東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    >>520 匿名さん

    エコだハウスって、いかにも関西のおばちゃんが好きそうな駄洒落やね。
    小池百合子さんは兵庫出身の関西人。プライベートではバリバリ関西弁で鳴らしてます。
    江古田もこの際たこ焼き屋誘致すればいいのに。

  2. 522 匿名さん

    この物件は都庁前にも近いし、都知事の自宅にも近いし、特需が期待できそうですね。

  3. 523 匿名さん

    >>522 匿名さん

    そお!?

  4. 524 匿名さん

    エコだハウスならぬ、エゴタハウスとして売り出したらいいのに、この物件。
    環境に配慮しててエコで素敵な物件だと思います。

  5. 525 匿名さん

    かなり戸数が多いマンションですから、販売もかなり細切れみたいな感じになってくるのですね。
    1期4次は9月上旬ということです。現状でどれくらい売れているのでしょ?

    購買層はファミリーを想定しているようです。
    3LDKで70㎡割ってしまうところはどうなんだろうと思いつつ、
    70あれば子供が複数人でもOKということになってくるのではないかと思います。

  6. 526 匿名さん

    このマンション、今までずっと
    えこだのもり
    だと思ってましたが、正しい読み方は
    えごたのもり
    なんですね。
    皆様は正しい読み方ご存じでしたか?

  7. 527 匿名さん

    >526

    中野区だと、えごた
    練馬区だと、えこだ

    この辺りでは有名な話だと思ってました。

  8. 528 匿名さん

    >>526 匿名さん

    興味なし

  9. 529 匿名さん

    20~30年後、計画どおり子供世代が入居してくれたら最近はやりの近居が実現できて良いですね。
    板橋のサンシティは結構子供世代が戻ってきて住んでるみたいだし、似たような感じになるのかな。

  10. 530 匿名さん

    大規模物件なのに1カ月以上も書き込みがない(T_T)

  11. 531 マンション検討中さん

    あまり人気が無いんですかね?我が家も検討しているのですが、雨のときなどに近くに子供を連れて行ける場所が限られるため、もう一歩踏み出せないでいます。

  12. 532 マンション検討中さん

    閑散としてるのは回りに比べて割高と思われてるからでしょうか。ただ、災害リスク少ないんでそういう意味では良いのかと。割安に見える物件は理由がありますから。

  13. 533 匿名さん

    >>532 マンション検討中さん
    割高に思われている、というのは、低価格でも高級物件でも、ちっともいい材料ではないのですが。
    割安に見える物件は条件が良くて価格が安い。それだけのことです。ひっかかる条件を発見したら、検討にブレーキがかかって割安から遠ざかります。

  14. 534 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  15. 535 匿名さん

    たまにしかネットを見ない為情報が遅くて恐縮ですが、C街区のリブインラボ?の建設状況はいかがでしょうか。
    収容施設には認可保育所、学童、コンビニ、食堂、レストランができるような話を聞きましたが、それぞれの施設の計画は具体的な形になってきたのでしょうか。
    B街区には病児・病後児保育機能を備えた病院もできるようで子育て世帯の救世主となってくれそうですよね。

  16. 536 匿名さん

    まだ最上階買えますか?
    以前の書き込みで、マンションによくあるヒエラルキーとかボスママの話が出てきたので、できれば最上階か高階層に住みたいです。

  17. 537 検討板ユーザーさん

    >>535さん
    リブインラボの建設状況ですが、まだ建物は出来てませんよ。建築のことはよく分かりませんが、基礎の段階?

    プライムメゾン江古田の杜で検索すると、情報出てます。

    >>536さん
    A棟とかまだ受付が始まってないから買える可能性はあるんじゃないですか?
    タワーマンションじゃないし、そんなヒエラルキーとかないと良いですね、、、

  18. 538 マンション検討中さん

    保育園は敷地内のどこにできるのかな

  19. 539 匿名さん

    リブインラボのところにできるみたいですよー
    そういう施設は全体的にまとめて作って、
    分譲は分譲でまとまっているので、きちんとせんびきがされている所は良いと思いました。
    人の出入りが頻繁なところとそうでないところと、セキュリティラインがきちんと設定されていますから。

  20. 540 名無しさん

    江古田の森公園行ったらポケモンGOやってるひと沢山いたよ。

  21. 541 匿名さん

    書き込みが少ないですね。

    書き込み数=検討者数ではないと思いますが、少し不安になります。

  22. 542 匿名さん

    明らかに営業が連投しているとおぼしきマンションも多いから書き込み数=人気物件とは言えないと感じる。

  23. 543 匿名さん

    地歴ですが、このマンションができる前は国家公務員宿舎、さらにその前は結核病棟ってのが、、
    古地図見れば分かりますが、公園とこのマンション敷地全体がサナトリウムだったようです。

  24. 544 匿名さん

    慈生会病院に患者の供養碑がありましたね。
    今は経営が変わって総合東京病院という名前に変わってしまいましたが。

  25. 545 匿名さん

    http://catholic-tokuden.jp/Tokuden-intro4.html

    なぜ供養碑があるかというと、昔はサナトリウムに入院して1年たつと、強制的に退院させられていたんです。退院後の生活に絶望して、退院前に自殺した患者も少なくなかったとか。
    そういう退院させられた患者を救おうと作られたのが慈生会の前身のベタニアの家でした。

  26. 546 匿名さん

    自殺者の霊は供養されて成仏されてるとは思いますが、常に霊の噂が立つのはこういう歴史的背景があるのです。

  27. 547 匿名さん

    つまり、このマンションの敷地もサナトリウムが建っていて患者も病死や自殺で亡くなっていたので、もし江古田の森公園に幽霊がでるならここにも同様に出るはずですが、国家公務員宿舎の時代からそういった話は聞いたことありません。

    なので気にしなくてよいと思います。

  28. 548 マンション検討中さん

    まあ、都内は戦災、震災でたくさん亡くなってますし、言い出したらキリ無いよ。
    調べたら都内ではそこかしこで色んな話でてくるしね。

  29. 549 匿名さん

    そうですよね。
    霊感の強い友人は、昼間でも何かを感じると言ってましたが私は全然平気なので。

    ただ、敷地内に小さくてもいいので慰霊碑はつくってあげて欲しいです。

  30. 550 マンション検討中さん

    ここの小学校はどうでしょうか?
    中学受験とかの雰囲気ではないんでしょうか?

    また最初のほうに村社会だとか貧富の差が激しいと書いてあるレスありましたが・・・
    それだとPTAとかも気になります。

  31. 551 匿名さん

    塾に通ってる家庭が多く割と受験する人は多いかなという印象です。
    他の地域をそこまでは知りませんが・・

    小学校の評判は良くはないですね。でも悪いという話も聞きません。
    そこに期待しすぎるとガッカリするかもしれません。
    結局公立の教育だけでは物足りないので塾に行く割合が高いのかなと思ってます。

    学校だけでそこそこのレベルにと思ってるのでしたら無理だと思うので
    他の地域にした方が賢明かと。塾込みでしたら相応の環境を構築することは
    可能だと思いますよ。

  32. 552 匿名さん

    >>550 マンション検討中さん

    中学受験って、まさか大江戸線で通学させるおつもりでしたらやめといたほうがいいです。
    朝7時~8時半頃の大江戸線は超混雑してて、子供だと押し潰されてしまうかもしれません。心身に負担が大きくおすすめできません。

    歩いて通える武蔵中だといいかも。男子校ですが。

  33. 553 匿名さん

    大江戸線のラッシュなんてまだ楽な方だろ。
    田園都市線で通学している世田谷のお坊ちゃまなんか地獄だぞ。

  34. 554 匿名さん

    中学受験を視野に入れておられるならば、都心のマンションをおすすめします。
    最低でも麻布十番あたりとか。

  35. 555 匿名さん

    お受験関係のアクセス、実は池袋が凄くいい。
    塾も集まっているし、いろんな有名校に行きやすい。
    東大、慶応、早稲田、全て直通で行けるのは池袋と東新宿と新宿三丁目と渋谷と飯田橋と田園調布ー日吉間だけ。まあ、3つ全部直通である必要はありませんw
    それ以上に歓楽要素が大きい場所ではあります。

  36. 556 匿名さん

    ここの旧国家公務員官舎に住んでいて、国立中野病院に勤めていた親戚がいる。
    (中野から茨城県に転勤になって、もう退職しました)

    親戚に聞いたら、15年間、官舎に住んでいたけど、幽霊は見たことがないと言っていました。
    幽霊の心配はいらないと思います。

  37. 557 ご近所さん

    あのエリアは、夕方や夜は不気味な感じがすることは確かです。
    お寺のお墓もあるし、カラスの泣き声が不気味に響いて誰も人がいない・・・といった感じですから。

    けど、はっきり言って霊感の無い一般人には全く心配いりませんね。
    そういった事に敏感な親族や友人を自宅に招く時には注意する必要があるかもしれませんが・・・

    基本的には生活しやすいエリアです。のんびり過ごせますよ。

  38. 558 ご近所さん

    地歴、といえば、近所にある某マンション、2006年に建てられる以前は丸和畜産工業という会社が経営してる食肉加工工場がありました。
    けどなにも変な話とか出てませんし近所・住民も地歴とか気にしてる人はいません。

    マンションができてしまえば、みんな過去の事なんで気にしないので、大丈夫だと思いますよ。

  39. 559 匿名さん

    >>558
    2011年にはそのマンションのすぐ隣に別のマンションができてます。
    そのマンションも、もともと肉問屋があった場所でした。

    なので地歴とか、気にしないほうがいいです。

  40. 560 匿名さん

    このマンションって、長期優良住宅ではないですかね?

  41. 561 匿名さん

    >>560

    違うと思います。
    そもそも長期優良住宅は数えるほどしかなかったと思います。

    最寄りだとザ・パークハウス西新宿タワー60くらいですかね。
    豊洲や晴美にいくつかあるようです。

    マンションの寿命は平均40年ほどと言われていますので、
    今40歳で購入すれば、80歳くらいで建て替え、という感じでしょうか。

  42. 562 匿名さん

    >>561 匿名さん

    回答ありがとうございます。このマンションの住宅ローン申請でflat35sのaがなく、flat35sのbしかなかったようでしたので、何でaが出来ないんだろうと気になっていました。

  43. 563 マンション検討中さん

    長期優良住宅じゃないにしても、実際何年くらいもつのか知りたいですね。
    30年の長期修繕計画があるとのことですが、逆に言えば30年経ったら取り壊すつもりなのでしょうかね・・?
    個人的には50年は住めるとありがたいです。

  44. 564 匿名さん

    >563

    スーモで中古マンションを検索すると、
    築40年や50年の物件がたくさん流通しています。

    1970年前後に建てられたマンションで、
    建て替えられたのは1%もないでしょう。
    つまり現に皆さん住んでいるわけです。

    だからこそ、
    構造やら立地をよく吟味する必要があるのですが。

  45. 565 匿名さん

    >>563
    築40年の築古に住んでいる。
    大規模修繕工事の時に、担当の建築士に聞いたが、きちんと修繕すれば、築100年は大丈夫とか。
    コンクリの状態も良かったし、水槽・水系配管は取り換えた。エレベーターは修理している。
    ただ、耐震が難。

    現在建築中なら、修繕すれば100年以上は住めると思うよ。

  46. 566 匿名さん

    このマンションは大規模なのに全然コメントが増えないですね。

  47. 567 買い替え検討中さん

    駅からは微妙な距離で、最寄りが大江戸線
    駅前に飲食店や買い物をするところが少ない。
    それで値段が高く感じられる。

    環境は良いと思う。

  48. 568 名無しさん

    新江古田駅の駐輪場もっとたくさんとめられれればいいののに。

  49. 569 匿名さん

    >>568 名無しさん
    自転車で通うことは不可能ですよ。
    歩道は狭いですし、車道も狭くて危ない

  50. 570 匿名さん

    このへんの住人はバスで中野へ出るパターンが多いですよ。
    あとは江古田2丁目から都営バスで目白とか。

    大江戸線は青山とか六本木に行くときしか使いませんね。
    混みますし、どの乗換駅も地下深くて時間がかかるので。

  51. 571 匿名さん

    バス便だと将来的に過疎・資産価値暴落が予想されますね。

  52. 572 周辺住民さん

    中野までバスもいいですが、一応西武新宿線の沼袋駅まで自転車で7分くらい、歩いて16分くらいなので、健康のためには歩きも悪くないとは思いますよ。

    新江古田駅方面は上り坂なのと、歩道が狭くて人が歩いていると通れません。お年寄りも多く、ぶつかって事件沙汰になる可能性もあります。車道も狭くて危ないです。なので自転車はお勧めできません。歩いても10分くらいなので歩いたほうがいいです。

  53. 573 名無しさん

    今日でモデルルームが移転ですね。やはり新宿駅の方が集客力あるのでしょうか

  54. 574 匿名さん

    周辺の環境も含めて、現地を歩いて確認したほうがいいと思いますけどね。
    私は程よい田舎感が気に入りました。人も少ないですし。
    マンション完成後に人口が増えたら歩道も混んで殺伐とするのかもしれませんが。あと、マンション周辺から新江古田駅方面は歩道もガタガタで狭く、他の歩行者にぶつかるくらいなのでベビーカーで歩道は歩けないと思った方がいいです。そもそも車社会ですし、ベビーカーで歩いてる人はいませんが。

  55. 575 匿名さん

    狭い大江戸線でベビーカーだと他の乗客から思いっきり睨まれますしね。
    いつも平気でベビーカーで大江戸線に乗り込んでるのはフィリピン人のママくらいです。日本人はいませんね。

  56. 576 口コミ知りたいさん

    >>574 匿名さん
    ここで暮らすとしたら車があれば便利なのはわかってはいるのですが、今でも週末しか乗らない車を所有し続けるべきか迷います。
    自転車のみで生活するとしたらやはり不便でしょうか。

  57. 577 匿名さん

    >>576 口コミ知りたいさん
    子供がいなければ車がなくても生活に不便はないです。
    マルマンストアやサミットまで自転車で買い物に行けば食品はなんとかなりますし、あとは光が丘のショッピングセンターまで地下鉄で10分ですし、中野までバスで20分、それにアマゾンとかの通販を活用すれば困らないと思います。
    子供がいても、カーシェアでなんとかなると思います。

  58. 578 周辺住民さん

    ただ、このあたりの地域は戸建がほとんどなので、PTAとかで車が無いというと「マンションって可哀想・・・」と上から目線で同情される可能性もあります。
    ピクニックや子供の送り迎えとかで車が無いと仲間外れにされる可能性も無きにしも非ず、です。

    子供がいないなら全く関係ない話ですが。

  59. 579 周辺住民さん

    江古田は村社会なので、マンションに偏見を持っている人も中にはいますが、
    このマンションはすごく素敵で豪華なので、実際出来上がって地域住民の方にもカフェやコンビニを開放して使えるようになれば、マンションの綺麗さ・豪華さにビックリして地域でも羨ましがられるマンションになるでしょうね。

  60. 580 匿名さん

    >>578-579
    戸建てがほとんどとか村社会とか、本当に周辺住民ですか?
    世帯数でいうと一戸建てよりマンション+団地+社宅+アパートのほうがずっと多いのに。
    それに一戸建ても比較的小ぶりな物が多くて、マンションに偏見云々は全然ないと感じますけど。

  61. 581 名無しさん

    古くからの周辺住民です。
    村社会って…一応23区内ですよ(笑

    大規模マンションこそ周りにはありませんが、隣接するエリアにマンションはたくさんあるし、江古田住宅っていう歴史のある大きな団地もありますね。
    マンション蔑視とか、車がないと上から目線で同情されるとかありえないでしょう。車庫付きの戸建ての方が少数派だと思いますけどね。

  62. 582 匿名さん

    よく分かりませんが、マンションへの偏見ってよりは、マンションがたてられる前の土地が訳ありだったりすると、噂の対象になるようです。
    そういったマンション、この物件の近くにあります。

  63. 583 匿名さん

    新築だと全てを一緒に売ってるから、駅徒歩10分表記ですが、中古で売りに出す場合は各棟のエントランスから駅入口までの実際の分数表記になるため、棟によっては駅徒歩13分~となります。

    リセールバリューに関わるため、中古で売りに出す予定の方はご留意ください。

  64. 584 匿名さん

    >>583

    ここは建築基準法上、全体で1棟の扱いです。
    なのでどの棟の部屋でもメインエントランスから駅までは10分で同じ。
    将来的にも変わりません。

    誤った情報を流さないでくださいね。

  65. 585 匿名さん

    >>584 匿名さん

    http://j-mansion.com/archives/tohokyori/

    確かに、各棟のエントランスからではなく駅に最も近い敷地入口から駅入口までの徒歩分数なのですね。
    申し訳ございませんでした。

  66. 586 周辺住民さん

    すぐ近くのマンションに住んでますが、除夜の鐘の音がうるさい・・・。
    0時とっくに過ぎてるのに、いつまで鳴らしてるの!?って感じ。お寺があるの分かってて住んでるので文句は言えませんが。
    毎朝6時に鐘が鳴るのもいつも飛び起こされる感じ。
    ご参考まで・・。

  67. 587 匿名さん

    >>586 周辺住民さん
    小金井でクレームつけて昼になったのと同じ類いか。年に一回の年越しくらいいいだろ。
    寺のおかげで周辺の環境と住宅の資産価値が維持されているし、文句言ったら罰当たりだ。

  68. 588 匿名さん

    >>586
    東福寺のことかな?

    金の峯幼稚園を経営してる地域コミュニティに貢献のあるお寺だし、由緒あるお寺でもあるんで罰当たりで筋違いな発言って気もしますが、賃貸エリア(C街区だっけ?)の建物が大きな壁になるんでグランドメゾンに住むなら音はそんなに気にならないんじゃないかな。

  69. 589 匿名さん

    >>588

    なるほど!賃貸エリアが壁になるって発想はありませんでした。
    たしかに賃貸エリアの建物が遮ってくれれば分譲エリアでは鐘の音は気にならないかも。

    ところで分譲エリアって、建物のエントランスから新江古田駅まで徒歩13分かかるんですね。実際に歩いてみましたし、グーグルマップでもそう出てきます。

    最寄りもマルマンストアでさえ徒歩5分もかかるのにはおったまげました。

  70. 590 匿名さん

    大規模マンションだから敷地内に入ってからも自分の部屋まで数分掛かる人もいるし、駅までの時間にこだわるならここはやめた方がいいんじゃないのかね。
    環境と駅近はなかなか両立しないけど、23区から出れば良いとこあるんじゃないか?

  71. 591 匿名さん

    グランドメゾン品川シーサイドの杜のほうが大規模ですし駅近ですね。
    なのであちらを検討することにいたしました。

    品川のほうがブランド力がありますし、交通の便もいいですからね。

  72. 592 匿名さん

    品川シーサイドと江古田の杜を比べるって…。
    地域特性が全然違うと思うけど。

    グランドメゾン限定で探してるの?

  73. 593 匿名さん

    >>592

    別にグランドメゾン限定というわけではないのですが、積水ハウスは信頼できそうだしグランドメゾンのコンセプトが好きなので。HPを見たら品川も載っていたのでこれだ!と思いました。
    同じ森なら、利便性や資産価値が上の品川のほうがいいかと思いますが如何。

  74. 594 匿名さん

    生まれも育ちも積水ハウスなので、できれば積水のほうがいいんですけど、この建物って長谷川工務店が作っているんでしたっけ?

  75. 595 匿名さん

    不自然な流れで強引にネガテイブファクターに誘導して、とにかくこのマンションにケチをつけたい人がいるような気がする…

  76. 596 匿名さん

    >>595
    何処でもケチつけます。
    ケチつけられても、ここは良いな~と、自身が納得できれば買います。

    迷っている場合は買わない方が良いですよ。
    大江戸線徒歩10分で、マンション内でさらに数分かかるとのことでした。
    中野区でも不便なところなので、それを了解している人が買うマンションだと思います。

  77. 597 匿名さん

    中野区は公園が少なくて自然が無いことで有名なのですが、
    この辺は自然豊かで田舎っぽいところがいいですね。

    ごちゃごちゃしてる都心エリアはうんざりなので、このくらいのんびりしたほうが幸せに暮らせそうです。

  78. 598 匿名さん

    大江戸線で更に10分ほど郊外へ行くと、終点の光が丘なのですが、光が丘は殺伐としてて全然落ち着けないです。

    まちBBSとかの掲示板でも殺気立ってますしね。
    清掃工場が団地の真ん中にあって空気も汚いですし、子育てには不向きです。
    ああいう大型団地は変な人も多くて、気が抜けないですし、自殺も毎年のようにあります。

    その点、このマンションは良いと思います。

  79. 599 匿名さん

    品川シーサイドの杜の方が資産価値は保てそうだが、あっちは明治の初めまで海だったところだから地盤がどうしても気になるな。

  80. 600 マンション検討中さん

    >>599 匿名さん
    確かに液状化の可能性があるところは考え物ですよね。海沿いは震災時に液状化して断水とかマンション近辺で広範囲に起きそうだし、復旧に時間がかかりそうだし。震災時に避難所に入れるのは自宅が倒壊した人などが優先だから、マンションの立地は可能な限り安全な場所を選びたいです。

  81. 601 匿名さん

    ケチが付いた物件てどうなんですか?

  82. 602 匿名さん

    >>600

    たしかにそれは懸念材料ですね。
    その一方で、こちらは隣こそ公園ですが、周辺ぐるりと何キロ行っても木造住宅密集地。
    (湾岸以外の都区内はどこも同じですけど)
    万一の時にどちらが安心できるか、人それぞれの判断だと思います。
    どんな揺れでどこに被害が出るか誰にもわからないので。

    そう言えば今日未明にも地震がありましたね。

  83. 603 匿名さん

    福島で地震でしたね。
    福島で大地震来たら湾岸あたりはアウトでしょうね。
    ホットスポットになりやすい森も危険です。

  84. 604 匿名さん

    品川シーサイドの森って、単なる人工的な公園なんですね。面積も意外と小さいし。
    江戸時代から将軍の鷹狩り場だった江古田の森公園とは月とすっぽんでした。

  85. 605 匿名さん

    品川シーサイドの杜、どこが森なのやら・・どこにも森なんてありませんが。

    https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92140-0002+%E6%9D%B1%E4%BA%...,139.7466587,333m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x60188a7150152a9b:0x201a493ed2311e73!8m2!3d35.609196!4d139.7464879

    まさか、楽天タワーのちいさな植栽を森と呼んでるのでしょうか?

    その点、江古田の森公園はきちんとしてますね。

  86. 606 匿名さん

    URLが長すぎて切れたみたいなので、短縮URLを貼っておきます。

    https://goo.gl/maps/oHrzXaxCYv12

    ↑を見る限り、どこにも品川シーサイドの杜と呼べる公園は皆無です。これからマンションに木を植えるにしても、面積的に「森」とは程遠いような・・・。

  87. 607 匿名さん

    羽田空港の新飛行ルートを見る限り、中野区のほうが安全そうですね。

    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/08/12/084653

    港区品川区・太田区あたりの飛行ルート真下に住んでしまうとノイローゼになるかも。

  88. 608 匿名さん

    地盤のことです。
    (亡)祖父に聞いた話なんですが、関東大震災の時は、浅草等の城東地区が大変打撃を受けたようです。
    中野の新井薬師周辺は被害が少なかったので、花街がとても栄えたとか。
    上高田の寺町も、関東大震災後に移転してきた寺院が多いです。

    江古田と薬師前は関係ないかもしれませんけど。。。ここ、地盤が良いのでしょうかね?

  89. 609 ご近所さん

    >>608

    以前、この地域は江戸時代からの住民が多いエリアと書かれていましたが、
    正確には、平安時代末期からの住民が多いエリアです。

    つまり、紫式部や清少納言の時代からの住民が1000年近く代々住んでいる地域です。
    江戸っ子なんて目じゃないです。

    おっしゃる通り、災害が起きる度にお金持ちは城東地区から城西・城南地区へ移動してきましたが、江古田~江原町近辺は、1000年近くも住んでいる住民が多いという事は、災害が少ない安全なエリアであるという証ではないでしょうか。

  90. 610 ご近所さん

    実はこの物件の土地には、旧石器時代から人が住んでました。
    URが整備する前に発掘調査が行われており、江古田遺跡と呼ばれています。

    ----------------------
    江古田遺跡は中野区江古田3丁目に位置する旧石器時代から中世以降にかけての複合遺跡です。寺山と称される台地上は既に3回の調査が行われ旧石器、縄文、中世の遺構が検出されています。また、今回調査区の北東側に位置する台地斜面と低地にある北江古田地点では約1~3万年に埋積した江古田泥炭層が調査され、土器や石器のほかに木器や編み物等の植物質資料の出土も認められ注目されました。
     今回の調査は、寺山台地上の調査としては第4次調査にあたり、UR都市機構による宅地造成工事に先立ち、約2万平方メートルが調査対象とされています。
    ----------------------

    http://www.tef.or.jp/maibun/excavation_01.jsp?id=79760

    http://www.tef.or.jp/servlet/TokyosportsDLServlet?file=201403171342577...

    つまり、このマンションの土地には1万8000年以上前から人が住んでいた、というわけです。

  91. 612 匿名さん

    [No.611と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  92. 613 匿名さん

    災害に強そうですね。震災時に火災が起きてもここは大丈夫そうなので良いですね。大きな公園、病院、リブインラボがあって子供育てるにも良さそうですが、子供が大学までいくとしたら近隣の方はどのように子供を教育してるのでしょうか。お勧めの塾などがあったら教えて頂けると幸いです。

  93. 614 匿名さん

    新春キャンペーン、15日まで開催しています。新春お楽しみ福袋をプレゼント。1世帯1回ですが、行ってみようかな。しっぽんグリーン栽培セットって気になります。

    どんな内容なんだか?

    これですか?
    http://seishin.cside6.com/grow/item/sippon.html

    しっぽんという製品があるみたいです。背中のカゴから草花が生えてくるというもののよう。面白い!!

  94. 615 匿名さん

    このマンションからすぐ近くのスーパーのサミット江原町店、建物老朽化のため建て替えだそうですね。
    本日をもって長期休業との事。

    このマンションができるころには、大規模スーパーとなって再オープンすれば、利便性も格段にアップですね。今でも平置き無料駐車場に29台止められるので便利ですが、立体駐車場になれば100台くらい止められるでしょうね。
    大型店舗になることを期待してます。

  95. 616 匿名さん

    というか、車なくても便利な地域なので駐車場は要らないか。
    それよりもスーパー銭湯とか併設してくれれば大賑わいだと思います。

  96. 617 匿名さん

    勇気を振り絞って、夜中に現地に行ってみました。
    そうしたら、

  97. 618 匿名さん

    途中で投稿してしまいました。すみません。

    勇気を振り絞って、夜中に現地(江古田の森公園と建設地)に行ってみました。
    そうしたら、なんと空に満天の星空が見えてビックリしました。
    緑豊かな森で、きれいな星空が見えてまるで軽井沢にいるみたい。本当に23区?と目を疑いました。
    それだけ空気が綺麗なのでしょうね。

    正に「別荘に住む」といった感覚です。


    都心に近いのに、リゾート感覚で住めるので、超穴場だと思いました。

    軽井沢とかに別荘を買わなくてもいいので、トータルで見れば節約になるかも。

  98. 619 マンション検討中さん

    >>618 匿名さん
    東京の空を絶賛しているお話ですか?
    周りが暗いから空が綺麗に見えるのでしょう。
    心霊スポットとか言われますのでその辺りは確かに暗いですが。

  99. 620 匿名さん

    この前、店の前を通っていた時サミットのところが閉まっていてあらら・・と思ったんですが、改装でしたか。こちらのスレッドで情報を共有していただけたので感謝です。
    となりますと、ずっとあり続けるためにそうしているということですから利便性に変化はないですね。むしろお店がパワーアップしている可能性もあり??

    軽井沢とかと比較できるかはわからないですが、公園は確かに緑に囲まれているとおもいます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸