こちらも検討スレはお開きにして誰か契約者用のスレを立ち上げたらいかが?
>392
「謙虚な販売会社であれば、建て替えでなく、補強といった現実的な
解決策を提示したのではないでしょうか」って?
寡聞にしてそのようなデべは聞いたことが私はありません。
三井にしてもマスコミで大きく取り上げられたこそですよ。
企業の信用を失墜して今後の事業運営にきたすリスクと比較したら
経済合理性があったからです。
ただこれが中小の零細なデべなら会社を倒産させて新しい会社設立という
選択肢もあったでしょう。
しかし長年かけて築いた信用のブランドを新しく作り上げることと比較すれば
安いと考えたのですよ。
もしかしたら三井グループ全体からのプレッシャーなどもあったかも。
しかも自社の実質的な負担はかなり少ないはず。
未確認ですが戸建て物件でのトラブルなどでの冷たい対応などが
一部のマスコミに取り上げられたこともありました。
旭化成建材の改ざんした担当者が杭打ちした物件は300件ほどにのぼるらしいですが
他の物件では建替えの話など一切出ていません。
適当に胡麻化されているというか、表沙汰になって補強で対応されたら
中古価格は大幅に下がるのは目に見えているので泣き寝入りじゃないですか?
旭化成が事業撤退するなら応分の負担しかしないでしょうが三井住友建設は
今後のことがありますからね。
もちろん新規物件では三井住友建設が優先されて建設費も横浜の補償分が配慮されて
高い分譲価格になるかもしれません。
いずれにしてもデべもゼネコンも体力があるから切り抜けられるわけで
そうでなければヒューザーのように倒産するしかないでしょう。
その場合は全て住民にしわ寄せがきますよね。
それこそ「住民は路頭に迷う」ですよ。
元々、照葉は市が開発して宅地分譲してる土地で
当初からセキュリティを導入して埋立にありがちな粒状化の不安をできるだけなくす工夫を公開している。
これは他の埋立地だと見当たらないことじゃないかな?
まあ、残り4戸で3月竣工ですから新年度からアイランドシティに暮らしたい方は新築であれば、こことアイタワーしかありませんので多少間取りは我慢してもこちらを購入される方が出てくると思います。
脳みそあるでしょ… 解っるよ。理解できる脳みそが有るのかって事。本当に頭悪いのね〜。
お前に品格云々言われて、何か影響があんの?
408もモラル最低とか言っるが、質問に対して回答すら出来ない馬鹿が、何言ってんの?
なんで即完売しないと廃れるのか、答えてから言えよ?なんで照葉の1物件が即完売しないと東区が廃れるんですか?
あとさ、何をどうみたら、売主だと思えるのはかな? 短絡的だよね。そんな馬鹿にモラルなんて言われてもね〜。
相手の言ってる意味がわからないのに、相手の事を空っぽとか馬鹿とか無礼な発言を、まともな日本人は言いませんよね。
そんな事より、照葉への地下鉄延長は可能性あるのでしょうか?また、都市高速延長は20年後とかでしょうか?どなたか知りませんか?
東区に西鉄が通り照葉も西鉄バス増便という形を取ってるので
地下鉄開通すれば照葉の利便性が上がり住みたい人が増えそうだけど
おそらくバス増便以外の展開が無さそう。
※西鉄の線路弾くのもお金が掛かると
以前、どこかにある照葉のマンションスレで読んだことが・・
都市高を通勤で使う人は少ないでしょうが休日のお出かけには便利ですよね。鉄道は計画があった名残として、ここのマンションパビリオンからあいたか橋方面へはすべて駐車場として空き地になってます。しかし西鉄のバス営業所ができるとなれば事実上の鉄道計画廃止宣言のようなもの。まあ住民からすると自動車保有者か多いでしょうから困っている訳でもないと。鉄道ができてあまり人の出入りが増えてもどうかと懐疑的にみてる人も多いと聞きましたよ。
高速は物流の為だろうね。
鉄道の実現は西鉄次第だろうだからバス増便でウマーなら10年は実現しなそう。
5年後くらいにまた鉄道開通の試算して、イケそうなら15年後に開通するかもね。
西鉄香椎までは基盤あるんだし島内の用地もまだあるみたいだし。
>437
鉄道は無理に決まってるけど六甲アイランドにはならないよ。あっちは最初に商業施設を誘致した。もちろん最終人口を計算してたけど、阪神大震災があり液状化現象と交通ルート一つしかなくそれが途絶えたことで人気がなくなり予定通りに人口増加できず商業施設も余力のないところが撤退して街力がなくなってしまった。アイランドシティは液状化対策ができていることと人口増加に合わせて商業施設が採算の合う状態で出店しているので状況は全く異なる。
但しアイタワーの惨状(エレベータが少なすぎることにと間取りの形での不人気で竣工半年が過ぎでも1/3以上売れ残っている)に加えて子供病院の隣に西鉄がツインタワーを建設決定。その計画の形状からするとアイタワーそっくり。ここもエレベータが同じ割合なら売れ残り必至。そうなるとシャッターモールにはならないけど、ゴーストタワー3棟という恐ろしいことになる可能性がある。
まあ、中央公園の南東部の住宅街(パークカーサを含む)はあまり影響は受けないと思うけどね。
西鉄がバス営業所をつくるということは西鉄は鉄道をつくらないということですよね。とすれば残るはJRしかないでしょう。しかし上場もして収益重視の会社になって、人口が18,000人(予定)のマーケットで、もともと不便を理解している自動車利用の住民が多いところへ、しかもバス営業所ができ鉄道乗車利用が見込みにくい環境で多大な資本を投じて鉄道をつくる訳はないと思いませんか。
それ以外には第3セクターとかで香椎花園前駅まで鉄道ができたとしても博多駅や天神駅に行くのに利用しますか。乗り換えや運賃を考えたらバスを利用するでしょう。
可能性として、新しくできる体育館で毎日イベントがあって一万人位利用するようであれば採算が合うかもしれないけどそうなればなったで街の雰囲気が大きく変わってしまうしね。
福岡市の政治を動かしているパワーの一つが西鉄ではありませんか。地元住民には鉄道による利便性と治安に対する懸念の賛否両論があると感じられます。確かに子供病院の患者家族の声はあるでしょうが、これもバス便が人口増加に合わせて相当の増便となれば弱まることはあっても強まることはないでしょう。
少子化対策は政府の重要項目なので、小児医療などはないがしろにできない。
短期的な税収のみで語るのは論外。
むしろ福岡市で小児の高度医療できるのはこども病院と大学病院しかないこと考えると充実は必要でしょう。
こども病院は、交通の便が悪いことわかった上でここに移転しました。鉄道も最初からセット計画ならまだしも、後から便悪いって声で鉄道ひきましょうってならないのでは?
少子化対策云々をこじつけても。。。
もっと現実的な話をしましょう。
パークカーサのCMのような風景が見られる部屋はものすごく西日がさすと思うよ。真西じゃなくてすこし南東向けてるけど、余計にひどいと思う。昼過ぎから日の入りまではカーテン必須だよ。景観を楽しむどころではないのでは?
電話してみましたが、もうパークカーサ01は完売しているみたいですね。
なんだか、最後の1戸が第1期の時に販売したときのものがキャンセルになったから
第1期と表現しているみたいですね。
納得はしたけど、なんだかわかりづらいですね。