東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 1425 名無しさん

    >>1421
    いや〜、あの距離だったら歩きたい。バス乗ってる場合じゃない(笑)

  2. 1426 匿名さん

    >1423

    東京で雨の日、最高気温25℃超えの日、最低気温5℃以下の日
    これらが一年に何回あるか数えてみな。

    今の時期10分~15分歩くぐらいはどうってことないと思うけど、
    朝の通勤時間・夜の帰宅時間で上記の条件の悪い日がどのぐらいあるかカウントしてみるといいと思うよ。

    60歳になってもそのルートを歩くんですからね。
    駅から遠い物件は精神を削りますよ。

  3. 1427 名無しさん

    主観的で答えが出ない問題を意図的に蒸し返してるんだろうけど、グランドメゾン江古田の杜は駅近ではないが、一般的に言って駅遠でもないよね。

    駅から徒歩五分以内にこだわって郊外に出る気は無いという判断をする人が予算との兼ね合いで現実的な選択をしてるだけだと思うんだが。

    山手線の駅から徒歩五分以内で緑豊かな物件が買えるなら買ってるってw

  4. 1428 匿名さん

    >1427

    中野区山手線の外側)は普通郊外の扱いだと思うけど、それは置いておいて。

    一般的に言えば徒歩10分は駅遠ですよ。
    メディアは一戸建てとかバス便物件も扱いがあるからそうは言わないけど、
    消費者は素直ですから、駅徒歩10分の物件は駅遠扱いで考えているし、
    それが売れ行きにも現れている。

    苦戦してる物件って、駅徒歩10分ぐらいのものが多いですから。

    例えば>1399で名前の出てる芦花公園レジデンスとかプラウド桜新町とかは駅徒歩10分。
    デベロッパーは徒歩10分だと駅近の値段を付けてくるけど、消費者はそう考えないから苦労してるんですね。
    むしろ誰がどう見てもバス便の物件のほうが価格が安くて早く売れている印象です。

  5. 1429 名無しさん

    まあ、マンションを選ぶ判断基準は人それぞれでさ。

    最寄り駅からの距離以外の要素を重要視してここを選ぶ人もいるわけだ。駅から10分歩いても、それでもここが気に入ったって言う人もいると思う。

    駅近伝道師(仮名)さんの主張もわからんでもないけどさ、もっと駅から遠い物件もあると思うんで、そっちのスレに行ってやれば?

  6. 1430 匿名さん

    >>1423 名無しさん

    何度も出ているが、駅距離に関わるのは肉体的苦痛よりも、時間の浪費や資産価値劣位、雨天荒天の煩わしさに繋がる。
    「私は気にしない。あなたは運動不足。」だけで済むほど単純ではない。

  7. 1431 名無しさん

    >>1430
    そういう人は買わなきゃ良いだけ。

  8. 1432 名無しさん

    >>1429
    他のレスじゃ意味ない。
    沼袋駅までも歩いてみたけど、駅までも色々なお店があって楽しかったな。

  9. 1433 名無しさん

    >>1426 匿名さん
    60なら余裕だよ(笑)

  10. 1434 匿名さん

    >1429

    そのとおりですね。
    駅から遠くてもいいという人は一定数います。

    ただ、それはあくまでも少数派。
    ここの売れ行きが、世間一般では駅から遠い物件が評価されないことを如実に物語ってます

    もう少し安ければよかったんだろうけどね。

  11. 1435 匿名さん

    駅距離のコメントもういいでしょう。延々と同じ事を。。

    一般的には駅遠と言うのはわかります。もちろん資産価値への影響も。
    しかしこのスレはそこだけを議論する掲示板でもない。
    (ちなみに私個人の主観としては駅距離近いとは思わないけど遠いとも思ってません。
    駅距離よりも自然の住環境を重視しているから。)

    マンション購入は総合的に個人で判断するものだし
    100%満足できる物件なんてなかなかないと思います。

    そんな中この物件に魅力を感じた購入者や、興味をもち検討してる方は
    こちらの駅距離に対し自身の生活スタイルに対し問題ない距離と感じている方も
    いらっしゃるのでその考え方を否定するようなコメントはどうかと思います。

    駅遠ばかり投稿してる方はこの物件に魅力を感じてないのに
    なぜこのスレにあらわれ延々コメントするのか。。。

    情報提供はありがたいですが延々同じ事をコメントするなら
    別でやってはどうでしょう。

    この物件、先日も散歩しましたがこの時期は色んな落ち葉も落ちていていい雰囲気です。
    四季を通して色んな植物や鳥たち見ることが出来、自然が好きな方にはいい住環境ですね。




  12. 1436 匿名さん

    >>1431 名無しさん
    だから値引きと空室ばかり。初期契約者は高値掴み。

  13. 1437 マンション検討中さん

    乗り換えて20分かかる駅の開発に恩恵を受けられるというのはポジティブすぎますね。釣りだと思いますが。

    東エリアだと、プラウド西葛西が坪単価がここと同じくらいのレンジですね。大手町まで一本20分で、なんてことはない立地ですが、駅徒歩8分で住みやすい環境から販売好調とのこと。

    一方で、超マイナー駅の越中島プラウドは絶賛苦戦中。駅徒歩3分でも街に魅力がないからでしょう。

    東エリアは駅力&駅徒歩8分以下が揃うと完売するようですが、駅近でもない、駅力もない場合は、苦戦&値引き必須な感じですね。

  14. 1438 匿名さん

    >>1434 匿名さん

    一番シンプルでわかりやすいまとめですね。

  15. 1439 匿名さん

    >>1437 マンション検討中さん
    越中島は東京駅まで二駅を強調しても、検討者は京葉線の使い勝手の悪さや15分以上も空く昼ダイヤの非効率をよく見てますよ。
    不動産屋の言いなりになるのではなく、ちゃんと実地を見て自分で考えないと。
    ここの初期契約者は本当に自分で考えたのかと。

  16. 1440 匿名さん

    ここと同価格帯で駅近だとどこがいいですかね?

  17. 1441 匿名さん

    >>1440 匿名さん
    下赤塚のまだ分譲している方。
    緑が身近にないとダメな人は対象外でしょうが。

  18. 1442 名無しさん

    >>1439
    考えてまーす

  19. 1443 名無しさん

    >>1439
    あなたに言われたくないわ

  20. 1444 名無しさん

    >>1436
    何を根拠に?

  21. 1445 匿名さん

    なんか結論が見えてきたね。

    ・設備や環境は評価する人は一定数いるけど、ボリュームが少ないから、資産価値には反映されない。
    ・資産価値を決めるのはほぼ駅距離。駅から近ければ古くても資産価値的にはプラス。

    ここも100戸ぐらいの小規模物件だったらあっさり売り切って
    趣味の人が好む隠れた名マンションの評価を得られたかもしれない。

    戸数が多いから苦戦して悪循環にハマっちゃったね。

  22. 1446 匿名さん

    >>1445 匿名さん
    駅近だからいいんじゃなくて駅近だけど安い物件が良いってことでしょ。
    駅近の資産価値以上に価格が高いと意味無し

  23. 1447 匿名さん

    >1446

    そうじゃなくて、駅近なら高くても許されるんですよ。

    例えば、この物件のボリュームゾーンは定価で70平米6000万ぐらいかな?
    西武池袋線でも、駅近ならあっさり売り切れる値段ですよ。
    ※ちょっと前に出てたけど、江古田よりも都心から遠い富士見台とか中村橋とか大泉学園で証明されてる。

    駅から離れてるからこの価格で苦戦してるんですよね。
    駅から離れたら設備を豪華にするんじゃなくて価格を下げる方向で勝負しないと売れないご時世ですね。
    (極端な話、ココも公園隣接以外の売りをなくして設備を落としまくって価格を下げられたらもっと売れ行きが良かったと思う。)

  24. 1448 匿名さん

    ここの契約者面白いですね。
    一戸建てを買う感覚でマンションを購入している感じです。

  25. 1449 名無しさん

    >>1448
    関係ないよ、そんな事。

  26. 1450 名無しさん

    >>1448
    失礼な人だね、あんたは。

  27. 1451 名無しさん

    >>1445
    て、言うか売れてないってどこの誰が言ったの?

  28. 1452 匿名さん

    >>1447 匿名さん
    あんまり返答になってない気がするな。
    新江古田駅の駅近が6500万くらいの価値しか無いのに徒歩10分で6000万なら高いと感じるけど。

  29. 1453 匿名さん

    >1452

    ちゃうよ。
    読解力のないやつやな。


    駅近6500万ならもっとマシな売れ行きで売れるって散々言われてる。

    金を出すことのできる多数派は駅近に価値を見出してるんだよ。
    駅から遠くなるとターゲットが違うからもっと下げないと売れない。

  30. 1454 匿名さん

    >>1453 匿名さん

    新江古田駅徒歩3分とかならいくらまで許されると考えてますか?

  31. 1455 匿名さん

    高値掴みしてるのに強がるからアンチが集まる。
    将来像を楽観視しているからアンチが更に集まる。

  32. 1456 マンション比較中さん

    駅近で交通量が多く夜も窓を閉め切るマンション、電線がエントランスの前にあるマンションがいやな人はこういった環境を好むのでは? 人それぞれですよ。
    マンションマニアさんも不動産のプロが普通のマンションを購入する理由を書いてますね。
    https://www.sumu-log.com/archives/8517/
    わかる気がする。ここで資産価値資産価値と叫び続けている方たちとは住みたくない。
    住まい=資産価値ではなく住まい=生活価値。納得。

  33. 1457 匿名さん

    >1456

    心配しなくても資産価値のことなんてこれっぽっちも考えてない
    古いタイプの小金持ちしかこんなところは買わん。

    で、趣味に走るのはいいのよ。
    こういう土地が好みの人がいることも理解できなくはない。

    ただ、それはマニアックな少数派だし、
    その割には価格が高すぎるのがネック。
    3割ぐらい引かないとゴーストタウンになっちゃうんじゃない?

  34. 1458 マンション比較中さん

    なんかけなされてるんだか褒められてるんだかどっちだ?
    ポジティブだから褒められてると思ってしまう(笑)
    ゴーストタウンにはなるのはさすがに勘弁してほしいと思うので、もし住人になったら街の魅力を上げられるように地域一丸でがんばりますよ。
    Please keep paying attention!

  35. 1459 匿名さん

    駅近至上主義者って、間違って東十条のザガーデンズ東京王子を買ってしまった人達でしょうかね?

    あそこは全く魅力ない場所で、駅近だけが心の支えみたいなとこあるので。

    グランドメゾンみたいに中野駅まで座って行けないから歯ぎしりしてるんでしょ。人口増で超明るい未来ですから、中野北部の公園があるエリアは。

  36. 1460 匿名さん

    中野、吉祥寺を余裕で追い抜いて住みたい町ナンバー1になってますよ7年後。
    大規模商業施設とオフィス、アリーナ・・・人口激増必至です。
    ただし税収アップで恩恵を受けられるのは中野区民のみ。
    練馬区じゃなくて中野区側に買ったほうが絶対に良いのは未来を見れば分かりますね?練馬区は4人に1人以上はお年寄りで税収減、未来は暗いです。

  37. 1461 匿名さん

    マンション横の江古田の森公園または合同住宅前から中野駅へバス1本で楽々行けます。区役所前まで15分で行けるのにマンションホームページには20分と記載の不思議。区役所前が実質駅前なのに。

  38. 1462 匿名さん

    バス便アピールってどうなのよ?

  39. 1463 マンション検討中さん

    >>1460 匿名さん
    それはあくまで願望だし、その通りの未来が約束されているのなら、ここではなく中野駅や東中野駅、新中野駅や中野坂上駅徒歩圏を検討します。
    この4駅以外の中野区の駅は、違う区というか違うカテゴリーのような感じもします。

  40. 1464 マンション検討中さん

    >>1457 匿名さん
    古いタイプの小金持ちだけで500戸も集められるのかと。
    地元高齢富裕層も駅近タワマン志向ですよ。その人らのニーズに応えた郊外駅近タワマンは皆人気で中古も資産価値落ちずゲインもあります。
    立川、国分寺、石神井公園、大泉学園などそれらの駅近タワマンは新たなマーケットを開拓しました。
    古いタイプの高齢小金持ちを上手くシフトさせたんですね。

  41. 1465 匿名さん

    過去の類似物件で言えば、グランドメゾン杉並シーズンくらいの評価が得られれば御の字かと。
    西武新宿線の駅遠で500戸以上の大規模かつ練馬区と隣接というのがよく似ています。
    杉並区とは言っても北部井草地区はパッとしないところでしたが、グランドメゾンのおかげで住民の質も上がり、地元の小学校もクラスが増えました。分譲価格は安くなかったが、この江古田ほどは高くなかったかなと。まあ、適正価格であったのも功を奏して、中古の取引価格も新築時を上回るのもあります。
    杉並の北端ながら、杉並区の中古の平均取引単価を上回っており、井草の奇跡とも言える物件。
    グランドメゾン江古田の杜もこのように支持されれば成功と言えるのですが。

  42. 1466 匿名さん

    駅近タワマンはもう人気が価格に織り込まれて高騰し過ぎだと思うな。管理費や修繕費も高いし。

  43. 1467 匿名さん

    >>1466 匿名さん
    ここも最初はそれらみたいな価格でスタートしたのですが。

  44. 1468 匿名さん

    >>1460 匿名さん

    この物件のエリアは、この物件のあと再開発あるの?ないよね。これで、打ち止め。20年後を想像すると寒気が、、、

  45. 1469 名無しさん

    >>1468
    それは分からない。人の流れができるし、人も増えるし。現にマンションのおかげでサミットだって改装しているし。寒気するなら暖かくして寝て下さい。

  46. 1470 名無しさん

    >>1463
    この4駅考えたんですが、駅近だと周辺道路がうるさいし、家賃も高いしスーパー等の物価も高いし・・・でやめました。

  47. 1471 匿名さん

    >>1467 匿名さん

    本当ですね。私も事前案内時の価格みて、あり得ないと思いましたよ。どんだけボッてんだと営業の方に突っ込みそうになりました。

  48. 1472 匿名さん

    >1464

    この物件を好む古いタイプの小金持ちって
    高齢者じゃないよ。

    そこそこ高収入(年収1000万~1500万)ぐらいで、専業主婦がいる家庭。
    多分そんな感じの人達が多いんじゃないかな?

    そんな人はいまどき少数派になってるから、
    当然売れ行きも苦しいと・・・

  49. 1473 匿名さん

    >>1472 匿名さん
    最近はそこそこの収入がある奥さんは仕事やめないよ。旦那がリストラされたらヤバイし。
    ほとんどの人は、共働きでないと23区内に家買えないのでは?

  50. 1474 名無しさん

    >>1472
    断言されちゃってますけど、
    なんでそんな事をご存知なんでしょうか?

    知り得る立場にいる方?
    それともただの独自研究(というか妄想)?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸