東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 1401 名無しさん

    >>1397
    >>1400

    本当なら良い買い物ができて羨ましい限りだよ。
    色々叩かれまくってるけど、中野のブランドマンションが三千万台(かな?)なら悪くないんじゃない?

    ガセなら風説の流布(偽計業務妨害)で積水さんに叱られない程度にしときなさいよ。特に数字出しちゃった方ね。

    ここで散々こき下ろされてるほどに売れてないなら、積水さんも価格には敏感になってるでしょうから。

  2. 1402 匿名さん

    >>1401 名無しさん
    東側で言えば江戸川区の葛西とかの中小デベ物件と同じだね。中野もそこまで落とさないと売れないんだなと実感。というより、東京駅周辺の都心へのアクセスが資産価値を考える上で重要性が上がっているということだね。

    [No.1398~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  3. 1403 匿名さん

    >>1402 匿名さん

    それは確かに納得できる話ですね。

  4. 1404 匿名さん

    >>1402 匿名さん

    あとここは中野という評価は得られないでしょうね。その評価があれば、もう少し頑張れたと思います。

  5. 1405 匿名さん

    >>1404 匿名さん

    確かにね。大江戸線のマイナー駅から徒歩8分、発展も望めないような立地ではつらい。

  6. 1406 匿名さん

    >1402

    東側の地位が上がってるのはもちろんなんだけど、
    それ以前にここは駅から遠いのが致命的。

    西武池袋線の中村橋のパークハウスなんてもっと高いけど残1戸でほぼ完売が見えてるし、
    富士見台のクラッシィハウスとかパークハウスもそれより高い水準でさっくりと売れてる。
    まだ売り出し前だけど、ブランズ練馬は超強気の高値で来ている。

    駅から近ければ評価されるんだけど、今の御時世、駅から遠い物件は評価を得られませんね。

  7. 1407 匿名さん

    >>1406 匿名さん
    それはこの物件においては決定的な要因ではないんじゃないかな。

    駅遠というより、駅力・街力の不足。8分ぐらいなら、駅・街に魅力があればサクッと売れるよ。10分超えたら、例えばパークタワー晴海みたいなことしないと厳しくなるけど。

    ここの場合は、駅力・街力の不足に加えて物件自体も悪い意味でいつものグランドメゾンになってしまったね。周りに十分森があるのにさらに森っちゃって、駅力・街力をカバーするだけの強烈な魅力のようなものが出せていない。

  8. 1408 名無しさん

    >>1404
    なぜ?中野アドレスだから購入したんですが。

  9. 1409 名無しさん

    >>1407
    先日見に行ってきたけど森森していなかったけど。良い感じで自然があって子供達の笑い声が聞こえてきて雰囲気が前に比べて良かったけど!

  10. 1410 名無しさん

    >>1406
    駅から遠いって言う人は普段歩いてない証拠。

  11. 1411 名無しさん

    >>1406
    メタボリックなの?

  12. 1412 匿名さん

    >>1408 名無しさん
    中野区豊島区新宿区中野区新宿区を通らないと新宿駅に行けない立地にアドレス名は関係ないのでは。
    広告で新宿駅5キロ圏を強調しているが、駅遠+駅深+電車待ち+駅数多い大江戸線で、新宿駅まで30分は見ないとならない、新宿駅5キロ圏の中野区アドレスです。
    民間デベのマンションの立地と言うには、色々厳しい。

  13. 1413 名無しさん

    >>1406 匿名さん
    西武池袋線に魅力は感じない。

  14. 1414 匿名さん

    >>1410 >>1411
    契約者や居住者が納得していても、市場で評価されなければ値段は下がるし空室は埋まらない。
    とにかく駅遠がより一層不利なのが今の現実。

  15. 1415 名無しさん

    >>1412
    いやいや、そういう意味じゃなくて中野という評価が得られないって言っているから。

  16. 1416 名無しさん

    >>1414
    遠いか遠くないかはその人の価値観。駅近だったらもっと価格が上がる。

  17. 1417 匿名さん

    >>1415 名無しさん
    自分はそこまで冷たくはない(笑)
    中野区アドレスというだけで何千万の買い物をした方を前に、中野区アドレスの評価が低いなんて言えない。

  18. 1418 匿名さん

    >>1413 名無しさん
    駅近は高くなっているが、西武池袋線はそれなりに値段がお得。

  19. 1419 匿名さん

    >>1408 名無しさん

    いわゆる中野といえばJR中野駅辺りを指しますからね。これから一大再開発を控え、さらにブランド力の高まる中野駅の恩恵を、ここは受けられない。ということではないですか?

  20. 1420 匿名さん

    >>1417 匿名さん

    中野区であることのマイナスはないかもしれませんが逆にプラス評価はありますかね?練馬区板橋区にも言えることですが。。。
    ここの購入者は都心への距離と環境で選んでるので、アドレスがどうとかあまり関係ないと思いますよ。

  21. 1421 匿名さん

    >1410

    一回歩いただけでこんなこと書いてるからダメなんですよ。

    まず、このあたりで駅徒歩10分は遠い評価ですよ。一戸建てじゃないんだから・・・

    世間的にも、今人気になるマンションは駅徒歩5分以内です。
    (名前の出てるパークタワーはるみなんて駅徒歩12分でシャトルバスが出てることからわかるように、10分以上だとほぼバス便の扱い。)

    さらに、今後30年歩いて毎日通勤できるかも怪しい。
    東京で年間何日の降雨日があるかなんて当然ご存知だとは思いますが、
    毎日の通勤で10分オーバーの苦痛は歩く人ほど理解しています。

    以上から、10分以上歩かないと駅に着けないっていうのはかなり致命的です。
    バス便並みに1割~2割安いならともかく、逆に1割~2割高いんですから、そりゃ厳しいですよね。

  22. 1422 匿名さん

    >1420

    見栄を置いておいて子育て世代の実益で言うと
    練馬>中野・板橋>杉並・世田谷 かな?

    区の補助はだいたいこういう順番です。
    (杉並・世田谷は補助は悪くないけど、保育園が論外レベル。専業主婦なら悪くない)

    中野区の子育て補助は練馬より悪いです。
    大きな病院も無いからお子さんが健康でないと辛い。
    健康な子供なら練馬・板橋とは50歩100歩だと思いますが。

  23. 1423 名無しさん

    >>1421
    そうかな?駅からマンションまで数回歩いたけど、歩けば歩く程慣れてくるせいか苦痛じゃなくなった。

  24. 1424 名無しさん

    >>1422
    マンションの前に小児科の緊急病院ができたね。

  25. 1425 名無しさん

    >>1421
    いや〜、あの距離だったら歩きたい。バス乗ってる場合じゃない(笑)

  26. 1426 匿名さん

    >1423

    東京で雨の日、最高気温25℃超えの日、最低気温5℃以下の日
    これらが一年に何回あるか数えてみな。

    今の時期10分~15分歩くぐらいはどうってことないと思うけど、
    朝の通勤時間・夜の帰宅時間で上記の条件の悪い日がどのぐらいあるかカウントしてみるといいと思うよ。

    60歳になってもそのルートを歩くんですからね。
    駅から遠い物件は精神を削りますよ。

  27. 1427 名無しさん

    主観的で答えが出ない問題を意図的に蒸し返してるんだろうけど、グランドメゾン江古田の杜は駅近ではないが、一般的に言って駅遠でもないよね。

    駅から徒歩五分以内にこだわって郊外に出る気は無いという判断をする人が予算との兼ね合いで現実的な選択をしてるだけだと思うんだが。

    山手線の駅から徒歩五分以内で緑豊かな物件が買えるなら買ってるってw

  28. 1428 匿名さん

    >1427

    中野区山手線の外側)は普通郊外の扱いだと思うけど、それは置いておいて。

    一般的に言えば徒歩10分は駅遠ですよ。
    メディアは一戸建てとかバス便物件も扱いがあるからそうは言わないけど、
    消費者は素直ですから、駅徒歩10分の物件は駅遠扱いで考えているし、
    それが売れ行きにも現れている。

    苦戦してる物件って、駅徒歩10分ぐらいのものが多いですから。

    例えば>1399で名前の出てる芦花公園レジデンスとかプラウド桜新町とかは駅徒歩10分。
    デベロッパーは徒歩10分だと駅近の値段を付けてくるけど、消費者はそう考えないから苦労してるんですね。
    むしろ誰がどう見てもバス便の物件のほうが価格が安くて早く売れている印象です。

  29. 1429 名無しさん

    まあ、マンションを選ぶ判断基準は人それぞれでさ。

    最寄り駅からの距離以外の要素を重要視してここを選ぶ人もいるわけだ。駅から10分歩いても、それでもここが気に入ったって言う人もいると思う。

    駅近伝道師(仮名)さんの主張もわからんでもないけどさ、もっと駅から遠い物件もあると思うんで、そっちのスレに行ってやれば?

  30. 1430 匿名さん

    >>1423 名無しさん

    何度も出ているが、駅距離に関わるのは肉体的苦痛よりも、時間の浪費や資産価値劣位、雨天荒天の煩わしさに繋がる。
    「私は気にしない。あなたは運動不足。」だけで済むほど単純ではない。

  31. 1431 名無しさん

    >>1430
    そういう人は買わなきゃ良いだけ。

  32. 1432 名無しさん

    >>1429
    他のレスじゃ意味ない。
    沼袋駅までも歩いてみたけど、駅までも色々なお店があって楽しかったな。

  33. 1433 名無しさん

    >>1426 匿名さん
    60なら余裕だよ(笑)

  34. 1434 匿名さん

    >1429

    そのとおりですね。
    駅から遠くてもいいという人は一定数います。

    ただ、それはあくまでも少数派。
    ここの売れ行きが、世間一般では駅から遠い物件が評価されないことを如実に物語ってます

    もう少し安ければよかったんだろうけどね。

  35. 1435 匿名さん

    駅距離のコメントもういいでしょう。延々と同じ事を。。

    一般的には駅遠と言うのはわかります。もちろん資産価値への影響も。
    しかしこのスレはそこだけを議論する掲示板でもない。
    (ちなみに私個人の主観としては駅距離近いとは思わないけど遠いとも思ってません。
    駅距離よりも自然の住環境を重視しているから。)

    マンション購入は総合的に個人で判断するものだし
    100%満足できる物件なんてなかなかないと思います。

    そんな中この物件に魅力を感じた購入者や、興味をもち検討してる方は
    こちらの駅距離に対し自身の生活スタイルに対し問題ない距離と感じている方も
    いらっしゃるのでその考え方を否定するようなコメントはどうかと思います。

    駅遠ばかり投稿してる方はこの物件に魅力を感じてないのに
    なぜこのスレにあらわれ延々コメントするのか。。。

    情報提供はありがたいですが延々同じ事をコメントするなら
    別でやってはどうでしょう。

    この物件、先日も散歩しましたがこの時期は色んな落ち葉も落ちていていい雰囲気です。
    四季を通して色んな植物や鳥たち見ることが出来、自然が好きな方にはいい住環境ですね。




  36. 1436 匿名さん

    >>1431 名無しさん
    だから値引きと空室ばかり。初期契約者は高値掴み。

  37. 1437 マンション検討中さん

    乗り換えて20分かかる駅の開発に恩恵を受けられるというのはポジティブすぎますね。釣りだと思いますが。

    東エリアだと、プラウド西葛西が坪単価がここと同じくらいのレンジですね。大手町まで一本20分で、なんてことはない立地ですが、駅徒歩8分で住みやすい環境から販売好調とのこと。

    一方で、超マイナー駅の越中島プラウドは絶賛苦戦中。駅徒歩3分でも街に魅力がないからでしょう。

    東エリアは駅力&駅徒歩8分以下が揃うと完売するようですが、駅近でもない、駅力もない場合は、苦戦&値引き必須な感じですね。

  38. 1438 匿名さん

    >>1434 匿名さん

    一番シンプルでわかりやすいまとめですね。

  39. 1439 匿名さん

    >>1437 マンション検討中さん
    越中島は東京駅まで二駅を強調しても、検討者は京葉線の使い勝手の悪さや15分以上も空く昼ダイヤの非効率をよく見てますよ。
    不動産屋の言いなりになるのではなく、ちゃんと実地を見て自分で考えないと。
    ここの初期契約者は本当に自分で考えたのかと。

  40. 1440 匿名さん

    ここと同価格帯で駅近だとどこがいいですかね?

  41. 1441 匿名さん

    >>1440 匿名さん
    下赤塚のまだ分譲している方。
    緑が身近にないとダメな人は対象外でしょうが。

  42. 1442 名無しさん

    >>1439
    考えてまーす

  43. 1443 名無しさん

    >>1439
    あなたに言われたくないわ

  44. 1444 名無しさん

    >>1436
    何を根拠に?

  45. 1445 匿名さん

    なんか結論が見えてきたね。

    ・設備や環境は評価する人は一定数いるけど、ボリュームが少ないから、資産価値には反映されない。
    ・資産価値を決めるのはほぼ駅距離。駅から近ければ古くても資産価値的にはプラス。

    ここも100戸ぐらいの小規模物件だったらあっさり売り切って
    趣味の人が好む隠れた名マンションの評価を得られたかもしれない。

    戸数が多いから苦戦して悪循環にハマっちゃったね。

  46. 1446 匿名さん

    >>1445 匿名さん
    駅近だからいいんじゃなくて駅近だけど安い物件が良いってことでしょ。
    駅近の資産価値以上に価格が高いと意味無し

  47. 1447 匿名さん

    >1446

    そうじゃなくて、駅近なら高くても許されるんですよ。

    例えば、この物件のボリュームゾーンは定価で70平米6000万ぐらいかな?
    西武池袋線でも、駅近ならあっさり売り切れる値段ですよ。
    ※ちょっと前に出てたけど、江古田よりも都心から遠い富士見台とか中村橋とか大泉学園で証明されてる。

    駅から離れてるからこの価格で苦戦してるんですよね。
    駅から離れたら設備を豪華にするんじゃなくて価格を下げる方向で勝負しないと売れないご時世ですね。
    (極端な話、ココも公園隣接以外の売りをなくして設備を落としまくって価格を下げられたらもっと売れ行きが良かったと思う。)

  48. 1448 匿名さん

    ここの契約者面白いですね。
    一戸建てを買う感覚でマンションを購入している感じです。

  49. 1449 名無しさん

    >>1448
    関係ないよ、そんな事。

  50. 1450 名無しさん

    >>1448
    失礼な人だね、あんたは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸