東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<17>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<17>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-02-27 20:06:13
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
16. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585823/
15. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2016-02-04 12:22:28

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<17>

  1. 851 匿名さん 2016/02/22 06:31:23

    もし立体交差させないのなら、留置線の辺りにホーム設置と言うかの可能性も出てきますね。
    京急はグースにしろ品川駅周辺に所有の不動産の再開発に関して全然話しませんね。
    秘密主義なんでしょうか。
    それともまだまだ先ということなんでしょうか。

  2. 853 匿名さん 2016/02/22 06:47:07

    >>851
    まだ、決まって無いんでしょう。踏み切りについては立体化という表現はありますが、鉄道を高架にするという話は以前の想像の産物では?と私も感じてます。すでに八ツ山アンダーパスで事実上の立体化は完成していますからね。ただ、鉄道が地平のまま八ツ山カーブをまっすぐにすると、第一京浜から北品川商店街へのアクセスに影響がでる可能性もあります。

  3. 854 匿名さん 2016/02/22 07:04:38

    >>845
    都心直結線が実現したら確かに泉岳寺が大化けしそうだな。高輪・三田の高台での低層マンション建設が誘発されそうだし、第一京浜沿いの大きな高輪郵便局の再開発なんかも俎上に上るかもしれない。。

  4. 855 匿名さん 2016/02/22 07:57:06

    >>844
    先月の審議会資料を見ましたが、「重要性が特に増大している課題」として新線関係では、「空港へのアクセス改善」と「リニア新幹線等へのアクセス改善」の二つが列挙されていますね。このうち特にリニアアクセスは今まで出てなかった新規課題なので、都心直結線と品川地下鉄にとっては順風となりそうな流れです。

    http://www.mlit.go.jp/common/001116197.pdf

  5. 856 匿名さん 2016/02/22 07:58:24

    品川駅周辺の再開発は、まだまだどうなるのかわからないことだらけですね。
    いろんな予想がされてますが、答え合わせはいつになるやら。

  6. 857 匿名さん 2016/02/22 08:13:23

    「答え合わせ」とは面白い言い方するね。
    サウスゲート計画の本質が「我が国の陸空海交通の結節点」である事を念頭に置いていれば、政府でその推進役を担っている国交省の公表資料を丹念に読み解くことにより、その目指そうとする所が分ってくる。現段階ではあまり枝葉末節ばかりに捉われない方がいいよ。

  7. 858 匿名さん 2016/02/22 08:13:56

    >>856
    第五区域、第六区域で今、予想されていることでも、ビルをいくつも壊さなければならない。鉄道を走らせたまま上部構造物を建設しなければならない、周辺の歩行路を確保したまま工事を進めなければならない、リニア駅の地上からの降り口を工事しなければならない、など相当な難工事で時間もかかりそう。完成は2030年以降かもしれませんね。

  8. 859 匿名さん 2016/02/22 08:17:09

    >>858
    ちゃんと資料見てる?区域5、6にはビルなんてないぞ(笑)

  9. 860 匿名さん 2016/02/22 08:43:18

    >>859
    そうなんですか?すいません。宜しければソースお教えいただけると幸いです。

  10. 861 匿名さん 2016/02/22 11:27:24

    区域5、区域6だけじゃなくて、どのエリアもどういう建物配置でどのようなビルができるのか、まったく公表されてないんじゃないの?区域5、区域6にビルができないということも決まってないじゃん。

  11. 862 匿名さん 2016/02/22 11:57:38

    第一京浜と線路の間のビルのことでしょう。高輪モーターとか。よくいう三角地帯。

  12. 863 匿名さん 2016/02/22 13:23:25

    >>860
    839の貼り付けてる画像に見えるように、
    区域5と6は車両基地跡と山手線京浜東北線
    東に寄せた後の線路跡になるので、基本更地になります。
    なので、ココに新たに建物を建設すること自体は
    全然難しくはないですね。

    ただ、土地を有効に使うためには、区域と隣接する
    第一京浜沿いの古いビルが邪魔なので取り壊しは必要になるかと思いますが。

  13. 864 匿名さん 2016/02/22 13:36:27

    たぶん、山手線ホームと京浜東北線ホームは別の場所に移りますね。で、京急第10ビルなどの第一京浜沿いのビル群も撤去。その土地は第一京浜に近い場所に京急地平ホーム、JRと京急の乗り換え通路や上部構造物(新駅ビル?商業施設?)になってゆくものと勝手に想像してます。駅構内の東西通路はデッキでプリンスエリアにダイレクトにつながる。あくまで空想の産物ですが。

  14. 865 匿名さん 2016/02/22 13:37:45

    >>839
    そらあなた、新横浜や名古屋や新大阪だって、この規模の駅は改札出て数mで広場でなく、その間に多少のスペースを設けてるんだから、東西自由通路の北側にすぐ北口改札を作ったって広場の位置はそうなるでしょう。

  15. 866 匿名さん 2016/02/22 13:43:02

    839の北口広場には、日本に着いた来日客向けのはとバスや観光バス、長距離バスの乗降場所ができるという話もありますね。いずれにしても、北口広場は環状4号線に接続する形になるのでしょう。バスが環状4号線を海外通りへ向かい、海岸通りにぶつかった場所には首都高一号線の品川ランプを新設という絵じゃないでしょうか。

  16. 867 匿名さん 2016/02/22 13:56:27

    >>866
    これはそうでしょうね。
    ということは北口広場周辺は線路の上部を蓋して結構なスペースを作るということでしょうから、バス停だけで終わらせないでほしいですね。間違っても鍛冶橋のようになってほしくないです。

  17. 868 匿名さん 2016/02/22 14:05:18

    >867
    品川は駅の規模の割にタクシー乗り場も小さいですからね。新宿の新バスターミナルのようになると良いなーと思います。

    http://tabiris.com/wp1/images/2015/11/shinjukuminami-480x431.jpg

  18. 872 匿名さん 2016/02/22 16:57:39

    11年前の2006年サウスゲートスレッド<1>のスレッド趣旨説明を改めてみたら、懐かしいことが書いてありました。この時に書いてある東京オリンピックには落選してます。当時が懐かしいので、共有します。



    羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

  19. 873 匿名さん 2016/02/22 17:20:40

    本スレにも張っておくぞい。

    速報!三田小山の完成イメージが出たぞ~!
    http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/17jou_juran/documents/mac...

  20. 874 匿名さん 2016/02/23 01:09:40

    >>872
    数年後、振り返れば2014-2016年の、あのころがピークだった…ってなるかもね。

    マンション価格、過去最高=バブル上回る4618万円―15年全国

    時事通信 2月22日(月)18時24分配信

     不動産経済研究所が22日発表した2015年の全国新築マンション市場動向によると、1戸当たりの平均価格は前年比7.2%上昇の4618万円と、1991年の4488万円を上回り、73年の調査開始以来最高値を付けた。人件費を中心に施工費が大幅に上がり、不動産ブームでマンション価格が高騰したバブル期の記録を塗り替えた。
     地域別に見ると、発売戸数全体の半分以上を占める首都圏では9.1%上昇の5518万円となったほか、札幌や仙台、名古屋、福岡などの地方主要都市も伸びが顕著だった。価格は消費税を含む。 

  21. 875 ビギナーさん 2016/02/23 02:46:31

    >>849
    はい。
    せっかくアンダーパス作ったので。
    商店街へのアクセスは需要があれば陸橋などでよいのではないでしょうか。

  22. 876 ビギナーさん 2016/02/23 03:06:54

    議員宿舎跡地も絶対商業入れたほうがよいですよねー?白金からも人が来て。
    品川駅北口から高輪側に歩行者導線ひきたいです。メリーロードに繋げて活性化もさせたい。ぐるっと回って泉岳寺側へ
    4号沿いも緑化し散歩出来たりベンチなどがあるとよいですよね。ホテル側はおしゃれな飲食並べてTogoなども出来れば
    反対側は公園拡張させてもよいですね。芝生を轢いて、暫定でテニスコートでも作ればよいかな。

  23. 877 ビギナーさん 2016/02/23 03:12:55

    品川駅、新駅の商業施設は日本のアンテナショップは勿論ですが、世界のアンテナショップも作りたい。グローバル都市を目指しているので、外国人の胃袋も満たさないといけない。海外店が上陸しやすいハードを作ってあげないと。会社だけ誘致しても上手くいかない。

  24. 878 ビギナーさん 2016/02/23 03:20:26

    鉄道博物館的な事を言ってるが国際都市にそんなもの必要ない。
    教育施設も必要だと
    図書館や学校なども含めていかないと、町の深みが出ない。
    特に幼児などの教育、海外から来た子供達も文化融合させる必要がある。

  25. 879 匿名さん 2016/02/23 03:21:58

    >>875
    なんか、そんな感じがしますねー。わざわざ、京急線路を持ち上げてアンダーパス道路1、道路2を作る意味は薄れているような…

  26. 880 ビギナーさん 2016/02/23 03:32:44

    これからは英語が話せないと仕事が出来ない時代になります。15年前パソコンが使えなかったように。
    日本のマーケットはどの業種も縮小傾向
    世界で戦えないといけない
    子供の教育も国際都市で活性化させたい。
    その点においてもこのプロジェクトは一つの突破口にもなる。
    優秀な外国人を呼び込まないと
    このエリアも既に海外の方は多いですが六本木方面のアクセスはマストになると考えております。
    南北線は絶対ですが六本木方面からの歩行者自転車導線も繋げなくてはいけません。

  27. 881 匿名さん 2016/02/23 03:37:17

    >>880
    このスレには関係ないけど、渋谷〜六本木のアクセスも弱い気がする

  28. 882 匿名さん 2016/02/23 04:21:38

    環状4号線は、高架ではなくトンネルにして欲しい気がする。高架道路や高架からのランプが目立つ場所にあるのは景観的に余り良くない。タクシー乗降場、バスターミナルを含めて地下に持っていくと、地上の景観がすっきりして良い。しかし、高輪台から降りてくる道だから高低差ありすぎて現実は難しいのかな。

  29. 883 ビギナーさん 2016/02/23 04:26:08

    >>881
    そうですね〜
    確かに鉄道は弱いですね
    私もタクシーになってしまいがちですw
    渋谷はどちらかと言うと遊ぶ街ですかね。
    年甲斐もなく原宿にも遊びにいきますw
    インスパイアーされて刺激になります。

  30. 884 ビギナーさん 2016/02/23 04:38:37

    >>882
    以前の青図ではトンネル形状でしたよ。

    上に建物を建てればよいだけです。

    R15交差部は防音のカバーとかですかね。かっこいいデザインにして欲しいですね。

  31. 885 匿名さん 2016/02/23 06:36:34

    八ツ山橋踏切に関して廃道というご意見がありますが、いくつか疑問があります。
    1.廃道にするなら、踏切解消という表現を使うか。廃道という表現を使えばいいのでは。
    2.道を残して踏切解消(立体交差)することがコスト面技術面その他で選択されないのであれば、廃道せずに踏切を残せばいいのでは?(平面交差でS字のみ解消)廃道にするメリットは?
    3.S字カーブを解消した場合、高架化しないなら、アンダーパスやその側道を横切りそうですが、それはどうするのか?
    側道は廃道にするのか?
    4.アンダーパスが件の道路の廃道を考慮し設置され、現状件の道路の必要性があまりないのであれば、今まで踏切を残して廃道にしていない理由は?

    やはり今後の都市計画を考慮して、“残す”という選択をしたのでは。
    サウスゲートは回遊性もひとつのテーマなわけですから。

  32. 886 匿名さん 2016/02/23 06:48:23

    >>885
    それも、十分に説得力があるお話ですね。おっしゃる通りです。あの踏み切りの特殊な形状と起伏がある周囲の地形から高架化の姿が描きにくいことや、高架にするのであれば、なぜ隣に歩道付きアンダーパスを作ったのか?高架にすると地上化が予定されている品川駅からの勾配がキツくなりすぎる?など謎が多いので、いろんな憶測を呼びますね。

  33. 887 匿名さん 2016/02/23 08:33:46

    でもアンダーパスができた今、あの踏切に、他のことを犠牲にしたり、京急に大がかりな高架の投資をさせるほどの必要性は全くないよね。
    歩行者は、誰かが言っているように歩道橋を作った方が、よほど利便性は上がると思われ。

  34. 888 匿名さん 2016/02/23 08:50:05

    >>887
    そうですね。あの踏み切りはなぎさ通りにつながる道ですが、なぎさ通りの交通上の重要性は低い。むしろ、大型車が山手通りへの抜け道として走ると環境にも悪い。歩行者のためには、現踏み切りの下部に歩行者用のバリアフリー地下道を設置すればいいような感じがします。

  35. 889 匿名さん 2016/02/23 09:47:37

    >>887
    歩道橋は上がって下がらないといけないので、歩行者にとってはバリアフリーの観点からも利便性が下がるのでは?
    フラットに相互移動できるというのが最もいいと思います。
    私は自動車の移動よりも歩行者や自転車優先の道を整備してほしいので、自動車道の廃道には賛成ですが。

  36. 890 匿名さん 2016/02/23 10:19:08

    >889

    八ツ山踏切があった部分の地下にこういう広くて緩いスロープの地下道を設けるのはどう?
    これなら自転車乗ったまますいすい。車いすの人も上り下りできる。

    1. 八ツ山踏切があった部分の地下にこういう広...
  37. 891 ビギナーさん 2016/02/23 10:50:35

    歩行者、自転車は新八ツ山橋東詰を使って頂ければと思います。
    必要があれば商店街側へ陸橋か地下道ということになります。

  38. 892 ビギナーさん 2016/02/23 11:02:52

    交通量調査も行われたと思いますが実際歩行者や車は少ないと思います。
    品川駅に行くのであればVタワーの脇を通ります。
    自転車の問題は残りますね。それ以外は解消出来ると考えます。
    駅南にもデッキが出来れば自転車エレベーターなども考えたほうがよいかと思います。

  39. 893 ビギナーさん 2016/02/23 11:41:55

    八ツ山もそうですが、京急を何処で地下に潜らせるかもありますね。
    今後南北線が港南方面に抜けるかどうかも関わってきます。
    個人的には抜けて欲しいですね。
    入国管理局まで繋げればと

  40. 894 匿名さん 2016/02/23 12:12:21

    八ツ山アンダーパス、あの辺は道が入り組んでいてわかりづらいです。
    恐らく、地域外から来られた方や地図を読むのが得意でない方なんか、迷ってしまうのではないかと思います。
    アンダーパスをなくすという選択肢はないでしょうか?
    京急を高架化してしまえば、アンダーパスとせずにそのまま八ツ山通り、そしてその先の第一京浜につなげれると思いますので、そのほうがすっきりしませんか?
    それに災害時にはやはりバイパスとなるような道路があったほうがいいと思いますし。
    今まで踏切解消という話はマスコミや行政側から何度も出てきていますが、廃道という話は一度も出てきていないので、やや違和感があります。

  41. 895 匿名さん 2016/02/23 12:14:52

    >>893
    入国管理局まで延伸するなら、環状四号線に沿って整備するのが合理的ですね。

  42. 896 匿名さん 2016/02/23 12:23:33

    >894
    八ツ山アンダーパスは2007年に完成したばかりで、まだ10年もたっていませんので、なくすというのはあり得ないと思います。しかし、おっしゃるように入り口が鋭角で、案内標識もなくあそこにトンネルの入り口があるのはわかりづらいのは確かですね。

    1. 八ツ山アンダーパスは2007年に完成した...
  43. 897 匿名さん 2016/02/23 12:27:54

    でも、あらためて896の写真を見ると「立体化」はもう完成しているという風に見えます。このアンダーパスはなかなか立派です。このうえで、京急をさらに高架にする意味があるでしょうかね?決して高架を否定しているわけではありません。疑問に感じているだけです。

    1. でも、あらためて896の写真を見ると「立...
  44. 898 匿名さん 2016/02/23 12:36:04

    しかし、あくまで高架にする方向で検討するという話も2014年に出ているようです。都営バスなど
    の運行には必要なのでしょうかね?踏切を降りたところに都バスの基地がありますし。

    1. しかし、あくまで高架にする方向で検討する...
  45. 899 匿名さん 2016/02/23 13:16:59

    >>889
    車イスやお年寄りのバリアフリーという意味では今でも十分使いにくい道なので、歩道橋にエレベーターでもつけた方が、よほどいいでしょうね。
    位置を若干北にして、グランドコモンズのどこかヘ接続できれば、御殿山方面と海側との利便性は大幅に改善されそうです。もっともそのニーズがあるかどうかは分かりませんが。

  46. 900 ビギナーさん 2016/02/23 13:29:27

    安心してください。
    北からの車であれば、東詰から100mも行かない箇所で左折出来ますよ。4号延伸もしますし。
    南からの車は道なりにアンダーパスへ
    私は道の上に道を作ってその上に鉄道をひくほうが現実的ではないと考えております。
    写真ありがとうございます。
    凄く分かり易いです。

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸