東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 3001 マンション検討中さん

    上下階の騒音の苦情などは発生しているのでしょうか?うちには小さい子供がいるので気になります。

  2. 3002 匿名さん

    住民が検討版が気になってしまう上に書き込みまでしてしまうのは売れ行き不振で資産価値下落が心配だからか。

    ここは満足度高い人もいると思いますよ。

    悪い物件ではないですし、検討版の人も誰も責めてはいませんよね。

    ただ人を選んでしまう物件なだけ。

    車通勤できる経営者層、老夫婦、専業主婦、小学生までの子供にはとっても良い物件。

    しかし勤め人の旦那や共働き夫婦には不便。

    500世帯も車通勤できる経営者層が集まらないから苦戦している。

    物件自体は悪くない。






  3. 3003 匿名さん

    車通勤前提な物件とは決めつけすぎでは。
    一昔前なら駅徒歩圏の大型物件の分類になったと思う。最近資産性という言葉と駅近信仰が行きすぎてるかな。
    大型物件には理事長などわずらわしい管理組合などの仕事をやってくれる世話好きな人が必ず出てくるから気楽だよ。
    友人の小世帯物件は必ず管理組合の仕事などがまわってくるから、けっこう大変憂鬱になると言ってるよ。

  4. 3004 匿名さん

    >>3003 匿名さん
    駅徒歩圏の大型物件というのは過去にいくつもありました。○○ニュータウンとか※※団地とかですね。
    それらができてから何十年経って、いずれも高齢化と空室と不動産下落で苦しんでます。この物件がすぐに結びつくわけではありませんが、今のマンション検討者がかつてのニュータウンに近いコンセプトの物件を警戒・回避するのは仕方ないかと思います。

  5. 3005 匿名さん

    >3003
    不動産は時価で取引されるのに一昔前の話してもしょうがないでしょ。
    最近のマルチアクセス、駅距離優先のトレンドを非難してもここの劣勢はかわらない。
    今はそういう世の中と理解するしかない。
    実際にトレンドに反した切り口の物件だから苦戦してるわけだし。

  6. 3006 匿名さん

    何戸売れ残ってるの?
    何で人気ないの?
    何で割高なの?
    何で駅から遠いのに高いの?

  7. 3007 マンション検討中さん

    中身はいいマンションだったけど、惜しいマンションと移りました。
    あと3分駅に近ければなぁ。。
    江古田駅最寄りならなぁ。
    5000前半ならなぁ。

    住民の皆さん、酷暑の中、高低差ある徒歩12分は大変ではないでしょうか?慣れるものでしょうか。

  8. 3008 マンション検討中さん

    色々検討してるんですか、割安って言われてるところはいずれも災害マップ上リスク高くないですか?
    重要事項説明で水害はマストではないとのことです。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45489
    以前、戸建ての業者に世田谷の宇奈根は安いですよと勧められて飛び付きそうになったけど災害マップみてやめましだ。
    ここが高いのはそういう事情があるのかしら。

  9. 3009 匿名さん

    >>3008 マンション検討中さん

    災害回避を最優先にするなら、城東と川沿いと湾岸は検討から外すべきでしょう。
    外す、というのはどんなにお買い得価格でも手を出さないということです。
    活断層も要注意ですね。
    あれもこれもと考えるからなかなか決断できなくて時間ばかり過ぎて、好物件が埋まったり値段が上昇してしまうのですよ。
    検討期間や時間も計画すべきです。

  10. 3010 マンション検討中さん

    プラウド太田六郷も気になっていたのですが、今回のような大雨や台風の被害を受けている地域をテレビでみると、怖くなってしまいました。江古田は災害回避にはすごく良さそうです。

  11. 3011 匿名さん

    竣工していても10戸しか販売しないのかあ・・・
    このペースだと第20期とか販売引っ張るのかな。
    積水は長期戦覚悟してんのか?
    株主総会で突っ込まれそう・・・
    特損処理か・・・

  12. 3012 通りがかりさん

    昔から住んでますがこの辺は災害らしい災害も無く、地盤が強くて安心です。目の前の江古田の森公園は中野区の避難所に指定されてますし、高台で水害にも強いので安全面での立地は都内最強レベルだと思います。空気も綺麗ですし、地元民もジョギングやウォーキング楽しんでますよ。当マンションもポツポツ入居されてる方もいらっしゃるようですが皆さん笑顔で散策されてますし余裕があって品の良さそうな方ばかり。満足度はかなり高いのではないでしょうか?
    マイナス面としては大江戸線は確かに混んでますが東急とかに比べればマシですね… 落合南長崎や中井からだと乗るのが厳しいレベルですが(それでも乗ってきますが・・・)新江古田からなら普通に乗れます。
    時差出勤できるなら問題ないかと思います。バスで中野駅にいくなら今は15分で行けますしそれもありだと思います。

  13. 3013 通りがかりさん

    ちょっと気になってるのが中野駅北口再開発。
    新区長が中野サンプラザの建て替えに待ったをかけてるのでどうなるか分かりません。スムーズに行けば大阪駅前のグランフロントより大きな商業施設ができる予定だったはずが・・・。まあ、再検討ということなので中止と決まったわけではありませんし、そのうちどうなるか分かると思います。

    もう一点気になってるのが昨今の水害や地震。
    荒川氾濫や大きな地震となれば、都内東部から西部に避難してくる人が増えて安全な場所の物件価格が上がる可能性があります。当マンションも高騰するのではないかと思います。

  14. 3014 匿名さん

    >3013
    高騰なんかしません(笑)
    完売すら今のペースじゃ4年後なのに。

    >3012
    通勤通学がない老夫婦には良い物件だと思います。

  15. 3015 匿名さん

    よその災害で自身が居住する不動産高騰を期待するのは健全な考えではないですね。安全性を重視するのは結構ですが。

  16. 3016 マンション検討中さん

    >>3013 通りがかりさん
    あれだけ液状化で騒がれた浦安でも今は2011年間当時よりもはるかに不動産が高騰している。都内と同じ上昇幅でね。
    つまり、多くの人にとって防災意識よりも日々の鉄道利便性が大きく勝るということ。
    たとえ荒川が氾濫しようが、大地震で築古マンションが半壊しようが、5.10年も経てば復興して、忘れ去られ、城東のマンションの需要も元に戻る。共働き世帯が主流の現代人にとって楽な暮らしのニーズが最も高いからね。
    高台で利便性抜群の目白や駒込に誰もが住めるわけじゃないからね。

  17. 3017 匿名さん

    まあ、浦安が特別便利とは思わないのですが。東京丸の内の特定の地点に20分で行けるというくらいで。浦安市の駅近新築物件は一通り出て駅遠物件しかないし。
    電車と位置は難あるが、湾岸はクルマのアクセスが便利なので、クルマ持ってる人は住みやすいか。

  18. 3018 マンション検討中さん

    少子化,人口減少,供給過多でマンションに資産価値とかないでしょ。あくまで消耗品。共有エリアの豪華施設も使わないのに金払うって馬鹿馬鹿しいな。
    そういえば他のマンションでウッドデッキ張った友人が外装の大規模修繕で剥がさなくちゃいけないって泣いてました。 うっきうきで張った方々確認しましたか?
    まぁここらヘン一帯は大規模な商業施設は望めずですが、西武新宿線の地下化があと数年で完了すれば、バスで中野へ出るのにも時間は読みやすいと思います。8~9時は踏切の中で電車停まってますからね。

  19. 3019 匿名さん


    ここ何回か見に行っての感想だけど、里山を切り開いて団地を作ったかつてのニュータウンと同じコンセプトを感じる。
    高度経済成長期の人工増加時代ならうまくマッチしたろうけど、低成長人工減の時代の開発手方ではない気がする。
    まあ、ぎりぎり駅徒歩圏だから消費税増税の駆け込み需要を狙って大きく値下げすればさばけるんじゃない?

  20. 3020 マンション検討中さん

    湾岸のタワマンや郊外の団地と違って、30年経って引退しても住みやすそうなところが、少子高齢化にはまってると思います。

  21. 3021 匿名さん

    このマンションは羽田新ルートによる騒音の影響はないのでしょうか?

  22. 3022 匿名さん

    関係ないです。

  23. 3023 匿名さん

    もう検討者もいないくらいの閑散ぶり!
    だからあんだけ注意喚起したのに。
    住民も今になって焦ってももう手遅れ。

    流動性がマイナス物件は定価で買うものではないよ。

  24. 3024 通りがかりさん

    まあ、荒川の堤防が決壊したら、京浜東北線より東側の住民が押し寄せて来るでしょう。今日のニュースでもやってましたね。

  25. 3025 匿名さん

    可哀想だよね

  26. 3026 匿名さん
  27. 3027 匿名さん

    >>3026 匿名さん
    悪天候時のC滑走路ルート直撃か。
    晴れてりゃだいぶ離れるようだが。

  28. 3028 マンション検討中さん

    ここが高台しか取り柄がないからといって、荒川氾濫によって城東区民が被災するのを期待する理解しがたい感性をお持ちの住民様がいるようです

    城西はすでに都心アクセスの面から割高であるから、城東の住環境悪化はあまり西の坪単価に影響をあたえないだろう。逆のパターンは大きく反映されるだろうけどね。

  29. 3029 匿名さん

    かわいそうだよね

  30. 3030 匿名さん

    売れない不人気マンションを高値掴みしてしまうと
    他人の不幸を喜ぶようになるんですか?
    心が貧しい住民。
    一時期は高級物件だと散々イキッテたのに。

  31. 3031 マンション検討中さん

    家族のために世帯主が犠牲になれるのら良い物件かと。

  32. 3032 匿名さん

    >3031
    犠牲云々は言いすぎでしょう。
    仮にも23区内、地下鉄駅徒歩10分圏内です。
    残り10戸ですから年内に完売しますよ。

  33. 3033 評判気になるさん

    >>3032 匿名さん
    最近まで200戸以上残っていたのに残り10戸ですか?
    販売に出していないか、強烈な値引きしたかのどちらかですね。

  34. 3034 通りがかりさん

    ひと声いくらぐらいあったのかな?
    もう遅いけど。

  35. 3035 マンション掲示板さん

    南向き角部屋3LDK5470万円の部屋、ずっと掲載されてますよね?条件が良いのですぐなくなるかと思っていたんですが、まだあるんでしょうか?

  36. 3036 匿名さん

    >>3032
    総戸数531戸中521戸売れた?
    残り10戸ってソース物件概要、本当に最後の10戸?

  37. 3037 匿名さん

    まもなく完売か!
    お疲れ様でした。

  38. 3038 匿名さん

    >>3037 匿名さん
    完売じゃないだろ。
    急に売れ出す訳ない

  39. 3039 匿名さん

    小出しに売り出してるだけで
    売れ残りの総戸数は200以上だろ。

  40. 3040 匿名さん

    えーそうなのー

  41. 3041 匿名さん

    秋の街開きで前にコンビニや食堂が出来れば、印象も変わると思いますよ

  42. 3042 マンション検討中さん

    こんにちは。こちらのマンションを検討しています。30代半ばの共働きで、子供1人です。これから家族は増やしていきたいと考えています。物件を探す要件としては①最寄駅から徒歩10分以内②森、公園が近くにあること③広さが70以上あること④3ldk で6000万円程度まで⑤新宿駅への接続のしやすさです。こちらを検討されている方は、他はどんなところを見られていますか?

  43. 3043 匿名さん

    >3042

    こういう条件ならここはぴったりかもね。

    多くの人はもっと駅に近いことを好みますから・・・

  44. 3044 マンション検討中さん

    共働きだと余計にね、駅近が強いよね

  45. 3045 匿名さん

    共稼ぎ世帯は駅近

  46. 3046 マンション検討中さん

    >3043さん、3044さん、3045さん
    もっと駅近なんですね。初めての家探しで、まだよくわかっておらず
    私が見た駅に近い物件は、7000万を超えてきて予算的に厳しく汗
    ご丁寧にありがとうございます!

  47. 3047 匿名さん

    >>3043 匿名さん

    アクセスと値段以外のこの物件のメリットを>>3042は羅列しただけでは。

  48. 3048 マンション検討中さん

    >3047さん
    確かにそう見えてしまいますよね^_^;
    コメント頂きありがとうございます。
    理由としては、
    ・勤務先が新宿、六本木であること
    ・夫婦ともに渋谷や池袋より新宿が好み
    ・東京駅より東側が自分たちに情報不足
    ・今は賃貸2ldkで15万円
    ・緑や公園は、私の好みです。
    共益費や修繕積立金で負担は大きくしたくないというのがあり、共用スペースは充実していなくてもいいのでは?というふうなお互い見解になってます。付き合いも大変そう、、。一方で、小規模にすると世帯負担が大きくなるのでは?等色々考えが巡ってしまい、
    この物件が見学1件目のため、
    こちらを見ている方の他検討物件があればと
    思い、伺った次第です。

  49. 3049 匿名さん

    >>3046
    もう竣工済みだから、購入意志みせてダメ元で値切ってみたら


  50. 3050 匿名さん

    >>3048
    予算に余裕があれば、新宿六本木勤務なら勝どきか月島のタワマンがここよりオススメなんだがなあ~

  51. 3051 匿名さん

    属性次第では値引きに応じると思う。

    値引きがないと残債割れでずっと苦しむと思う。

    永住は絶対に無いと思ってリセール考えるべき。

  52. 3052 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    >3049さん
    値引きですか!?
    その交渉にビビっちゃいますね^_^;
    >3050さん
    予算がどうしても、、。
    あと、私の伝え不足で申し訳ありません。
    子供の保育園も探さねばならず汗
    中央区の待機児童が多いらしいんですね。
    中野区もそのようでして、
    それも決断できない、1つの要素です。
    wantばかり増やしてたら、決められないですよね。どこを妥協するか、、、(´-`)

  53. 3053 匿名さん

    >>3048 マンション検討中さん
    住まいに関しての条件は
    ・絶対必要(な条件)
    ・あれば嬉しい
    ・なくてもよい
    ・絶対受け入れられない(条件)
    の4つ程度に分けてチャートやメリデメ表を作って比較検討するのもひとつの方法です。
    漠然とした好みばかり追っても目移りばかりしてしまいます。そのように絞り込めば、現時点でのベストバイやセカンドベストが明確化してくるでしょう。


  54. 3054 マンション検討中さん

    >3051さん
    残債割れ、、恐いですね。
    リセール、、。
    売ることも視野にしないといけないんですね。
    ありがとうございます!

  55. 3055 匿名さん

    共働きなら徒歩5分以内に買いましょう!
    買い物もここは不便ですよ。

  56. 3056 マンション検討中さん

    >3053さん
    ご丁寧にありがとうございます!
    目移りしていました(-_-)
    確かに整理しないまま探すのではなく、
    優先順位等をつけて探すべきですね。
    やってみます!


  57. 3057 マンション検討中さん

    >3055さん
    地理情報ありがとうございます!
    他の皆さんも「5分以内」ということでした。
    私たちも近いに越したことはないんですが、
    どれも高く( ゚д゚)
    そうすると、例えば「新宿接続」を一旦置いて、
    場所を変えてみて、駅近物件を考えてみる
    ということでしょうか?

  58. 3058 匿名さん

    >>3057
    迷ってるようなら光が丘のUR賃貸などでしばらく様子見したらいかがかと。
    中古マンション一戸建ても視野に>>3053さんのように譲れる譲れない条件をあらためて整理してみてはどうでしょう。

  59. 3059 匿名さん

    ここは確かに駅まで徒歩では少々遠く、途中の街並みもイマイチですが、水害、地震などの天災で被害を被るリスクは少ないと思いますよ。近隣に江古田貝塚があり大昔から人が住んでたところですし、国家公務員宿舎の跡地とはそういうものです。23区内とは思えない自然の多さも魅力ですが、これは利便性をとるか、癒しをとるかは人それぞれですね。

  60. 3060 マンション検討中さん

    >3058さん
    ありがとうございますm(_ _)m
    おっしゃっられているように
    >3053に書いていただいた内容で、
    まずは整理します。

  61. 3061 マンション検討中さん

    >3059さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    天災に関して、安心ですね。
    公園も素敵でした^_^
    緑のある生活は、憧れます。
    整理した上で、
    次のステップ踏みたいと思います。

  62. 3062 マンション検討中さん

    >>3061 マンション検討中さん
    予算が問題なのであれば必ず築10年程度の中古マンションを選択肢に入れることをお勧めします。新築ばかり目にしているとマンションの本質を見失います。
    本来マンションは、駅近くの利便性のよい立地に位置して集合世帯で住まうから、戸建てでは手に入らない価格で満足な暮らしが叶うのです。ところが建築費用高騰と用地飽和によって、不便な立地に、色々な余剰設備で厚化粧した新築マンションが都内各地でも量産されているのが今の状況です。ここもそのひとつでしょう。

    徒歩7分未満の環境のいい主要路線の中古マンションを粘り強く探して、状態によっては200万円で水回りをリフォームすれば、満足のいく暮らしができるのではないでしょうか。

    立地と環境に裏切られることはなかなかないですからね。

  63. 3063 マンション検討中さん

    >>3060 マンション検討中さん
    駅近信仰派が多いですが、子供が小さい間は保育園への送迎があるため、保育園が遠いと子連れで大きな荷物を抱えて移動する事になります。
    お子様がまだ小さいのであれば、是非保育園への距離や、小学校への距離、通学路、学区なども考慮されることをお勧めします。
    いくら駅近でも、小学校まで徒歩10分以上かかるならば、お子様にとって負担になるし、特に共働きの場合は下校が心配です。
    中野区の保育園事情に関して言うと、よくも悪くも公園を潰して乳児用の保育ルームをいくつか作っているので、このエリアは比較的入りやすいです。ご参考まで。

  64. 3064 マンション検討中さん

    >3062さん
    ご丁寧にありがとうございます!「中古マンション×水回りリフォーム」いいですね!
    中古に関しては、築年数をどのあたりまでがいいのだろうと思っていました。
    なんだかんだで近いところは便利ですよね。
    衝動的になりやすいので、粘り強く探します!
    >3063さん
    買うとなったら、保育園だけでなくその先も考慮ですね。
    まさしく将来設計ですね。
    中野区の保育園事情までありがとうございます!
    ご丁寧に本当にありがとうございます!
    大変助かりますm(_ _)m

  65. 3065 匿名さん

    保育園の距離云々気になるのでしたら、自治体の端の方(当物件も該当する)は不利ですね。練馬区豊島区の保育施設も視野に入るのであれば関係ないでしょうが。
    自分は豊島区に住んでいますが、駅近の小規模な保育施設もいくつかあって、元々の交通の便も良くあまり神経質にならなくて済むと思います。

  66. 3066 匿名さん

    あと、お子さんが一人であれば送迎で苦労するのはせいぜい数年なので、長く住むのであれば保育園の距離はそれほど重点置かなくてよいと思います。3人以上のお子さんで4LDKとなると重要なポイントですが、そうなるともうワーキングマザーの分譲マンション住まいでの対応が困難になりますね。

  67. 3067 名無しさん

    >>3063 マンション検討中さん
    駅近マンションは子育て以外全てのライフステージに適していて、唯一子育てのみ足らない部分が色々出てしまいます。
    住まいサーフィンの沖さんの受け売りですが、子育て期間だけ郊外の一戸建てを賃貸で住むのもアリだと思います。

  68. 3068 マンション検討中さん

    >3065、3066さん
    子育てに関して、探し方教えていただきありがとうございます!
    うちとしては、もし授かれるのであれば
    もう1-2人は頑張りたいと考えているため、
    先を見越して物件を探すようにします。
    >3067さん
    新しい視点ありがとうございます^_^
    優先順位付け等の中で、
    書いていただいたことも仕事とのバランスで
    考えたいと思います。

  69. 3069 匿名さん

    あと何戸残ってるんだ?

  70. 3070 匿名さん

    あと200ぐらいか。
    法律上はもう新築ではないのかな。
    駅遠で土地が安いはずなのに高く値付けしては 
    500捌くのは難しいのかな。

  71. 3071 通りがかりさん

    >>3070 匿名さん
    途中で竣工、引き渡しを最大1年延長するという暴挙に出てますから、もうしばらく新築なのでしょう。
    住民版を見ていても皆さんのんびりと楽しそうに過ごされていて何よりです。

  72. 3072 匿名さん

    池袋のアウルタワーは8年以上新築で売ってるよな。

  73. 3073 匿名さん

    ならここも8年コースですか?

    あちらは山手線内側の駅直結で市況に合わせて
    当時新築価格より値上げして中古見入居で販売。

    ここは駅から遠い分値下げして中古になる前に
    売り切りたいのが積水の本音でしょう。

    どうせ売れてないから竣工遅らせて残りの
    新築販売時期を先伸ばしにしようと画策した
    積水て随分と自分ファーストの会社だが
    株主からしたらよくやっただな。
    営利企業だから情弱が悪いということで利益追求の
    姿勢はある意味素晴らしい!
    不人気物件を掴まされた現居住者の側の気持ちに
    寄り添う気はサラサラないようだ。
    契約者は御愁傷様としか言い様がない。合掌!

  74. 3074 匿名さん

    自分ファースト企業とは上手いこと言ってる。
    あの時はつらかつたよお

  75. 3075 マンション検討中さん

    このサイトでは割高ではないと出てますけどどうなんでしょう。

    https://mansion-value.com/grandemaison-ekoda/

  76. 3076 匿名さん

    路線価での試算+建築費+デベ利益で割安だという論法だが

    新江古田10分超の立地で530世帯の需要があるのかないのかという需給の観点が完全に抜け落ちてますね。

    530世帯埋まらない不人気な土地であれば

    割安、割高以前の問題として検討者がいないという根本的な問題になる。

    超広域から集客しなければ捌けない規模なので価格で勝負しないと530は埋まりませんよ。

  77. 3077 通りがかりさん

    またまた近隣住民ですが、ここのマンションにいらっしゃる方はファミリーまたは若いご夫婦が多くて素敵なんですが、気になるのがスーパーからの距離。
    サミットにお子様連れてご家族で買い物に来られてるのはいいんですが、帰り道が長い・・・。上り坂で徒歩7分はかかります。
    重い買い物袋手に提げながら、パパが子供に「隅っこの白線より外側を歩く!」と怒鳴ってるのを見るとちょっと大変だなと思います。シックダールというリサイクル店が路上にまで冷蔵庫など家電を放置してるため、サミット帰りの道は狭くて車も通るためちょっと危険ですので安全のためには仕方ないですが、スーパーがもう少し近ければ良かったですね…

  78. 3078 通りがかりさん

    ちなみにサミット目の前の家が売りに出てますよ。
    6480万ですが。


    https://www.nomu.com/house/id/E81U7002/

    お金あったらうちが買いたいくらい素敵な家ですけど・・・

    近隣住民より。

  79. 3079 匿名さん

    近所のマルマンストアで十分ですが。まぁ人それぞれですかね

  80. 3080 通りがかりさん

    ちなみに新江古田駅前の大豪邸も約4億円で売りに出てますよ。

    こちらもお金あったらうちが買いたいくらい素敵な家です。

    https://www.nomu.com/house/id/E82U7041/

    近隣住民より。

  81. 3081 通りがかりさん

    ここのマンション、売り出し当初は割高感ありましたが、マンション価格が高騰している今では割高感は無くなりましたね。むしろ自然環境などプレミアム感を考えるとお得かも。
    うちは戸建て派ですが、戸建てからここのマンションに移り住んでる近隣住民も結構いますよ。環境いいのは知ってますし、設備の充実を考えると納得なのでしょう。

    近隣住民より。

  82. 3082 通りがかりさん

    賃貸エリアのプライムメゾン江古田の杜、募集中ですね。

    http://shamaison.mast-net.jp/sp/pem/

    1人用の1LDKで15万、2人用2LDKで20万、くらいですね。予想通りの賃料でした。

    リブインラボもレストランもこの賃貸エリアにあるので、分譲エリアの人たちは、賃貸エリアの設備を近隣住民として使わせて頂く、という形ですね。

  83. 3083 通りがかりさん

    賃貸エリアのプライムメゾン江古田の杜、
    賃貸エリア住民から
    江古田の杜リブインラボ協議会費(月額)/200円
    を徴収してるのですね…
    金額は小さいですが、だからプライムメゾン住民専用の部屋(防音室など)がリブインラボ内部にあるんですね。

  84. 3084 マンション検討中さん

    >>3083 通りがかりさん
    リブインラボ協議会費は分譲からも集めてるみたいですよ。

  85. 3085 匿名さん

    >>3084
    販売できていない分の協議会費は積水キチンと払っているのでしょうか。
    理事会がきちんと機能しているのか不安です。

  86. 3086 通りがかりさん

    リブインラボ自体、分譲エリア外にありますし所有権など権限は一切無いのに協議会費払ってるのは不思議ですね…

  87. 3087 匿名さん

    立地は良い、マンションも申し分ないでしょう。
    ただし、今の価格にどんどん増える修繕積立、生涯いくら支払うのかは明確にして試算した方が良いですよ。
    自分でちゃんとシュミレーションすべきです。
    そうでないとしてもらったシュミレーションが合ってるかも判断つかないですからね。
    私はイメージしている2ランク上の価格帯でした。その価格がイメージ通りならありだと思います。

  88. 3088 匿名さん

    月の支払いできるかではなく、
    総額で判断したすべき。
    将来のことは分からないですし、
    支払い義務は総額ですから。

  89. 3089 通りがかりさん

    うちは戸建て近隣住民ですが、このマンションすごく立地もいいと思いますよ。駅からは確かに遠いかもしれませんが、空気も綺麗だし高台の上だしマンションのグレードも設備も立派。正直憧れますね。マンション相場が高騰してる現在、相場よりは安い感じになってきましたしね。
    とは言え私自身は買えませんが・・・

  90. 3090 通りがかりさん

    武蔵小山のタワーマンションよりはこっちのマンションのほうが半額以下だし災害に強く、環境もいいと思います。

  91. 3091 マンション検討中さん

    >>3090 通りがかりさん
    >>3089 通りがかりさん
    連投までして住民の方も大変ですね、宣伝お疲れ様です。相場より安いか高いかは売れ行きでしか客観的に判断できません。竣工よりも大分前に完売したなら割安ですし、ここは完売まで長い道のりですね。

    ところで杭を43mも打ってるのは強固な支持層までそのくらい遠いということでしょうか?埋立地と同じくらい深く掘削してるのが気になりました。災害に強いとのことですが、耐震面では何らかの強みがあるのでしょうか。



  92. 3092 検討板ユーザーさん

    >>3091 マンション検討中さん

    43mも打っているのですか?なぜに…?
    マンションの高さにもよりますが、東側でも30mチョイですよね。

  93. 3093 通りがかりさん

    ついに来週の日曜日、街開きイベント開催ですね!

    https://nakano.keizai.biz/headline/1505/

    レストランの試食とかもできるみたいですし、スタンプラリーとかも行きたいです。

  94. 3094 マンション比較中さん

    街びらきイベント我家も楽しみにしています。中野区長も出席するそうですので、、、大イベントですね。

  95. 3095 匿名さん

    完売までまだまだやな

  96. 3096 通りがかりさん

    えごたいえは10月1日オープンなのですね。
    楽しみです。
    ファミリーマートはオープンセールやってますね。薬局もあって便利です。

  97. 3097 通りがかりさん

    子育て世代意識した売り出し方してるが、陸の孤島なので子育て環境としてはちと厳しそう。専業主婦ならいけるんかな

  98. 3098 マンション検討中さん

    陸の孤島なのですか?
    まだ見学(モデルルームからタクシーで現地に)のみで周りを歩いたことはないのですがそこまで孤島なのでしょうか?
    見学の際は緑も多くお子さんを連れてお散歩している方もいてとてもいい環境に思えました。
    マンションのなかで会った住民の方々も見学の私たちに挨拶してくださってとてもいい感じでした。
    陸の孤島と思われた理由を聞きたいです。

  99. 3099 匿名さん

    >>3098
    陸の孤島というほどではないが、駅近信仰絶対の昨今からしたらビミョーな物件。大江戸線まで15分はかかるからね。

    その分江古田の森内のマンションだから子育て環境はよろしい。

    リーセール利便性をとるか子育て自然環境を重視するか、東京で両立はむずかしいからね。


  100. 3100 通りがかりさん

    近隣住民ですが、ここは本当に品があって素敵なマンションだと思います。高級感が凄い。丘の上で特別感があって森の中のリゾート別荘地、って感じもします。
    レストランとかがオープンしたらさらにお洒落になりますね。ただ今のところ夜電気が点いてる部屋は3割くらいかな?共働きのご家庭も多いのかもしれませんね。静粛の中の鈴虫の鳴き声がすごい綺麗です。とにかく落ち着く場所ですね。うらやましいです。

  101. 3101 通りがかりの住人

    >>3098 マンション検討中さん

    >>3098 マンション検討中さん
    住人です。最近見学の方も増えて、ファミマもオープンして賑やかになり、とても嬉しいです。新江古田駅まで10分かかりますが、陸の孤島というほどではないかと。特に電動自転車があれば、西武池袋の江古田、と西武新宿の沼袋、中野駅までもすぐなので意外と苦にならないです。すぐ側のバス停から池袋行きのバスも出ているので、使い分けています。

  102. 3102 匿名さん

    住民がバスだの電動自転車だの言い出すという事は
    実際に住んでみて徒歩だとどこも遠くて不便だということを認めてるようなもの。

    やはりマンションなら徒歩5分以内の物件に限るよ。
    駅近のトレンドは社会全体の傾向からもたらされてるからトレンド転換はもうないよ。

    10分以上なら戸建ての土地がこれからはドンドン余る時代だからね。

  103. 3103 匿名さん

    環境と駅チカの両立で中古という手段は有効だ。
    目白パークマンションのリノベーションとか。

  104. 3104 匿名さん

    もちろんここの検討者では隣の近衛町パークマンションや下落合パークマンションが買えないのはわかってるから敢えて目白パークマンションなんだけどね。

  105. 3105 匿名

    >>3098 マンション検討中さん

    絶対駅から徒歩でどのくらいかかるか実際に確かめた方が良いですよ!

  106. 3106 匿名さん

    今日明日と荒天だから、不便さ加減を確認するにはいい機会。
    「自転車なら」とは言っても、雨の日に利用するものではない。バスの遅れ具合チェックも大事。

  107. 3107 通りがかりさん

    私は歩くのが早いのか新江古田駅から歩いて8分で着きました。
    荒天の場合は駅から徒歩5分でも8分でも同じぐらいびしょびしょになるので、濡れたくなければバス使えば良いと思います。

    確かに駅近神話はありますね。皆さんがおっしゃられるように現時点だと駅近の方が不動産価値は高いのはまぎれもない事実だと思います。前は駅から徒歩1分に住んでましたが、雨の日も走れば傘ささなくてもあまり濡れずに駅まで行けて非常に便利でした。

    自分の会社は働き方改革でテレワークにシフトしてるので、会社に行かなくてもよくなってきてます。
    午前中はテレワークして、午後から出社する事も可能なので、朝バタバタしなくても良い為、駅距離は10分ぐらいは別に気になりません。
    その為、個人的には、駅近より、自然派です。
    もし働き方改革が進んで、私みたいな人が増えたら、駅近神話から住環境神話に変わるかもですね。
    まぁ、私がマイノリティなだけで変わらないかもしれませんけど、その場合も高く転売したいとかなければ、個人の好みでよいのでは?って思いますけど。

    マンション見学好きで色々見にいってますが、各々個性があるので、好みに合う素敵なマンションが見つかるといいですね。

  108. 3108 匿名さん

    >>3101
    すぐ側のバス停から池袋行きのバスって江古田二又のバス停の事?
    全然近くないじゃん、近いのは江古田の森の中野駅行きだけだろ

  109. 3109 通りがかりの住人

    >>3108 匿名さん
    合同住宅前から池袋行きありますよ。

  110. 3110 匿名

    >>3103 匿名さん
    検討者です。参考にしようと調べてみましたが、1970年築って(笑)!管理費と修繕積立金で5万超えてました。流石にないわ。

  111. 3111 匿名さん

    私は足が速いのでダッシュで帰ると4分でした。
    一度お試しください。

  112. 3112 匿名さん

    >>3111 匿名さん
    それを言ったら、このマンションは陸上競技経験のある頑健な人しか住めないですわ。健脚自慢するスレではないので。
    とにかく、雨の日でも自転車不使用で不快感なくアクセスが確保できればよいのですが。
    雨風の中バス停で5分以上も傘さして待つなんて嫌ですよ。

  113. 3113 匿名さん

    個人的には徒歩10分超を許容できる人も多いんだろうけど、世間的には人気がないからね・・・
    リセールは厳しいでしょう。そうなると、空き家が多くなるか値段がガクッと落ちて生活レベルが極端に違う住人が増えていくか。
    公園隣接で永住向けに作っていながら、永住に向かない環境なのがちぐはぐです。

  114. 3114 評判気になるさん

    玄関(C棟)から新江古田駅ホームまで実測800mです。坂があるので行きよりも帰りが少々時間がかかるイメージです。合同住宅前バス停は便が少なめなのがたまに傷ですが、玄関から歩いて3分で着き、中野にも池袋にも練馬にも行けます。合同住宅前バス停以外だと徒歩7〜8分圏内に都営バス、関東バス、京王バスなどのバス停が多数あり、新宿、池袋、江古田、練馬、中野など自由自在です。バスで通勤通学されている人も多そうです。

  115. 3115 マンション掲示板さん

    コンビニがマンションの目の前にあるのは本当に便利です(エントランスから数10秒)。また総合東京病院はじめ近隣に病院は豊富なのでいざという時も安心。老齢になって定期的に電車を使わなくなるにつれて価値が上がるマンションかもしれません。

  116. 3116 匿名さん

    現役時代にはどんなに甘く見積もっても
    不便なマンションだというのは否めないが
    環境は良いから20年後に今の価格の4割で購入か、
    元分譲を賃貸で住むのは有効かも。
    20年後なら人口減少で需給が一致しなくて安くなるのは明白だし新築プレミアムも剥がれ落ちてるし
    ここまで割高に設定されて売れ行き不振のこの新築を
    今買う必要性には乏しいなあ。

  117. 3117 匿名さん

    ところでここの賃貸棟プライムメゾンどれぐらい申し込みあるのよ?
    ここと同スペックのガーデン東京王子の賃貸棟はけっこう埋まってるみたいだけど。

  118. 3118 通りがかりさん

    >>3117 匿名さん

    水害に遭いやすい海抜ゼロメートル地帯のマンションと比べてどうすんの…
    台風のたびに怯えるのは御免です。

  119. 3119 名無しさん

    ここ見学に行ったんだが、収納の少なさに閉口してしまった。最近はどの物件でも収納重視してるよね。
    一部を除いて、どの間取りも驚くほど収納がないが、入居してる人は後悔してないのだろうか…

  120. 3120 匿名さん

    >>3117 匿名さん
    同スペックではない。
    利便性では明らかに東京王子に分がある。

  121. 3121 通りがかりさん

    立地条件(公園隣接、駅距離)や価格、区のブランド力で似てる物件は ウエリス世田谷砧 ですかね。
    あちらも長谷工物件です。
    ただ、共用設備の充実度合いや高級感はグランドメゾン江古田の杜のほうが上ですね。災害に強いのもグランドメゾン江古田の杜です。

  122. 3122 匿名さん

    ウエリス世田谷砧とはまた絶妙な
    駅遠物件持ち出してきたな。
    祖師ヶ谷大蔵徒歩15分ならまだ新江古田10分だろ!
    と言わせたいんやな!
    低レベル同士の争いには興味ないなあ。

  123. 3123 口コミ知りたいさん

    >>3120 匿名さん

    竣工一年前完売のマンションと比較するのは酷というものですね。

  124. 3124 通りがかりさん

    ザガーデンズ東京王子の住民板は荒れまくってますね・・・

    キッズルームが貸し切り状態で使えないとか、廊下やアルコーブに私物を置いてるマナー違反の住民が多いとか、自転車にシール貼っていないだとか、中国人住民がどうだとか、低レベルな争いが多くて閉口します。
    それに引き替えこちらのマンションの住民板は穏やかですよね。金持ち喧嘩せず、とはよく言ったものです。

  125. 3125 匿名さん

    売れてない不人気物件だからと
    竣工1年前完売物件の住人の民度が低いと
    比較しだしたここの住民も民度が低い訳で。

    こんなとこ買わずに素直に2016年の販売当初に同時期に販売していた徒歩3分以内物件を買ってれば掲示板何か気にしないで生きていけたのに。

  126. 3126 マンション検討中さん

    陸の孤島なのですか?と質問したものです。
    皆さんのたくさんのご意見ありがとうございました。

    実際に晴れや荒天で歩いて確かめたり、バス便の利便性も確認してみたいと思います。
    将来のこともリセールするのか、永住するのかによっても考え方が変わるでしょうし家族でもっと話し合います。

    駅近物件も天気を気にすることなくお出かけできて便利でいいし、こちらのように多少遠くても緑がたくさん、コンビニも近く…バスで色々いけるというのも、年齢を重ねて車を手放したときなどにも色々といいのかなとも考えています。

    ありがとうございました。

  127. 3127 マンション検討中さん

    >金持ち

    (爆)

    早く些細な事でも自由闊達な意見を言えるよう住人が増えるといいですね!

  128. 3128 匿名さん

    >>3124 通りがかりさん
    廊下やアルコープの私物置きは、管理会社の呼びかけなどで対策しないのでしょうか?
    自分のマンションでは即貼り紙が出てなくなりましたが。

  129. 3129 匿名さん

    >>3124 通りがかりさん
    正直このマンションの資産価値は期待できないが、良く言えば資産価値至上主義でない、裕福で余裕のある住民が多いとも言えるのでしょう。
    また、東京王子の方が江古田より住民が若そうですね。

  130. 3130 通りがかりさん

    今日のような暴風雨でも全く問題ないこのマンションの立地って貴重ですね。

  131. 3131 マンコミュファンさん

    今日のような台風とか天災を考えると、災害に強いのはメリットですね。
    なぜ豊洲とか品川とか、埋立地が人気なのかわからないんですよね。地震も怖いですし、水害も怖いですけど。将来的な危機より、目先の利益なんですかね。友人は浦安に家買って液状化の影響受けてましたので、武蔵野台地のここは良いと思うんですけど。都心部に出やすい割に程よく田舎感ありますし、バランスが良いと思います。
    確かに新江古田駅の近くには飲食店ないですけど、江古田まで行けばありますしね。個人的には家の周りに飲み屋とかあると酔っ払いとかうるさいので、家の近くは飲み屋のない静かな環境は理想です。それに友達と食べに行くとしたら家の近くでは無く、美味しい店探してそこに行くので家の近くに店がないことは対して問題にはならないです。友達が遊びにきた場合や近場ですませたい場合が出たら、リブインラボでご飯たべれますし、陸の孤島だとは思えないです。

  132. 3132 通りがかりさん

    売れてないマンションをつかんでしまうと気になって、検討掲示板に貼り付くだけでは飽きたらず、余所の完売マンションの住民限定掲示板まで覗きに行ってしまうことが分かる良い例ですね。

  133. 3133 通りがかりさん

    >>3132 通りがかりさん

    うーん 私は単なる近隣住民ですが・・・
    東十条(正確には王子神谷)に以前住んでた事があるのであの辺も詳しいです。
    なのでマンションチェックしてただけですが。ギスギスしててびっくりしたので書き込んだだけですよ。
    買った後、他のマンションチェックなんて普通興味ないでしょう。

  134. 3134 マンション検討中さん

    マンション掲示板色々みてますが、どの板でも自分は買う気ないのに批判だけをする人がいますね。自分が買わないものに対してわざわざ書き込みするなんて、凄いですね。
    自分の中でデメリットだと思うものを見つけると嬉々として書き込み、他人を批判する。
    その人にとってはデメリットでも、誰かにとってはメリットということもあるので、その人が気に入れば批判することはないですよね。
    誰かにとっては駅近がよくても、誰かにとっては騒々しくて嫌ってこともありますし、店がなくて田舎だと感じる人もいたら、田舎感が好きって人もいます。
    そう書くと勝手に住人だと決めつけて、売れてないマンションを高掴みされた人が自己弁護してるとかいうのは、ナンセンスです。
    どんなマンションもメリット、デメリットあるので各々が自分達が思う素晴らしいマンション見つけられたら良いですね。
    マンションコミュニティは、そういう場であって欲しいです。

  135. 3135 通りがかりさん

    えごたいえ、堂々オープンしましたね。
    メニューもリーズナブルで良いです。
    食券方式なので気楽で良いですね。

    1点、変更点としては、えごたいえとは別のレストランとして計画されていた場所、は現状えごたいえの1部(予約客用スペース)になっており、えごたいえ以外の別のレストランはありません。レストラン・カフェ・バーとしてはえごたいえ、のみとなります。
    ただ、えごたいえで十分メニューも充実しており満足です。お酒も色々ありますし。大戸屋のお洒落版といった所でしょうか?100パーセントスムージーとかヘルシーなメニューも多いです。
    森の中のレストラン、って感じでおすすめです。

  136. 3136 マンション検討中さん

    >>3135 通りがかりさん
    そうですよね。奥はレストランって話でしたが変更になったんですね。試食されましたか?
    まちびらきの時にパンナコッタは試食して、とても美味しかったのですが、他のご飯はどうなんでしょうか?

  137. 3137 マンション検討中さん

    >>3131 マンコミュファンさん
    なぜなら一般人には予算の上限があり、プライオリティを利便性>災害リスク と考える人が絶えないからである。

    ①災害に強く利便性の高いエリア
    ②災害に不安が残るが利便性の高いエリア
    ③災害に強く利便性の低いエリア

    考えるまでもなく、誰もが①が欲しいがもはやサラリーマンでは手が届かない。③を選ぶよりは、②の方が家族全体のメリットと残債割れリスクが少ないからいい戦略だと考える合理的で現金な人が現代人には多いからだ。

    例に挙げられている浦安だって戸建もマンションも今や坪単価が回復するどころか高止まりしている。水害、震災があっても、街は行政が直すし、近年のマンションが倒壊する可能性も極めて少ないから後で後悔するような事態には陥らない。

    不動産を買う時には、最寄り的の賑わいは重要なファクター。多くの優良な飲食店があるほど、長きにわたって人を街の外から集める力と知名度が維持される。繁華街でも徒歩6分以内に意外と静寂なエリアってあるものですよ。

    駅からも遠い、駅まで歩いても数えるほどしかお店がない。20分歩いてようやく新江古田。
    ここと比較したら、吉祥寺・三鷹・荻窪・中野のバス便の方があらゆる点で優位であり家族も幸せになれると思いますよ。

  138. 3138 通りがかりさん

    >>3137 マンション検討中さん
    極端な意見でしかも嘘が混じって説得力ゼロ。
    徒歩20分もかからないし。前のほうのレスちゃんと読んだ?徒歩10分か人によっては8分ですよ。

  139. 3139 匿名さん

    ここの住民を刺激するのはやめましょう。
    徒歩20分、徒歩15分と書き込むと監視住民が
    怒り出します!
    敷地の一番端からは不動産表記上ギリギリ徒歩10分です。エントランスからホームまでは15分かかります。
    敷地も広いし実際は10分で駅の入口に着くのは
    50代までですかね。
    60代以降や子連れには現実問題ホームまで20分はかかります。
    マンション立地としては駅遠物件となります。

    その欠点を環境で補えるか補えないかは
    個々の価値観次第!

    そこに価格を考慮したときに割高か適正かも重要。


  140. 3140 マンション検討中さん

    >>3138 通りがかりさん
    大変失礼いたしました。訂正します。

    誤:20分歩いてようやく新江古田
    正:20分歩いてようやく江古田

  141. 3141 マンション検討中さん

    >>3138 通りがかりさん
    >人によっては8分ですよ
    (゚Д゚)!?

  142. 3142 マンション検討中さん

    >>3137 マンション検討中さん
    おっしゃられる通り、統計的には浦安の件を見ても、災害より利便性をとる人が多いことは分かるんですけど、その気持ちが不思議だなと思ったのです。家族がいると安心が最優先じゃないかと思ったもので。私も一人暮らしなら利便性とりますけどね。浦安は液状化あって不動産価値が下がった時に不動産屋から中古売って欲しいとチラシがかなり入ってたみたいです。不動産屋も一時的な値下がりで元に戻ることはわかってたんですね。ってことは、やはり私が少数派なのかもですね。

  143. 3143 マンション検討中さん

    >>3142 マンション検討中さん
    私もその少数派かもしれません。だけど、同じ価値観の人が住人になれるといいですね。共同体は価値観が同じ人が集まった方がうまくいきますしね。駅近ばかりに目がいって住人同士が価値観が異なると大変そうです。
    あとは、その少数派の人で残りの部屋が埋まるかですね。まぁ、ある程度収入がないと厳しいですし、積水ハウスが体力あるなら、のんびり時間かけて埋まればよいかもですね。

  144. 3144 匿名さん

    ここは投資物件?永住物件?目的が違うもの同士が議論しても参考にならない気がします。

  145. 3145 通りがかりさん

    >>3136 マンション検討中さん

    他のご飯も美味しかったですよ~
    デザートも美味。
    さすが青山のレストランを経営してるだけありますね。
    グランドピアノもあって豪華でした。

  146. 3146 通りがかりさん

    あとディナーでも1000円以下で食べられるのはいいです。
    1000円以上するメニューは見当たらなかったですね・・・
    お酒とかデザート追加注文すれば1000円超えるとは思いますが、しっかりボリュームもあって追加注文不要でした。満足です。
    クオリティも良いし、日常使いできそうです。
    健康のために、塩分もう少し控えて頂ければ最高かな。

  147. 3147 通りがかりさん

    カフェメニューも色々ありました♪

    1. カフェメニューも色々ありました♪
  148. 3148 通りがかりさん

    朝食も朝7時から10時までやってるみたいです

    1. 朝食も朝7時から10時までやってるみたい...
  149. 3149 通りがかりさん

    洋食の朝食500円

    1. 洋食の朝食500円
  150. 3150 通りがかりさん

    和食の朝食500円

    1. 和食の朝食500円
  151. 3151 通りがかりさん

    昼食と夕食は、週替わりパスタが800円、和食セットメニューが900円~950円だったと思います。雰囲気や味や素材といったクオリティを考えるとお得だと思いました。美味しいけど塩分だけもう少し控えて頂ければ最高かな。特に味噌汁。しつこくてごめんなさい。汗

  152. 3152 匿名さん

    ここは実需、永住物件のつもりでデベは作ったが
    コンセプトと立地がチグハグな上に価格設定が割高なので実需の取り込みに失敗した物件。
    竣工一年で新築販売表記ができなくなるから竣工をわざと遅らせるという暴挙に積水が出たことで住民も疑心暗鬼になり内心殺伐とした思いを抱き日々を過ごしている住民は自らの購入の判断が正しかったと思いたいために
    否定的な意見を潰すのに日々検討板の監視に躍起なのがさらに悪い印象になっている。
    販売初期から指摘されていた駅からの距離と価格が
    ネックとなり今後も相当な苦戦が予想される。

  153. 3153 通りがかりさん

    もらったパンフレットに営業時間書いてました

    朝食 7時から10時
    昼食 11時から14時
    夕食 17時から22時
    ドリンク・カフェ・アルコールは終日
    だそうです

    ということは日曜日の昼間から森を眺めながらテラス席でビールも飲めるのでしょうね。ドイツ人みたい(笑)

  154. 3154 通りがかりさん

    私は単なる近隣住民ですので、監視とか因縁付けられても意味不明ですし困ります。近いのでレストランに行っただけですし。ここの住民の方は品があって本当に素敵です。小綺麗な格好で素敵。将来住めたらいいなあ。

  155. 3155 マンション検討中さん

    >>3154 通りがかりさん
    単なる近隣住民がなぜ自分が買えない新築マンションの宣伝に躍起なんだよ笑
    なんで他人のことを小綺麗やら品があるなんて思って掲示板に書き込みにくるの?
    なんの動機?なんの意図?

    単発レスだけで我慢すればさりげなかったが。やりすぎ笑

  156. 3156 通りがかりさん

    >>3155 マンション検討中さん

    他人を誉めることがそんなにおかしな事でしょうか・・・?素敵と思ったから率直に述べたまでです。あくまでも近隣に素敵な建物ができた嬉しさと情報共用という意味で書き込みましたが宣伝?になってるのという意識はありませんでしたがそう捉えてらっしゃったんだったらごめんなさい。

  157. 3157 匿名さん

    平均800万円値下げすれば少しは動き出すはず!

    積水の取り分減らすしか完売の見込みは立たない。

    残債割れするのが明確にわかってるのに買う

    モノズキもいないから実際にこの販売不振。

  158. 3158 マンション検討中さん

    >>3155 マンション検討中さん
    単なる買う気のない人がなぜネガキャンに躍起なんだよ笑なんの動機?なんの意図?

  159. 3159 マンション検討中さん

    >>3154 通りがかりさん
    >>3158 マンション検討中さん
    まぁ、お互い様なので、争いごとはやめて落ち着きましょう。価値観が違うってことで責めるのはやめて、この板ではなく、価値観が合う人がいる板でお願いします。

  160. 3160 マンション検討中さん

    >>3151 通りがかりさん
    美味しそうですねー
    塩分は少し濃いのですね
    それはみんなの意見を少しづつ反映させて改善したいって頂けることに期待ですね
    けど、値段も安めに抑えてくれていて手頃な価格でいいですね

  161. 3161 検討板ユーザーさん

    夕食のメニューはどんななのでしょう?
    大人で1000円くらいなら安いですが、時間帯に限らずキッズメニューの設定はあるのでしょうか。

  162. 3162 マンション検討中さん

    >>3152 匿名さん

    なるほど。そういうことなんですね。最近いろいろ物件を見始めたのですが、状況がよく理解できました。

  163. 3163 マンション検討中さん

    あー、あと1000万円値下げしてくれたら即購入するのになぁ。

  164. 3164 匿名さん

    近隣の戸建てに住んでいる老夫婦なら
    戸建ては処分してここに住み替えるのもありだな。
    マンションはセキュリティは安心だし、
    老人には家の階段もしんどくなるからね。

    しかし老夫婦ばかりに住まわれてしまうと
    この新しい街が発展しないし色々難しいね。

  165. 3165 マンション検討中さん

    >>3152 匿名さん
    単線マイナー駅におけるこういうトリッキーコンセプトの物件は100戸程度までが限界だということを痛感していることでしょう。
    新陳代謝が望めない街というのは購入に勇気が要りますね。

  166. 3166 通りがかりさん

    ファミマに行くときに見かけますが、こちらのマンション住民の方、朝や夜、ジョギングしてる方多いような気がします。1人の方もいれば、ご夫婦もいたり。ヘルシー志向なのでしょうか?
    仕事終わった後に軽く森を走って綺麗な空気と鈴虫の音色を楽しんだ後、シャワー浴びて目の前のレストランでご飯とビール。とか良いですね~
    あ、ビールは余計ですかね 笑

  167. 3167 マンション検討中さん

    >>3166 通りがかりさん
    それはサイコーですね。周りの環境含めて一つの街みたいになってるので、自分の家の庭の中をジョギングして、ベランダで食事みたいなノリですかね笑。いいですね〜
    予算に合う部屋があれば購入検討したいですね

  168. 3168 評判気になるさん

    新江古田の駅力の無さが敗因ですかね。駅からマンションまでの道には見事なほどに何も無い。陸の孤島は言い過ぎだけど、言いたいことは分かります。ただ、物件そのものは良いと思います

  169. 3169 匿名さん

    >>3165 マンション検討中さん
    マイナー駅だが単線ではないですよ。歴とした複線です。

  170. 3170 マンション検討中さん

    >>3168 評判気になるさん

    >>3168 評判気になるさん
    坂の上まで上がれば環境良いですが、確かに駅からマンションまで何もないですよね。けど、マンション出来ることで人が増えて、周りの環境も変わってくるのではないかと思いますけど。鶏が先か卵が先かですが、人が増えてそれにつれて店が増えるのが一般的な気がします。需要がないと店増えないですからね。なのでこれからの発展に期待ですかね。

  171. 3171 匿名さん

    その肝心の人が増えない
    そもそも500の需要がなく埋まらない
    というジレンマ! 

    割高の価格で駅から遠く、駅の周りも寂れてるのに
    530世帯完売はそれは厳しいでしょう。

  172. 3172 マンション検討中さん

    >>3171 匿名さん
    徐々に価値を感じる人が増えて埋まってきたら、周りの環境も変わってきて、また人が増えるという循環になっていくと思うので、初めに価値を感じる人がいるかどうかですね。
    何でも街ができ始める最初はこんな感じなのかもしれないですね。
    まぁ、個人的には家の近くは静かな方が嬉しいタイプなので、スーパーがあったり生活さえ出来れば自然の多い田舎の方が好きですけどね。

  173. 3173 買い替え検討中さん

    現時点で新江古田駅は駅前がごちゃついていないが最低限度の店は一応ある感じですよね

  174. 3174 マンション検討中さん

    資産性重視はわかるんですけど、私はいざ災害が起きたときに死ぬかもしれないリスクを極力減らしたいと考えてます。後悔しないために。(私は親から伊勢湾台風の時の被災状況を子供の頃から何度も聞かされてきました(いつも同じ話でしたが…))
    予算との関係で目をつぶらないといけない点は有りますが、この物件は様々な判断要素(立地、災害マップ上の安全性、居住環境 等)の及第点を満たしていると思うのですがいかがでしょう?
    資産性重視の方は過激な書き込みをされていますが、リスクについて考えないようにしているのでしょうか。

    【正常性バイアス】
    https://news.yahoo.co.jp/feature/1097

  175. 3175 マンション検討中さん

    >>3174 マンション検討中さん
    先程も緊急地震速報来ましたね。
    こういうことがあるとやはり安全な立地が良いと思いますね。ここは下記の中野区の町丁目ごとの測定結果見ると、江古田三丁目は建物倒壊危険度、火災危険度、災害時活動困難度、全てにおいて、最高ランクのランク1ですね。
    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d016837_d/fil/tiikikike...
    災害には強い場所と言えますね。

  176. 3176 匿名さん

    >3175
    災害に強いのはたしかにそうなんですが、3.11のときも東京は大した被害はありませんでした。
    液状化があったのは新木場(+浦安)の一部の地域で東京の住宅地は被害なしです。

    そんな中、地盤にこだわりすぎて日頃の生活が不便になるのは杞憂だと思う人が多いんでしょう。

  177. 3177 マンション検討中さん

    >>3176 匿名さん
    そうかもしれませんね。けど、ここは交通の便は悪くないし、周囲に店がないことを除けばスーパーはあるので、日常生活も不便ではないと思いますけどね。駅からの距離は人によるので何とも言えませんが、私は苦にならないかなと思います。
    ならば、安心をとったほうが良い気がしますけど、人それぞれですね。災害は自分だけは巻き込まれないと皆んな思うものですし。

  178. 3178 匿名さん

    高い金出して失敗したくないです

  179. 3179 マンション検討中さん

    >>3178 匿名さん

    それはみんなが思うことですね。自分にとって住みやすい環境を成功と言うか、不動産価値が高く高値で転売出来るのを成功と言うか。まぁ、後者は必然と購入費用も高くなりますけど。

  180. 3180 検討板ユーザーさん

    災害については気にしないより気にした方がいい、という程度の方が多いのではないでしょうか。日本はどこにいても「ここなら安全」という場所はありません。3.11の後は原発がなく活断層もない岡山が安全と言われてましたが昨今の豪雨被害には心を痛めます。
    こちらでも見つかってない断層が付近にあり、それが震源だったらひとたまりも無いでしょう。また首都圏直下の後の火災旋風があれば隣の雑木林は激しく燃えるかもしれません。
    そもそも戸建てでなくマンションを選択する時点で、生命を脅かすリスクはある程度は回避できると考えられるので、あとは交通利便性だったり、街の賑わいだったりを優先する人が多いのかもしれませんね。それが売れ行きに出ているのではないでしょうか。

  181. 3181 住民板ユーザーさん9

    残り何戸くらいなんだろう…?もう条件の良い部屋はないかな?

  182. 3182 マンション検討中さん

    >>3180 検討板ユーザーさん
    武蔵野台地の阿佐ヶ谷が8月下旬のゲリラ豪雨で浸水してたのを見て、もはや安全安心な土地は日本にはないのだなと悟りました。できることは、マンションの4階から7階にして、防災対策をしっかりすることくらいです。このマンションだって免震でもない耐震等級が高いわけでもないんだから油断はできません。

  183. 3183 マンション検討中さん

    >>3182 マンション検討中さん
    免震は横揺れには強いですが縦揺れは強くない。耐震は逆。阪神大震災は直下型地震なので耐震構造がよく、東日本大震災は横揺れの為、免震構造が良いと聞きました。こう考えると地震の内容による気がします。タワーマンションなどは、免震じゃないと上層階の揺れがひどいので厳しいかもですが、中層階のマンションなら耐震でも良い気がしますけど、どうなんでしょうね。

  184. 3184 匿名さん

    >>3182 マンション検討中さん

    阿佐ヶ谷駅近辺はもともとハザードマップで水害リスクあるとこだよ。
    昔川だったみたいだし。谷って地名もそんな感じ。地盤は強いだろうけど。
    ハザードマップはわりかし正しいと思ってきた。

  185. 3185 通りがかりさん

    国家公務員宿舎跡地であり、近隣に警察官の社宅もあるという事実が、昔から天災に強い街であることを物語っていると思います。

  186. 3186 匿名さん

    >>3184 匿名さん

    ハザードマップを見ると、ここが大丈夫でもここの周囲はグルッと水没地帯と化すようなので、結局買い出しなど身動き取れないですよね。会社帰りなら尚更。

  187. 3187 マンション検討中さん

    >>3186 匿名さん
    江古田二丁目の方はあまり水没しないみたいなので、病院側から登れば帰れそうですよ。災害は家が水没するのが一番怖いので、家が無事なのが一番です

  188. 3188 匿名さん

    湾岸や城東エリアを全く見なければ、災害に強いところはいくらでもある。特に多摩エリアなどはこのレベルはゴロゴロある。ただし、多摩エリアで割安だったり利便性が高かったりという物件があると、この物件が比較対象となる。
    災害に強いというのは絶対的なアドバンテージではないが、メリットの一つではある。最高の安全性を求めるなら、自衛隊のシェルターが一番だが、そこは選べないでしょう。

  189. 3189 匿名さん

    駅力弱い、前面道路が狭いというデメリットがあるが、保谷駅徒歩3分でここより2割以上安いアンヴィーネ保谷の売れ行きがかなり好調で、十分比較検討に値すると思う。

  190. 3190 匿名さん

    ごめんなさい、アンヴィーネ保谷は1期2期とも完売で現在キャンセル待ちのようです。

  191. 3191 匿名さん

    今朝 新江古田駅前でチラシとティッシュ配ってたね

  192. 3192 買い替え検討中さん

    物件自体とコンセプトは良いと思うけど…
    新江古田駅前を多少なりとも活性化するよう積水さんが働きかけてくれないかなぁ

  193. 3193 マンション検討中さん

    >>3192 買い替え検討中さん
    まちびらきの時に中野区の副区長も来てたので、中野区の新しいモデルケースとして、活性化促して欲しいですねー

  194. 3194 評判気になるさん

    やっぱりこういう街づくりは住宅メーカーでなくて大手デベでないと

  195. 3195 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  196. 3196 匿名さん

    >>3195 マンション検討中さん
    新江古田駅までの徒歩や電車待ち時間込みで50分程度かな。

  197. 3197 マンション検討中さん

    3196様ありがとうございます。渋谷勤務の場合は、ちょっと遠くてしんどいですかね。

  198. 3198 マンション検討中さん

    >>3197 マンション検討中さん
    新江古田駅から渋谷駅までは27分
    新江古田駅まで徒歩10分
    合計37分
    あとは、駅構内移動などで時間プラスですね

  199. 3199 匿名さん

    >>3197 マンション検討中さん
    渋谷勤務なら溝の口とか宮崎台などを選択した方が自然だと思います。

  200. 3200 匿名さん

    利便性は多摩や神奈川と同レベルだが中野区アドレスがつく。もしくは、23区なのに多摩や神奈川と同じくらい不便。
    どちらに捉えるかで、検討方針が変わりますね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸