東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 1910 匿名さん

    >>1909 匿名さん

    エレベーターは単に『戸数÷エレベーター数』が利便性の高さを表すものではありません。

    たとえ50戸の小規模マンションでも1戸の場合、1度逃してしまうと延々待たねばなりません。

    それより例えば500戸規模のタワマンでもエレベーターが5機ある方が、どれかしら近いのが来るので利便性は断然高いのです。

    というか、ここの契約者は某物件にコンプレックス持ち過ぎでは?

  2. 1911 匿名さん

    やっぱり失敗したくないからなあ

  3. 1912 匿名さん

    エレベーターの機数は100戸前後に1機が業界標準。
    あまり便利過ぎても管理費に影響する。
    管理費との兼ね合いで見るのも一つの切り口。

  4. 1913 匿名さん

    たぶん誰もコンプレックス持っていないと思いますよ。

  5. 1914 匿名さん

    選ばれたアッパーミドル層しか買えない高級物件だと主張し
    広尾と無理やり張り合おうとする一部の稚拙な契約者に対して
    ごく普通の物件だということは重々承知しながら購入した契約者達は困惑してるだろう。
    似非高級物件といじられる要因は稚拙な契約者にある。






  6. 1915 匿名さん

    >>1910 匿名さん

    でもタワマンのエレベーターの待ち時間よくネットに悩みででてるよね。利便性高いなら不思議。

  7. 1916 匿名さん

    この前販売開始したばかりの朝霞台パークハウスの方が圧倒的に先に完売してしまうだろうな。中野区だと騒いでも徒歩15分では朝霞にも敵わないのが現実。

  8. 1917 検討板ユーザーさん

    >>1916 匿名さん
    朝霞や城東に住む層と、ここに住む層は生き方、考え方やライフスタイルなど全く異なるため比較にならないと思います。

  9. 1918 匿名さん

    大地震のカウントダウン、始まってるのにね。
    地盤弱くて密集地って。

  10. 1919 マンコミュファンさん

    なんだか、「OKストア・トライアル・みらべる・100円ローソンのほうが成城石井より圧倒的に安いし客も多くって売れてるのに、わざわざ成城石井なんかで買う人は無知!」って言ってる人みたい、他の安マンション推してる人。層が違うから話が合わないと思います。

  11. 1920 匿名さん

    https://a.excite.co.jp/News/odd/20170425/Tocana_201704_post_13003.html

    私は信じてませんが、地震に関してはこういった学者の予測もあるようですね。

  12. 1921 匿名さん

    所詮 長谷工物件なのに自意識過剰。
    パークマンション、パークコート、パークハウスグランでもないのに笑わせるなあ。

  13. 1922 匿名さん

    仕様や図面作ったデベロッパーはあくまで積水ハウスで、ハセコーはそれに沿って施工だけやってる下請けでしょ。長谷工物件とは販売から施工まですべてハセコーがやってる東十条のような物件の事です。
    違いは大きく、長谷工自らがすべてやってる物件は、一見安く見えるが、直床、ベランダ側タイル張りの省略、騒音対策の省略などコストダウンが大幅に行われてます。

  14. 1923 匿名さん

    他のマンション挙げないと自意識を保てない契約者の浅はかさが出ているレスですね~

  15. 1924 匿名さん

    100円ローソン:ガーデンズ

    OKストア・トライアル・みらべる:グランドメゾン江古田

    成城石井:パークハウス、パークホームズ、シティハウス

    紀ノ国屋・明治屋:パークマンション、パークコート、パークハウスグラン

  16. 1925 通りがかりさん

    >>1902 匿名さん

    バーゲンでも売れないと悲しくなりますね!
    竣工後もそのテンションが保てるといいですね!

  17. 1926 通りがかりさん

    >>1922 匿名さん
    本物件を積水が長谷工に請け負わせた理由は?

  18. 1927 匿名さん

    本当にここの契約者は自分だけよければいい、お花畑の方が多いです。
    見てて失笑です。

  19. 1928 匿名さん

    積水が長谷工に請け負わせた理由はコストカット。

    誇れるほどの高級物件ではなく価格相応。

    既に坪単価も平均300から280に値下げ、竣工後は225だろう。

  20. 1929 匿名

    朝霞台って埼玉ですよね!!!規模もターゲットも違う。比較する対象ですらない。積水の競合の社員さんかしら。お疲れ様です。

  21. 1930 マンコミュファンさん

    >>1928 匿名さん
    少し前のスーゼネは、仕事がなかったからあまり旨味がないマンション建設を安く請け負っていたけど、最近は割りの良い仕事があるから利幅の薄いマンションを受注しなくなった。そこに長谷工が入り込んだということでしょあ。

  22. 1931 マンコミュファンさん

    >>1928 匿名さん
    少し前のスーゼネは、仕事がなかったからあまり旨味がないマンション建設を安く請け負っていたけど、最近は割りの良い仕事があるから利幅の薄いマンションを受注しなくなった。そこに長谷工が入り込んだということでしょう。

  23. 1932 匿名さん

    おーい!タワマンのエレベーター問題への質問はスルーですか?都合悪いと黙り込むネガ人種

  24. 1933 評判気になるさん

    この周辺は有名な心霊スポットみたいですけど入居者の方は違和感なく生活できていますか?

  25. 1934 匿名さん

    この物件から歩いて新江古田に行き大江戸線に乗る頃には 朝霞台の物件だと池袋についてしまう。それだけ駅遠物件は時間のロスが激しい。

  26. 1935 匿名さん

    さすがにそれは話盛りすぎ。
    確かに駅近ではないが、バス便物件という距離じゃない。
    私は余裕で歩ける感覚だけどね。

  27. 1936 匿名さん

    秋ごろ検討開始し、その頃は現地まで歩いて『少し遠いけど許容範囲』という感覚でしたが、こう寒くなってくると、真冬や真夏ましてや積雪や台風の時などを考えると二の足を踏んでしまってます。

  28. 1937 名無しさん

    >>1935 匿名さん
    体力的に歩けることと、ロスする時間の長さとは別問題。
    歩ける体力はあっても、時間のロスを最小限にしたい人は何千万といる。
    駅徒歩の問題は体力よりもむしろ資産価値維持の問題であり、マーケット需要の問題。

  29. 1938 買い替え検討中さん

    電車乗るまで15分は大変
    とはいえ朝霞とかさいたまとかは論外
    池袋w

    中野駅やその周辺に勤務であればバスや自転車、マイカーで気楽に
    通勤できるので大江戸線とか関係ない


  30. 1939 匿名さん

    2路線徒歩2分の埼玉県の物件の方が流動性も高く引きも強いという実例が出た訳だ。あちらは販売開始して1ヶ月ちょっとで7割の進捗率。駅遠がどれだけ不利か現実を突きつけられたらいくら稚拙だからと理解できない事はないだろう。別に三菱の回し者でもないから朝霞台を買えとは一切言う気はないが複数路線の駅近はオススメだ。

  31. 1940 名無しさん

    >>1939 匿名さん
    実質4路線ですね。
    東上線、武蔵野線、直通の有楽町線と副都心線。
    しばらく朝霞台は行ってないが、だいぶ綺麗になったようですね。

  32. 1941 名無しさん

    中野区内外の色んな比較対象物件が挙がって参考になります。

  33. 1942 匿名さん

    >1939

    煽っちゃダメですよ!ここの契約者の中には駅距離や交通利便性にコンプレックス持っている人がいるんですから。

    某完売物件相手に未だにネガをこき下すなんて、よほど悔しいんだな。恥ずかしいだけですよ。

  34. 1943 匿名さん

    >>1942 匿名さん

    確かに完売物件相手に必死にネガるのは異様というか、あまり見ませんね。

    販売中の他物件と比べないと『検討』にもなりませんしね。

    コンプレックスお持ちかどうかはわかりかねますが、執着する以上そのように見られても仕方ありませんね。

  35. 1944 匿名

    >>1939 匿名さん
    56戸の小規模マンションと500戸オーバーの大規模マンションの進捗比較して何か意味があるんですか?大田六郷とかならともかく。

  36. 1945 匿名さん

    自分が買いだと思って契約したのに完売しないばかりに気になって掲示板の警備員になっちゃうパターンですね

    プラウドシティ大田も同じ流れになってます笑

  37. 1946 マンション検討中さん

    比較の必要性はわかるけど23区内での比較が大前提
    そこんとこよろしく

  38. 1947 匿名さん

    敢えて埼玉を引き合いに出して中野区信者の目を覚まそうとしたのでは。中野区だけが拠り所の契約者にしたら屈辱的。朝霞物件より圧倒的に不人気なんだから。総戸数56でも販売スピードを考えたら1ヵ月ちょいで7割売れてる物件と全然売れないこことでは流動性が段違い。ここが一ヶ月で40戸売れるのか?

  39. 1948 匿名

    まー安いですからね。埼玉。都内買えない人は埼玉とか千葉買いますよね。

  40. 1949 匿名さん

    ここの売れ残り戸数は異常ですね。

    また、入居は来年秋で販売はこれからだからと反論がくるかと思いますが、販売好調なら早めに販売するでしょう。

  41. 1950 匿名さん

    >1948
    割り算の勉強を小学生からやり直すんだなw
    朝霞台の平均坪単価も計算できないから高値掴みになるんだよ。
    ここの直近の契約時坪単価を上回ってる部屋があるから
    一概に安いから売れてるとは残念ながら言いきれない。

    当方は山手線内側に住んでますが無駄にプライド高くないんで都内関係なく希少性が高ければ買いますよ。

  42. 1951 匿名さん

    中古の下落を見据えて強気にいかないと後悔しますね。

    皆さん永住希望で、80超えても車、自転車、バス、徒歩で積極的に移動される気マンマンの方ばかりですが、私には厳しいです。

  43. 1952 名無しさん

    >>1948 匿名さん
    朝霞台はお得
    江古田は高額だが高級ではない

  44. 1953 匿名さん

    は?まったくもって同等程度ですよ?
    調べもしないで言ってますね。

  45. 1954 匿名

    朝霞台ってそんなにするんですね!埼玉なのに新宿から5キロ圏内の江古田と同じ価格なことに驚きです!!駅近パワーってすごいですね。タクシーで帰れない距離なのに。。。

  46. 1955 マンション検討中さん

    駅近だけが全てのようなコメントが散見されますが、資産価値だけが全てでしょうか?新宿の4路線4駅徒歩3分の物件に住んでいましたが、やはり駅の近くはうるさいし、落ち着きませんでした。子供にのびのびと安心、安全に過ごして欲しいという想いでこちらの物件を検討しています。緑の豊かな環境で、共働きしながら子育て出来る事。細やかな間取りの配慮など、地味な立地で駅遠割高な事を上回るメリットがあると考えています。新しい住まいで積み重ねる時間や安心、安全はお金よりも価値のない事なのでしょうか。

  47. 1956 匿名さん

    >1954

    530世帯の大半はタクシー通勤通学は想定していないのでもう少し説得力のあるツッコミお願いします。

  48. 1957 匿名さん

    >>1954 匿名さん

    毎日タクシーで帰るわけじゃありませんからね。やはり複数路線の駅近は最強ですね。

  49. 1958 匿名さん

    >1955

    新宿区で4路線4駅徒歩3分に住める資産がおありなら新江古田ではなく半蔵門辺りはどうですか?
    皇居近くて環境良くて静かですよ!

  50. 1959 マンション検討中さん

    >>1958 匿名さん
    ファミリーでそんなとこ買えるなら、とっくに買ってますよ。賃貸でした。

  51. 1960 匿名さん

    >>1955 マンション検討中さん

    それでいいと思います。何を優先するか、まさに価値観の違いかと。

    他物件をこき下ろすより余程建設的なご意見かと思います。

  52. 1961 匿名

    >>1957 匿名さん
    すみません。近所に住んでますが、自家用車がないので、荷物が多かったりするとタクシーなもので。新宿、池袋、練馬、中野は自転車でも行きますけどね。

  53. 1962 匿名さん

    >>1961 匿名さん

    あなた個人のレアケースであって、一般論ではありませんね。

    私は荷物多いこともめったにありませんし、飲んで遅くなっても終電逃すまで酔い潰れることもありません。

  54. 1963 匿名さん

    タクシーで帰れない物件は、論外。
    グランドメゾン江古田の杜なら池袋駅から1700円、新宿駅から2500円、渋谷駅から3600円、中野駅から1100円です。
    なのでタクシーでも帰れます。

  55. 1964 匿名さん

    ちなみに渋谷駅から朝霞駅までタクシーだと7500円かかります。セレブには委託もかゆくもない金額でございますわね。

  56. 1965 匿名さん

    委託もかゆくもない、ではなく正しくは痛くもかゆくもない、でした。
    ごめん遊ばせ。

  57. 1966 匿名

    >>1962 匿名さん
    この辺りの方はお子様の習い事などで、電動自転車で池袋や目白、馬場、中野、練馬に行く方が多いですよ。近いですし、子連れで電車は面倒ですから。

  58. 1967 匿名さん

    ここは検討版 警備員契約者のタクシー料金情報はいらない。

    検討者は電車移動を前提に物件選ぶので警備員が発言する場合検討者に参考になる話をしないと。

    バスで中野ネタも飽きたので電車移動限定で参考になる話をお願いしますよ。

  59. 1968 匿名さん

    >>1967 匿名さん

    >検討者は電車移動を前提に物件選ぶので

    それはあなただけ。
    電車男じゃあるまいし(笑)

  60. 1969 通りがかりさん

    早稲田、立教、明治、学習院、日芸、武蔵野音大。自転車で通えそうな大学も多いですね。

  61. 1970 匿名

    >>1967 匿名さん
    どういった家族構成、ライフスタイルか存じませんが、この界隈に住むという事は電車以外にも自転車という選択肢があるという事です。お子様のいらっしゃる検討者の方にとっては、電車移動だけが全てではないと思います。お年を召した方だって、タクシー使いますよね? 移動の選択肢が広いという事は都心近くに住むメリットです。

  62. 1971 マンション検討中さん

    冷静に考えたら年取って電車に乗るのって辛くないですか?
    満員電車ならなおさら。都心から遠いとなおさら。
    60以降はタクシーで買い物や病院に行きたい。

  63. 1972 匿名さん

    >>1961 匿名さん

    買い物で荷物多かったら普通に送るでしょ。

    それとも仕事柄繁華街に大荷物担いで出稼ぎに行くイメージですか?それならわからなくもないですが、余りに一般的ではありませんね。

    普通は鞄にノートPC入れば十分ですから。

  64. 1973 匿名

    >>1972 匿名さん
    男性ならばあまりないのかもしれませんが、子供の洋服買って、デパ地下で食材買って、お持たせのお菓子買ったりとかするんですよ。
    んで両手に子供抱えたりすると、もうタクシーコースです。

  65. 1974 匿名さん

    自転車ネタで論点ずらしてるのが検討者には見透かされる。
    逆説的に考えると何で自転車やタクシーの話を出さなければならないのか?それは立地が悪いからに他ならない。
    例えば都心でなくとも4路線徒歩2分の物件であれば電車か自家用車で移動するで話が終わるから。
    自転車、タクシー、準都心、アッパーミドル騒ぐから稚拙だと揶揄されるのがわからんかな。

  66. 1975 マンション検討中さん

    ライフスタイルが違うから話が噛み合わないと思います。
    駅近原理主義者は、その駅がたとえ和光市駅であろうと有り難がるのですから・・・

    通勤に精一杯でデパートとか買い物行かない層だと思います。

  67. 1976 匿名

    >>1974 匿名さん
    先程申し上げましたが、立地の問題だけでなく、子連れに電車は辛いからです。子供が泣いたりすると、白い目で見られてしまいます。自家用車の代用としての自転車ですので、たしかに車があればベターですが、駐車場や維持費が高いので、自転車&カーシェアリングでも十分です。スレのお邪魔になりますし、これでおしまいにしますが、ファミリー層で検討されている方のご参考になれば幸いです。

  68. 1977 匿名さん

    ここの契約者イライラしすぎ。
    検討されてる方にとってプラスにはならないでしょう。
    公式HPの販売戸数が少しでも減るといいですね。次回更新は12日です。

  69. 1978 匿名

    >>1977 匿名さん
    契約者ではありませんので。念のため。

  70. 1979 マンション検討中さん

    >>1976 匿名さん
    トータルコストで利便性やコスパを考えておられる非常に賢いお方だとお見受けします。
    確かに自家用車よりタクシーやカーシェアのほうが安いですし

  71. 1980 匿名さん

    >デパートとか買い物行かない層

    今時『デパートを有り難がってる層』ということで、かなり笑わせてもらいました。

    和光市からなら池袋まで10分ですよ。しかも駅近ならタクシーも不要。仮にタクシー使っても首都高5号線の高島平で降りればあっという間ですね。

    通勤帰りにいつでも寄れる環境なら、たまに行って買いこむ必要もありませんね。

  72. 1981 匿名さん

    ここの契約者は、他をディスることによって自己を肯定するしかできないんですかね。…

  73. 1982 匿名さん

    通勤が精一杯で買い物ができない層だとかマウンティングが始まったが
    坪280ぐらいの物件を買う層は言うほどの贅沢な生活はできない。
    自分がそうだったからわかる。

    当方は坪200の物件購入から始めて山手線内側に住む過程で
    年収も400から2000と段階的に経験し普通の生活から
    少しだけ贅沢な生活まで経験したが坪300ぐらいの物件購入してた頃が
    一番見栄を張ってたかも。
    ここの契約者はこれは間違いないと選んだ物件が空振りで
    見栄張りたくても弄られて怒りの矛先が見つからないから
    掲示板警備員になってしまうんだな。
    しかし警備員していても収入は増えないから
    山手線内側住めるぐらい仕事頑張ってみろ。

  74. 1983 マンション検討中さん

    >>1980 匿名さん

    和光市駅から池袋駅までタクシーで4300円。
    1000円台のここと比べものにならないほど高いです。

  75. 1984 匿名さん

    自称年収2000万さん、ずいぶん上から目線だなww

  76. 1985 匿名さん

    すみません、教えてください。
    こちらは内廊下ではありませんよね。となると、玄関に開放可能な窓の付いている間取りってありますか?

    今日みたいに寒いとどうしても玄関ドアが結露してしまうので…次は結露に悩まされたくないので個人的には結構重要なポイントなんです。よろしくお願いいたします。

  77. 1986 マンション検討中さん

    買う気がない、および検討する気がないらなら荒らさないでいただきたい。

  78. 1987 マンション検討中さん

    山手線内側って言ってもピンキリだしね(笑)
    一般的に、災害に弱くて環境悪そう。

  79. 1988 匿名さん

    >>1985 匿名さん

    残念ながら、ここには物件のアドバイスをできるような心に余裕のある契約者はいらっしゃらないようです。

  80. 1989 匿名さん

    マンションに環境環境というから荒れるんだよ

  81. 1990 匿名さん

    >1987

    山手線内側のピンとキリそれぞれ教えて!

  82. 1991 匿名さん

    >1975

    今時デパートにメリットはないと思うけど、
    それでもデパートに行くにも和光市駅近ならそっちのほうが便利ですよ。

  83. 1992 名無しさん

    タクシーやバスの便利さをアピールする物件のスレは大抵荒れる。多数の共感を得られるメリットではないから。

  84. 1993 匿名さん

    >>1955 マンション検討中さん

    マンションは子育てには色々難しい。逆に言えば、マンションは子育て以外全てのライフステージに対応しやすい。子育てだけ大変。

  85. 1994 匿名さん

    >>1985 匿名さん
    最近のマンションのドアは断熱素材を使用して結露しにくく、このマンションもそうだと助かりますね。
    それでも結露が気になるようでしたら、ドアに断熱シートを貼るなどの対策をすれば結露は防げるようです。

  86. 1995 匿名さん

    >>1975 マンション検討中さん
    マルチアクセスの駅って、行き先によって鉄道が色々選択できて便利ですよ。鉄道遅延にも対策しやすいし。和光市は三路線とも連動するから、事故・遅延にはそれほど強くはないですが。

  87. 1996 マンション検討中さん

    何か駅距離云々でしつこい人達はどんなコンプレックスや妬み心の闇があるのかみなさん予測してください。該当者はいずれに当てはまるか回答して下さい。複数回答あり。
    ①さいたまだか千葉の駅近物件購入者であり都内にコンプレックスを感じている
    ②知人にこの物件購入者がいてくやしくて価値を下げたくてディスる
    ③このマンションを欲しかったけど、いざ値段が出ると高くて手が出なくてくやしい、かなしい大好き
    ④積水だか長谷工にうらみがある
    ⑤掲示板でマウントとることに生きがいを感じる真性キ○チガイ

  88. 1997 匿名さん

    契約者が警備員してる事自体が情けないし、駅遠という事実であり最大の弱点を大いに上回る利点もあげられないからとキチ○イとか強い言葉を書いてしまう契約者の悲哀。ネガに圧されて悔しいからと蔑む言葉を使っても駅遠割高の評価 は変わらない。

  89. 1998 匿名さん

    >>1996 マンション検討中さん
    ⑥その他
    契約者、検討者に目を覚ましてもらいたい

  90. 1999 マンション検討中さん

    そんなコスパが悪いことくらいもう十分認知してますがな
    ムキになってそんな必死にレスせんでも笑

    で1997は何番にあてはまるん?

  91. 2000 マンコミュファンさん

    >>1998
    有権者は目を覚まして欲しい
    アベガージミンガー的なプロ市民みたいでかっこいいっす!

    目覚ましたらどうすればいいですか?
    予算の都合もありますからより都心の駅近とか選択肢にならなくて…値下がりを待つか、
    とりあえず現状の住居にステイ?

  92. 2001 匿名さん

    どちらかというと、この事業やデベの戦略に否定的なのではないですか?もう少し具体にいうと、値付けの部分ですよね。この立地・商品にしては高過ぎるということなんでしょう。
    難しい問題ですよね。

  93. 2002 通りがかりさん

    このマンションやこの辺りを好きな方とけなす人がいて興味が湧き、現地を見てみました。
    駅は浅く、距離も全く気にならないですね。今日がとても良い天気だからかもしれませんが、素晴らしいところですね。江古田の森公園も悪く言う人いるみたいですが樹齢100年を遥かに超えてるような杉の木とかビックリしました。中野なんですよね。やっぱり実際見ないと分からないですね。住まわれる方はきっと快適でしょうね。植栽も羨ましいなと思いました。

  94. 2003 匿名さん

    現在、築10年のマンションに住んでおり買い換えを検討中なのですが、玄関ドアの結露に悩まされているのでお尋ねしました。

    ありがとうございます。断熱シートなどは色々試しましたが、結局どれも効果が薄く隙間から水分が入るとそこからカビてくるので問題解決には至りませんでした。

    内廊下でないのは仕方ないのですが、最近のよく考えられてるマンションは玄関に換気用の窓が設けられている為、できればそれが良かったのですが、あとはドアの断熱素材でどこまで防げるか、そうした素材を用いているかを確認した方がいいですね。

    ありがとうございました。

  95. 2004 マンション検討中さん

    徒歩が一番つらい季節に突入しましたね。
    来週の早朝にでももう一度駅から歩いて通勤シミュして判断します。それ以外は気に入っているんで。

  96. 2005 匿名さん

    冬は晴れが意外と多いから徒歩はそんなに気にならん。
    梅雨時と秋の台風の時期が個人的には嫌だな。
    革靴必須だからかもしれませんが・・・

  97. 2006 マンション検討中さん

    私も今検討中です。私の評価ポイントの1つが幸せそうなマンションかどうか。
    新築の候補で他に利便性のいいのが2つあったけど幸せ度がいまいちでやめました。
    自分にとってタワマンはそもそも幸せ度を感じないから対象外だし。
    ここと中古で迷ってます。
    もう少しで完成した姿が見れそうなのでちょい待とうかなって思います。

  98. 2007 マンション検討中さん

    >>2006 マンション検討中さん
    ふわっとした理由を押しつけられてもね

  99. 2008 マンション検討中さん

    電車に乗って遠くの街に行かなきゃ何もできないエリアはアウト。
    駅近を重視するのって、地元に何の魅力もないことの裏返しです。

  100. 2009 マンション検討中さん

    まあ、通勤マシーンと化した複数路線徒歩5分以内駅近原理主義者よりは
    ここみたいに地に足が着いてのんびり暮らせる生活環境を重視したほうが幸せにはなれそう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸