東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 1830 匿名さん

    >>1827

    そりゃ、便利な始発駅の駅近だからな。
    駅距離が近ければ資産価値は大崩れしませんよ。

  2. 1831 匿名さん

    また契約者のマウンティング発言!
    3路線徒歩5分の物件を相手に月とスッポンとか懲りないね。
    23区内の新築物件の中でここが月ではないのは
    誰が見ても明白なんだが築35年の外観がそっくりな大規模物件と比べてもどうしても上になりたいのは、周辺相場より1割以上高値掴みした初期契約者の悲しい性か。

  3. 1832 匿名さん

    ○○すべき とかいう言葉使う人って信用できない。
    自分にそんなに自信があるってことは、さぞかし成功した人生なんだろうなあ。
    将来は老害だと思うけど。。。


  4. 1833 匿名さん

    現在の売れ残り戸数で結果は出て言い逃れできないと今度は人格攻撃!

    流石です!高値掴みの契約者には心に余裕がありますね!

  5. 1834 匿名さん

    >>1831 匿名さん

    マウンティングはどっちかっていったら1829さんじゃないの?
    すごい物言いだよね。
    雑誌の付録好きだけどいけないか?

  6. 1835 通りがかりさん

    駅近を重要視するのはいいけど、通勤時間は?
    新江古田みたいに乗り換え無しで新宿駅まで15分で行けますか?人身事故や信号機故障で止まりませんか?

    また、大江戸線みたいに核シェルターの代わりになりますか?

  7. 1836 通りがかりさん

    ・新江古田は江古田方面にちょっと歩けば100店近くチェーンじゃない飲食店ありますが、それに匹敵しますか?
    ・閑静で良好な住宅環境ですか?
    ・江古田のように大学は近くに3校以上あって若者が多い街ですか?
    ・当マンションのように徒歩圏内にスーパーが9件ありますか?

  8. 1837 通りがかりさん

    江古田駅から池袋駅まで各駅停車で6分ですが、それ以下で行けますか?
    また、池袋駅から江古田駅方面に帰りに乗車の際は豊島園行きに乗れば必ず座れますが、座れますか?

  9. 1838 匿名さん

    久しぶりにスレ覗いたら、メッチャ荒れてるなあ。
    竣工後入居率確認して、マターリ物件の再評価しましょ。

  10. 1839 マンション検討中さん

    冷静に考えよう。
    災害から安心(エネファームの設置もあり、水も確保)
    環境がいい(空気が綺麗、騒音がない、緑が多いなど)
    都心から遠くない
    大規模マンション
    プライベートを守るアルコープがある
    広いバルコニー(両面)
    坪300以下
    建物のグレード
    共用施設の充実
    エレベータの台数
    複合開発
    買い物便利
    病院近い
    売主の信頼性

    こういうのに当てはまる物件他にあれば教えてください。

  11. 1840 匿名さん

    >>1835 通りがかりさん

    核シェルターw
    めっちゃ便利ですねw

  12. 1841 匿名さん

    >>1839 マンション検討中さん
    デベの売り文句並べて楽しい?笑
    核シェルターも追加してねwww

    若者流入の見込みがなく、老人マンション確定というのも入れよう。(老人にとって住み心地が良いのがメリット)

  13. 1842 マンション検討中さん

    >>1839 マンション検討中さん

    建物のグレード、、、?
    長谷工でしょ?

  14. 1843 マンション検討中さん

    >>1841 匿名さん

    楽しいとかじゃなくて教えてくださいと言っただけですよ。お詳しそうなのでよろしくお願いします。

  15. 1844 マンション検討中さん

    徒歩17分の江古田駅で利便性を語られてもねw
    江古田方面にちょっといけばって、新江古田まで10分超かかるのに?
    嫁さんと子供にランチやショッピングのために往復で50分歩かせるわけ?アスリート一家なの??老後大丈夫なの?

    荻窪や吉祥寺のバス便マンションや西武新宿線の駅近か戸建の方が満足度高いと思う。

  16. 1845 匿名さん

    それ江古田駅徒歩五分以内の物件の売り文句。
    と書こうとしてたら1844さんに先に指摘されてしまった。
    アスリート一家には思わず吹いてしまった。

    老後は体力落ちてるから広い物件敷地内から出るのもしんどくなるし
    出ても周りは駅から徒歩10分以上の僻地。

    20年後の周辺の街の様子を想定して住む覚悟決めないと。
    人口減少真っ只中だから。

    少し前まで順都心、アッパーミドル層の住む高級物件を誇りにしてたのに
    今度は坪300以下を売りにしている。
    契約者もぶれまくりですね。

    契約者は必死でいとをかし。

  17. 1846 匿名さん

    残り263戸か。来年早々竣工だし厳しそうだな。
    世田谷杉並練馬中野板橋北、周辺部区の徒歩10分かそれ以上の物件って軒並み大苦戦だね。
    都心買えるか周辺県に流れるかの二極化なのかも。予算的に。

  18. 1847 通りがかりさん

    現時点で買える人は買う、
    買えない人は歯ぎしりして欠点をあげつらう。そして値下がりを待つ。

    2極化してますね

    アンチが沸くのも中野北口の大規模再開発で希少性・資産価値が大幅に増すことを知って、慌てて値下げを煽って買おうという魂胆なのでしょう

  19. 1848 通りがかりさん

    僻地とか駅遠とか嘘言っても失笑されるだけですよ(笑)

  20. 1849 通りがかりさん

    買える人はいい部屋からどんどん買ってますよ。

  21. 1850 通りがかりさん

    >>1841 匿名さん
    大学が3校あるエリアなので若者は多いですよ。ただ、この辺は高級分譲マンションや戸建てが多いエリアなのでどうしてもファミリー層や30代以降の人が多くはなりますが。広尾とか浜田山同様、20代じゃなかなか買えませんからね。

  22. 1851 通りがかりさん

    広尾とか浜田山、成城学園前も年配の方やファミリー層ばかりです
    ある程度歴史がある閑静な住宅街はどこもそうだと思いますけど。

  23. 1852 通りがかりさん

    ちなみに、吉祥寺は住みたい街ナンバー1になった結果、吉祥寺駅からバス便であってもマンションの価値は保たれています。実際の住所が三鷹市練馬区であっても需要がありますが、武蔵野市であればさらに価値は高いです。

    中野北口は吉祥寺に負けない大型アーケードモール、そして大型再開発、都心に近い、と一気に吉祥寺を抜き去るポテンシャルを持っています。

  24. 1853 匿名さん

    ネガの人たちは買うなんてこれっぽっちも考えてないですよ。
    だって自分のほしいものこきおろしますか?
    そんな悲しいこと普通しませんよ。
    そうやって手にいれても虚しいだけでしょう。
    なのでただの悪意なので、あんまり相手にしなくていいと思いますよ。
    ここがいい環境なのはみんなわかってます ^^

  25. 1854 匿名さん

    中野駅徒歩10分以内の物件ならわかるんだが。 ここは中野駅から徒歩何分なの?

    広尾や成城引き合いに出すのはまともな契約者は恥ずかしいだろ。

    どんだけ甘く見ても新江古田から坪10分の坪280の庶民物件と広尾を比較してる人て日本にいるか?

  26. 1855 通りがかりさん

    >>1854 匿名さん

    渋谷区広尾も中野区江古田も以前は同じ自治体の豊多摩郡でしたけど。浜田山も然り。

  27. 1856 匿名さん

    >>1854 匿名さん

    ここ好きだけど確かにそれは言えてるね。
    広尾買えたらそっち買うな。
    成城、浜田山はそうでもないけど。
    まあ大目にみてくださいな。

  28. 1857 通りがかりさん

    広尾ガーデンヒルズ、浜田山も緑豊かな住宅街、ってことで資産価値保ってますから。
    緑多いとこだと落ち着きます

  29. 1858 匿名さん

    都内にマンション買う時に物件から徒歩40分の駅の再開発が購入の決定打になるのか?
    逆に考えればそれぐらいしかこの物件のメリットがないということ。
    旧豊玉郡だから広尾と同レベルの立地だとか屁理屈だ。
    これだけ思考の偏った契約者がいる物件には住みたくないね。

  30. 1859 匿名さん

    >>1858 匿名さん

    契約者というより、この辺りの人じゃないの
    ?地域愛が半端ない。

  31. 1860 マンション検討中さん

    リブインラボがいつオープンするかご存知の方いらっしゃいますか?
    C街区のプライムメゾンは2018 年 秋 オープン予定 となっていますので同時期オープンでしょうか。
    それまでの間使えないのは、痛いですが仕方ないのかもしれませんね・・・
    あくまでもC街区の賃貸エリアの施設で分譲エリアのグランドメゾン居住者は何の権限もないので・・周辺住民として一般ユーザーとして利用することになるのは重々承知です。

  32. 1861 匿名さん

    >>1860 マンション検討中さん

    契約者さんなら重要事項説明書を確認してみてください。契約者も当事者ですよ。
    防音室とか一部がC街区専用なだけです。
    多分来年10月くらいじゃないでしょうか?
    楽しみですね。

  33. 1862 検討板ユーザーさん

    ホテルライクなゲストルームも2室あっていいですね。

    >夫婦で泊まって非日常な旅行気分を味わうこともできます。

    との事ですが、暗に夫婦の夜の営みを薦めてる?
    子供に邪魔されないし、すぐ自宅に帰れるし、池袋あたりまで行ってホテル泊まるより便利ではありますが・・・

  34. 1863 匿名さん

    武蔵の教育がユニークで本になっていますね。ここから近いから狙いたい地持ちですが難関なんでしょうね。住まいは学区で選べという本もありますがここは良さそうですね。

  35. 1864 マンション検討中さん

    >>1822 匿名さん
    新井薬師や沼袋徒歩13分の20平米のワンルームが8万しますんで、新築の45平米ならば13万から15万はすると思いますよ。

  36. 1865 匿名さん

    >>1850 通りがかりさん
    新江古田が、広尾や浜田山と同じだと考えている人がいることに驚愕。
    この物件の契約者ですか?
    そうとうプライドが高いのか、この物件への愛が強すぎるのか。

  37. 1866 匿名さん

    >>1864 マンション検討中さん

    広尾で45平米借りようとしたら、15万で済むはずがないよね。

  38. 1867 匿名さん

    物件選ぶ際の資産価値への影響

    駅力45%
    駅からの距離40%

    環境がいい 1%
    大規模マンション 2%
    広いバルコニー(両面)1%
    建物のグレード 2%
    共用施設の充実 1%
    エレベータの台数 1%
    複合開発 2%
    災害から安心 3%
    病院近い 1%
    売主の信頼性 1%

    資産価値に左右されない微妙な部分ばかり充実させても
    売れ行きで市場の評価、結果は出ている。

    残りの戸数は?
    初期価格と現在の価格は?
    ※ガーデンズは初期価格より上がりました。

  39. 1868 匿名

    今日近くに散歩行ってきたけど、マンションの屋上がカラスの巣になってる?ようで驚いたよ。
    最上階のベランダとかカラスがとまってたけど、糞とか対策するのかな?聞いてる人いる??
    夕暮れ前だったから、大群のカラスが飛びかっていてびっくりした。
    でもよく考えたら、前は自分たちの住処があったところだもんね。仕方ないか。

  40. 1869 匿名さん

    >>1868 匿名さん
    前も建物建ってたと思いますよ。

  41. 1870 匿名さん

    >>1867 匿名さん
    ここの契約者と重視する点が異なるから何を言っても折り合えないと思いますよ。
    資産価値を重視するのは当然ですが、災害リスクへの評価が低いですね。
    被災した人は税金で仮設住宅とか入るのに。金は払いたくないけど、支援は受けるということなんでしょうね。

  42. 1871 マンション検討中さん

    >>1868 匿名さん
    それは困りますね。どの棟かわかりますか?何度か行きましたが、カラスは見当たりませんでした。時間によるのでしょうか?

  43. 1872 匿名さん

    契約者は救えないが検討者はまだ救える。

    割高に掴んだら後処理に苦しむ。

    転勤、転籍、子供のいじめ問題、親の介護、自身の病気など永住てそんな簡単じゃない。

    契約書にハンコ押したら最後20年後に必ず苦しむ。

    終の棲家の方達なら何も言うことはないが。

  44. 1873 検討板ユーザーさん

    >>1872 匿名さん

    じゃあどこならお勧めですか?

  45. 1874 職人さん

    23区内3路線以上使える立地でそれぞれ徒歩5分以内の総戸数50以上の物件で新築中古は問わず。

  46. 1875 匿名さん

    >>1873 検討板ユーザーさん

    私は勤務地が渋谷なので、ここか大田六郷で悩んでいるのですが、仰る通り売却時の事を考えると駅距離がどちらも引っ掛かり決断できないでいます。

    予算も限られているので悩ましいものです。

  47. 1876 マンション検討中さん

    >>1867 匿名さん
    駅力がそんなに重要と思ってるのはあなたぐらいでしょう

  48. 1877 匿名

    >>1869
    そうなんですね!それは知りませんでした。
    氷川神社の裏手だったので、てっきり雑木林か何かだと思ってました。

    >>1871
    どこの棟かわかりませんが、氷川神社のお社から見える棟です。
    既にほとんど完成している場所です。
    時間は15時半くらいだったかな。

  49. 1878 検討板ユーザーさん

    >>1875 匿名さん

    悩ましいお気持ち察します。
    太田六郷だと地震の際や航空機の騒音はどうなんでしょう?
    OKストアがあったり羽田空港や品川に近いという大きなメリットはありますけど。

    渋谷なら東横線が思い浮かびますが、大江戸線以上にこんでそうですね…

  50. 1879 検討板ユーザーさん

    >>1874 職人さん

    そんなマンション本当にあるなら教えてください

  51. 1880 匿名さん

    渋谷なら急行で3駅で行ける小竹向原だな。

  52. 1881 匿名さん

    >1879

    自分でお探しください。

    当方は即買いましたけどね。

  53. 1882 周辺住民さん

    http://ghostmap.net/spotdetail.php?spotcd=585

    周辺が取り上げられてますね

  54. 1883 匿名さん

    くだらない言い争いが多いから私が総括しよう

    立地、設備、空間、雰囲気、コンセプト含めて
    まずまずのマンションだけど諸々勘案すると割高感がある
    こんな感じじゃないでしょうか

    あと800万円でも安けりゃよかったでしょうか

  55. 1884 匿名さん

    >>1875 匿名さん

    渋谷にお勤めなら、元住吉や綱島も手が届くのではないですか?それらも含めて、六郷と江古田以外も視野に入れてはどうですか?

  56. 1885 通りがかりさん

    >>1875 匿名さん
    もうあまり残ってないかもしれませんが、GMシーサイドの杜はどうでしょう?
    GM所有してますが、オススメですよー。
    すっかりファンになってあちこちのGMの掲示板見たりしてます。

  57. 1886 匿名さん

    検討者に一言。

    ここの徒歩10分表記は敷地端っこ部分から地下鉄入口までが10分です。

    天候悪い日や女性や子供が玄関から駅ホームまでは徒歩15分以上はかかると思った方がいいですよ。

    6000万前後の家買うんですから特に現役の勤め人なら朝のラッシュ時の新江古田から新宿方面に

    乗車してみることをお勧めします。子供が私立中学などに通う際の事も想定してみてください。

    ※老後の引退生活には良い物件だと思いますが通勤通学には・・・

  58. 1887 匿名

    >>1886 匿名さん

    少なくとも東急、田園都市線山手線京王線小田急線よりはマシだと思いました。こちら方面からの東西線は比較的マシですがこの価格帯で駅から歩ける立地では売っていないですよね。どこかオススメの路線ありますか?

  59. 1888 検討板ユーザーさん

    某東十条のマンション、駅近割安なため、中国人が投機目的で買い占めたと地元で話題になってますね。
    地震が起きて彼らが一斉に投げ売りするのを待つのも良いかもしれません。

    http://machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1500476000/
    331 名前: 東京都名無区民 投稿日: 2017/10/30(月) 07:49:43 ID:tgXu+iBA [ kita157249.kitanet.ne.jp ]
    サミット隣の大規模マンション、
    チャイナの投資目的で、完売、リトルチャイナタウンを
    狙ってるって、飲み屋で話してた 

  60. 1889 検討板ユーザーさん

    グランドメゾン江古田の杜は良くも悪くも、
    目立ってないおかげで中国人の購入から逃れてる面はありますよね。

    これが駅近徒歩1分で4000万とかなら爆買いされて大変な事になりそう。
    風水といい、駅距離、価格・・・など中国人が嫌がるポイントを押さえてる物件だと思います。
    そもそも中国人自体珍しいかもこの辺。コンビニとかスーパーの店員も日本人ばかりだし。中国人グループを見かけたら近所中で噂になります。

  61. 1890 匿名さん

    爆買い中国人に注目されるマンションは良いマンションだよ。ウチも何世帯かいる。池袋に近いという立地も影響しているけど。

  62. 1891 匿名さん

    中野駅徒歩40分が売りの物件は中国人には見向きもされないだろうが
    売れ行きからすると日本人にも微妙な反響。
    完売までにどのくらい値下がりするのか駅遠大規模物件の価格指標にはなる。

  63. 1892 検討板ユーザーさん

    まあ、変な人が来ないほうが地域の平安や治安が保たれますから。

  64. 1893 匿名さん

    >>1888

    ソースが5chの街BBSかよww

  65. 1894 匿名さん

    そういえばこの物件の資産価値が大幅に上がる目玉の開発があるって凄んでたな!

    で中野駅再開発が結論?

  66. 1895 検討板ユーザーさん

    >>1894 匿名さん

    資産価値上昇が開発だけと思ってるならめでたいですね
    教えません

  67. 1896 匿名

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  68. 1897 匿名さん

    大した情報じゃないな。

    もったいぶってなんか不気味な契約者。

    本当に良い情報なら共有して現在の大苦戦を挽回して人気物件にすればいいものを。

    今の進捗率じゃ竣工後3年で完売すればいいほうだな。






  69. 1898 匿名さん

    >>1897 匿名さん
    売れなければ価格帯を下げるのではないでしょうか。

  70. 1899 匿名さん

    坪300以上で買った初期契約者の一部はプライドだけ高い方もいらっしゃるようですから
    竣工後本来の実力である坪220ぐらいでデベが売り切った場合自己責任と諦めるのか
    デベに喰ってかかるのかどっちなんだろう。

  71. 1900 匿名さん

    >>1899 匿名さん
    どちらもできず、ここのネガやそれに近いコメントを叩くのみ。
    某マンション評論家に寄れば、中国人
    投資家の場合、損切り売却して次の値上がりしそうな物件にそのでロスした資金をめげずに突っ込むらしい。その逞しさは真似できないが、参考にはなるな。

  72. 1901 匿名さん

    検討者も今の価格では買えても買わないという選択が広がるかも。
    デベとしては物件全体で利益が出ればいい。
    初期契約者から獲得した大幅な純利益で竣工後の販売分の(損切り)利益を補うまで。
    不動産は需給の均衡価格・時価取引だから恨みっこなしだ。
    500の選択肢から間取りを選べた事に対する対価が初期価格なんだろう。
    竣工するまで住めないのにご苦労様。
    しかしこれを高いと感じるか安いと感じるかは契約者次第!

  73. 1902 匿名さん

    早く購入するメリットは住みたい部屋を選べるもはもちろんだけど、住んでからのことを考えて毎日ウキウキとするその時間が宝くじを買った感じと似ている。(宝くじは当たりませんが。。)
    実際入居までかなりあるおかげで内装・インテリアのことを毎日考えており、かなり詳しくなっているし、仕事も何もかも頑張れる。
    実際の部屋のイメージがないと、なかなかここまで具体的に考えられないわけでそれがボーナス。
    それとこのマンションに限るわけではないけど、例えばスカイツリーが日々できていくのを楽しみに見ていたのと同様、マンションがだんだん完成していく過程を楽しめることもメリットかな。
    江古田の杜プロジェクトで毎月工事状況も更新されてるしね。
    ここの場合は、MRの模型より本物のほうが断然良かったので、そこもラッキーな感じ。
    MRはオプションが少なくて、もうちょっとゴージャスにしたほうがイメージいいのでは?と思うけれど、実際のイメージがしやすいところが良心的な感じ。
    自分の場合、(スケール違うけど)洋服を買った後にそれがバーゲンになっていても全く気にならないので、ここもしかり。

  74. 1903 匿名さん

    やたらプライド高い一部の契約者は何で山手線内側や中野駅10分以内の物件に住まないの?
    実際は経済的に手が出ないだけなのは誰でも想像がついてしまうわけだがそこは目を瞑ってあげて
    山手線内側でもなく、中野駅徒歩圏でなく、なぜ敢えてマイナー駅から実質徒歩15分の
    ギリギリ中野区アドレスだけが拠り所の周辺地価に対してかなり割高なここを選んだのか聞きたい。

  75. 1904 検討板ユーザーさん

    >>1903 匿名さん

    あなたに理由は一生分かりませんよ(笑)
    知る必要も無いですし。

  76. 1905 匿名さん

    >>1903 匿名さん
    資産価値とは別に自分価値を重視してるんでしょうね。
    このスレでは災害リスクが高い城東の物件をなぜ買うのかという質問が度々されてるが回答がない。城東の物件を買う人も自分価値を重視してるんでしょうね。
    https://books.google.co.jp/books?id=0aPzAQAAQBAJ&pg=PA38&lpg=PA38&dq=資産価値+自分価値+未来価値&source=bl&ots=rBVRWDr82L&sig=6pqRL9YrryY8S0SzoscWlFfN-p4&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjnmIqS5fXXAhVLEpQKHUB5BQQQ6AEIRDAE#v=onepage&q=%E8%B3%87%E7%94%A3%E4%BE%A1%E5%80%A4%20%E8%87%AA%E5%88%86%E4%BE%A1%E5%80%A4%20%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E4%BE%A1%E5%80%A4&f=false

  77. 1906 匿名さん

    >>1903 匿名さん
    実質徒歩15分とか言うけど大規模だと多かれ少なかれ敷地内入って数分かかるよ。
    また、新江古田駅のエントランスからホームまで他路線の駅と所要時間は大差ないのに、なぜ徒歩10分以外のところを強調するのかな?
    駅徒歩一分の割高物件を薦めてるのか?
    プライド高い契約者と言う発言は、個人の価値判断を認めない傲慢な言い振りだと思うよ。むしろ、私にしてみればあなたが人の価値判断を認めないプライド高い方という認識です。

  78. 1907 匿名さん

    >>1903 匿名さん

    マーケットには疎いが江古田愛が強い。
    江古田愛が強いがマーケットには疎い。
    20年先の事は全く考えていない。
     
    簡単に言えばそういうこと。
    それこそ、わからない人にはいくらマーケットの事を言っても通じないし、地元以外の人には江古田の良さは伝わらず凡庸な住宅街にしか思えない。

    そのようなギャップはなかなか埋まらんでしょう。

  79. 1908 匿名さん

    >>1902 匿名さん
    確かにスカイツリーの建設中は東西線沿線に住んでたから、日々高くなるのを見てワクワクしてました。
    でも通勤時に江戸川や荒川渡るとき、「地震起きて津波来たら嫌だな」とか、南砂町駅あたりに停車してるときは「津波来たら水没かな」とか考えてました。
    ここは台地だから水没がないので安心です。

  80. 1909 匿名さん

    駅までの時間で違う視点から
    あくまで一般論ですが、歩くのと待つのではどちらがストレスか?→待つこと
    人気の某物件はエレベータが100戸に一機、ここは40戸未満に一機。
    毎朝のストレスかなり違うでしょうね。
    余計な共用施設を作るならエレベータを作れという評論家がいますが確かにそうでしょうね。

  81. 1910 匿名さん

    >>1909 匿名さん

    エレベーターは単に『戸数÷エレベーター数』が利便性の高さを表すものではありません。

    たとえ50戸の小規模マンションでも1戸の場合、1度逃してしまうと延々待たねばなりません。

    それより例えば500戸規模のタワマンでもエレベーターが5機ある方が、どれかしら近いのが来るので利便性は断然高いのです。

    というか、ここの契約者は某物件にコンプレックス持ち過ぎでは?

  82. 1911 匿名さん

    やっぱり失敗したくないからなあ

  83. 1912 匿名さん

    エレベーターの機数は100戸前後に1機が業界標準。
    あまり便利過ぎても管理費に影響する。
    管理費との兼ね合いで見るのも一つの切り口。

  84. 1913 匿名さん

    たぶん誰もコンプレックス持っていないと思いますよ。

  85. 1914 匿名さん

    選ばれたアッパーミドル層しか買えない高級物件だと主張し
    広尾と無理やり張り合おうとする一部の稚拙な契約者に対して
    ごく普通の物件だということは重々承知しながら購入した契約者達は困惑してるだろう。
    似非高級物件といじられる要因は稚拙な契約者にある。






  86. 1915 匿名さん

    >>1910 匿名さん

    でもタワマンのエレベーターの待ち時間よくネットに悩みででてるよね。利便性高いなら不思議。

  87. 1916 匿名さん

    この前販売開始したばかりの朝霞台パークハウスの方が圧倒的に先に完売してしまうだろうな。中野区だと騒いでも徒歩15分では朝霞にも敵わないのが現実。

  88. 1917 検討板ユーザーさん

    >>1916 匿名さん
    朝霞や城東に住む層と、ここに住む層は生き方、考え方やライフスタイルなど全く異なるため比較にならないと思います。

  89. 1918 匿名さん

    大地震のカウントダウン、始まってるのにね。
    地盤弱くて密集地って。

  90. 1919 マンコミュファンさん

    なんだか、「OKストア・トライアル・みらべる・100円ローソンのほうが成城石井より圧倒的に安いし客も多くって売れてるのに、わざわざ成城石井なんかで買う人は無知!」って言ってる人みたい、他の安マンション推してる人。層が違うから話が合わないと思います。

  91. 1920 匿名さん

    https://a.excite.co.jp/News/odd/20170425/Tocana_201704_post_13003.html

    私は信じてませんが、地震に関してはこういった学者の予測もあるようですね。

  92. 1921 匿名さん

    所詮 長谷工物件なのに自意識過剰。
    パークマンション、パークコート、パークハウスグランでもないのに笑わせるなあ。

  93. 1922 匿名さん

    仕様や図面作ったデベロッパーはあくまで積水ハウスで、ハセコーはそれに沿って施工だけやってる下請けでしょ。長谷工物件とは販売から施工まですべてハセコーがやってる東十条のような物件の事です。
    違いは大きく、長谷工自らがすべてやってる物件は、一見安く見えるが、直床、ベランダ側タイル張りの省略、騒音対策の省略などコストダウンが大幅に行われてます。

  94. 1923 匿名さん

    他のマンション挙げないと自意識を保てない契約者の浅はかさが出ているレスですね~

  95. 1924 匿名さん

    100円ローソン:ガーデンズ

    OKストア・トライアル・みらべる:グランドメゾン江古田

    成城石井:パークハウス、パークホームズ、シティハウス

    紀ノ国屋・明治屋:パークマンション、パークコート、パークハウスグラン

  96. 1925 通りがかりさん

    >>1902 匿名さん

    バーゲンでも売れないと悲しくなりますね!
    竣工後もそのテンションが保てるといいですね!

  97. 1926 通りがかりさん

    >>1922 匿名さん
    本物件を積水が長谷工に請け負わせた理由は?

  98. 1927 匿名さん

    本当にここの契約者は自分だけよければいい、お花畑の方が多いです。
    見てて失笑です。

  99. 1928 匿名さん

    積水が長谷工に請け負わせた理由はコストカット。

    誇れるほどの高級物件ではなく価格相応。

    既に坪単価も平均300から280に値下げ、竣工後は225だろう。

  100. 1929 匿名

    朝霞台って埼玉ですよね!!!規模もターゲットも違う。比較する対象ですらない。積水の競合の社員さんかしら。お疲れ様です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸