東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 578 周辺住民さん

    ただ、このあたりの地域は戸建がほとんどなので、PTAとかで車が無いというと「マンションって可哀想・・・」と上から目線で同情される可能性もあります。
    ピクニックや子供の送り迎えとかで車が無いと仲間外れにされる可能性も無きにしも非ず、です。

    子供がいないなら全く関係ない話ですが。

  2. 579 周辺住民さん

    江古田は村社会なので、マンションに偏見を持っている人も中にはいますが、
    このマンションはすごく素敵で豪華なので、実際出来上がって地域住民の方にもカフェやコンビニを開放して使えるようになれば、マンションの綺麗さ・豪華さにビックリして地域でも羨ましがられるマンションになるでしょうね。

  3. 580 匿名さん

    >>578-579
    戸建てがほとんどとか村社会とか、本当に周辺住民ですか?
    世帯数でいうと一戸建てよりマンション+団地+社宅+アパートのほうがずっと多いのに。
    それに一戸建ても比較的小ぶりな物が多くて、マンションに偏見云々は全然ないと感じますけど。

  4. 581 名無しさん

    古くからの周辺住民です。
    村社会って…一応23区内ですよ(笑

    大規模マンションこそ周りにはありませんが、隣接するエリアにマンションはたくさんあるし、江古田住宅っていう歴史のある大きな団地もありますね。
    マンション蔑視とか、車がないと上から目線で同情されるとかありえないでしょう。車庫付きの戸建ての方が少数派だと思いますけどね。

  5. 582 匿名さん

    よく分かりませんが、マンションへの偏見ってよりは、マンションがたてられる前の土地が訳ありだったりすると、噂の対象になるようです。
    そういったマンション、この物件の近くにあります。

  6. 583 匿名さん

    新築だと全てを一緒に売ってるから、駅徒歩10分表記ですが、中古で売りに出す場合は各棟のエントランスから駅入口までの実際の分数表記になるため、棟によっては駅徒歩13分~となります。

    リセールバリューに関わるため、中古で売りに出す予定の方はご留意ください。

  7. 584 匿名さん

    >>583

    ここは建築基準法上、全体で1棟の扱いです。
    なのでどの棟の部屋でもメインエントランスから駅までは10分で同じ。
    将来的にも変わりません。

    誤った情報を流さないでくださいね。

  8. 585 匿名さん

    >>584 匿名さん

    http://j-mansion.com/archives/tohokyori/

    確かに、各棟のエントランスからではなく駅に最も近い敷地入口から駅入口までの徒歩分数なのですね。
    申し訳ございませんでした。

  9. 586 周辺住民さん

    すぐ近くのマンションに住んでますが、除夜の鐘の音がうるさい・・・。
    0時とっくに過ぎてるのに、いつまで鳴らしてるの!?って感じ。お寺があるの分かってて住んでるので文句は言えませんが。
    毎朝6時に鐘が鳴るのもいつも飛び起こされる感じ。
    ご参考まで・・。

  10. 587 匿名さん

    >>586 周辺住民さん
    小金井でクレームつけて昼になったのと同じ類いか。年に一回の年越しくらいいいだろ。
    寺のおかげで周辺の環境と住宅の資産価値が維持されているし、文句言ったら罰当たりだ。

  11. 588 匿名さん

    >>586
    東福寺のことかな?

    金の峯幼稚園を経営してる地域コミュニティに貢献のあるお寺だし、由緒あるお寺でもあるんで罰当たりで筋違いな発言って気もしますが、賃貸エリア(C街区だっけ?)の建物が大きな壁になるんでグランドメゾンに住むなら音はそんなに気にならないんじゃないかな。

  12. 589 匿名さん

    >>588

    なるほど!賃貸エリアが壁になるって発想はありませんでした。
    たしかに賃貸エリアの建物が遮ってくれれば分譲エリアでは鐘の音は気にならないかも。

    ところで分譲エリアって、建物のエントランスから新江古田駅まで徒歩13分かかるんですね。実際に歩いてみましたし、グーグルマップでもそう出てきます。

    最寄りもマルマンストアでさえ徒歩5分もかかるのにはおったまげました。

  13. 590 匿名さん

    大規模マンションだから敷地内に入ってからも自分の部屋まで数分掛かる人もいるし、駅までの時間にこだわるならここはやめた方がいいんじゃないのかね。
    環境と駅近はなかなか両立しないけど、23区から出れば良いとこあるんじゃないか?

  14. 591 匿名さん

    グランドメゾン品川シーサイドの杜のほうが大規模ですし駅近ですね。
    なのであちらを検討することにいたしました。

    品川のほうがブランド力がありますし、交通の便もいいですからね。

  15. 592 匿名さん

    品川シーサイドと江古田の杜を比べるって…。
    地域特性が全然違うと思うけど。

    グランドメゾン限定で探してるの?

  16. 593 匿名さん

    >>592

    別にグランドメゾン限定というわけではないのですが、積水ハウスは信頼できそうだしグランドメゾンのコンセプトが好きなので。HPを見たら品川も載っていたのでこれだ!と思いました。
    同じ森なら、利便性や資産価値が上の品川のほうがいいかと思いますが如何。

  17. 594 匿名さん

    生まれも育ちも積水ハウスなので、できれば積水のほうがいいんですけど、この建物って長谷川工務店が作っているんでしたっけ?

  18. 595 匿名さん

    不自然な流れで強引にネガテイブファクターに誘導して、とにかくこのマンションにケチをつけたい人がいるような気がする…

  19. 596 匿名さん

    >>595
    何処でもケチつけます。
    ケチつけられても、ここは良いな~と、自身が納得できれば買います。

    迷っている場合は買わない方が良いですよ。
    大江戸線徒歩10分で、マンション内でさらに数分かかるとのことでした。
    中野区でも不便なところなので、それを了解している人が買うマンションだと思います。

  20. 597 匿名さん

    中野区は公園が少なくて自然が無いことで有名なのですが、
    この辺は自然豊かで田舎っぽいところがいいですね。

    ごちゃごちゃしてる都心エリアはうんざりなので、このくらいのんびりしたほうが幸せに暮らせそうです。

  21. 598 匿名さん

    大江戸線で更に10分ほど郊外へ行くと、終点の光が丘なのですが、光が丘は殺伐としてて全然落ち着けないです。

    まちBBSとかの掲示板でも殺気立ってますしね。
    清掃工場が団地の真ん中にあって空気も汚いですし、子育てには不向きです。
    ああいう大型団地は変な人も多くて、気が抜けないですし、自殺も毎年のようにあります。

    その点、このマンションは良いと思います。

  22. 599 匿名さん

    品川シーサイドの杜の方が資産価値は保てそうだが、あっちは明治の初めまで海だったところだから地盤がどうしても気になるな。

  23. 600 マンション検討中さん

    >>599 匿名さん
    確かに液状化の可能性があるところは考え物ですよね。海沿いは震災時に液状化して断水とかマンション近辺で広範囲に起きそうだし、復旧に時間がかかりそうだし。震災時に避難所に入れるのは自宅が倒壊した人などが優先だから、マンションの立地は可能な限り安全な場所を選びたいです。

  24. 601 匿名さん

    ケチが付いた物件てどうなんですか?

  25. 602 匿名さん

    >>600

    たしかにそれは懸念材料ですね。
    その一方で、こちらは隣こそ公園ですが、周辺ぐるりと何キロ行っても木造住宅密集地。
    (湾岸以外の都区内はどこも同じですけど)
    万一の時にどちらが安心できるか、人それぞれの判断だと思います。
    どんな揺れでどこに被害が出るか誰にもわからないので。

    そう言えば今日未明にも地震がありましたね。

  26. 603 匿名さん

    福島で地震でしたね。
    福島で大地震来たら湾岸あたりはアウトでしょうね。
    ホットスポットになりやすい森も危険です。

  27. 604 匿名さん

    品川シーサイドの森って、単なる人工的な公園なんですね。面積も意外と小さいし。
    江戸時代から将軍の鷹狩り場だった江古田の森公園とは月とすっぽんでした。

  28. 605 匿名さん

    品川シーサイドの杜、どこが森なのやら・・どこにも森なんてありませんが。

    https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92140-0002+%E6%9D%B1%E4%BA%...,139.7466587,333m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x60188a7150152a9b:0x201a493ed2311e73!8m2!3d35.609196!4d139.7464879

    まさか、楽天タワーのちいさな植栽を森と呼んでるのでしょうか?

    その点、江古田の森公園はきちんとしてますね。

  29. 606 匿名さん

    URLが長すぎて切れたみたいなので、短縮URLを貼っておきます。

    https://goo.gl/maps/oHrzXaxCYv12

    ↑を見る限り、どこにも品川シーサイドの杜と呼べる公園は皆無です。これからマンションに木を植えるにしても、面積的に「森」とは程遠いような・・・。

  30. 607 匿名さん

    羽田空港の新飛行ルートを見る限り、中野区のほうが安全そうですね。

    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/08/12/084653

    港区品川区・太田区あたりの飛行ルート真下に住んでしまうとノイローゼになるかも。

  31. 608 匿名さん

    地盤のことです。
    (亡)祖父に聞いた話なんですが、関東大震災の時は、浅草等の城東地区が大変打撃を受けたようです。
    中野の新井薬師周辺は被害が少なかったので、花街がとても栄えたとか。
    上高田の寺町も、関東大震災後に移転してきた寺院が多いです。

    江古田と薬師前は関係ないかもしれませんけど。。。ここ、地盤が良いのでしょうかね?

  32. 609 ご近所さん

    >>608

    以前、この地域は江戸時代からの住民が多いエリアと書かれていましたが、
    正確には、平安時代末期からの住民が多いエリアです。

    つまり、紫式部や清少納言の時代からの住民が1000年近く代々住んでいる地域です。
    江戸っ子なんて目じゃないです。

    おっしゃる通り、災害が起きる度にお金持ちは城東地区から城西・城南地区へ移動してきましたが、江古田~江原町近辺は、1000年近くも住んでいる住民が多いという事は、災害が少ない安全なエリアであるという証ではないでしょうか。

  33. 610 ご近所さん

    実はこの物件の土地には、旧石器時代から人が住んでました。
    URが整備する前に発掘調査が行われており、江古田遺跡と呼ばれています。

    ----------------------
    江古田遺跡は中野区江古田3丁目に位置する旧石器時代から中世以降にかけての複合遺跡です。寺山と称される台地上は既に3回の調査が行われ旧石器、縄文、中世の遺構が検出されています。また、今回調査区の北東側に位置する台地斜面と低地にある北江古田地点では約1~3万年に埋積した江古田泥炭層が調査され、土器や石器のほかに木器や編み物等の植物質資料の出土も認められ注目されました。
     今回の調査は、寺山台地上の調査としては第4次調査にあたり、UR都市機構による宅地造成工事に先立ち、約2万平方メートルが調査対象とされています。
    ----------------------

    http://www.tef.or.jp/maibun/excavation_01.jsp?id=79760

    http://www.tef.or.jp/servlet/TokyosportsDLServlet?file=201403171342577...

    つまり、このマンションの土地には1万8000年以上前から人が住んでいた、というわけです。

  34. 612 匿名さん

    [No.611と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  35. 613 匿名さん

    災害に強そうですね。震災時に火災が起きてもここは大丈夫そうなので良いですね。大きな公園、病院、リブインラボがあって子供育てるにも良さそうですが、子供が大学までいくとしたら近隣の方はどのように子供を教育してるのでしょうか。お勧めの塾などがあったら教えて頂けると幸いです。

  36. 614 匿名さん

    新春キャンペーン、15日まで開催しています。新春お楽しみ福袋をプレゼント。1世帯1回ですが、行ってみようかな。しっぽんグリーン栽培セットって気になります。

    どんな内容なんだか?

    これですか?
    http://seishin.cside6.com/grow/item/sippon.html

    しっぽんという製品があるみたいです。背中のカゴから草花が生えてくるというもののよう。面白い!!

  37. 615 匿名さん

    このマンションからすぐ近くのスーパーのサミット江原町店、建物老朽化のため建て替えだそうですね。
    本日をもって長期休業との事。

    このマンションができるころには、大規模スーパーとなって再オープンすれば、利便性も格段にアップですね。今でも平置き無料駐車場に29台止められるので便利ですが、立体駐車場になれば100台くらい止められるでしょうね。
    大型店舗になることを期待してます。

  38. 616 匿名さん

    というか、車なくても便利な地域なので駐車場は要らないか。
    それよりもスーパー銭湯とか併設してくれれば大賑わいだと思います。

  39. 617 匿名さん

    勇気を振り絞って、夜中に現地に行ってみました。
    そうしたら、

  40. 618 匿名さん

    途中で投稿してしまいました。すみません。

    勇気を振り絞って、夜中に現地(江古田の森公園と建設地)に行ってみました。
    そうしたら、なんと空に満天の星空が見えてビックリしました。
    緑豊かな森で、きれいな星空が見えてまるで軽井沢にいるみたい。本当に23区?と目を疑いました。
    それだけ空気が綺麗なのでしょうね。

    正に「別荘に住む」といった感覚です。


    都心に近いのに、リゾート感覚で住めるので、超穴場だと思いました。

    軽井沢とかに別荘を買わなくてもいいので、トータルで見れば節約になるかも。

  41. 619 マンション検討中さん

    >>618 匿名さん
    東京の空を絶賛しているお話ですか?
    周りが暗いから空が綺麗に見えるのでしょう。
    心霊スポットとか言われますのでその辺りは確かに暗いですが。

  42. 620 匿名さん

    この前、店の前を通っていた時サミットのところが閉まっていてあらら・・と思ったんですが、改装でしたか。こちらのスレッドで情報を共有していただけたので感謝です。
    となりますと、ずっとあり続けるためにそうしているということですから利便性に変化はないですね。むしろお店がパワーアップしている可能性もあり??

    軽井沢とかと比較できるかはわからないですが、公園は確かに緑に囲まれているとおもいます。

  43. 621 買い替え検討中さん

    販売価格、58㎡西1階は、以前は5500万円と強気でしたが、最近、4980万円に下げました。
    それでも、売れ残りそうな感じがする。

  44. 622 匿名さん

    サミット、再オープンするの?
    近所で聞いてた話と違う。。。

  45. 623 検討板ユーザーさん

    >>621 買い替え検討中さん

    何号室ですか?

  46. 624 匿名さん

    F棟は全く太陽が入らないですねー
    値段が安いだけの部屋。
    駅遠物件で、日当たりゼロでは買う意味あるのかな?と思ってしまう。

  47. 625 検討板ユーザーさん

    >>622 匿名さん
    下記に来年の四月に再オープンとかいてありますが、違うのでしょうか?
    http://machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1458122305/l50

  48. 626 eマンションさん

    >>624 匿名さん

    日影図見たんですね。
    どんな感じでしたか?
    バルコニーは南に向いてるのに全く入らないのですか?

  49. 627 匿名さん

    >>624 匿名さん

    全くとか、ゼロとか言ってるけど、根拠は示せるの?
    示せないなら根拠無くdisってる訳だから問題あるよ。

  50. 628 匿名さん

    >>625

    再オープンするんですね!
    しかも意外なほど早い!
    情報ありがとうございます。

  51. 629 匿名さん

    昨日、新江古田駅から朝の大江戸線に乗ってみたのですが、通勤ラッシュが本当に酷いですね。
    まず、既に超満員で乗れない。無理やり乗りましたが、押しくらまんじゅう状態で、目の前の方と危うく顔が当たってキス状態になるところでした。
    落合南長崎では誰も乗れないくらいなのに、更にたくさん乗り込んできて地獄状態。
    落合南長崎も、住宅街だから住人が多いのでしょうか?
    そもそも練馬駅近辺でも新規マンション建設が相次いでますし、1つ手前の練馬駅で満員になってる感じです。

    新宿まで、全身が他人と密着して超気持ち悪かったです。
    新宿以降は他人と体が触れない程度にはなりましたが、相変わらずつり革も持てないくらい、かなり混雑している状態は続きました。
    これだけで一日の体力をすごく消耗してしまいました。
    うん十年間、この通勤地獄に耐えられる地震が無くなったので、再検討させていただきます。

    物件自体は良いと思いますので、在宅ワークの方には良いと思います。

  52. 630 匿名さん

    何度もこのスレで言われているが、大江戸線程度のラッシュで音を上げるぐらいなら通勤時東京では他の路線にも住めない。

  53. 631 マンション検討中さん

    >>630 匿名さん
    いやいや、大江戸線より混雑してない路線はいくらでもあるし。

  54. 632 匿名さん

    ここのサイトの「スムログ」に参加されているマン点さんのブログにこんなデータがあります。

    「全国エリア別!通勤電車の混雑率ランキング(平成27年度)」
    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/07/27/060221#%E9%96%A2%E6%9D%...

    これを見ると629さんが書いている区間は首都圏通勤路線で42位。
    特別混んでいるわけではないようです。

    ただし大江戸線は車両が小さて上すぼみの形状なので車内空間が狭く、
    慣れないと数字以上の圧迫感があるのかも知れません。

  55. 633 匿名さん

    マンションギャラリーで陽当たりのシミュレータを見れますが、F棟も大抵のフロアでそれなりに陽当たりはありましたよ。もちろん低層階で部屋によっては日照時間は短いけど、それはどこのマンションでも同じでしょう。

    江古田で満天の星空はさすがにないかな。周囲に高い建物があまりないので満天の夜空である事は確かだけど、星はほとんど見えない。

    他にも言及されてる方がいますが、大江戸線のラッシュはましな方だと思いますけどね。
    どの路線でも都心の駅は大混雑になるんで、東京での生活を諦めるか、さもなきゃ頑張って通勤至便な都心部の億ションに住むしか無いような気がする…

  56. 634 匿名さん

    低層階でもある程度の日当たりがあるのはいいですね。どの場所も結構まんべんなく当たるというふうに考えて良いのかな?家にいる時間があまり長くない人は日当たりにそこまでこだわりはないという人もおられるかもしれないですが、いざリセールしますよ、賃貸に出しましょうよという事情になった時に日当たりはやっぱりあった方が資産価値的によろしいなと思われますよ。長い目で見ていってみるといいのでは。

  57. 635 匿名さん

    >>634

    周囲に満遍なく空地が確保されているので、
    どの向きでもそれなり陽当たりがありそうです。
    ただしF棟は囲まれ感が強いので要確認でしょう。

  58. 636 匿名さん

    Fだけは確かにそうかもしれません。階数に左右されるかも…と思いました。

    複合都市開発ということなので、この辺り一体が綺麗になるというのは良いですよね。
    リブインラボはこちらのマンションだけの負担じゃなくて、
    このエリアに新しくできる住居が皆で負担する形になるのでしょうか。
    レストランもできるみたいだし、保育園も学童もあるみたいだから
    かなり子育て世帯には暮らしやすくなりそう!

  59. 637 匿名さん

    ものすごく大きなマンションですよね…
    こんなに大きなマンション、そんなに売れるのかなぁと思うのですが…どうなんでしょう
    ここの場合は投資とかリセール目的の人は恐らくほとんどいないか小数なのはわかりやすくて良いのかな。
    戸数が多いところだとリセールする場合は同じマンション内で競合してしまってということになるそうなので。

  60. 638 匿名さん

    ここは完全に実需だけだろ。高いが建築費もべらぼうに上がってるからなあ~
    品川シーサイドの杜は投資目的の人もいるかもね。

  61. 639 匿名さん

    湾岸地域だったら投資の人も多いだろうし、あとはターミナル駅の近くのタワマンとかだと分かりやすいですが、
    ここだと腰を落ち着けて暮らそうとする層がほぼほぼってトコになるだろうし、
    賃貸に出たりする場合は
    転勤で一時的にいなくなる人というようになってくるかもしれません。
    頻繁に人の入れ替わりがないので
    管理組合も安定して運営していけるのではないでしょうか。

  62. 640 匿名さん

    近所に住んでるのですが、
    救急車の音がうるさいです。
    仕方がないとは思いますが、想像以上の音が聞こえます。

  63. 641 名無しさん

    >>640 匿名さん
    ご自宅にどのような種類のサッシをご利用になられているか、教えていただけないでしょうか。

  64. 642 匿名さん

    賃貸や戸建に使われるサッシと分譲マンションのサッシでは性能が異なるんですか?

    こちらで採用されているのはLow-E複層ガラスのようですが、断熱・遮熱性能が

    メインで遮音性については期待できないものなのかも?

    防音性能を表すT-◯等級などの数値を調べれば良いのでしょうか。

  65. 643 検討板ユーザーさん

    >>642 匿名さん
    ここのサッシはT1です。
    500ヘルツで25デシベルほど防音するらしいよ

  66. 644 匿名さん

    とても参考になります。
    ありがとうございます。
    もし、検討されていたけども、購入や検討を止められた方がいましたら、その理由や要因を教えていただけますか。

  67. 645 匿名さん

    高いからやめました。
    別にこの物件に問題があるとかじゃなくて、
    市況的に今は買う時期じゃないと思います。
    7000万のローンなんて冷静に考えたら払えません。

  68. 646 マンション検討中さん

    7000万のローン。
    払える人もいますよ。

  69. 647 匿名さん

    払える方は羨ましい。
    ローンだけで月25万ですから、固定資産税と管理費、修繕積立金合わせて月30万くらいでしょうか。駐車場と車の維持費含めると+5万。
    年収800万くらいないと、毎月35万払うのは厳しそうですね。

  70. 648 匿名さん

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170401-00000001-pseven-bus_a...

    Yahoo!ニュースでこの物件が取り上げられてました。手を出さないほうがいいと。

  71. 649 匿名さん

    >>648 匿名さん
    こんな大規模で3戸販売の即日完売って、姑息さが酷すぎる。
    当初あった不自然なポジ投稿(坪100万でも安いみたいな)はデベの稚拙な若手社員でしょうね。

  72. 650 匿名さん

    >>649
    ×坪100万 ○坪400万

    訂正します。

  73. 651 匿名さん

    ですよね、、
    小出し販売だと欲しい部屋が買えないし、販売効率もよくないから販売コストがかかると思うのですが。それが物件価格に反映されているのでしょうね。
    完成まであと1年ですが、こんな小出しで完成までに売り切れるのでしょうか。
    完成後、堂々完成のチラシが入って選び放題な気がします。

  74. 652 匿名さん

    今出ている物件概要の価格と面積で坪単価出してみたのですが、
    一番狭い物件が一番安い価格であると仮定するならば、
    坪平均単価は約293万円ということでした。これがスタート価格ですので、
    坪平均単価は300万円ちょい位という風に考えられるかと思われます。

    このあたりだとやはり高いな、と思われるのでしょうね
    それにサラリーマンが現実的に買うことができる額じゃないと販売スピードはゆっくり目になってきてしまうのかも。

  75. 653 匿名さん

    まあ、下手に安すぎるよりはいいかもしれませんね。
    5000万の最安の部屋を買うにしても、1000万頭金を出して4000万のローンを組む場合年収800万以下だとそもそもローンが通らないため、住民の質は良い気がします。
    それに、あえてこんな郊外で落ち着いた場所を選ぶ人は、華やかさより住環境や安全を選ぶってことでしょうし、湾岸タワマン組より地に足が着いてそう。

  76. 654 周辺住民さん

    大江戸線の新江古田駅って、何にもなかった。
    それにしては、けっこう高い。
    売れているんですか?

  77. 655 周辺住民さん

    654ですが、環境は良いかなとは思いました。

  78. 656 匿名さん

    531邸。巨大マンションは住んだことがないので緊張します。どんな感じなんでしょう?ママ友グループとかできなければいいんですが。ドラマだけの話でしょうか。

    両面バルコニープランは便利そうです。過去にサービスバルコニーありのプランに住みましたが、ちょっとしたものを置いておけてよかったです。スキーブーツを干したりできました。子供がいるので三輪車などを置いておくにもいいかなと思います。どうでしょう?玄関前に置いておくよりすっきりする気がします。

  79. 657 匿名さん

    バルコニーは共用部分ですので、あまり大きな私物は置けませんよ。けど三輪車やスキーブーツなら大丈夫ですね。

  80. 658 匿名さん

    >>657 匿名さん

    私物は一切禁止だよ。
    でも、そこを他人はチェックできないから、好きにやり放題。
    外からわかるような大きな物置とか設置したらすぐにわかるけどね。

  81. 659 匿名さん

    >>656 さん

    ママ友グループなんか、かかわらなければいい話です。
    小規模も、中規模も、大規模も一人でもボスママの様な方がいれば、グループでたまっているという事もありますよ。
    ただ、関わる関わらないは本人次第ですし、小学校に入れば親同士はそこまでかかわりもなくなります。
    大規模だととくにいろんな方が居ます。みんな気持ちよく暮らしたいですね。

  82. 660 マンション検討中さん

    大した立地でもないのにここはやけに高いですね。広告宣伝費削ってその分安くしてほしい。

  83. 661 名無しさん

    プレオープン時に、70平米3LDKで7000万台の予定価格表を見せられました。このくらいは当たり前という営業さんの話しに、即、席を立ち上がりました。期待していただけに、怒らすら込みあげてきました(苦笑)
    URから入札で土地を購入したというだけあって、コンセプトや商品は素晴らしいと思ったのですが、庶民を愚弄するかのような価格設定に本当に驚きました。よくこれでURも容認したなと思います。

  84. 662 マンション検討中さん

    はっきり言って高いです!
    中野に昔から住んでるけど、あの場所で坪250以上は論外ですね
    森の有る生活も面白いって考えたけど、その値段じゃインカムもキャピタルもどちらも微妙な感じです
    個人的には車での移動生活なので購入も考えて公式ホームページを覗きましたが断念します

    この場所なら75〜120平米の広さで4900〜9800万って売方にしてほしいですね!
    それに暗い夜道を歩かせるでなく、江古田まで直通バスを運行させるとか必要じゃないですか?
    あの辺りは夜は歩きたくないですからね…

  85. 663 匿名さん

    >>662 マンション検討中さん

    同感です。
    70平米で4000万後半からあれば、間違いなく購入していました。いくらで土地を入札したのかわかりませんが、本当に残念な物件です。

  86. 664 名無しさん

    >>660 マンション検討中さん

    広告宣伝費もほとんど掛けてないのではないでしょうか。この規模の割には粛々とやってるイメージです。高値というより利益追求が、この会社のやり方なんでしょうね。

  87. 665 匿名さん

    70平米で4000万円代なら買う…って、23区で比較的都心に近いエリアのブランドマンションがその価格帯なら、欲しいって人はそりゃたくさんいるでしょ…

    確かに数年前ならあり得ない価格なんだけど、オリンピックを控えて土地や建築費が高騰してる時期なんだし、この時期マンションを検討するならそんなの仕方ないのでは…

    ちなみに、今住んでるマンションの大規模修繕を最近やったんですが、資材だけでなく足場の確保やら職人の人件費やら何もかもが高騰してて、想定してた額より2〜3割高くついて修繕積立金をほぼ使い切ってしまいました。まあ、そういうご時世なんでしょう。

    自分の場合は自分の年齢的な問題やら今住んでるマンションの残存価値やらライフサイクル的に今しかないので、割高感は感じつつも契約しました。まだお若い方ならオリンピックが終わってからゆっくり探されるのも手ですよね。

  88. 666 匿名さん

    年齢的なものがあるって、40代だとローンが通らないとかあるんでしょうか?
    70才完済予定なら35才までに買うべきとよく聞きますが。

  89. 667 匿名さん

    >>665 匿名さん

    確かに少し前なら4000万後半から十分購入できるエリアだと思います。オリンピックを待たずに値崩れはじまってるようですから、もうしばらく様子を見るようにします。ここも随分と価格調整してるみたいですしね。

  90. 668 匿名さん

    40代では住宅ローン審査に通らない場合があるんですか?
    確かに40歳から35年フルで組んだら75歳になってしまいますが、
    断られてしまう銀行もあるとは知りませんでした。
    欲しいマンションが出てくるまで、のんびり資金を貯めようと考える方も
    いらっしゃるでしょうが、年齢的な制限もあるのですね。

  91. 669 匿名さん

    オリンピック後まで待ったとしても、都心部は利便性向上と人口流入で需要はそう簡単には下がらないし、どこかで大地震でも起きたときには、また資材高騰ってことになるんだろうよ。

  92. 670 匿名さん

    ローン、45歳まで普通大丈夫じゃないでしょうか。
    35年ローンは80歳で完済のはず。
    それを超えると返済期間が短くなって借入額は減ると思います。
    45歳超えても通らないわけではなく、通る額が減るということです。
    何歳でもローン自体は組めますよ。

  93. 671 匿名さん

    高い高いって言ってる人はちゃんと勉強した方が良いですよ。
    他のスレでもそんな人は多いけど、市場がそうなってるんだから仕方ないです。
    4、5年ほど前に比べると、かなり高くなってますよ、どこでも。
    昔から住んでるって人はその安いイメージから抜けられないんですよね。
    確かにココは駅からも遠いし、便利な場所でもない。
    しかし便利な場所はもっと高い。
    ただ都心に近い割に緑が多いのでそういうニーズを狙っているのでしょう。
    今時足立区や北区だってかなり高いです。
    これが相場です。
    ただコチラは戸数も多いので売残りで値下げもありえるかもしれません。
    その場合は好きな間取りや向きじゃないかもしれないし、運ですね。

  94. 672 匿名さん

    まだ販売中のはずなのに、全然盛り上がってないし、ネガさえいない。
    どうなってるの?

  95. 673 匿名さん

    >>671 匿名さん

    >しかし便利な場所はもっと高い。

    住宅や土地の価格に完全な客観性など存在せず、価格の歪みならあちこちある。過小評価なところはお得だし、過大評価なところは避けるべき。
    この物件がどちらの側であるかは、荒れるのでここではコメントしません。

  96. 674 匿名さん

    割安なら蒸発だよ。ただ、今どきそんなところは殆んどない。
    高いとわかっていながら色々考えた末に買うんだから、人それぞれの価値判断だよ。
    下がるのを待つのも価値判断。気に入ったところがあれば良いけどね。

  97. 675 マンション検討中さん

    >>674 匿名さん

    ここを高値づかみとわかって買っているのであれば問題ないですね。ただわからずに買った人は不幸です。
    確かに割安な物件はないかもしれませんが、妥当な物件はあると思いますよ。

  98. 676 匿名さん

    坪単価350は当たり前安い、とこのスレで去年煽っていた人はもう契約したのかな?

  99. 677 匿名さん

    近くのサミットはどんな風に改修されるのかご存じのかたいらっしゃいますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸