- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
三鷹が安い。。。 個人の資産や年収で、その感じ方も様々とは思いますが。
電柱とかには、中古戸建で軽く5000万以上の張り紙も日常見ますし。
総費用込み入れたら、軽く買えないと思ったのですが。
私はマンション住まいですが。駅から多少離れていても総費用込みでは5000万以上は相場ですよ。
ワンルームとかそういうのはのぞいてですが。
普通のサラリーマンの方々にとっては安い感覚はないと思うのですけどね 苦笑
書かれてる方って、相場実際に知らないのでぽんぽん書かれてると思うのですけどね。
おそらく、八王子の奥の方だったら安いという感覚はあるでしょうね。
友達が八王子駅近くで80平米のマンションは総費用別で3500万位でした。
新築物件だったので調べたらわかったのですけどね。
八王子のマンションでもその位の相場ですよ。
自分が書いたんじゃないけど、、
坪150万が安いというのは、お隣の吉祥寺や杉並区と比べて安いってことでしょ。
武蔵境以西に比べたら三鷹は十分高いと思いますよ。徒歩圏外しても新築なら5000万では
足りませんね。
5000万は一般的に安いだろう?
23区で5000万以下で買える戸建てなんて
余り見かけない。
それこそ超ミニ戸とか敷地延長くらいでしょ。
でも三鷹はそんなに安いなら、
特快止まるから、良いか。
でも、面白みが無い駅で、暗いイメージがあるな。
建蔽容積で熱く語っている都下さん。
杉並は40/80、50/100も多くありますよ。
でも、安い三鷹に比べればミニ戸は確かに多いけど。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
三鷹とか吉祥寺は、実家も含めて古い戸建が多いんですよ。新築物件はそうそうないですね。あるとしても6000万以上の相場ですね。徒歩15分位の立地でないとない感じですよ。
住みたい街ランキング
http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
1位・吉祥寺、5位・中野、12位・国立、15位・高円寺、16位・三鷹
http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
1位・吉祥寺、12位・中野、14位・高円寺、18位・三鷹
中央線・駅別土地相場
http://jutaku-chishiki.com/sobaeki/20101.html
中野 222.46
高円寺 199.8
阿佐ヶ谷177.34
荻窪 188.07
西荻窪 174.72
吉祥寺 248.58
三鷹 175.45
「西荻窪、荻窪、阿佐ヶ谷」と三鷹の比較なら、
人気は、三鷹が上
土地相場は、ほとんど変わらないが、三鷹が建ぺい率・容積率が厳しいことを考えると、三鷹が上
マンコミュではどんな少数意見でも書けるから。
結局信頼できるのは、上のような多数アンケートの結果や客観的なデータ。
反論するなら、個人の主観ではなく、多数アンケートの結果や客観的なデータで頼むよ。
中央線なんですが。土日祝は、西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺 には止まりません。
たいていのサラリーマンの方は平日でしょうから休日の電車利用なら支障はないと思ったけれど。
交通の利便性を追加しました。
中央線も、三鷹から急ぎたい時は特快だと、新宿まで10分ちょいかな。
実家の時はそういえば特速は乗れなかったけど。通勤優先だと使用は三鷹駅の利便性は高いかなと思いました。
利用はめったにはないですが、本数は多分上下一日一本だけれど成田エキスプレスは三鷹止まりますよ。
バスで成田・羽田に行きたい時は、一駅は乗りますが吉祥寺駅前から出ています。
中央線エリアで成田行きのバスが出ているのは、吉祥寺と八王子だけですよ。
旅行などで使用するだけだからまあ・・新宿からエキスプレスという点もありますけどね。
バスでも90分ほどです^^。 その時選択も出来るし。そんな利点を紹介してみました。
むきだなんて・・・ ただ住んでいるエリアは誰でもお勧めじゃないですか。
紹介しただけです。。。。
まあ、こんなアンケート結果もあるので、喧嘩してないで仲良くやろうよ。
中央線は、個性のある駅が連なって、相乗効果で良い影響を与え合っているのは明らか。
ちなみに「住みたい」ではなく「住んでみてよかった、住んでよかった」だから。
住んでみてよかった街ランキング
http://www.news2u.net/releases/73925
1位・吉祥寺(中央線)
2位・横浜
3位・川崎
4位・三鷹(中央線)
5位・中野(中央線)
6位・大宮
7位・国立(中央線)
7位・荻窪(中央線)
9位・高円寺(中央線)
10位・府中
11位・柏
12位・三軒茶屋
13位・町田
14位・立川(中央線)
15位・鶴見
15位・船橋
住んでよかった街ランキング
http://www.atpress.ne.jp/view/18704
1位・中野(中央線)
2位・高円寺(中央線)
3位・吉祥寺(中央線)
4位・池袋
5位・練馬
6位・新宿(中央線)
7位・三軒茶屋
8位・葛西
9位・目黒
10位・立川(中央線)
住んでよかった街ランキング
http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
1位・吉祥寺(中央線)
2位・中野(中央線)
3位・池袋
4位・赤羽
5位・中目黒
6位・蒲田
7位・三軒茶屋
8位・下北沢
9位・高円寺(中央線)
10位・阿佐ヶ谷(中央線)
三鷹住まいの方ががかなり必死になっているような、、
現在、荻窪に戸建て検討中。
確かに高い。
でもやっぱり23区外は御免。
環境とか治安とかどちらが優れていかは解らないが、
23区外には行きたく無いって人も多いと思うよ。
ユニクロだっていい洋服有るよ。
ヒートテックは暖かいよ。
例えば、ビームスやアローズでは、その辺は勝てないが、
ちょっとしたブランドで、買う人もいるでしょ。
23区選ぶ人もそんな感じじゃないの?
小さいステータスかもしれないね。
でも実際、三鷹、荻窪で同条件だったら、
全員とは言わないがみんな荻窪を選ぶのではないかな。
三鷹の方が多いって反論は御免
ずっと23区に住んでるから、
反論されても、都下は興味が無いし、三鷹を余り知らないので。。
荻窪か三鷹かどっちか選べと言われたら
俺は三鷹かなぁ。
荻窪は大地震があったら火の海になりそうなイメージがある(中野もだけど)。
あくまでも個人の先入観なので不快に思う人がいたらゴメン。
地域が違えば同条件になることはないと思いますよ。
どこを取るかだと思います^^。
私の場合は、実家が吉祥寺だったのでそういうひいきがあるのですが。
もし、実家が吉祥寺でなかったら 隣駅の三鷹か荻窪かと選択だったら迷ってたと思います。
多分、実家があると市というのはそんな嫌ではなかったけど。
区の方を選びそうな気がします。
全く違う地域の方が選ぶなら、区の方を選択される方の方が多い気もしました。
三鷹はよくわからないなあ。。住むなら荻窪〜吉祥寺で考えてるけど、それより西はイメージすら湧かない。
戸建だったら、何となくですが荻窪辺りはいいのかな
荻窪駅から西荻付近歩いたことがあるのですが、結構いい雰囲気でした。←あくまで個人的意見です。
吉祥寺だと、時価がちょっと出るのでそういう点だと荻窪とかはいいのかもしれないですね。
荻窪と三鷹を比べるのは失礼でしょう、せめて西荻と三鷹では。どちらも、吉祥寺の衛星駅なイメージだし。街の魅力で西荻、鉄道の利便性で三鷹で、どっこいどっこいだけど。
どこに住みたいかは、個人の好みでいいと思うが、他地域をばかにするような書き込みはやめた方がいいよ
えーーっと 失礼というのは、区と市で言えば23区だからなのですね。
23区にこだわるなら、荻窪がいいかもしれませんね。