照葉テラス パークカーサ01について語りましょう。
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉2丁目24番163および24番164
交通:西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩19分
「照葉小中学校前」バス停徒歩1分
売主:積水ハウス株式会社
施工:前田建設工業株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社
[スレ作成日時]2016-02-04 14:01:59
照葉テラス パークカーサ01について語りましょう。
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉2丁目24番163および24番164
交通:西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩19分
「照葉小中学校前」バス停徒歩1分
売主:積水ハウス株式会社
施工:前田建設工業株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社
[スレ作成日時]2016-02-04 14:01:59
>392
「謙虚な販売会社であれば、建て替えでなく、補強といった現実的な
解決策を提示したのではないでしょうか」って?
寡聞にしてそのようなデべは聞いたことが私はありません。
三井にしてもマスコミで大きく取り上げられたこそですよ。
企業の信用を失墜して今後の事業運営にきたすリスクと比較したら
経済合理性があったからです。
ただこれが中小の零細なデべなら会社を倒産させて新しい会社設立という
選択肢もあったでしょう。
しかし長年かけて築いた信用のブランドを新しく作り上げることと比較すれば
安いと考えたのですよ。
もしかしたら三井グループ全体からのプレッシャーなどもあったかも。
しかも自社の実質的な負担はかなり少ないはず。
未確認ですが戸建て物件でのトラブルなどでの冷たい対応などが
一部のマスコミに取り上げられたこともありました。
旭化成建材の改ざんした担当者が杭打ちした物件は300件ほどにのぼるらしいですが
他の物件では建替えの話など一切出ていません。
適当に胡麻化されているというか、表沙汰になって補強で対応されたら
中古価格は大幅に下がるのは目に見えているので泣き寝入りじゃないですか?
旭化成が事業撤退するなら応分の負担しかしないでしょうが三井住友建設は
今後のことがありますからね。
もちろん新規物件では三井住友建設が優先されて建設費も横浜の補償分が配慮されて
高い分譲価格になるかもしれません。
いずれにしてもデべもゼネコンも体力があるから切り抜けられるわけで
そうでなければヒューザーのように倒産するしかないでしょう。
その場合は全て住民にしわ寄せがきますよね。
それこそ「住民は路頭に迷う」ですよ。