東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 5101 匿名さん

    >>5100 匿名さん
    そう?
    和光市や東久留米の物件の広告は殆ど目にしないけど、この物件の広告は携帯ゲームやバナー広告でしょっちゅう目にする。

  2. 5102 評判気になるさん

    広告しないでも完売するものが最良物件。売れないから、周知させるために金をつかうのが広告。

  3. 5103 評判気になるさん

    >5096 検討板ユーザーさん
    100%そのとおりなのですが、当てはまらないケースもありますね。超都心部一等地の古いマンション。赤坂の物件などですが、高くはなれどけっして安くはなりません。どんなにぼろくても、古くてもです。建物よりも、建物が存在する位置に多大なる価値を与える物件などです。
    その観点からは、ここは都内23区内ですが、位置の価値(人がおお、ここは! みたいな感動値)がないのですこし難しいですね。感動値がなくとも、利便性高だとそれを打ち消せるのですが、それもいまいち。トータルなエンバイロンメントは優秀だとしても、それらは単に郊外物件では当たり前のように付加されるものだからです。

  4. 5104 評判気になるさん

    赤坂の相場よりかなり安い物件などは、流通する前に買い手が決まります。業者がいち早く抑え、利益の上乗せをたっぷりと行い再販されるからです。広告、スーモなどのエンドコンシュマーに流れてくる情報はすべて利益をたっぷりと吸い込んだ高野豆腐みたいな情報です。でないと広告費は捻出できませんので。

  5. 5105 検討板ユーザーさん

    >>5104 評判気になるさん

    お詳しいですね。業者さんでしょうか、お疲れ様です。
    おっしゃる通り、赤坂など港区渋谷区目黒区千代田区等都心部の立地は当然そうですよね。用途地域や管理規約次第では用途変更して住宅以外への転用も視野に入りますし、価値は無限に広がります。
    築古でも23区内で相場より安い物件であれば、徒歩10分圏内でしたら赤坂に限らず買取業者が仕入れに動きます。老朽化による水漏れなどのリスクはありますが。

    不動産は立地が全てと言われますし真理です。
    ただし、あくまで「投資用不動産は」立地が全て
    という表現が正しいでしょう。

    そして、投資用として100点満点な不動産に手を出せる余剰資金、知識、人脈を持つ人は限られます。

    このマンションは個人的には実需向き不動産だと思います。投資用の価値を求める方は港区ほか都心4区またはメジャー駅の近くがお勧めなのは言うまでもありません。

    あくまで消費財として手頃なファミリーを購入して結果、空きが増えて30年後は安物件として移民スラムになるか

    投資要素を諦めたくない、諦めずに間違いのない立地を買って高い支払いに追われて、しかしある夜、隣の部屋で火事が起きて事故物件になり価値を落とすのか

    未来は誰にもわかりません。
    難しいですね。

  6. 5106 販売関係者さん

    >5105 検討板ユーザーさん

    私は不動産買い替え、追加含め4回経験している素人です。
    投資用とおっしゃいますが、そもそもマンションの歴史から、ファミリータイプはすべて実需向きが基本だったと思います。(除くワンルーム系)
    80年代は駅徒歩5分以内の物件が当たり前でした。近くて安い、単に部屋を買うのだから利便性と合理性の追求からマンションがそのシェアを伸ばしました。駅近くにたっぷりとした敷地の戸建ては購入が難しかったのは言うまでもありません。今、投資用になってしまった赤坂などのマンションはかつては実需向きなのは間違いありません。都心部の価格高騰と、再販時の利ザヤの大きさから投資対象に昇華されただけだと思います。つまり、実需マンションでも資産価値次第では(購入当時は考えられなかった再開発などで急激に価値が増大するなど)赤坂のような事にならないとは誰も分かりません。たとえばいきなり駅ができて駅前になってしまうとかですね。
    そのようなラッキーが無ければ、やはり駅の近く5分、今は難しいのでせめて7分坂道無しの物件が無難であることは間違いのないところです。それに追加して、ターミナル駅であるとか、始発駅であるとかの付加ポイントが価値を高めるのだと思います。
    とまれ、現代はマンションに向く駅そばがすべて過去物件で埋め尽くされていますので、新築マンションデベロッパは「いかに、駅から遠くても魅力を打ち出せるか」に注力しているように思えます。駅近くならばなにも宣伝もせずに即完売するからです(相場とあまりにかけ離れた場合はこの限りではありませんが)。中古を妥協しながら選択するのか、新築を妥協して選択するのかの「究極の選択」しか最近では残されていない気がします。残念ですが。

  7. 5107 検討板ユーザーさん

    >>5106

    全くその通りで、いまは究極の選択しかないですね。ごく普通のパパとママが、ファミリータイプに投資性を意識せざるを得ないのは、不動産に関する不確定な情報の氾濫と、この国の先行き不安が原因だと感じます。残念ですが、それが今買うということなのでしょうね。
    昔と変わったのは、核家族化、高齢化の影響でしょうか。小さな階段使用必須な戸建よりマンションのほうが長く住めると考える人も増えて、
    駅から離れようがマンションを選ぶ方も多数派になりつつあると言えるでしょう。とはいえ、駅徒歩10分がやはりひとつの限界。
    そういった意味では、病院や老人福祉施設に囲まれたこのマンションには、安心要素という意味で付加的な魅力があるのかもしれません。
    この先駅近に建つ築古マンションの建て替えは、住民の思惑が絡み合ってなかなか進まないでしょう。容積率のやりとりなど国の苦肉の策もありますが、果たして。

  8. 5108 匿名さん

    >>5105 検討板ユーザーさん

    このマンションは投資に向いてないのは当然として、実需にも向いてないと判断されちゃってるから豪快に売れ残ってるんでしょ。

  9. 5109 購入希望

    >>5108 匿名さん
    530戸中400近くは入居しているのが、良くも悪くもこの物件の実力ということでしょうね。実際に見てみて、バス通勤圏内という点が気に入ったので購入検討しています。
    私みたいな人が400居るということなんでしょうか。

  10. 5110 マンション検討中さん

    ここはそんなに悪いマンションだとは思いません。ただ購入検討する方は、感覚的に価格バランスが許容範囲かシビアに精査するのだと思います。高額な買い物だから当たり前なのですが。販売側の価格設定がすこしバブル期待から調子に乗りすぎただけだと思います。500万安ければ飛ぶようにいきましたね、きっと。

  11. 5111 マンション検討中さん

    成増の物件も調子に乗りすぎたものがありましたね。

  12. 5112 匿名さん

    >>5109 購入希望さん

    そうですね、竣工済みなのに8割も埋まっていないという、、、厳しいですがそれが現実。
    これからの時代、半投半住でマンション選びをする人が増えていきますが、そんな中で新築時にですら(しかも割安価格で)選択してもらえないとなると、厳しいでしょうね。

  13. 5113 名無しさん

    >>400近く入居は盛り過ぎでは?A棟、B棟なんて見るからにゴーストタウンだし、カーテンはしていても、実際には誰も住んでいない家が多がちらほら。

  14. 5114 名無しさん

    多少高くても残積割れしないような物件は郊外でも売れ行きが良い。戸数が160の和光の地所物件は、資料も送ってこないし大した宣伝してないに、売り出し二ヶ月で8割が分譲済み。

  15. 5115 マンション掲示板さん

    埼玉や神奈川県の物件とは比べないで。

    住所に埼玉県とか書きたくないでしょ。
    地方の親戚や友人知人に「東京ではないんだ・・・(察し」ってバカにされますよ。

  16. 5116 名無しさん

    東京都アドレスを持っていながら不動産価値として埼玉や神奈川の物件に負けてるんでしょ、ここは。

  17. 5117 マンション検討中さん

    さいたまは、さいたまディス映画も上映されるし、漫画に描かれて超人気になった赤羽みたいに化けるかも。赤羽なんてブルーカラー労働者の汚いオッサンが酔っぱらってくだまいて、あんなこ汚いとこ行く気もしなかった昔。今は住みたい街上位なんだよね。

  18. 5118 マンション検討中さん

    成増の物件は700万は値下げしているようです。ここも1000万下がれば売れ出しますね。最初に買った方はお怒りになってはいけません。スーパーで今さばきたての刺身を買っていちばんおいしく食べたのです。閉店まぎわだとその刺身は色も変わり不味くなるかわりに半値になります。これと同じ事だからです。

  19. 5119 匿名さん

    >>5118 マンション検討中さん
    マンションは耐久消費財です。生魚と一緒にしてはいけません。優良な中古マンションは新築時より高いです。優良マンションは生魚ではなく、鮑の干物です。

  20. 5120 匿名さん

    >>5115 マンション掲示板さん
    地方在住者がなんで埼玉をバカにできるの?

  21. 5121 匿名さん

    中野区のブランド力って凄いですよ。
    やはり中野に住んでますって言えるのはステータスです。
    埼玉なんて恥ずかしいです。

  22. 5122 匿名さん

    >>5117 マンション検討中さん
    赤羽は東京駅まで3駅18分で行けるんですよね。首都圏の南北軸の利便性を享受できる交通の要衝ですね。

  23. 5123 匿名さん

    >>5121 匿名さん
    杉並に長年住んでたけど、中野区にブランドを感じたことなど一度もない。
    中野や東中野、中野坂上は便利だと思うけどね。
    度々出ている上鷺宮の三菱地所の方が明らかに利便性が上。

  24. 5124 匿名さん

    >>5123さん

    こちらの方が都心からの距離は近いですよ
    タクシーで帰ったら差がつきます

    そんな田舎なのに中古の物件が6~7千万ってありえないです。
    だったらこっちは億ションですよ。
    値付けがおかしすぎ。

  25. 5125 匿名さん

    >>5124 匿名さん

    あんま変わらないでしょ、この辺りまで来てしまえば。
    パークハウス上鷺宮、情報見てみましたがこちらよりも駅近であり、さらにグレードが格段に上ですね。高級感も段違いにパークハウス上鷺宮の方が上です。こちらの方が良いというのはあなたの主観に過ぎないでしょう。

    https://www.mecsumai.com/brand/story/047/

  26. 5126 デベぼったくりすぎ

    プラウドシティ吉祥寺はここより1000万安く3L買えるし、魅力的だな。もちろん個人の主観です。

  27. 5127 匿名さん

    >>5124 匿名さん
    新宿から5キロなのに、値付けや人気、利便性で上鷺宮や一部の埼玉物件に負けてしまうのが現実なんですよ。
    タクシーだって新宿から行くのはいいけど、新宿に向かうタクシーはなかなか捕まらないでしょ。

  28. 5128 匿名さん

    ここより後に分譲して既に完売した、大江戸線西武池袋線西武新宿線有楽町線(池袋から埼玉寄り)東武東上線のマンションはいくつあったかと思うと、ちょっと切ない。

  29. 5129 マンション掲示板さん

    ヤフー記事で、マンションに資産価値なんて無いと書かれてました。すべてのマンションは廃墟になる。だそうです。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190220-00000006-pseven-bus_a...

    >多くの人は分譲マンションに幻想を抱いている。マンションが半永久的に存在して、自分たちの資産になるものだと考えているのだ。しかし、その考えは間違っている場合が多い。

  30. 5130 マンション掲示板さん

    >>5126 デベぼったくりすぎさん

    三鷹市と比べてどうすんの。
    23区とは違いますよ。

  31. 5131 デベぼったくりすぎ

    分かりやすく言うと、まず中野区埼玉県に置き換える。
    中野坂上=浦和 中野駅前=大宮  ここ=寄居 みたなかんじかな。
    でかい顔して中野区です。とか言っても、フーンとか言われる立地。

  32. 5132 マンション検討中さん

    >>5129 マンション掲示板さん
    で、何が言いたいんです?廃墟になる可能性よりもはるかに高い確率で転売しなくてはならない未来が待ってます。人には色んな事情があるからね。そしてその時に始めて資産価値と直面するんですよ。
    以前度々登場された住民の方は永住の決意のようでしたから、廃墟になろうが資産価値がなかろうが関係ありませんね。

  33. 5133 検討板ユーザーさん

    やはり火曜、水曜はスレッドが良く伸びますのぉ。業者さんおつかれさまでーす。

  34. 5134 評判気になるさん

    たとえば 71.31 平米 6480万円  でここを買った人は、中古で売り出すときには
    諸費用などのマイナス分をのっけて売らざるを得ないので、損をしないように売るには
    7000万ぐらいの値付けをしないとだめなんですね。6480-1000= 5480万で買った人は、同条件の部屋が7000万で売りにでていたとしても、6500万で売ればこちらに買い手が付き、1000万の売却益が出る仕組みになりますね。損切販売のタイミングは大事だな。

  35. 5135 評判気になるさん

    大規模がいいと皆さんいいますが、中古再販適齢期になると大規模はかえってマイナス要因が目立ちます。おなじような部屋が様々な価格で売られだします。結果、安い値付けをした部屋からはけていき、価格改定や指値を余儀なくされるからです。90世帯ぐらいのマンションで駅からの条件、管理状態が良ければ、それはかえって希少性へと昇華するから不思議です。

  36. 5136 検討板ユーザーさん

    >>5131 デベぼったくりすぎさん
    埼玉よくわからないから、わからない

  37. 5137 匿名さん

    であと何戸売れ残ってんの?
    であと何年で完売するの?


  38. 5138 匿名さん

    >>5136 検討板ユーザーさん
    東京都に置き換えると
    中野坂上=新宿 中野駅前=渋谷 江古田=八王子

  39. 5139 検討板ユーザーさん

    >>5138 匿名さん

    近いところで例えたら余計わかんないでしょw
    ニューヨークシティ内と比べるぐらい振り切って欲しい

  40. 5140 マンション検討中さん

    八王子は便利すぎる、奥多摩が適当

  41. 5141 マンション検討中さん

    >>5135 評判気になるさん

    小規模で希少性があると評価されるのは、よっぽど立地がいい場所だけだと思うよ。それこそ、新江古田で駅近で小規模って言っても何も魅力に感じない。それだったらここの方がマシよ、売れてないけど。

  42. 5142 匿名さん

    >>5139 検討板ユーザーさん
    ニューヨークご存知の人がここを検討するの?
    例えはともかく、江古田は練馬に最も近く、埼玉みたいな中野区であると言える。

  43. 5143 デベぼったくりすぎ

    レクサス(中野区)がOEMのダイハツ(新江古田)にレクサスむけの軽(このマンション)を作らせた。その軽にレクサス(中野区)のエンブレム付けて売ったが売れなかったみたいな話。

  44. 5144 マンション検討中さん

    >>5141 マンション検討中さん
    それはないかな笑
    同じ坪単価なら、わざわざ長く歩いて大規模を
    選択するメリットない。存在感ある建物に住んでも利便性が損なわれれば幸せになれない。

  45. 5145 匿名さん

    駅から遠いことは間違いなくマイナス要素。
    大規模は小規模より良い、とは言い切れない。一長一短だから。

  46. 5146 シントシティを5500万で買う

    新江古田は吉祥寺と比較すると、吉祥寺は毎日Vividな生活がイメージできる。毎日が楽しいに違いないと明るく前向きになれる。これが土地の持つパワー。新江古田にはパワーが無さすぎる。

  47. 5147 通りがかりさん

    中野区アドレスが最大のメリットですよ。
    都心から近くて自然があってブランドもある。
    本当に素晴らしい物件です。
    選ばれた住民だけが享受できる生活だと思っていますし、完売しなくても気になりませんね。

  48. 5148 匿名さん

    >>5147 通りがかりさん
    都心から近くはないな。いや、物理的距離は近くても、アクセスが良くない。
    都心距離離れても大泉学園や南浦和の駅近の方がずっと便利。

  49. 5149 匿名さん

    で、残り何部屋なの?150くらい?

  50. 5150 マンション検討中さん

    >>5140 マンション検討中さん

    奥多摩いったことありますか?
    本当に新江古田と同じだと思いますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸