住宅コロセウム「中央線の駅ではどこが買いでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中央線の駅ではどこが買いでしょうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
富士○ [更新日時] 2012-04-04 07:25:16
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

中央線沿線は高いので有名ですが、一戸建て、マンション問わずどのあたりがかいでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-27 14:24:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線の駅ではどこが買いでしょうか?

  1. 361 匿名さん

    うん、住環境的には井の頭3・4が一番いいと思うよ。駅も5~10分程度なのに自然豊かで閑静。

  2. 362 匿名さん

    吉祥寺はラブホ大杉

  3. 363 開発業者

    我々は色々売り言葉を考えた挙句、中央線の三鷹辺りまでを高級住宅地に仕立て上げてしまったけれど、あの路線は人間が住める環境じゃなくなった。検討中なら沈思黙考要熟慮。

  4. 364 開発業者

    東京駅(あるいは皇居)まで戸口から戸口で30分+α・・・結局これで決まりかな?買って損しない物件は。
    お江戸は広いと言ってもそんなもんだぜ。言っとくが皇居と書いたのは中心地という意味。海辺は賭け、将来化けるかも?

  5. 365 匿名さん

    一生に数回あるかないかの買いもんで賭けはしたくないわ。賭けは負けるのがデフォルトだし。

  6. 366 匿名さん

    >>363
    西久保を見れば、誰でも三鷹に高級住宅地が存在するのは認めるのでは?
    中央線で高級住宅地があるのは、市ヶ谷(砂土原)・四谷(番町)・荻窪(南荻窪)・西荻窪(松庵・善福寺)・吉祥寺(南町・本町・北町・井の頭・下連雀)・三鷹(西久保・下連雀)・国立(西)でしょう。
    どれも、雰囲気が散歩してて楽しい街です。

  7. 367 開発業者

    壊滅するのは時間の問題だよ。それに手を貸しボロ儲けするのは我々なんだが・・・相続対策だけはゆめ怠らぬように。しかし皆が皆出来る訳でもなし。小規模マンションの林立と虫食いのように残る屋敷、東京の旧住宅地は何処も同じ状況だよ。

  8. 368 匿名さん

    砂土原町や番町は別格としてその他は単なる罹災者が移り住んだ田舎町だね
    国立は箱根土地、善福寺は同潤会の分譲地だから多少毛並みが違うけど

  9. 369 匿名さん

    安曇野穂高駅から通勤する

  10. 371 不動産屋

    368のような輩がオイラのカモ、但しネギしょってないのが大半・・・ネギしょってればこんなに騙しやすい輩なし。ハンチクな知識で全てを語れる人間てえのは極楽トンボ、ドンドン飛んで来い。オイラの商売万々歳!

  11. 372 匿名さん

    上野⇒文京区⇒番町⇒麻布と流行の住宅地は移り、いずれも邸宅街はマンションだらけの味気ない街に変わって衰亡していく。業界は次はどこを狙っているんだろう。吉祥寺は人気だが、市の規制が厳しくて建てる余地が無い。

  12. 373 開発業者

    鵜の目鷹の目で物色中、が、昔からの屋敷町はほぼ壊滅状態というのが現況・・・虫食いで行くしかないかな?

  13. 374 匿名さん

    業者さん次はどこですかぁ

    やっぱり値下がり率の高い都心部ですかね

  14. 375 開発業者

    現在は潜航中・・・金なし知恵なし、が、土地持ち一族が遺産相続でアップアップ、相続人は3人姉妹で話が分かるんだが、その連れ合い共、碌な稼ぎもないグウタラ、が、欲の皮がつっぱった連中で陰でそれぞれの嫁を操り主導権争いの真っ最中、こっちは油注いだり水かけたりしながら手繰り寄せているんだが・・・夏頃までには何とかなるだろう、浜田山の三井跡とまでは言わないが、かなりまとまった物件になるな。

  15. 376 匿名さん

    砂土原とか番町とかも良いけど、日常生活とのバランス(適度に駅に近いけど静かで日用品の買出しに苦労しない)で考えると西荻松庵とか良いなって思う。所詮買えない庶民の妄想なのでどうしても庶民的発想になるけど・・

  16. 377 匿名さん

    西荻の住宅地は環境良好なのに、吉祥寺や荻窪よりかなり安く買える。
    穴場でお買い得と思います。

  17. 378 匿名さん

    中央線は個性的で面白い街が多い。
    自分が好きなのは阿佐ヶ谷、西荻、吉祥寺、国分寺、国立、立川あたりかな。
    それぞれ個性があって面白い。
    一度中央線沿線に住んでしまうと他の路線には住みたくなくなる。

  18. 379 匿名さん

    中央線は休日のレジャーもとても便利で多彩。
    高尾・相模湖・河口湖・石和温泉・甲府・小淵沢・茅野・諏訪・松本、果ては白馬まで直通がある。
    新幹線を除けば、これほどの路線はないだろう。

  19. 380 匿名さん

    休日のレジャーを重視するなら中央線高尾以西はいいかもしれませんが、、、
    高尾に数年住んだ人の意見では、ここはもはや東京都ではない。
    都心方面に出る時に座れるというメリットはあるものの果てしなく遠く、
    夜仕事から帰り、高尾駅に降り立つと山の香りがするそうな。
    某大学のキャンパスがあり、学生が道一杯に広がって歩くので
    ただでさえ狭く段差の多い歩道が非常に歩きづらいらしい。

  20. 381 匿名さん

    別に高尾に住まなくても・・・
    通勤に便利な吉祥寺か三鷹あたりに住んで、休日は高尾以西に行けばいいのでは。

  21. 382 匿名さん

    山の香り・・
    いいなぁ。
    排気ガスの臭いよりよっぽど良いです。

  22. 383 匿名さん

    高尾駅に降り立ったら深呼吸してみましょう。
    気分は森林浴。

  23. 384 匿名さん

    八王子ラーメンか荻窪ラーメンかの究極の選択ですね。

  24. 385 匿名さん

    子供の通学時間を考えると八王子方面は有名私立、学力に力を入れた公立学校が多いのでいいかもよ。
    東京寄りで狭小三階建てか、マンションに住むならば、駅近の便利で広い庭付きに住めるというメリットも。

    価値観は人それぞれだけれど、繁華街はたまに行く程度で充分に思うので住環境を重視したいな。

  25. 386 匿名さん


    JR立川駅は?

    品川のような駅ナカのエキュートが出来てますます便利に。
    丸井のあった跡地にギャル向けのファッションビルが最近出来たね。

    ルミネ、伊勢丹、高島屋、グランデュオ、シネマシティ、ビッグカメラ、第一デパート、
    昭和記念公園、ラーメンコロシアム、ダイエー、大手居酒屋、レストラン、他飲食店

    周辺の駅の住人は老若男女問わず買い物遊びに事欠かない街になってるね。
    青梅線、南部線、中央線、などのターミナル駅だから損はないと思う。
    ネズミーランドや、各観光バスの発着駅にもなっており温泉、スキー等遠出も楽々。
    八王子市国立市に近く有名私立学校が中、校、大、ととても充実しているので通学に便利。
    東京駅まで確か60分弱で着く。

    駅周辺は治安が悪いし住むには向いていないから、近くの別の駅がお勧め。

  26. 387 匿名さん

    立川便利だよね。
    活断層さえなかったらいいんけど、神戸出身の自分には無理だ。

  27. 388 匿名さん

    なるほど。そこは重要ですね。

    ならばお隣の日野駅は如何でしょうか?

    駅前は綺麗に開発が進み飲食店、スーパー、本屋、医療関係などいくつもあります。
    活断層は気にならない地盤がたくさんあります。調べないと解りませんが。
    JR立川までのモノレール専用駅がいくつかあり、京王線もあります。

    高幡不動尊、コアラのいる多摩動物公園、温泉スパ、多摩川、新撰組の土方氏の生家などのおまけ付きです。

    知名度ブランド力はないですが駅周辺は住みやすい隠れ穴場スポットです。

  28. 389 匿名さん

    立川駅はなにげにTVで取り上げられる美味しい寿司屋、ラーメン、洋食などあるんだよね。
    各デパ地下やエキュートでは都内某人気店の最新スウィーツ達がここで大方手に入ってしまう。
    カープや楽天などの選手がよく宿泊するホテルや、結婚式場やバイキングが美味しいホテルも。
    大きな図書館が近くにあり、大手書店が何故か多い
    居酒屋ダイニングが何故か増えている
    ユザワヤが小さくなって品揃えも悪くなってしまった。
    オシャレなインテリアショップが少ない(アクタスが撤退)

    最近は若者向けの雑貨店やメンズ服店も増え、若者を意識した店舗が目立つのは需要があるからなのかな?

  29. 390 匿名さん

    日野市は立川隣で確かに穴場。整備が進んできたし中央線電車リニューアルされたし
    一本で、新宿、東京などだし。駅前は便利でマンション増えたけしこれから楽しみな街かも?

  30. 391 匿名さん

    豊田駅なら始発があるから、並べば座れる。
    かつて新宿まで通勤していたときは、早起きして並んで電車で爆睡したなあ。
    日野は地味だけど、のんびり過ごしたい人にはお勧めかも。

  31. 392 匿名さん

    地味だから気がつかれない穴場なんだよね
    高尾山や八王子にも近いから辺鄙だと勘違いされる人もいるけど便利なんだな~
    故郷が信州方面の人や、スキースノボに行きたい人は中央線だからおすすめだよ
    車で行きたい人も八王子ICは使いやすいしね。道路混雑がなく暮らせるのがいい
    最新医療の充実した大学病院が周辺の市の含めごろごろしてて老後も優々自適です
    都内、横浜、千葉に勤務経験あるけど、こういう地味で快適な環境はなかったな。

  32. 393 匿名さん

    そういう意味で八王子も住みやすいんだよね。名前が嫌だという人もいるけど考え方私大だよ。
    中央線沿いではないけど、横浜都筑区同等に開発された多摩センター周辺も悪くないよね。
    三井アウトレットパークや医療施設も充実してるからちまちまゴミゴミが苦手な人にはいいよ。
    ってスレ違いな書き込みすみません。

  33. 394 匿名さん

    大月

  34. 395 匿名さん

    国分寺が絶対いいよ。
    以外と静かだし、環境もいいしね。
    それに土地の価格も中央線の路線にしては割安だよ。

  35. 396 匿名さん

    総合的にみて荻窪から三鷹がよいと思う。
    都心より安くて環境もよいから。
    もっと西にゆけばさらに安くなるが多少狭くても通勤の利便性を優先したら三鷹までかなと。
    どうせ新宿から下りは座れないので。

  36. 397 匿名さん

    通勤考えたらやっぱり快速がちゃんと止まる駅がいいよね

  37. 398 匿名さん

    自分は快速土日通過の阿佐ヶ谷だけど通勤は別に不便してないですよ。
    むしろ出張や旅行帰りの荷物の多いときにの乗り換えが不便ですね。

  38. 399 匿名さん

    四方津がいいな・・・

  39. 400 匿名さん

    新宿以西なら南荻窪一択
    総じて雑多で下品な中央線沿線にあって唯一品格のあるエリアだね

  40. 401 匿名さん

    え?西荻窪だけが品格があるなんて誰も思ってないですよ

  41. 402 匿名さん

    誰も中央線に品格、ブランド、高級感など求めていないし、はなから期待もしていないからね

  42. 403 匿名さん

    こんばんはローカル線の方?

  43. 404 匿名さん

    >>399
    四方津って、あの長いエスカレーターが駅から戸建分譲まで
    繋がってるところかな??

  44. 405 匿名さん

    国分寺がいいと思うけどね。
    以外と庶民的な町だよ。
    特快も停まるしね。
    穴場だよ。

  45. 406 匿名さん

    国分寺はいい環境ですね。
    だいぶ町自体が大きくなってはきてるけど、特快も停まるし住みやすい町じゃないかな。
    変な店もないし、学園の町のイメージだね。

  46. 407 匿名はん

    変な店がない??

  47. 408 匿名さん

    荻窪なら南荻窪、
    西荻窪なら善福寺、
    吉祥寺なら御殿山。自分ならこの中から選びますね。

  48. 409 匿名さん

    吉祥寺の周辺は、北町、東町、南町、、どこもよいよ

  49. 410 匿名さん

    399
     
    四方津も良いけど流石に遠いな。
    田舎スタイルで藤野とかどうだい?
    橋本からバスで20分以上かかる相模原市緑区の津〇井よりは
    案外都心に出やすいと思うぞ。

  50. 411 匿名さん

    三鷹越えると一段階不便に
    立川すぎるとちょっと
    100歩譲っても高尾までだな
    その先はあずさでゆくところ

  51. 412 都心居住者

    信じられない場所に住んでる人っているのね。

  52. 413 匿名

    まあ三鷹までだな。
    立川なんて住んでも東京に住んでる意味がない。

  53. 414 匿名さん

    東京駅の方へはあまり行かないので交通の便よりも住環境が優れているほうがいいです。

  54. 415 匿名さん

    国分寺が特快も停まるし便利がいいよ。
    静かだしね。

  55. 416 匿名

    国分寺の北口って未だにフェンスで囲われてるのかな。再開発進まないよな。

  56. 417 匿名さん

    国分寺は駅前はちょっとごちゃごちゃしているけど自然が多く残っていて
    いいところだと思います。
    日立の杜や武蔵国分寺公園周辺の緑には癒されますね。

    北口再開発はやっていることはやっているんでしょうが非常にスピードが遅いようです。
    役所はちゃんと仕事しているのでしょうか?

  57. 418 匿名さん

    北口の駅前はちょっと狭いけどね。
    でもちょっといけばいい住宅地だよ。

  58. 419 匿名さん

    国分寺や国立は勤務地が吉祥寺より西のエンジニアなんかにはかなりよいね。
    自分はへたれなので新宿より東まで通うのはしんどいな。

  59. 420 匿名さん

    東中野

    深夜帰宅しても、新宿から1000円台!
    自転車でもらくらくいけます。

    JR総武線,大江戸線、ちょっと歩けば東西線、ちょちょいと歩けば丸の内線も使えます。
    東中野は良いですよ。

    駅近には、サミット、ライフ、ギンザ通りの八百屋、キッチンコート等など。
    生活しやすいですよ!!!!!

  60. 421 匿名さん

    地方の人に言わせると、立川は大都会だそうです。
    たしかにあの内容は中央線沿線沿いの駅でも限られているからね
    おまけに住環境が良い地域は郊外ならでは
    定期券を使って帰宅途中に立ち寄れるから便利楽しい

  61. 422 匿名さん

    そんなにコンクリートジャングルが好き?
    世の中には視野が狭いもったいない生活を送る方もいるんですなどちらでも住んで幸せなら良いじゃないですか。
    私はだんぜん東京駅から一時間前後の駅ならどこもお勧めです。ほどほど自然、利便性など選択肢があって。
    ちなみに中央線以外に住むとそれもまた住めば都ですけど。できるうちに色んな場所に住むのがおすすめ。

  62. 423 匿名さん

    そんなアナタに高尾はいかが??(笑)

  63. 424 匿名さん

    高尾いいじゃん。
    山の中腹にビヤガーデンがあるんだって?
    下界を見下ろしながらビールを飲むのも一興。

  64. 425 匿名さん

    高尾は良いところです。
    でもレジャーで息抜きに、心の疲れを浄化しに遊びに行くところ

    それより前の八王子~国分寺間は1時間前後で東京だし住みやすい
    埼玉や、千葉をえらばれるのならこちらの方が断然利便性は高いのですが。
    住めば都ですけどね。

  65. 426 匿名さん

    電車で1時間にだまされない方がいい

    専業主婦の鬼嫁や不動産営業の常套句なので自分で通勤時間に時間計ったほうがよい

    実際にはドア2ドアで90分以上とかざらだから

    着座通勤ならまだしも1日往復3時間も通勤に費やすようでは時給が知れるというもの

    ***街道まっしぐらですよー

  66. 427 匿名さん

    >>426
    別に都心通勤者じゃないので環境のいい方がいいんです。

  67. 428 匿名さん

    同じ予算を使うのなら、多少郊外でも駅近くのそこそこ便利な徒歩圏で広々した暮らしをしたい。
    いくら職場に近かろうが、狭くて高い所よりはいい気がする。
    繁華街の大きな駅は結局徒歩圏に住むとなると制約や治安など気になる。
    人気駅なのにバス通勤になるなら結局遠いので疲れていることでしょう。

  68. 429 匿名さん

    地方公務員は車通勤可能な場合が殆どなのでさらに路線に関係がなくなります。

  69. 430 匿名さん

    >広々とした暮らし

    同じ予算なら広々とした郊外、と思ってしまいがちですが、、、。

    実際に住んでみると、庭がよほど趣味なら別だが、庭の手入れとか
    ほんとに厄介ですよ。どんどん木は大きくなるし、雑草は生えるし。

    なるべく家の中は広めに、ただし2階建てまで、土地は無駄に広く
    なくコンパクトにして、通勤に便利な都心寄りにした方が、同じ
    予算的なら正解だと思いますよ。

  70. 431 匿名さん

    ですから、そこで好みが分かれるのであって、まさに人それぞれ

    家庭菜園、薔薇が好きでブリティッシュガーデン、松や鯉が好きで池付き和風庭園
    などこだわりを持つ人もいますから。
    それなりに凝った庭は、造園士さんに手入れはお任せするものです。
    近隣に高層マンションが視界に入れたくない。とかどちらでもまあ好みの違いでしょう。

  71. 432 匿名さん

    >>431
    そうそう。
    私も都心への近さよりもゆったりとした戸建てに住みたい。
    緑の多い街でそこそこ敷地の広い家に住みたいな。

  72. 433 匿名さん

    普段家にいる主婦ならそうだろうけど

    通勤する方はちょっとでも便利なほうがよいな

    30平米程度の庭と呼べない程度の庭があるが世話が大変。越した当初はもっと広ければと思ってたがいまは逆。

    だからといってセメントで固める気はしないのでなんとか面倒みてます。

    子供が大きくなったら二台目用の駐車場にでもしますかね。

  73. 434 匿名さん

    中央線沿いはまさに、幅広い志向にこたえられるバラエティー豊かな路線ですね。

    好みや希望で色んな場所をから選べるからいい。

    欠点は高めな地価と海沿いへのアクセスでしょうか。

  74. 435 匿名さん

    引退後の家の中での趣味や楽しみ、散歩しやすいなども考えた街を選ぶのもよいかも。

  75. 436 匿名さん

    また人身事故ですよ。
    毎週毎週でうんざりだよ。

  76. 437 匿名さん

    人に優しい社会じゃないから仕方ないお
    なんおとりえもない人にとって活きるのはつらい
    ふとそな陥穽に落ち込んでしまうこともあるよ

  77. 438 匿名さん

    気のせいかもしれませんが、吉祥寺までに比べて、
    三鷹から西ってあまり個性がないと思いませんか?

    西荻窪の雰囲気が好きで住みたいが、通勤は三鷹の方が
    便利、どちらにしようか迷っています。

  78. 439 匿名さん

    >>438
    国分寺、国立、立川、八王子、高尾・・。
    それぞれ個性ありますよ。
    むしろ住宅過密の三鷹以東よりゆったりとしていていいと思いますけどね。

  79. 440 匿名さん

    >>439

    438です。
    ご指摘の通り、国立、立川、八王子、高尾は個性ありますね。
    個性がないと感じるのは、武蔵境〜国分寺の間でした。
     でも、個人的には勤務先が快速通過駅なので、総武線が使える
    三鷹以東が便利なんですよね。通勤は三鷹だとゆったり座れそう
    なんですが、阿佐ヶ谷〜吉祥寺に比べてなんとなく街が面白く
    ない印象があって。駅のまわりの雰囲気は、阿佐ヶ谷が好きなん
    ですが、住むにはちょっと過密な印象が。なのでややゆったり
    感のある西荻窪あたりがよいかなと思ってます。
    (阿佐ヶ谷や高円寺も通勤帰りに寄ることもできるし。)

  80. 441 匿名さん

    西八王子ですが、空気美味いです。
    かなり大きな戸建がお安くなっています。
    これからの季節、下道だけでキャンプや釣りもいいですよん。

  81. 442 匿名さん

    そういえば、上京して、新宿を見て、住みた
    いというのではなく、こんなところに通勤してみたい、
    と思った。でも、山手線から外側はみんな遠くて
    どこかよくわからない場所だった。せいぜい中野まで。
    吉祥寺は遠くて行ったこともなかった。
     新幹線やロマンスカーは発車してしばらくすると
    緑が多くなってくるのだが、はじめて中央線で東京から
    八王子までいったときひたすら住宅地でおどろいた。
    どこにすみたいも何もずーっと同じ景色に見えた。

  82. 443 匿名さん

    またアンタか、日本語正しく使えないのかね?

  83. 444 匿名さん

    中央線沿線は土っぽいんだよね
    町に色気と潤いがない

  84. 445 中央線人

    >>444

    中央線なヒト

  85. 446 匿名さん

    豊田が渋い

  86. 447 匿名さん

    じゃあ、私は日野かな。
    高幡不動でお参りして、モノレールでちょいと多摩動物園へ。

  87. 448 匿名さん

    中央線沿線って言っても武蔵野線越えた話はやめようよ。

    そっちは別世界。

  88. 449 物件比較中さん

    豊田駅もも日野駅もターミナル駅の立川の隣駅でしょ。
    日野市は立川の隣で、JR京王線、モノレール、が通っている。

    最近は吉祥寺ネガ派から立川は同レベルだという書込みされてるけど
    だったら別にいいじゃない。武蔵野線は使ったこともないけど
    この辺も充分に便利なんだし緑や子育て、医療などのバランスが良いんだから。
    東京駅に近くなければ悪いないなんて判断は大昔の話でしょ。
    下町はむしろ私達にとっては別世界に感じるし、タワマンだらけの街も苦手。
    439さん,440さん等が言うように中途半端な都心部よりの駅よりは
    環境も良いしのびのび子育ても老後も快適だと思いますが。ひとそれぞれだよ。

  89. 450 匿名はん

    八王子駅も立川駅も普通に大きい駅じゃないかな?

    神奈川で言うと、町田駅、川崎駅辺りと同じ規模。
    ちなみに、副都心の新宿駅は、横浜駅と同程度の規模

    東京駅に近いか遠いかという判断だけでは買いかどうか言えないと思うね。
    中央線利用者が全ての駅降り住んだ事もなく、良さや違いを知っているとは言えないんだから。

  90. 451 匿名はん

    というか中央線は何処まで通っているのかな。
    今更、都内の話ばかりででもな。開発されて変化してるのは知ってるし、
    山梨県のほうは滅多にレズに出てないみたいだけどどうなんだろうね?
    甲府駅は何度か降りたことあるよ。最近はどうなんだろう?

  91. 452 匿名はん

    甲府方面のJR利用者の若者は買い物はどの辺りなのかな?
    JR利用のお勤めの方はどの辺りまで来ているのかな?

  92. 453 匿名はん

    東京駅に住んでいる人はいますか?
    ろく利用するけど徒歩何分でマンションエリアがあるのか知りたい

  93. 454 匿名さん

    さすがに他の路線や別の町に多い滅多にいないな

  94. 455 匿名さん

    東京駅の大手町や皇居のある西側はほとんど無いと思うけど、
    東側ならマンションエリアではないけど、日本橋XXXとか、築地XXXとか物件自体はあると思うよ。
    まぁ、東京駅から少し離れているけど...

  95. 456 匿名さん

    甲府やら東京駅近辺やら何やら収拾がつかなくなってきたな。
    甲府はともかく東京駅は最早人が住むところじゃないでしょ。
    ビジネス街ですよ。

  96. 457 匿名さん

    確か中央線って高尾までじゃなかった?
    それより先は中央本線っていう名前になると思う。

    でも、中央線のイメージだと立川までかなぁ。
    立川までは東京に寄り添った都下って感じだけど、八王子っていうと地方都市でひとつの独立した存在のような気がする。

  97. 458 匿名さん

    八王子市は確かにちょっとでかすぎるからね。
    他の路線もいくつも通ってるからか、横浜、相模原、町田方面からも利用者がいるから。

  98. 459 匿名さん

    面積が八王子市は大きいから地方都市扱いするのかな。
    さずがに全員が中央線だけに頼った利用者とは限らないから。
    通学で利用したことあるけど今は距離だけで判断するのは違うような気がしているよ。

  99. 460 匿名さん

    八王子だったか拝島だったか、分譲価格が同じ物件が都心に比べてどれだけ中古市場で値崩れしているかというデータが出ていたな。

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸