大阪の新築分譲マンション掲示板「北大阪急行線 延伸計画についてPart3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北大阪急行線 延伸計画についてPart3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2025-02-07 23:03:16
【沿線スレ】北大阪急行線延伸計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/

[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18

[PR] 周辺の物件
プレディア平野 ザ・レジデンス
ワコーレ堺東レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北大阪急行線 延伸計画についてPart3

  1. 1821 通りがかりさん

    >>1815 匿名さん
    へぇー、免震だと自然の計り知れないエネルギーに勝てるんだ、凄いね、そういう考え方の人もいるんだ。

  2. 1822 匿名さん

    >>1821 通りがかりさん

    考えというか現実。
    東日本大震災でも宮城の免震建物は損傷を免れたため、防災拠点の免震化の流れは止まらないようです。

  3. 1823 匿名さん

    >>1822 匿名さん

    最近建て替えられた大病院やデータセンターは、どこも免震構造が採用されていますね

  4. 1824 購入経験者さん

    ホームページがありました。
    https://bt-minohsemba397.brillia.com/

  5. 1825 買い替え検討中さん

    千里中央駅は転線分離器も撤去し物理的に折り返しができないので、始発無しは確定。当初は箕面萱野側にY字折り返し線を造る予定だったのが、軟弱地盤層でこの区間にアンダーピニングをしてまで折り返し線含めて3線を維持すると薬液の大量注入で費用が高騰することから、「シールドでそのままぶち抜いた方が安価に作れる」という事のようです。地上に基礎が何もない時代(2008年以前)に造っていたら開削工法で造れたかもしれなかったとのこと。何にせよ造ったタイミングが明暗を分けましたね。

  6. 1826 マンション検討中さん

    >>1825 買い替え検討中さん
    勉強になります!

  7. 1827 匿名さん

    >>1825 買い替え検討中さん

    あなたのソースは多分ここですな。
    http://osaka-subway.com/post-27124/
    補足として、箕面市議会平成26年6月定例会の議事録も載せておきます。
    “◎地域創造部専任理事[鉄道整備担当](略)当初は千里中央駅付近に折り返しのための引き上げ線の整備を予定していましたが、事業の見直しにより引き上げ線は整備しないこととして、土木費を74億円圧縮したため、全体事業費は減少しています。”

  8. 1828 匿名さん

    今は千里中央駅に転線分離機ありますよね
    そして、転線分離機があれば引き込み線なくても折り返し運転可能ですよね?
    ※人制御だと大変だが、自動だとデッドロックせずに朝飯前ですよね?

  9. 1829 通りがかりさん

    それを撤去するということではないの?

  10. 1830 匿名さん

    撤去すると言いながら、しないのじゃないかな
    箕面の地上走行部で落下物とかあった場合に、千里中央で折り返し運転できないからね
    御堂筋は地下鉄なのに、地上走行部があるので台風とかでよく遅延などがある

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
    シエリアシティ星田駅前
  12. 1831 通りがかりさん

    転轍機の保守や更新にも莫大な費用かかるから撤去でしょうね。過去に転轍機の更新時期に合わせて廃止された路線も有るくらいだし。

  13. 1832 匿名さん

    >>1828 匿名さん

    全然朝飯前じゃないです。箕面市の資料(https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/05_5.pdf)によりますと、千里中央駅の北側に引き上げ線等を設置せずに、同駅折り返しの列車を設ける案については、
    ・折り返し運用を 1 番線に固定し、半数が折返し運用を行う案
    ・新箕面からの到着列車との交錯を避けるために、1、2 番線とも使用して半数が折返し運用を行う案
    ・乗り入れ本数を2/3 として、(2つ目の案より)千里中央での折り返し運転本数を減らす案
    ・ダイヤが密なピーク時は全数乗り入れとし、ダイヤに余裕がある昼間帯は半数が乗り入れる案
    の4つが検討されていました。
    ここに載せた案の内、1つ目については、
    ・ ダイヤ設定は不可能ではないが、千中以南のダイヤに大きく影響する。(実質的に実施不可能)
    ・ 千中以南ダイヤを維持してのダイヤ設定は不可能。
    とあり、不可能です。
    2つ目の案については、
    ・ ダイヤ設定は不可能ではない。
    ・ 千中での折返し番線が固定されないため利用者への案内が困難であり、かつ千中以北の運転ピッチが不規則になることから、旅客利便性が極めて低い。
    とあり、現実的ではありません。
    3つ目の案については、
    ・ダイヤ設定は不可能ではないが、千中以南のダイヤへの影響が残る。(実質的に実施不可能)
    と、1つ目と同じ理由で不可能。
    4つ目の案については、
    ・ダイヤ設定が可能
    ・昼間帯のサービスレベルが低下する。
    とあり、可能ではありますが、延伸地域にとってもメリットがありませんし、ラッシュアワーでない昼間帯に千里中央始発を設けるのは意味が無いでしょう。この案が採用されなかったのも無理からぬものであります。
    よって、引き上げ線を設置せずに千里中央駅始発を設けるのは非現実的です。

  14. 1833 匿名さん

    >>1832 匿名さん

    公式に始発は無いって言っているんだから、そんなに必死に反論しなくてもいいのに。
    長文にちょっとゾワっとした。

  15. 1834 匿名さん

    >>1833 匿名さん

    ゾワっとするような怪文書を書いたつもりはございません。公式資料に基づいて詳細に、かつ分かり易く説明しようと思っただけです。過去には根拠のないデマを書く方もいらっしゃいましたから。

  16. 1835 匿名

    >>1834 匿名さん

    逆効果だったみたいね

  17. 1836 匿名さん

    >>1835 匿名さん

    この程度の文章なら誰でも読めるかと思ったのですが…。リンク先にある資料よりも短く纏めましたし。

  18. 1837 匿名さん

    >>1836 匿名さん

    一つのレスでスマホの画面を独占しちゃってるから、長文は避けた方がありがたい。

  19. 1838 匿名さん

    住宅展示場以外で、箕面萱野駅周辺の開発情報があったらご教示お願いします!

  20. 1839 匿名さん

    >>1838 匿名さん

    今月の31日に都市計画道路萱野東西線の東部地区が開通します。広い意味では開発情報にあたるでしょうから一応。
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/kasseikakyougikai_files/kyogikai/d...
    少し前に現地に行ってみたのですが、周辺の生活道路の交通量が結構多くて、これは開通が待たれるところだろうなあ、と思いました。
    それから、車道は2車線ですが、歩道はイナイチより広いです。

  21. 1840 名無しさん

    箕面市は行政がこの辺りに力をいれてるのがよく分かります。それに比べて豊中市は廃墟すら解体できない状況です。

  22. 1841 坪単価比較中さん

    >>1840 名無しさん
    長々期的視点ですが、郊外の都市は行政サービス地域を限定せざるを得なくなります。
    箕面においては萱野地域をコンパクトシティの拠点にするべく力を入れていると思われますが、千里中央地域も豊中のコンパクトシティ拠点になるでしょう。

  23. 1842 匿名さん

    >>1839 匿名さん
    私もけっこう前にこの通りを歩きました。歩道が広く、周りは田んぼで、かなりの解放感でした。今は田んぼだらけですが、この広い道の両側が、おしゃれな雰囲気に栄えてくれたらと期待してます(南側は住宅展示場に決定しましたが)。この通りの西部地区も工事中ですね。こちらも良い感じに発展してくれると嬉しいです。

  24. 1843 匿名さん

    >>1840 名無しさん

    その“廃墟”ではまだパチ屋が一軒営業しているようで。
    http://www.selcy.co.jp/
    恐らく未だに取り壊していない一因にはなってるでしょうね。
    参考になりそうな記事(https://toyokeizai.net/articles/-/315440?page=2

    それから、都市計画道路萱野東西線東部地区の開通に関するニュース記事を見つけたので、リンク先とその記事にある画像を載せておきます。
    箕面市】みのおキューズモール近くに、新しい道が開通しますよ(^^)/ 号外NET 箕面市池田市 | 大阪府箕面市池田市のニュースサイト
    https://minoh.goguynet.jp/2022/03/30/sinekikkaituu/
    このニュースサイトは地域密着型(出店・閉店情報とか)で面白いですよ(みのおキューズモールへの無印出店に関する記事はまだなかったりしますが…)。
    それから当該記事の画像です(場所は多分ここhttps://goo.gl/maps/ppiugb8j2X8Zohq58)。この辺りには横断歩道や信号機は設置されないのかな。真南の国道171号の西宿交差点にはあるけど…。

    1. その“廃墟”ではまだパチ屋が一軒営業して...
  25. 1844 匿名さん

    >>1776 マンション検討中さん

    >>1770の補足として。箕面市における特定生産緑地への移行状況等に関してはこちらの資料(https://www.city.minoh.lg.jp/machi/tokeisin/documents/giansho03_1.pdf)が詳しいです。箕面萱野駅の西側にある、連坦した農地のかなりの部分が移行していることが分かります。特定生産緑地って何ぞや?と思った方は>>1770をご覧ください。

  26. 1845 匿名さん

    >>1844 匿名さん

    >>1770>>1777の間違いです。失礼いたしました。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
    デュオヴェール豊中曽根
  28. 1846 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  29. 1847 匿名さん

    ここは北大阪急行の延伸計画についてのスレなんよね、道路の延伸なんてどうでもええわ。

  30. 1848 匿名さん

    >>1844 匿名さん

    そういう話題は、
    箕面市って、どうですか?
    という箕面市のスレがありますので、そちらで展開をお願いします。

  31. 1849 匿名さん

    >>1848 匿名さん

    こちらのレスにある質問にお答えしているうちに、脱線してしまったことは謝ります。以後、気を付けますので、どうぞご容赦賜りますようお願い申し上げます。

  32. 1850 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    箕面萱野駅にはバスターミナルやタクシー乗り場、自家用車乗降場、駐輪場等が一緒に整備されます。すると当然、駅ができた場所へはバス、タクシー、自家用車、自転車等の流入が増えるわけです。渋滞や住宅地における生活道路の通り抜け等を最小限に抑え、それらの交通手段をできるだけ円滑に駅へと導くためにも、周辺の道路整備は欠くべからざるものなんです。鉄路だけを引っ張ってきて、はい終わり、とはいかないんですよ。北急延伸とは明らかに関連性がありますので、どうでもいい話題ではないと存じます。

  33. 1851 匿名さん

    >>1850 匿名さん

    道路はギリギリセーフとしても特定生産緑地とかはヨソでやってよと思う。

  34. 1852 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  35. 1853 坪単価比較中さん

    >>1850 匿名さん
    私は大いに参考になってます。

  36. 1854 匿名

    >>1850 匿名さん

    北急延伸以外の箕面市の情報は下記スレッドに投稿をお願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133563/

  37. 1855 匿名さん

    >>1854 匿名さん

    ありがとうございます

  38. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  39. 1856 匿名さん

    千里中央は埋没するのでしょうか

  40. 1857 匿名さん

    >>1856 匿名さん

    萱野の旅客数を下回ることはあり得ないでしょう。
    あちらは2沿線ありますし交通の要衝ですから。

  41. 1858 匿名さん

    まそうだな
    エキスポシティに乗り継ぎ行くくらいなら
    箕面キューズで、やっぱりステーキだかが食べれるんじゃないかな?

  42. 1859 匿名さん

    箕面萱野駅からほど近い場所にワークマンの店ができるそうです。
    https://minoh.goguynet.jp/2022/04/14/wakuman/
    ・・・よく好立地な土地を取得できたな。

  43. 1860 匿名さん

    >>1859 匿名さん
    ワークマン、私にはあまり用事のなさそうな店ですが^^;、店が増えていくのはいいことですね。それにしても、リンク先の一枚目の写真に写ってる2つのマンションは、このあたりではけっこう浮いているというか、存在感がありますね。今後、こういった建物も増えていくのでしょうか。

  44. 1861 匿名さん

    >>1860 匿名さん

    今調べてみると、その馬鹿でかいマンションは1997年頃にできたもののようです。まだ規制が緩かったというか、行政によるコントロールが難しかったから建てられたのだと思います。
    現在は箕面萱野駅周辺はキューズモールの敷地を除けば、一番高い建物を建てられる地区でも第六種高度地区(建築物の高さの最高限度は22メートル。他の細かい規定は下参照。)となっており、
    高度地区の内容/箕面市
    https://www.city.minoh.lg.jp/machi/koudotiku-naiyou.html
    さすがに特例でもない限りこんな建物は建てられません。

  45. 1862 匿名さん

    >>1861 匿名さん

    1997年って日本の行政としては成熟している時期では?
    その時代にコントロールできてないということはあり得ないでしょう。

  46. 1863 匿名さん

    >>1862 匿名さん

    >>1861の「行政」とは箕面市のことです。箕面市議会の平成19年2月定例会3月5日の議事録には、
    “◆17番(石田良美君)高層マンション建設(>>1861のマンションとは別件)に関して、「箕面市がもう少し高さ規制を早くつくっていたら20階建てのマンションは建たなかった」と市民に説明されていましたが、「地方分権一括法(注:2000年4月に施行)が制定されたことによって、市独自の高さ規制をつくることが可能となり、箕面市大阪府下で一番早く絶対高さ規制を制定した。これ以上早くつくるのは不可能なのに、そのことの事実を言わず、市民に誤解を与える説明をするのか。市民に訂正すべきではないか」と指摘すると、市長は「一度検討してみます」と答弁されました。その後、検討し、市民に訂正の説明を行おうとしているのかどうかお伺いいたします。
    ◎市長(藤沢純一君) 国の地方分権一括法、都市計画法などの改正により、高さ規制等を含めたまちづくりの方向づけを地域がその実情に応じ主体的に担っていくという時代の大きな流れを踏まえ、建設業者に対しても規制がされることを見越し(その時点では規制はできない)、行政指導を受け入れていただく余地があったのではないかとの思いで発言したものです。”
    とあり、残念ながらこの頃は箕面市が規制することができなかったのですよ。

    じゃあ大阪府が規制すればいいじゃないか、とお考えになるかもしれませんが、箕面市議会の令和3年3月建設水道常任委員会 3月11日の議事録によりますと、これは市街化調整区域に関するものですが、
    “◎みどりまちづくり部 これまでの違反対応に関していろいろ大阪府とやり取りをやってきたわけなんですけれども、少し感想を述べさせていただきますと、やっぱり大阪府の取組は非常に緩いです。長期放置されていた案件もありまして、一部では違反がもう増幅してしまっていたり、あるいは売り逃げされて所有者が変わっていたりして、その経過も含めて整理し直さなあかんような状況で、今後の取組はやっぱり影響は大きいんちゃうかと、かなり懸念といいますか、危機感がございました。
     仮にこのような状況で大阪府任せのまま事務移譲を受けずに進めていれば、北大阪急行線延伸後の様々な開発圧力の高まりであるとか、違反に対しての適切な対応はできへんのちゃうかなと不安に感じました。”
    とありやはりコントロールはできていないようです。ましてや、1997年頃なら適切に規制できていないと考えるのが妥当だと思います。
    長文、失礼いたしました。

  47. 1864 匿名さん

    >>1861 匿名さん

    つまり、その馬鹿でかいマンションは既存不適格ってことなのか。
    あまりそういうこと広めると、今そのマンションを売りに出している人が怒りそう。

  48. 1865 匿名さん

    >>1859 匿名さん

    地図で見ると駅と171ってかなり近いのね。あの辺は雑然としてるしお誂え向きかと。

  49. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    リビオ上町台 パークレジデンス
  50. 1866 匿名さん

    北急延伸に伴うバス路線再編案が公表され、今日からそれに関するパブコメが行われています。5月8日~13日には説明会が開催されるようです。
    箕面市地域公共交通計画(素案)」についての意見募集(パブリックコメント)(令和4年度実施)
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/tiikikoukyoukoutuukeikaku/public_c...
    箕面市地域公共交通計画に基づく路線バスネットワークの再編(案)について
    https://www.city.minoh.lg.jp/koutuu/tiikikoukyoukoutuukeikaku/document...
    興味がある方は建設的な意見を送ってみてはいかがでしょうか。もちろん、誰でも送れるわけではありませんが。
    個人的には、萱野小学校前バス停の近くに箕面萱野駅ができるのに、石橋線が「北急延伸後もバス利用に大きな影響はない(2番目の資料の5ページ目。表紙等も含めると8ページ目)」はずがないだろと思った。需要は増えると思うんだけどなあ…。

    それから、北急のホームページで箕面萱野駅駅舎と箕面船場阪大前駅駅前広場のイメージパース図が掲載されていました。
    https://www.kita-kyu.co.jp/extension/
    箕面船場阪大前駅の駅前広場は下の画像の通り。こちらは同じようなイラストをご覧になった方々が多いかもしれませんね。ちなみに、エレベーターの隣にある物置みたいな構造物は多分箕面船場第二駐輪場(機械式)の出入庫口(https://www.city.minoh.lg.jp/keiyaku/ippannkyousounyuusatu/documents/d...)です。

    1. 北急延伸に伴うバス路線再編案が公表され、...
  51. 1867 匿名さん

    >>1866 匿名さん

    それから、箕面萱野駅の駅舎のイメージパース図はこんな感じ。こちらは見たことある人は少ないと思います。

    1. それから、箕面萱野駅の駅舎のイメージパー...
  52. 1868 匿名さん

    >>1866 匿名さん
    きれいですね!阪大箕面キャンパスの駐輪場が有料のみで、改善をもとめて現在学生さんが署名運動がんばってますね。

  53. 1869 匿名

    >>1868 匿名さん
    自分達からそういう活動を起こすのは、
    良い事です。若い方には頑張って頂きたい。

  54. 1870 名無しさん

    >>1868 匿名さん
    駅近は有料がいいでしょう。
    管理費がでなければ整備もできないし、放置自転車も増えて困るでしょうし。
    自分が親なら子供が気持ち良く利用できるようにそれぐらい払ってやるけどね。
    月極で学割ぐらいはあってもいいかな。



  55. 1871 匿名さん

    >>1870 名無しさん

    他の阪大は無料なのでは?

  56. 1872 匿名さん

    これ以上はスレチになるだろうから、余所でやってくれ。

  57. 1873 匿名さん

    >>1872 匿名さん

    箕面のよく知らない地域の開発情報やバス路線情報よりは、まだ参考にはなるよ

  58. 1874 匿名さん

    >箕面のよく知らない地域の開発情報やバス路線情報よりは
    どちらも北急延伸に明らかに関係あるんですが。北急延伸に関心あるのなら、その地域をよく知らないのはいいとして、参考にならないとはどーゆーこと?

    あ、>>1868 の言う署名運動は多分これですね。
    キャンペーン ・ 大阪大学新箕面キャンパスの有料駐輪場に抗議します! ・ Change.org
    https://www.change.org/p/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%A4%96...
    箕面キャンパスの駐輪場云々に関して意見がある方はこっちでやった方が有益だと思いますよ。

  59. 1875 匿名さん

    >>1874 匿名さん

    知らない地域だから参考にならないのでしょう。
    人それぞれです。皆さん箕面LOVEではないので。

  60. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    ジオ島本
  61. 1876 匿名さん

    >>1874 匿名さん
    そのサイト見ましたが、阪大の豊中キャンパスや吹田キャンパスは無料なんだね。
    箕面市はお金あるんだから無料にしてあげたらいいのに。延伸工事にはお金を払っても学生のための駐輪にはお金を払わないなんて本末転倒。再開発でマンションを先に作らせて小学校を遅れて作るという都市計画下手な箕面市らしいといえばそれまでだが。

  62. 1877 名無しさん

    >>1871 匿名さん
    個人的には他の阪大が無料だから無料って考えはないですね、場所が場所だけに。
    郊外では無料でも駅前は有料の施設はいくらでもある。
    大学に限らず箕面船場阪大前付近も有料できちんと管理されて街が綺麗な方がいいでしょう。

  63. 1878 匿名さん

    >>1876 匿名さん

    箕面森町って今どうなってんるんだろ。あそこも街作った後にトンネルの料金値上げするかなんかで数年前に住民さんがテレビでコメントしてたような。

  64. 1879 匿名さん

    >>1878 匿名さん

    箕面森町は府主導の開発ですから…。大阪府の「負の3大遺産」とか呼ばれているけど、実は箕面市は損してなかったりする(むしろ財政面ではプラス)。
    彩都・箕面森町の開発を考える (その2) = 彩都・箕面森町は市の財政を破綻させるのか?= - 部長ブログ@箕面市役所
    https://archive.ph/gBMwg
    それはともかく、あなたがおっしゃっているのは箕面グリーンロードのことだと思いますが、現在料金割引社会実験が行われています。
    大阪府/箕面有料道路(箕面グリーンロード)における社会実験について
    https://www.pref.osaka.lg.jp/doroseibi/minoh__waribiki/index.html
    1年間しかないじゃないかとお思いになるかもしれませんが、今年の3月まではこのホームページは「令和4年3月31日(木曜日)まで(1年間)」となっていて、同月25日にしれっと現在の内容に更新されていましたので、しばらく1年ごとに社会実験が続くと思います。
    また、現在箕面市が同トンネルをNEXCO西日本に移管されるよう要望活動を行っておりますが、交通量が伸び悩んでおり、移管できておりません。もし将来的にそれが実現すれば普通車は380円に値下げされ、新名神とのシームレスな運賃体系も構築されるだろうと思います。
    https://www.city.minoh.lg.jp/siminservice/townmeeting/documents/town02...

  65. 1880 匿名さん

    >>1877 名無しさん

    ここも郊外やで。

  66. 1881 匿名さん

    >>1879 匿名さん

    あなた箕面市の職員?
    部長さんが言うように、基盤整備は市の負担はなくても、維持保全するためにはある程度の人口を住んでもらわないと厳しいみたいですね

  67. 1884 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  68. 1907 名無しさん

    >>1843 匿名さん

    千里中央のパチンコ屋さんは5月8日で閉店です
    パチンコ愛好家としては大規模パチ屋が3店もある箕面船場は魅力的な街ではないかな
    パチンコ難民が箕面船場に押し寄せるかもしれませんが、そういう人たちは特に北急延伸が待ち遠しいのでないかと思う

  69. 1913 匿名さん

    No.1885~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・情報交換を阻害する
    ・削除されたレスへの返信

  70. 1914 匿名さん

    既にご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、箕面船場阪大前駅のエントランスはこんな感じになるそうです。
    …奥の方に「CAFE」とあるけど、何ができるんだろうか。
    https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/new_kitakyu/keii/documents/r3touj...

    1. 既にご存じの方もいらっしゃるかもしれませ...
  71. 1915 周辺住民さん

    >>1914 匿名さん
    お! 初めて見ました! 完成が楽しみ☆

  72. 1916 匿名さん

    >>1915 周辺住民さん

    カフェの奥には、その空間を有効活用してギャラリー等が設置されるそうです。
    下の画像(https://www.city.minoh.lg.jp/syougaifukushi/syousuikyou/r1houkoku/docu...)では、2つともギャラリーになっておりますが、最新の工事資料(https://www.city.minoh.lg.jp/keiyaku/ippannkyousounyuusatu/documents/d...)によりますと、片方(左側の部屋)はパブリックスペースになるようです。

    1. カフェの奥には、その空間を有効活用してギ...
  73. 1917 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  74. 1918 匿名さん

    箕面萱野駅手前で分岐器(シーサースクロッシング)設置の工事が行われているようです(赤い〇の部分)。

    1. 箕面萱野駅手前で分岐器(シーサースクロッ...
  75. 1919 匿名さん

    >>1916 匿名さん

    パブリックスペースやカフェって具体的に何になるのでしょうか?
    大阪モノレール千里中央駅のプロントやラウンジスペースのような利用者に愛される空間になったら最高ですね。

  76. 1920 匿名さん

    >>1919 匿名さん

    大阪モノレールの駅ナカは気合が入ってますからね。そういえば、あちらも延伸されるんだった。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール南茨木
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル岸和田春木
デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎

[PR] 周辺の物件

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

[PR] 大阪府の物件

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸