東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 5401 匿名さん

    [No.5389~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・削除に関する話題
    ・削除されたレスへの返信

  2. 5402 匿名さん

    駅近じゃないですけど環境はいいですし、それなりの戸数も既に販売されてますから
    そういう需要も確かにあったのでしょうね。作った戸数が多すぎたのかもしれませんが

    色々と将来を考えられた計画のマンションで周辺も綺麗に整備もしてくれましたし
    私は感謝してますよ。長いスパンで住むマンションでしょうから徐々に住民も増えていくでしょうしね。
    大賞受賞は驚きましたが諸々評価されたという部分では良いことなのでしょうね。
    売れ行きとは直結してませんが、いい都市計画だと思います。

  3. 5403 匿名さん

    >12
    販売初期から評判悪いね。
    それでもここ買った人はある意味すごい。

  4. 5404 匿名さん

    荒らしで自作自演して削除されてる恥ずかしい人が住民に対して何か言っても何の説得力もない件
    いやほんと一番滑稽なのは誰かよく分かるね。物件中傷して返信なければ俺の勝ちみたいな5ch脳と見受けられるけど 笑 大した目的もなく、まぁ頭悪いんだろうね。今日も色んな立場を演じつつ必死に参考になるを一人で連打してる姿を想像すると涙が出てきます..哀れ過ぎて

  5. 5405 匿名さん

    大量に残ってるけど大量にも売ってるからね。
    好きな人も一定以上いるのですから価値観次第ですかね。
    都市環境大賞受賞という泊も付きましたし、積水ハウスには
    ブランド大事にしつつゆっくり販売して欲しいですね。
    変なアンチさんもスレにいる感じですが検討者でも無さそうなので安心ですし
    勝手にどうぞという感じでしょうかね。

  6. 5406 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  7. 5407 匿名さん

    有象無象の物件と違ってきちんと将来まで考えられた
    マンションですね
    ここまでくると賞をとっても売れゆきの促進には大してならないだろうけど、色々と考えられたマンションという点は高評価かなと思います

  8. 5408 マンション検討中さん

    そろそろ中古が出てきてもおかしくはない時期ですね。未入居でこれだけ在庫が並ぶ中で、どのくらい下げて出されるか注目されますね。
    個人的にはここには新築プレミアムを払う価値はない状況だと思うので、中古を4000万から4500万円で落とすのが最も手堅く幸せになれると踏んでます。

  9. 5409 匿名さん

    賞をとったのもあるだろうけど値引きもあまりせず
    長期販売なのも検討中の人には残念だけど
    住民には良い対応なんじゃないかしら。
    経過してるとはいえあまりの値引きは
    気持ちいいものではないですからね。
    ブランドを大事にする積水ハウスのやり方
    私は好きですね。

  10. 5410 匿名さん

    わかりやすいですね。
    確かに新築プレミアム2割乗せを払う価値は
    この在庫状況では到底ありませんね。
    売る人は苦しむだろうし
    買い手、売り手双方幸せじゃないな。

  11. 5411 マンション検討中さん

    ブランドを大事にって笑
    財務の安定した積水にとっての正義は、値下げせずに簿価で売り続けることによる利益最大化。そして株主への利益還元。多少キャッシュフローが悪化しようが無問題。

    値下げを迫られるデベは単にそうすることでしか、運転資金を維持できないため。つまり次の事業の決済資金や借入返済資金が不足するから販売に時間かけてられないわけ。

  12. 5412 匿名さん

    販売費用も掛かるからそれとの兼合いだね。
    結果的に安売りしないデベとして認知され
    ブランド価値も高くなる
    グランドメゾンの評判がよいのもそういうとこだね。

  13. 5413 マンション比較中さん

    物件周辺の雰囲気が好きになれませんでした。
    いくら10%以上引いてくれるといっても...
    値引額が大きくて逆に不安になりました。

  14. 5414 匿名さん

    週末行くと結構MRは賑わってますね
    昨今の新規物件に比べると価格が目に優しいというのもあるでしょうけど
    少しづつという売れ行きなのでしょうね
    値引きもそこまでないですし

  15. 5415 通りがかりさん

    ここ人気ないのね。
    いつ来ても閑散としてますね。
    モデルルーム行くまでもないかしら。

  16. 5416 住民板ユーザーさん4

    >>5415 通りがかりさん
    通りかがかりといっといて、
    いつきても??

    気になるのね

  17. 5417 匿名さん

    少なくともMR自体はそこまで閑散という感じではないね
    結構人はいると思う。中古になった
    とはいえ最近の物件と比べてもグロスの価格は低いしね。
    残りもあるとはいえ、かなりの数も売れてますからここのような環境が
    良いと言う方々もいるわけですからね。

  18. 5418 検討板ユーザーさん

    ガンバレ!ガンバレ!

    1. ガンバレ!ガンバレ!
  19. 5419 匿名さん

    値引きが大してないからね。こうれくらいのキャンペーンだとそこまで
    魅力はないけど、多少なりとも真面目に検討中の人のとっては有り難いのかな

  20. 5420 マンコミュファンさん

    売れてない割には割引渋いですよね
    パンダ部屋藻安くないし、、、

  21. 5421 匿名さん

    最近出てくるような物件に比べれば中古とはいえグロスとしては安い。
    あとは環境との兼ね合いだなぁ

  22. 5422 匿名さん

    買ったら赤字

  23. 5423 匿名さん

    家族で住むならいい環境ですね。

    うちは5年前に他を購入したので見ているだけですが、今さがしてたら絶対ここにしたと思います。
    ウチの実家は祖父母の代から江古田周辺なので、馴染みがあるせいかも知れません。

  24. 5424 匿名さん

    >>5422 匿名さん
    残債割れするん?

  25. 5425 匿名さん

    フルローンは失敗

  26. 5426 匿名さん

    4年販売していても値引きが渋いということはデベの純利益20%超が価格に上乗せされてるので特にここのように在庫が200近くだぶついていると買った途端に市場価格は利益分飛びますね。6000万円で買ったら4800万円では売れるでしょう。

  27. 5427 匿名さん

    >>5419 匿名さん

    え?
    値引きけっこうやってると思いますけど。
    自分が行った時は最低1割、500万ぐらいはいけそうな雰囲気でしたよ。

  28. 5428 マンション検討中さん

    値引き、家電プレゼント、マジックショー。やれる限りのことをやってるみたいですね。それでも売れ行きは伸びない。

  29. 5429 匿名さん

    それなりの戸数売って需要をある程度食ったから仕方ないね。
    あとはのんびり販売でしょう。賞とったし資金にも困ってないし
    叩き売る理由は積水にはあんまりないだろうからね。
    これから先もネガさんが頑張ってもそんなに影響もないでしょうね。

  30. 5430 検討板ユーザーさん

    >>5429 匿名さん

    この辺り、もう需要はないのかぁ・・・
    リセール厳しそうだね。

  31. 5431 匿名さん

    >>5430
    同じ中野区でも中央線の駅近なら人気物件
    まだ池袋線江古田駅なら商店街が充実してるし小竹向原駅も使えるから売れたかも
    ここはしょぼい地下鉄の駅からビミョーに遠くてしかも坂の上の高台、う~ん

  32. 5432 匿名

    >>5431 匿名さん

    だから安い。

    リセール気にせず、そこを重視する人が買う。



  33. 5433 通りがかりさん

    ま、条件が悪いから安い、という単純な話ですね。
    そしてこのご時世、「安かろう悪かろう」よりも「良かろう高かろう」のほうが売れる傾向にあるということですね。

  34. 5434 匿名さん

    アンチが頑張ればもっと値引き大きくなるかなとも
    思ったけどよくみたら同じことしか言ってないし
    中身もないし、影響力なさそうだしで笑った
    所詮匿名掲示板だなと思った
    地道に交渉するしかなさそう
    積水ハウスの値引き渋いのは有名だが
    500万の値引きとか正直少ないから
    もっと行かないとダメかなと

  35. 5435 名無しさん

    >>5434 匿名さん

    この物件、2年前ぐらいだったかな?まだ代々木にモデルルームがあるときに行ったけど、その時から値引き提案あったよ。他の物件は知らないけど、ここは値引きは普通にやってる。

    確かに仰る通り、500万程度の値引きじゃまだ足りないね。ここの価値はそんなにない。

  36. 5436 匿名さん

    普通に販売始めたころモデルルーム行ったけど値引きとかなかったかな。そんな時期からの値引きってあまり一般的ではないよね。まあ現実として数年たってもそんなに値引きはないようですが。この程度が限界なんかね

  37. 5437 匿名さん

    積水からしたら500万くらいの値引きで十分ってことなんだろうね。
    新規の供給物件は軒並み高いし、資金繰りに困る
    中小デベでもないし、他所にMR開いてて多量の維持費が
    掛かるわけでもない。余裕の販売ですな。

  38. 5438 職人さん

    2015年までは坪180万円で取引されていた陸の孤島に大規模開発の名目で坪320万で
    売り出してみた。初期契約者150世帯にはジャンピングキャッチさせてかなりの利益を確保したから残りの販売は現地スタッフの人件費鑑みて焦らずにゆっくり売れば良い。
    完売間近まで来た所(あと2年ぐらい)での成約坪単価がここの正式な実力でしょう。

  39. 5439 匿名さん

    >5432
    安い?
    ここはこの立地としては異例の坪320で売り出した
    高級レジデンスですよ!
    環境重視、通勤は電車通勤が必要がない自営業(士業)や送迎車付きの経営者層が買う物件で電車通勤のショボイリーマンが住める物件ではないですよ。


  40. 5440 匿名さん

    ここの場合はエリア的に不人気というより供給が需要より多かったってだけだね
    事実としては数百戸売ってる訳ですから小規模、中規模数件分の需要はあったということ
    周辺のリセールに影響は与か住み倒す、永住覚悟で環境気に入るなら悪くない選択肢だよね

  41. 5441 匿名さん

    >>5437 匿名さん

    なるほど、デベロッパーからしたら完売しなくても全く困らないんですね。
    オーナーからしたら、売れ残り物件を早く解消して欲しいのに、ひどいです。もっと頑張ってほしい。

  42. 5442 匿名さん

    都市環境大賞はあんまり良く分かりませんが
    都の環境性能表示では希少なパーフェクト物件ですし
    エコという部分では評価できますかね。
    確か普通に@300以下の部屋も多数ありましたよね。
    とはいえここの場合あまり価格差がないのも特徴ですね

  43. 5443 匿名さん

    いまここの住民が自信もって言えるのは
    『環境重視』『永住思考』には程よい物件とだけ。

    過去には高収入のアッパーミドルしか買えない高級物件と自画自賛していたが
    誰でも7わかっていたことだがパークマンションやパ^クコートのように高級でもないし、値下げして高額でもなくなって、それでも売れ残りが200戸、販売期間も4年近い中古物件と都内でトップクラスの不人気物件に成り下がってしまった。
    いろんな意味で残念な物件。

  44. 5444 匿名さん

    安く叩き売りしないところも結果として資産価値とブランドの価値どっちも高めるからOKだな
    グランドメゾンのそういうとこ好きよ

  45. 5445 匿名さん


    グランツオーベル中野とどちらが良いですか?

  46. 5446 匿名さん

    どっちもいいんじゃないですか。求めるものは違うでしょうけど、それが分からないと答えようもありませんね

  47. 5447 マンション検討中さん

    >>5444 匿名さん

    長期に渡り苦戦していると、売れない物件の代名詞になってしまいそうで、それはそれでブランド価値が下がる気がして心配しています。

  48. 5448 職人さん

    >5445
    4年販売しても売れ残ってる中野区の外れの陸の孤島の中古物件と
    18年ぶりの中野駅北口徒歩五分以内物件を比べるか?

  49. 5449 検討板ユーザーさん

    >>5447 マンション検討中さん

    しかも、割と安いと思うんですよね、ここ。
    それなのに売れないって事は、よっぽど需要がないんですね。

  50. 5450 匿名さん

    需要無かったらそもそもこんなに売れてないと思うけどね。残りも多いけど多くも売れてる。
    と自作自演さんに言っても無駄かもれませんね。
    興味津津で毎度中身皆無とはいえスレを上げてくれて助かりますが。

  51. 5451 通りがかりさん

    今までに300戸くらいは売れてるみたいだし、それなりに需要は消化してるということだから不人気ってわけじゃないと思う。購入者層の多くは、23区内駅徒歩圏でありながら環境が良いというのが刺さったのでは。

    ここのネックは、そもそも戸数が多すぎるのに加えて賃貸併設、あと駅徒歩圏とはいえ10分と近くないのとフラットじゃない道のりなのでは。また不動産市況が成熟してピークアウトしつつあることもマイナス要因だと思う。

  52. 5452 eマンションさん

    >>5450 匿名さん

    いやいや、豪快に売れ残っちゃってるから。それもけっこう安いのに。ここにはもうこれ以上の需要はないということだよ。もう叩き売りでもしないと完売しないと思う。

  53. 5453 匿名さん

    直近の住民の拠り所は300戸も売れたんだから
    需要はあるんだ。しかし現実問題リセールは値が付かない。

    同時期販売の800戸あった物件は竣工前完売。
    リセールは上がってる。

    節穴だと苦労するね。

  54. 5454 匿名さん

    どう売ろうがデベの自由だしな。良いと思う人が買って住んでるんだから
    興味もない人があれこれ言ってもあんまり意味はないね。リセールとか気にしなければ
    良い物件だよね。

  55. 5455 匿名さん

    高過ぎると大量に売れ残り契約者は散々バカにされる。かといって売れ残り解消のため値下げすると契約者からクレーム。バカな契約者が多いこと多いこと。高い時期に新築マンションなんか買うからでしょう。こんな簡単なことがわからないなんて。

  56. 5456 匿名さん

    いつ買おうがその人の自由だからね。
    誰が馬鹿にしてるのか住んで知らないけど満足してるならどうでもいいことだね
    ここみたいに大して値引きしないやり方も英断だと思いますよ。
    叩き売りにするようなデベロッパーよりいいよね。

  57. 5457 eマンションさん

    残り150戸ぐらいでしょう。販売のペースは上がってきているみたいですし、土日のマンションギャラリーも賑わってますので、あまり心配はしてません。

  58. 5458 匿名さん

    ↑ 心配はしてないてどの立場だよ。検討版に住民が書くなよ。

  59. 5459 匿名さん

    非検討者が物件を中傷したり自作自演で印象操作するのもだめダメだよね 笑

  60. 5460 職人さん

    >5439
    ほんまに高級マンションと思うてんか?
    庶民のマンションに大きく出たもんやな。
    だから馬鹿にされるんやでここの住民全員が!

  61. 5461 匿名さん

    高級の定義は分かりませんが良い物件だと思いますよ。環境性能高いですから長い目で見ると
    お得ですしね。子育て関連の施設もあったりで住みやすいとも思います

  62. 5462 匿名さん

    リタイアすれば悪い物件ではないが共働きが大半のこれからの日本を生きなければいけない
    現役世代には駅から遠い、駅へ行っても何もない、リセールは価格すらつかない物件を購入する意味がない。住んでからも3年近く擁護を書き込み続けないと資産価値が落ちると焦っている住民の環境1点推しの書き込みは参考にならない。

  63. 5464 匿名さん

    そんなに遠いかな。自転車で数分ですよね。
    自転車の停める台数は充分考慮されてるし、雨の日くらいしか困らないけどね
    環境はいいですしそういう部分の利点が勝るなら良い選択肢だと思います。
    リセール、駅遠などのありきたりの常套文句はいい加減飽きましたね。
    芸もないですし、同じことしか書けないならあまりレスする意味もないですよね。

  64. 5465 評判気になるさん

    このマンションの悪い所は駅から遠いに尽きる!逆に良いところは、自然環境以外だと、コンビニが目の前、スーパーも近くで便利。地震でも殆ど揺れない。静か(窓を閉めるとほぼ物音が聞こえない)。レンタサイクル。えごたいえやライブラリーを書斎がわりに使える等、色々ある

  65. 5466 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  66. 5467 匿名さん

    子育てするには色々揃ってるし悪くないね。買い物も不便でもないですしね。
    賞も獲ったようですが諸々考えられて作られたマンション計画なので
    感心する部分もあったりします。建物のグレードも積水ハウス仕様なので
    価格考慮すると良い感じの設備仕様ですね。

  67. 5468 匿名さん

    賞は受賞困難な価値のあるものなのでしょうか?

  68. 5469 匿名さん

    大規模で街作りという点を踏まえないといけないのでそれなりにハードルは高いと思います。コンペで選ばれたのが積水ハウスということですしね

  69. 5470 検討板ユーザーさん

    なんやろ。どの物件もそうですけど、単純にお金が無ければ買わなきゃいい。
    ここの割引がしょっぱいなら埼玉でも栃木でも、予算の合う場所で買えばいいだけ。それがあなたの人生。

  70. 5471 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  71. 5472 匿名さん

    >>5468 匿名さん

    価値はほとんどありません。何が変わるわけでもありません。
    資産価値へのプラス影響は全くありません。

  72. 5473 匿名さん

    そうですね。現状色々とよく考えられたコミュニティという感じですしね。将来的にはどうなるかわかりませんが、 住みやすいさと子育てのしやすさはありますね。

  73. 5474 マンション検討中さん

    5800万の部屋を5000万台前半って相談したら、決算期なので5600万にしますと先日言われました。
    売れてないのになかなか下がりませんね。

  74. 5475 評判気になるさん

    >>5474 マンション検討中さん
    そらそうでしょ。冷やかしと思われたんでしょ。嫌なら4960万円の地下室もあいてるわけですし。

  75. 5476 匿名さん

    >>5474 マンション検討中さん

    たぶん本気度伝わらなかったのでは。
    この値段なら「申込書出します!」「契約します!」ぐらい言わないと。
    あまり多くは言いませんが、五千ちょいまで下がるとおもいます。

  76. 5477 匿名さん

    そんなに安売りする理由もないんでしょうね。
    管理費の負担と人件費広告費くらいでしょうから。
    あまり値引きしないので積水ハウスは有名ですから

  77. 5478 匿名さん

    積水は空室の200戸の固定資産税払わないの?
    購入者が2年滞納扱いで後から追徴課税?

  78. 5479 匿名さん

    1/1時点の所有者が課税されるんだから、
    滞納した場合に追徴課税されるのは売主ですね。

    ただ、払った固定資産税分を売値に入れてるだろうから
    実質購入者が負担する、ということになるのでは、と思います。

  79. 5480 匿名さん

    売れるまでは諸々デペロッパー負担、それ含めても積水の場合は過度な値引きするよりはという考えのようですね。たたき売りするようなデペロッパーよりは好印象ではありますが。

  80. 5481 検討板ユーザーさん

    住民板の残り戸数を見るに、買い時は昨年末だったんじゃないかな。

  81. 5482 匿名さん

    買い時は人それぞれかと思いますが
    完成物件なのですぐ入居できるのはいいですね

  82. 5483 検討板ユーザーさん

    >>5482 匿名さん

    説明不足ですみません。入居率は、昨年の決算期前は5割前後、現在は7割超えとみられます。5割で決算前なら値引き幅もあるが、7割入ればあとはゆっくり売るだけ。書き込みを見るに、昨年末の決算期が値引きのピークだったのでは?と感じます。
    デベはたたき売りすると自分の首を絞めますしね。
    この先は、いい人には買ってもらえるなら値引きもあるのではと推測します。

  83. 5484 マンション比較中さん

    検索したら江古田の杜って心霊スポットのようですね。
    先月伺ったときは物件価格と諸経費合わせて700万円引いてくれると言われましたが、決算期だったのでしょうか。場所を考えず金額だけでしたら魅力的で悩みます。

  84. 5485 匿名さん

    良い公園ですし緑も豊富でそういうの好きな人には良い環境ですね、私の場合は300万ほどの値引き提示くらいでした

  85. 5486 匿名さん

    値引きの話しを掲示板に書くのはルール違反。
    定価で買っている先輩住民に気を使い、
    敬意を払わないと。後発で売った分の薄利
    で取りっぱぐれた分を積水に早々に多めに払ってあげたんだから。だから本来なら買える属性でない後発購入組が
    この高級物件に住めるんだから。

  86. 5487 評判気になるさん

    >>5486 匿名さん
    なんて上から目線!

  87. 5488 通りがかりさん

    ここのマンションを本当に検討してる方、いらっしゃるのですかね。高級感あるけど、駅から10分って遠すぎますよね。

  88. 5489 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  89. 5490 坪単価比較中さん

    > 5474

    コンペで仕入れいるし、路線価と鉄筋コンの建物価格からして、そんなにマージン多そうじゃないので、大きな値引きがあったとしても条件の悪い不人気の部屋とかだけでは。
    https://mansion-value.com/grandemaison-ekoda/

    同時期に西武線沿線の駅10分のプラウド中村橋とかでも7000万代の部屋はなかったですが、それなりにしてました。

    だいぶ前ですが提案が大きい部屋は低層階とか理由がある感じで、良い部屋は結構埋まっている感じでした。自分の提案もそのぐらいでしたね。営業に気に入られないと値引きも引き出せないですよ。

    A棟は当時はまだ販売なかったですが、完成時期遅らせて6期からの販売スタートみたいなので、意外と良い部屋残っているかも。10月の増税前需要を捌きたいんでしょうし、市況からして今の方が交渉にいい時期かも。

  90. 5491 匿名さん

    駅からは近くはないけどおそらく自転車使えば数分ですしね。そんなに気になりませんかね。
    それよりは緑に囲まれた住環境に惹かれますけど、あまり値引きなどはないようですね

  91. 5492 マンション検討中さん

    駅10分は今の時代は遠いです。ディンクスが多いこの時代、できれば5分以内が理想ですね。今日見学行きましたが4980万円は一部屋だけ。あとは5500万円位から6700万円位の価格設定でした。71平米、3ldk、繰り返しますが駅5分なら買っていましたが、最後の上り坂ぶん遠いので検討止めました。

  92. 5493 評判気になるさん

    >>5492 マンション検討中さん
    そんなの分かりきった話。嫌ならもっと郊外で中古を探せばいい

  93. 5494 匿名さん

    ↑住民の監視パトロール
    郊外で中古に住めとかやめましょう
    グランドメゾン新江古田も
    十二分に郊外の中古ですよ。

  94. 5495 マンション検討中さん

    板橋とか北区行ったら3Lが4000万円台で購入できそうです。
    来週行ってみようとおもいます。

  95. 5496 住民板ユーザーさん7

    川口元郷とか安そうですよね…3000万ちょっとで買えそうです。

    それでもこっちのマンションのほうが中野駅までバスで15分で行けるというメリットは大きいです。大江戸線で新宿まで15分ですし。駅までの歩きも普通の人なら楽勝です。
    最大のデメリットとしては、大江戸線は信じられないくらい朝のラッシュは混んでますが、通勤してない人や主婦であれば関係ないですよね。
    通勤してたとしてもバスや車移動であれば最高な環境だと思います。

  96. 5497 評判気になるさん

    ここ、なんでこんなに人気ないんですか?
    中野区で駅徒歩10分程度でこの価格なら売れても良さそうなものですが。

  97. 5498 匿名さん

    売れてますよ。七割くらいは販売済みですので。
    それだけで結構な戸数ですよね。単純に都市計画上で
    これだけの大規模になっただけのようですし。

  98. 5499 口コミ知りたいさん

    >>5498 匿名さん
    70%も完売済ですか?

  99. 5500 評判気になるさん

    >>5498 匿名さん

    でも、竣工済みなのにまだ200近く売れ残ってるんですよね?なんで完売しないんですか?

  100. 5501 匿名さん

    単純に需要を消化したんじゃないですか?
    それだけのことだと思います。
    残っているのは規模が大きいからです。
    大量に売っているという事実は有りますし
    これでご満足でしょうか

  101. 5502 評判気になるさん

    >>5501 匿名さん

    需要を消化しちゃったんですか?
    このエリアには今の価格で住みたいという需要はもうほとんどないということなのですね。
    万一中古として売りに出した場合、かなり売りづらいマンションになりそうと理解しました。なかなか厳しいですね。

  102. 5503 匿名さん

    こらからは環境や施設設備を気に入る人相手にのんびり売っていくのでしょう。
    そういう層がいたか大量に売れたわけですしね。
    リセールや売れ行きなど気にするような貴方のような人には
    には不向きなんで別の物件をオススメしますよ。

  103. 5504 マンコミュファンさん

    あと残り150部屋ぐらいだと思うぞ。いい部屋は早いもの勝ち

  104. 5505 評判気になるさん

    >>5503 匿名さん

    「このマンションを気にいる人に売る」って、どこでもそうなんじゃないですか???で、普通は竣工までにはほとんど売れてると思うのですが、ここは売れていないっていうのがよく分かりません。需要がないといってしまえばそれまでなのでしょうが。デベロッパーが読み違えたということでしょうかね?

    リセールを気にしているというより、やはり何らかの環境変化があった際に売ったり貸したりできる選択肢を持てる物件を買いたいと思っています。それに、子供への相続も考えると価値のある物件を買っておきたいです。ここは需要がないので価値も低く、売ったり貸したりは期待できず、ならば購入はやめた方が良いというご見解でしょうか?

  105. 5506 匿名さん

    ここの場合はURも絡んだ企画ですし戸数はどうしようもない。
    なので普通のマンション?の定義は知りませんがその範疇ではないですね。
    あと書いた通りリセールどうこう気にするならやめたほうがいいよと書きましたよね。
    それだけ気持ちがここから離れてるようですから素直に他所に行った方が賢明ですよ。
    お互い時間の無駄ですしね。

  106. 5507 匿名さん

    あと元から賃貸街区もありますから実需で長く自分で住む方向けのマンションです。
    人の入れ替わりもさほどないので、良いコミュニティ形成になると思われます。
    そういう面でも東大のお偉いさんが考えた街作りということなのでしょうね。

  107. 5508 匿名さん

    >>5505
    もっと価値のあるマンションをもっとお金出して買えばいいんじゃない?はい解決

  108. 5509 評判気になるさん

    >>5507 匿名さん

    人の入れ替わりが少ないんですか?それって、どんどんマンション住民の高齢化が進むってことですよね。適切な管理が出来るかどうか不安ですね。東大のお偉いさんにはマンション管理のリアルが分かっていないのでしょうね。東大の先生の実験に使われちゃったんですね、この街は。

  109. 5510 匿名さん

    貴方より賢い人が考えてますから大丈夫でしょう。
    若い学生さんもたくさん住むようなことになってますしね。
    嫌なら検討から外せばいい簡単な話ですよ。
    何故粘着するのかは知りませんが。

  110. 5511 匿名さん

    書いてる内容からして検討者でもなさそうだし、よく削除されてるアンチさんが若葉マークで再登場か、自分が勝って終わらないと納得出来ない面倒臭い人のどちらかだろうから相手するだけ無駄では、、

  111. 5512 匿名さん

    マウンティング遊びに使われてますね。
    4年販売しても売れ残ってる弄りやすい物件ですからね。
    しかし人の新陳代謝がないなら30年後は
    多摩ニュータウンと同じ運命ですね。

    住民に軍配が上がるか、ネガの読みが正しいかファイ!

  112. 5513 匿名さん

    3年前は強気一辺倒だった住民も最近は流石にトーンダウンしててようやく
    現実の厳しさが見えてきたな。
    中野区アドレスが拠り所だったみたいだが今度は『東大のお偉いさんの考えた街』
    を引っ張り出してきて住民の必死さ危機感が窺える。
    住民は『入れ替わりもさほどない』とポジのつもりがネガしてるし
    監視なんかしてる時間あるなら早めに出口戦略、売却、損切りに動いた方が良さそう。
    30年後買い手いなくなるぞ。

  113. 5514 匿名さん

    世代間の共生がテーマですからね。介護施設や子育て関連の施設の充実も良い点ですね。長い目で考えられたコミュニティーとして捉えると良いかもしれませんね。
    人がコロコロ入れ替わるマンションを否定する訳ではないですけどそれが必ずしも良いとは私も思いません。

  114. 5515 匿名さん

    『そして売りたいと思っても売れないので
     ――そのうち住民は考えるのをやめた』

  115. 5516 匿名さん

    ネガのリセール売れ残り一辺倒に
    も飽き飽きしてるから見事なブーメランだね。
    底が浅い。まぁネガ投稿した挙句に
    削除されてる恥ずかしい人よりかはマシかなと。

  116. 5517 検討中

    マンションの周りは森になっていますが、夏場の虫はたくさんいるんでしょうか?セミが特に苦手なので心配です。

  117. 5518 匿名さん


    いい歳した大人が物件を中傷してマウンティングとか恥ずかし過ぎると思うけど、そこに至る思考に何も感じないんだね。

  118. 5519 マンション検討中さん

    4年間の販売ともなると、いよいよ大規模であることはさすがに言い訳が苦しくなってきましたね。

    2017年後半以降は、以下のどれかに該当しなければ、販売が鈍化するし、売れ残り期間が長ければ設備の陳腐化や老朽化やレピュテーションが損なわれてさらにその価値を押し下げるようです。

    デベのターゲットは、緑を好む層ではなくて、
    リサーチを怠る層、客観的な比較ができない層、勢いで契約するパワーカップル若年層あたりなのでしょうが、それらでちびちび150戸を捌けるのか。やはり3つ目を打ち出すのか楽しみですね。

    ・適度な新陳代謝が見込まれるような魅力ある街(最寄り駅)
    ・駅自体は寂しいが駅に近く都心までのアクセスに優れる立地条件。
    ・他の物件が一気に霞むような圧倒的な安さを追求した物件。

  119. 5520 匿名さん

    世代間の共生がテーマならある程度の流動性が必要。
    今この物件買ってしまうと流動性ゼロならまだしも
    マイナス!未入居中古か180戸あって自分の住んだ中古
    だけが買い手が付くという思考はどのようにすれば出てくるのか?
    一旦手を出すと身動きとれなくなるのが目に見えてるのに
    わざわざここを買う人はいくらなんでも無謀な気がする。

  120. 5521 匿名さん

    緑が豊富だし虫はある程度仕方ないね。公園隣接の物件にはよくあること。そのあたりはトレードオフだね。ある程度の階数より上は虫は殆どこないけどね

  121. 5522 匿名さん

    学生寮や子育て世代を取り込んでいくという試みはいいよね。他の人も書いてるけどリセール云々気にする人は向かないけどね。そうではないのならいいんじゃない。コンセプトに惹かれた層が買って7割方売れてるんだし、そういう暮らしもありということ。

  122. 5523 匿名さん

    駅から歩いて10分後からの最後の坂が本当に余計。
    あの坂のせいで売れ残ってると言っていいぐらい
    最後の最後にしんどい。
    年取れば取るほど嫌になるのは間違いない。
    自分の部屋から駅ホームまでは20分かかるし、
    毎日の通勤通学での往復40分はご遠慮したいとこ。
    リタイアしたら駅距離関係ないと言えども最後の坂は結局余計。
    どっちに転んでも厳しい立地で価格も周辺相場に比べてかなり
    割高だから売れ残るのはわかる気がする。

  123. 5524 口コミ知りたいさん

    セキスイが新江古田駅周辺の開発にでも乗り出してみたらどうですかね?
    相乗効果でここの売れ行きも上がりそう。

  124. 5525 匿名さん

    コンセプトに惹かれた層が買って実際は300戸売れて、230戸売れ残ってるんだし
    そういう暮らしもありということですね。
    あと230世帯もリセールゼロの駅遠坂上物件生活を良しとする層を取り込むの大変そう。

  125. 5526 匿名さん

    販売が鈍化しようが、都市景観大賞もとったし、値引きは大してないしでのんびり販売という現実は変わらんね。アンチ以外は困らない。

  126. 5532 検討中

    >>5521 匿名さん
    回答ありがとうございます。低層階からの眺めが気に入っていたのですが、やはり虫は出ますよね。ここに限った事ではなく緑が豊富な所分仕方ないですね。。

  127. 5534 匿名さん

    デベのターゲットは緑を好む層ではなくて
    リサーチを怠る層
    客観的な比較ができない層
    勢いで契約する層
    鋭い指摘ですね。
    資産価値は現時点ではゼロに等しい訳で
    負動産になっている現実!
    既に多摩ニュータウンと変わらないのが怖い。
    例えば転勤になったら売れず、貸せずでどうするの?
    親の介護で引っ越すとか、子供の関係で引っ越すとか
    様々な要因で手放したい時はどうするの?
    マンションて戸建てに比べて流動性が高いのが利点じゃないの?
    その分広さや駐車場代追加負担などとのトレードオフ!
    マンションに住むことの大前提から思考が間違ってるから
    ヘンテコな物件を購入しちゃうんだよな。

  128. 5535 匿名さん

    城北地区中古まで広げるならいくらでも流動性高いまともなマンションあるぞ!
    例えば・・・
    プラウドシティ池袋本町
    タワーグランディア
    グランツ目白近衛
    クレヴィア千川
    ライオンズスクエア小石川後楽園










  129. 5536 マンコミュファンさん

    ちょっと見ない間にまたネガコメが増えたな。平日から暇な人たちもいたもんだ。

  130. 5537 eマンションさん

    買いたくても買えない人じゃないの?某和光市とかの。
    江古田の森に住んでる人は品があってインテリな感じの人多いです。感じも良く、意識レベルが高い。環境重視だから、サステイナビリティーを大事にしてるんですね。

  131. 5538 匿名さん

    玄関から駅のホームまで20分てキツイな。
    グランツオーベル中野の方が良くない?

  132. 5539 匿名さん


    バスもあるし、自転車使えば駅までそんなに、ですし
    周辺に諸々の生活利便施設が整ってるから生活は
    結構便利ですね駅から近くはないけど周辺環境気に入るなら悪くないよね。300売れたのなら価格も妥当の範疇なのでしょう。
    残りをどうするかですけど個別に対応しつつゆっくり売っていくんですかね。
    他の人も書いてますが積水ハウスは資金が潤沢らしいのでそういう売り方の方が利益出るのでしょうね。

  133. 5540 匿名さん

    >バスもあるし、自転車使えば駅までそんなにですし
    バスだ自転車だと言い出したらここは池袋最寄物件とも言えるようになりますが
    それで通用すると思います?

    >300売れたのなら価格も妥当の範疇なのでしょう。
    4年販売してで230戸売れ残ってるので価格は超割高の部類です。

    >ゆっくり売って行く売り方の方が利益出るのでしょうね。
    利益は時間経過に比例し減少します。

    さすが客観的な比較ができない層が買う物件ですね。
    ある意味アッパレな思考の持ち主です。

  134. 5543 匿名さん

    徒歩10分同士ならここよりアトラス加賀の方が
    売れてるな。
    どちらも環境勝負なのに新江古田はなぜ大苦戦?

  135. 5544 匿名さん

    割高と思うなら買わなければいい。

    遠いと思うなら他にすればいい。

    凄くシンプルな話

    そう思わない人が買っているんだしそれじゃだめなん?

    沢山売れようが残ろうが文句言ってるだけの人には

    関係なくない?

    欲しくてたまらないの?笑

    自分が客観的だと思ってるおめでたい人?

    それこそまさにあっぱれな思考の持ち主

  136. 5545 匿名さん

    ここ買った人って地下住戸マンションは積水側だけに利があり
    住民側は何の利点もないどころかマイナスだということわからないんだろうな。

  137. 5547 匿名さん

    [NO.5527~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  138. 5548 匿名さん


    長谷工物件だけど環境性能は都の評価パーフェクトだしエコではあるね。維持管理の面でもお安く住むのは長く住むのならメリットですね

  139. 5549 匿名さん

    住民の書き込みも大分削除されました。そもそも住んで2年も経ってるのに検討板を監視し書き込むこと自体呆れるが、荒らし認定までされて削除されるとは本当に情けない。
    監視するのは今の住環境に不満があるからでしょう。
    検討者はそういう物件だということをご承知おきを。

  140. 5550 匿名さん

    元の原因を作ってる荒らしが何を言っても説得力は皆無だね
    自演までして削除されたのも最近だよね

  141. 5551 匿名さん

    >>5550 匿名さん

    でもあなたは住民さんですよね?

  142. 5552 匿名さん

    そういうあなたは荒らしさんだよね
    5544の質問には答えず質問で返すあたり
    確信犯の荒らしなのだろうね

  143. 5553 匿名さん

    地下住戸マンションて【東京に何とかして住もう】の
    オープンデベロップメントが良くやる手法。
    デベが儲けたいだけの浅ましいコストカットの最たる物件。
    住民側にはメリットなし。
    積水は地下住戸まで使って530戸も建てて4年販売して
    230戸以上売り残して、不安に感じた一部の住民が
    掲示板監視員に成り下がるという悪循環を作り出してる元凶。
    詐欺師に大金騙し取られるし困った会社だよ全く!

  144. 5554 匿名さん

    >5552
    住民なのに検討板に書き込む理由は?
    検討板の監視に積水からバイト代出てるの?
    新築マンション生活充実してないから監視してんの?

  145. 5555 匿名さん

    >>5554 匿名さん

    あまり住民さんに失礼なことは言わないようにしましょう。こんなに売れてないマンションでも、好きで住んでいる人がたくさんいるんですから。幸せは人それぞれですよ。

  146. 5556 匿名さん

    この手の輩は相手せず削除依頼出す方が賢明ですよ。
    構うだけ無駄かと思います。

  147. 5557 匿名さん

    地下住戸なんていまや財閥デベでも掘り下げて半地下作ってるから、どこにでもあるような問題だよね。積水ハウス云々はあまり関係ないね

  148. 5558 匿名さん

    積和は管理費の割にしっかりとしてるんで維持と管理の面からすると悪くない

  149. 5563 匿名さん

    [No.5559から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  150. 5564 匿名さん


    ここの残り戸数170戸くらいだったと思うよ。
    ということは360戸は売れてる訳ですし
    これを多いと見るか少ないと見るかだね。
    江古田でそこそこの駅距離で環境重視でこれだけ
    売れば大したもんだと思うけどなぁ。

  151. 5565 匿名さん

    埼玉県徒歩8分のパークハウス和光は竣工前に完売の見通しですね。坪単価も似てるのにここは4年売り続けても完売できないのは埼玉アドレス徒歩8分の物件より魅力がないと市場が判断したんですかね?リセールは相当覚悟しないといけない物件ですね。

  152. 5566 eマンションさん

    値下げして変な住民が入ってくるくらいなら、値下げしないほうがいいとの判断じゃない?マンションにおいて住民の質は大事です。
    目先の転売やリセール狙いではなく、今後も変わらない希少な自然環境(区立の自然公園)にお金を払う、という価値観を共有できる人だけが購入すべきマンションだと思います。

  153. 5567 評判気になるさん

    >>5538 匿名さん

    エレベーター使う階に住んでるけど、朝、玄関出て10分後には駅のホームにるよ。
    20分かかる人って、ホントに居る?

  154. 5568 マンション検討中さん

    >>5565 匿名さん
    パークハウス和光って160戸位ですよね。
    ここの530戸とは比較にならないのでは

  155. 5569 匿名さん

    そもそも転売もリセールも考えるような場所じゃない。
    それでも色んな物件と比較されてガーデンズや埼玉徒歩8分物件にまで劣ると判断され売れ残ってしまう現実。
    環境しか言い返す言葉もないようだがパークサイド物件なんてそんなに珍しくないだろ。
    ぼーっと生きてると住まい選びも判断誤るね。
    300世帯住んでるなら3年以内に1%は何らかの理由
    で手放したいと思う住民も必ず出てきます。
    しかしここは手放そうにも手放せない流動性ゼロだという
    致命的な欠陥があと3年は続く。
    そうなるとパークサイド以上のリスクを抱え込む事になる訳で。
    敢えてそのリスクを取ろうとする検討者がいないから
    未だに売れ残っている。

  156. 5570 eマンションさん

    >>5569 匿名さん

    ザガーデンズ東京王子ですが、ラウンジで自転車に乗ってたり、建物の廊下でスケートボード、民泊、バーベキューの煙で洗濯物も干せず窓が開けられない、などなど民度の問題が多数出てますよ。住民の質は大事です。

  157. 5571 匿名さん

    >5567
    嘘はやめろ。
    東京メトロ徒歩1分表記のマンションに住んでるが
    玄関からホームに着くのは3分後だ。
    この物件の場合は駅入り口から敷地の一番端がギリギリ徒歩10分表記なだけ。敷地も広いし玄関から駅のホームまでは20分見ておかないと道中走る必要が出てくる。

    何しろ検討者は駅ホームから10分でこの物件のエントランスに付けるか測ってみることだ。
    毎日の往復になると馬鹿馬鹿しいぐらい遠いと思うぞ。
    なんだかんだ信号待ったりで往復40分だからな。

  158. 5572 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  159. 5573 匿名

    >>5571 匿名さん

    東京メトロ徒歩1分の埼玉県に住んでるにも関わらず、この物件が羨ましくて粘着してる可哀想な人ですね…皆さん、駅徒歩1分埼玉県を買った人の末路を哀れんであげましょう。

  160. 5574 匿名さん

    あと何年すれば住民はリセールが付かない売れ残り物件を買った負い目から解放されるんだろ。掲示板監視してるうちは呪縛に取りつかれてる証拠だ。情けない。
    しかし積水も強欲。
    地下住戸使ってまで総戸数増やして利益上げたかったんだろうが結果250戸も売れ残りとは。
    何がしたかったのか。

  161. 5575 マンコミュファンさん

    >>5574 匿名さん
    残り150戸の誤り

  162. 5576 匿名さん

    残りもあるけど370戸近く売ってるのは事実だし需要は確かにしっかりあるよね。ただ戸数が多いので競合はしますしリセールどうこう言う人は適さないというだけだね。最近同じようなレスばかりでそれの繰り返しですよね。そう感じるなら他所にすればいいだけという単純な話なんじゃないかな

  163. 5579 匿名さん

    [NO.5577~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  164. 5580 匿名さん

    350戸以上売って残りが160.150戸程度なんでしょ。
    そこそこの大規模マンション分を既に売ってるわけだから
    売れ行きが落ちるのも仕方ない。江古田だし駅からそんなに近くもない。
    普通に積水ハウスはよくやったと思う。コンペで積水ハウスを選んだURも
    間違ってなかったなと思います。

  165. 5581 通りがかりさん

    >>5571 匿名さん

    住んでない人には分からないだろうけど。
    メインエントランス使わないでショートカットする方法有るし、エレベーターが沢山あるから、朝も殆ど待たないし。
    それに、オタク、徒歩1分表記のマンションで3分でホームでしょ?
    徒歩10分表記の当物件が、どうやったら片道20分になるのよ?
    それを当てはめたら12分でしょ?
    オタクこそいい加減な事言わないの!

  166. 5582 検討板ユーザーさん

    以上、坂を含んだ実質12分の物件であるという住民様からの貴重な情報提供でした。本当にありがとうございました。

    大量に在庫が余っていることに対して、大量に販売済みなのだから、需要があると反論する住民の方が多くいるようですね。それはその通りだと思いますし、注目されにくい街とロケーションに目をつけて、損益分岐点を下回らないようにできるだけ大量に住戸をつくり、実際に大量に販売して街の活性化の一助となったのは積水の功労に違いありません。

    しかし、需要が一定数あることと、需要と供給がバランスしているとこはまったく意味が異なりますし、後者が多額のローンを組んで購入する場合には特に大きな意味をもちますよ。
    ただでさえ23区の新築供給数が落ち込んでいるのに、ここまで販売が鈍化するのは、街が潜在的にもっている需要を、物件の供給数が遥かに上回っていると指摘できます。そしてその状況は、中古市場でも続くことは誰もが予想できることでしょうね。
    言い方を変えれば、ここを中古で買いたいと思う人の人数を遥かに上回る件数の住戸が売りに出され、全体の価格を押し下げることになります。

    転売を考えなければいいという声が聞こえてきそうですが、考えている人が多いからこの掲示板が成立するし、考えざるをえないから心配になり契約者の方々も継続的に顔を出すのでしょう? 本当に転売を考えないのならば、販売進捗には関心がまったくないはずですし、不愉快なコメントがあったとしてもわざわざ反論コメントで打ち消しにかかったり躍起にならないはずです。

  167. 5583 匿名さん

    >>5582 検討板ユーザーさん

    残念ながらこれはその通りかな。

    350戸ぐらいの需要はあったけど、その後ジリ貧になっていて、このマンションの需要の弱さは浮き彫りになっています。

    それでも、永住するんだからいいという人が住んでいるのでしょうが、であればこの掲示板のネガ書き込みなんて気にならないはずです。それなのに一生懸命に反論投稿をする住民さんたちがいるというのは事実でしょうね。

    個人的には、良いマンションだと思い検討中です。

  168. 5584 匿名さん

    自演してまでマンションを貶したい層がいるのも事実ですし(相変わらず削除されてますね)
    需要分は消化したので販売は鈍化するでしょうが、環境や利便施設に魅力を感じる人が選べばいいのではないでしょうか。焦って安売りする理由もなさそうですしね。リセール重視や転勤の可能性あるなら勧めませんけどそうでないならありかと思います。
    埼玉辺りまで落ちるなら江古田の方がいいなと個人的に思います。

  169. 5585 匿名さん

    追加です。住民側を擁護する訳ではないですが、そちらを批判する前に削除されるほど悪質なレス粘着質にする人の方が人間的にどうなんだろう?という疑問です。どのスレも検討者以外の人も沢山見ていることは重々承知ですが、悪質な方には弁護の余地は余り無いと思います。それが無くなればスレももっと正常に機能するでしょうね。問題の元を造ってるのはどちらなのでしょうね?と思います

  170. 5586 匿名さん

    他の方も書いてるけど中古で売る予定や可能性ある人
    リセールや売れ行き気にする人は他にすればいいんじゃないかと
    皆さん言ってますよね
    にもかかわらず需要以上の供給がとか
    中古で苦戦するとか同じようなことばっか書いてるのは
    少し言葉悪いですが流石に馬鹿なんじゃないかと思った
    これも書かれてるけどリスクヘッジは大事ですが、そう思うなら他のマンションスレに行けばいいだけだよね
    解決策はそれだけ、馬鹿にする意図はないんだけど同じ繰り返しだと流石にそう感じる

  171. 5587 検討板ユーザーさん

    度々現れて頑張るネガはつまり、このマンションに絡む何らかの利害関係者。
    そうでなければ、買う気のないマンション1つに、大切な自分のエネルギーを使わないはず。他物件の掲示板も同様ですね。

  172. 5588 匿名さん

    住み始めて2年経つ物件の検討版にリセールは永住するから関係ないとわざわざ書き込んでくる住民が後を絶ちません。新生活始めて2年も経って検討版を気にするのは購入に後悔があるから。永住するから関係ない!と啖呵を切ったものの結局はリセールが気になるし、資産価値の下落に焦ってる証拠。竣工前完売物件に住んでたら外野が何言おうが関係ない。満足なら板の監視なんてしない。しかし住民による否定意見への攻撃は逆効果。ここの住民の品性が疑われる。

  173. 5589 匿名さん

    大規模で元々戸数多いし、
    賃貸棟が併設されるのも承知で買ってるし今更だなと思う。
    リセールや賃貸と競合するのなんて普通に想定内。
    それでもここを選びたいという人が買えばいいんだよ。
    大規模なりの共用設備や星パーフェクトなエコ物件
    周辺環境や
    街区の中に付設された利便施設などなど
    賞を獲ったのなんておまけみたいなもん。

  174. 5590 eマンションさん

    >>5586 匿名さん

    検討者としてリセールを気にしてる人もいるかもしれないのに、馬鹿呼ばわりするとは、住民さんの民度が透けて見えます。

  175. 5591 匿名さん

    同じこと連呼だから仕方ない。解決策も示してるのにね。それでも張り付くその執着心はどこから来るのだろうか。

  176. 5592 通りがかりさん

    ここに限らず、特定のスレに張り付いてるネガは、悦に浸りたいだけの人よね。
    購入者は後悔してるんでしょ?失敗したって思ってるんでしょ?反論してくるのは、そう言う事でしょ?ってだけ。
    有益な情報提供とか大義名分かざすけど、結局悦に浸りたいだけ。
    購入者の方、丁寧に親切に反応、反論しても、、、喜ばせるだけです。
    正直匿名の掲示板なんてこの程度ですよ。
    気にする必要なんかありません。
    暇つぶし程度、それがこの掲示板です。

  177. 5593 通りすがり

    >>5590 eマンションさん
    5586さんの投稿をもう少しちゃんと見た方が良いと思います。。
    読解力がないのかな?

  178. 5596 匿名さん

    パークホームズ中野本町の方が良くない

  179. 5597 匿名さん

    良いと思うならそっちにすればいいんじゃない?誰も止めないし。

  180. 5598 匿名さん

    >>5591 匿名さん

    解決策?
    そんなのあるんですか?

    私は住民さんが張り付いてる執念の方が怖いのですが。

  181. 5599 匿名さん

    >>5594 マンション検討中さん

    書き古された?
    いつからここを見てるんですか?
    住民さんですか?

  182. 5600 匿名さん

    ブーメラン過ぎて笑う。検討者でもないのにご苦労なことですな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸