東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜
物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 1265 匿名さん

    >1264
    ちょっと!
    これ以上混むと困るからこういう所に書かないでよ。

  2. 1266 匿名さん

    ちなみに当物件から小池百合子都知事の江古田駅近辺の自宅まで徒歩26分です。どうでもいい情報ですが・・

    当物件からJR中野駅までは徒歩36分です。

  3. 1267 匿名さん

    脳科学者の茂木 健一郎さんという方が近くのマンションに住んでるという噂もありますね。
    江古田の森公園でジョギングしてるとこや、江原町のサミット、新江古田駅、新江古田駅のファミマで目撃談多数。
    当マンションにも来たりしてね。

  4. 1268 匿名さん

    https://goo.gl/txt5hB

    本人のブログにも合同住宅の事書かれてますが10年以上前の話なので今でもこの辺に住んでおられるかどうかは不明です。

  5. 1269 匿名さん

    >>1268 匿名さん
    グランドメゾン建設工事のためにフェンス張ってホームレスの方を追い出した旨告発されていますね


  6. 1270 匿名さん

    https://mobile.twitter.com/15kenchan/status/747403765330829312

    今でも住んでおられるようです。
    霊は脳内現象ということでお気になさらないのはさすがです。
    公園で見かけたらラッキーですね。

  7. 1271 匿名さん

    資産価値とは関係ない糞のプラスにもならないポジ発言が増えてきたな。 契約者がハンコ押してしまってからの資産価値、流動性欠如に気が付いて必死さが伝わる。いつ完売するか、いくらで売れるか結果が全てだ。

  8. 1272 匿名さん

    大手企業勤務であれば楽々買えるお値段だと思います。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171104-00023455-president-bu...

    >富士フイルムの大卒総合職30歳のモデル賃金は約600万円。35歳で約740万円、40歳の管理職になると約1100万円、50歳約1400万円、55歳約1500万円と右肩上がりの賃金体系になっている。

  9. 1273 匿名さん

    先住ホームレスを「排除」する事でグランドメゾン敷地工事を断行した歴史。
    そして「排除」発言で政治的に追い込まれた江古田ハウス在住の小池都知事。
    脳内現象、という本を出されて霊を信じない茂木先生。

  10. 1274 eマンションさん

    >>1273 匿名さん
    資産価値とは関係ない糞のプラスにもならない投稿だな。

  11. 1275 匿名さん

    ホームレスを無事排除で来たんだから
    ここにとっても、周辺物件にとっても資産価値はプラスですね。

    百害あって一利なしのホームレスはどんどん排除してくれたほうがありがたい。

  12. 1276 匿名さん

    買えるか買えないかではなく駅遠物件で価格と資産価値が見合わない割高なこの物件に今の価格設定で契約する価値があるのか無いのかだ。今の価格設定では竣工後まで売れ残るのは想像に容易い。

  13. 1277 匿名さん

    >1276

    竣工後まで残るのは確実でしょう。
    ただ、その時の市況がどうなってるか・・・

    今は1~2年前より5%ぐらい下がってるから、売れ残りは早めに処理する傾向にあるけど、
    株高が続いて、今年の春闘の模様が良ければ竣工後も強気の可能性はあるよね。

  14. 1278 匿名さん

    >>1275 匿名さん
    それはちょっと違うと思います。
    誰にだって生きるための人権はあるのですよ。
    排除はどうかと思いますが。
    色んな人と共生していく事を学ぶことも子供にとっても大事な事だと思います。
    ちなみに近隣の江古田図書館にホームレスの方は日中いますがもちろん公共施設なので追い出されることはありません。
    完成後にリブインラボに入ってきたら追い出すつもりなのでしょうか?それこそ人を選んだりしたら当物件の共生社会のコンセプトに反してますよね。

  15. 1279 匿名さん

    当物件から徒歩5分の場所には元ホームレスの方がやっているカフェもあります。ランチが500円で食べられたり、次に食べにくる方でお金に困っている方に事前におごる制度もあります。自然な形でチャリティーに参加出来ます

    http://inabatsuyoshi.net/2017/04/21/2815

    言いたいのは、別にホームレスを排除したりしようとする人は少ない福祉に理解ある土地柄なので、こういうことに理解のない非寛容な方は合いませんよって事です

  16. 1280 匿名さん

    >1278

    人権はもちろんあるけど、
    周囲に迷惑をかけて野宿する自由(=他人に迷惑をかける自由)は認めるべきじゃない。

    共用施設への立ち入りにしたって、見苦しくない(=他人が不快に感じない)限度で認めるべき。
    (リブインラボがどういう権利関係になるか確認していないけど、当マンションとしても汚い・臭い人の立ち入りは拒むよう要望を出すべき)


    共生というのは、周りと調和する意思がある人に認められるもので、
    反社会的な人に対しても開かれたものではないと思いますよ。

  17. 1281 匿名さん

    ここの契約者は、価値以上の価格でマンションを買う心に余裕がある方が多いので、ホームレスの方達に対する配慮もありそうです。

  18. 1282 匿名さん

    >>1280 匿名さん
    反社会的とまで言い切るとは、冷たい方ですね・・。呆れました。

  19. 1283 匿名さん

    社会から背を向けた人がホームレスになるんだから、反社会的で合ってるでしょう?

    社会的と判断したら、ホームレスにむしろ失礼ですよ。

  20. 1284 匿名さん

    ホームレスになった理由はどうあれホームレスとの共生を肯定して流動性の低いこの物件を敢えて買う物好きて必死にポジ活動してる契約者他ごく一部なんじゃないか。ホームレスネタはリセール大幅下振れの追加要因になっちゃいましたな。

  21. 1285 匿名さん
  22. 1286 匿名さん

    財閥系のマンション建設が多いですね。
    それは長谷工が「特命受注方式」という方法で土地取得をはじめ、マンション建築、近隣住民対策、行政対応まで含めて全てパッケージで用意し、財閥系のマンション業者は長谷工のパッケージしたプランを購入しているだけであり、彼らにとって大変お手軽なビジネスを提供しているからです。いわば、長谷工は全てを請け負い、汚れ役を買ってでているわけです。そうすることで長谷工はマンション建築の受注合戦による価格競争を回避していることになります。一方で、マンションの販売段階では、長谷工には不安を感じても財閥系のマンション業者を名前をみて消費者は安心するわけです。
    大手財閥系がこぞって長谷工を使い出したのはここ数年のこと。以前は、長谷工は中堅デベの物件を手がけることが多かったんだけど、ミニバブル後の不動産不況で破綻したデベが続出。一方、鋼材価格の高騰と不動産不況で、建設コストを下げたい大手デベのニーズともマッチして、大手デベが長谷工に発注するようになった。

  23. 1287 匿名さん

    ベランダのカラスの糞被害問題は解決できるのか?

  24. 1288 名無しさん

    >>1287 匿名さん
    カラスが来ないようにするには
    http://shibalabo.eco.coocan.jp/crow/taisaku/boujo/boujo.htm

  25. 1289 匿名さん

    通勤通学がない隠居生活の老夫婦には良い物件と思いきや
    老人は足腰弱るからどこへ行くのもいちいち距離のあるこの物件はしんどい。杖が手放せない状態になったら物件敷地から出るのも億劫になるだろうな。現役時も駅近、引退後も結局駅近が便利なんだよな。

  26. 1290 住民板ユーザーさん1

    別に駅近物件だとはいわないけど、
    この物件って別に駅遠物件ではないよね。

  27. 1291 住民板ユーザーさん1

    すぐに必死になって反論されそうだけど、今日日、駅から10分を駅遠物件だって切り捨ててたら、都内ではかなり選択肢が少なくなるよね。

  28. 1292 マンション検討中さん

    お年寄りもバス停が近いので大丈夫ですよ。
    中野駅行き、江古田駅行き、池袋駅行きそれぞれ徒歩1~2分のところにバス停があります。
    10分歩いて新江古田駅、15分歩いて沼袋駅は議論になるほど遠いわけではありません。
    徒歩1~5分なんて大規模マンションには無理な話だと思います。駅から徒歩3分という世田谷区のマンション
    を知っていますが、エントランスまでが3分で、そこからは遠い棟では7分くらいかかるようでした。

  29. 1293 匿名さん

    大江戸線はご存知の通り地下深いとこを走ってるので玄関からホームまでは実質徒歩20分以上かかる事になる。ドアtoドアで考えるとこの物件を選ぶ奴等はホームラン級 のウマシカだな!

  30. 1294 住民板ユーザーさん1

    新宿や六本木はともかく、新江古田駅はそんなに深くないけどね。


  31. 1295 匿名さん

    敷地から出るのに5分、ホームまで下るのに5分、徒歩10分で合計20分!
    メタボサラリーマンには良い運動になり、健康まで維持できる素晴らしい高額物件ですね!

  32. 1296 マンション検討中さん

    上でも言ってる人がいるけど、新江古田駅は大江戸線の割には全然深くないよ。
    他の地下鉄とも首都高とも被ってないから
    もちろん、六本木クラスになると5分超かかるみたいだから勤務地によっては降りてからの時間を心配しなきゃなのはあるかもだけど、それは住んでる場所にはあまり関係無いかな

  33. 1297 マンション掲示板さん

    >>1293 匿名さん
    適当なこと言うなようましか。
    データ示すときはエビデンス示せよ。
    ※最後方より下車して計測した場合とのこと。最短ではもっと短時間になる。
    ※A1出口の場合だが、A2も同程度。
    http://ooedofukasugi.jugem.jp/?eid=7

  34. 1298 匿名さん

    >>1296 マンション検討中さん

    同意です。
    新江古田駅は浅いので地上入り口からホームまでせいぜい2分でしょうね。

  35. 1299 匿名さん

    必死になってディスってるのは城東のザ・ガーデンズ東京王子の方でしょうか?
    あちらの掲示板にも書き込みしたり忙しいですね…。

  36. 1300 匿名さん

    >>1289 匿名さん
    足腰弱るのは運動しないからだぞ。
    筋肉は使わないとどんどん小さくなっていく。老いても畑仕事してる俺の婆さんはアラナインティだが全くボケてない。

    日本創生会議のシナリオで面白いのは、これに年代別の移動状況をからめて分析しているところです。
    つまり、東京圏の中でも、東京都区部は特別で「10代~20代」の若い層を集めており、「60代以上」の高齢層を東京圏内の他の地域へ出しています。
    若い層は進学や就職で東京都区部に集まり、定年退職後に都下や周辺の県へ出ているというわけです。
    https://seniorguide.jp/article/1001845.html

  37. 1301 匿名さん

    >>1299 匿名さん
    国土交通省作成の荒川氾濫の動画が効いたんでしょうね。不動産が安いのには必ず理由がありますから。
    http://toyokeizai.net/articles/amp/104085?display=b&_event=read-bo...

  38. 1302 匿名さん

    東京で現役終えたリーマンはどこに住むの?

  39. 1303 匿名さん

    >>1301 匿名さん
    ここは大雨の度に堤防決壊を気にしないで済む。

  40. 1304 名無しさん

    >>1300 匿名さん
    ということは定年後の介護を念頭に入れた物件にした方がいいってこと?

  41. 1305 匿名さん

    マンションは常にフル入居が生命線。
    完成時に空物件がある状態でのスタートは、マンション運営にとって決して健全な状態ではないのは間違いない。
    今は売れ残りが常態化しているから、感覚が麻痺しているけど、将来を見据えるといいことはない。

  42. 1306 匿名さん

    玄関から敷地出るまで5分、徒歩10分、ホームまで2分で合計17分もあれば駅に着く計算でも

    真剣に歩いて17分、信号待ち加味して余裕見たら20分前には部屋を出ないと狙った電車に乗れない。

    中学から私立の女子中学とかあのラッシュで通わせるのか?

    駅まで実質20分歩かされて大混雑ラッシュで中一女子の体力じゃ学校着いたらフラフラだろ。

    この物件は相当人を選ぶ物件だな。

    不便な事がが多すぎる。無駄に割高だし今契約するメリットが知りたい。

    専業主婦だけは暮らせるだろうが専業主婦には買えないから

    結局旦那と、私立に通う子供が負担になる。

  43. 1307 匿名さん

    >1305

    別に竣工後の未入居のデメリットはないよ。
    売主が管理費等をしっかり負担してくれるし。

    青田売りで完売したほうが引き渡し後の揉め事が多くて良くない
    (どうしても思ってたのと違うっていうのは出てくる)

  44. 1308 匿名さん

    >>1306 匿名さん

    タワマンじゃあるまいし玄関から敷地出るまで5分もかかりませんよ。せいぜい1~3分。それに信号は1カ所だけだし待っても最大30秒。信号が無い道を通るルートもあります。それに自転車だと5分もかかりませんよ。

    中学は武蔵中だと歩いて通えます。
    公立も悪くない。

    共働き前提みたいに書いてますが主人の収入だけで1000万はある人ばかりですからね・・

  45. 1309 匿名さん

    >>1307 匿名さん
    青田売りで完売後、中国人が転売騒動を引き起こしてる某ガーデンズの例もありますね。

  46. 1310 匿名さん

    武蔵て男子校だし500世帯の男児全員が入れるわけでもないのに極端な例を出してまで通学の指摘をごまかすの必死だな。女子はどうすんの?

  47. 1311 匿名さん

    検討板に契約者が毎回ポジ書き込みしてる。契約者専用と同一人物が複数いる。監視契約者気持ち悪い。
    検討板の監視より家具でも揃えたら?自称アッパーミドル層なんだからニトリで買うなよ!

  48. 1312 名無しさん

    >>1306 匿名さん

    欲しい時が買い時。物件の質と環境を相対的、総合的また資産価値も含め判断している。
    無駄に割高とは思わないがそこは価値観の違いであろう。
    駅近が最重要であれば検討しなければいい。私は旦那だが負担とは思わない。歩くのが大変な天候ならバスに乗る。それではいけませんか?

  49. 1313 匿名さん

    >>1312 名無しさん
    駅距離は時間とか利便性以上に、リセール価格にかかる要因になっている。
    「自分は駅徒歩15分でもいいけど資産価値に有利だから駅近を選ぶ」
    「自分は西向きでもいいけど資産価値に有利だから南向きを選ぶ」
    そういうご時世です。
    ここがネガされるのは、今の資産価値トレンドからズレた物件なのに安くないこと。もちろん資産価値や駅距離が全てではないし、住環境や近隣の公共施設も重要。でもトレンドからズレている分、価格がもっと優しい方が安心できるのでは、ということ。
    住環境も大事なので、ネガの人ももう少し手加減してください。

  50. 1314 匿名さん

    >>1313 匿名さん
    リセールとか資産価値とかそういうことに興味はありませんよ。業者でもなければ転売屋でもないので。価値観は人それぞれ。貴方は人間関係も数値化して役に立つ立たないで判断しようとしてませんか?
    もう少しまともな考えを持つことをお勧めします。

  51. 1315 匿名さん

    リセールや資産価値を気にする=一生そこに住むつもりは無い、腰掛けのような魅力のない地域

  52. 1316 匿名さん

    永住するつもりで買っていても殺伐とした日本をこれから生き残ってゆく中で

    転勤、転職、パワハラによる精神崩壊、リストラ、倒産、子供の就学問題、親の介護

    などなど永住できない状況に陥ることも可能性としてはゼロではないはず。

    いざというときにリセールは大いに心強いものになる。

    割高は明白でリセールの期待できない実質ホームまで徒歩20分の物件を敢えて契約する理由が見当たらない。

  53. 1317 匿名さん

    >>1314よりは>>1316の方が考え方がまとも。
    価値観は人それぞれと言いながら、人のコメを揶揄批判している。思考停止と矛盾が甚だしい。

  54. 1318 匿名さん

    >>1316 匿名さん

    そういうリスクのある方はここ買う必要は無いと思いますが。
    いくら値段が下がったところでそういったリスクがある方はリスクが無くなるわけでもないですし。
    全員が全員あなたのようなサラリーマンではないのですよ。

  55. 1319 匿名さん

    >>1316 匿名さん
    坪230以下なら、お買い得な感じなんですけどね。

  56. 1320 匿名さん

    >>1318 匿名さん
    老後の税金対策?それじゃあ、実需サラリーマンにもファミリーにも向いていないただの高齢者タウンですね。

  57. 1321 匿名さん


    >>1320 匿名さん
    A街区は子供がいるファミリー向けですよ。
    医者や公務員、自営業、資産家も家族くらいいますよ。
    そういった人が多いと思いますよ。

  58. 1322 匿名さん

    そもそも駅を使うことが前提な時点でちょっとね・・
    サラリーマンの発想て感じ。世田谷のお金持ちは皆さん基本車移動ですよ
    この辺も同じです。100年前から区画整理完了しており道路幅が広く運転しやすいです

  59. 1323 匿名さん

    >>1320 匿名さん
    20年後はどこもかしこも高齢者だらけですよ。
    あなたのお住いも例外ではないでしょう。
    病院が近くて安心な方もおられると思いますよ。

  60. 1324 検討板ユーザーさん

    >>1313 匿名さん
    資産価値の点で駅1分とか、駅直結の物件とか駅近物件を薦めてるのは分かりますが、
    なぜここに来て労力かけてネガ投稿してるんですか?
    その理由が知りたいです。
    業界の色んな方が駅からは最低徒歩10分以内が良いと言っていますし、それより駅に近いに越したことありませんが、この物件も業界基準内の徒歩10分だし、駅内や敷地内の移動はどの駅、物件もたいして変わらないと思うのですが・・・

  61. 1325 匿名さん

    >>1323 匿名さん
    あんた人の生活や住まいにお節介言い過ぎ。
    全部が全部江古田のような町ではない。

    でも釣られて書けば、今の自分の分譲の住まいは、スーパーもコンビニもドラッグストアも病院も歯医者も美容院もクリーニング店も駅も全て徒歩2分圏内だ。もちろんここより安く、都心にも20分前後で行ける。
    マンションコミュニティの掲示板も荒れなくて、いい物件でした。

  62. 1326 匿名さん

    >>1325 匿名さん


    >>1325 匿名さん

    それだけいいマンションで満足してるのならわざわざここに来るの、意味不明です・・・
    自然が少なかったり武蔵小杉みたく殺伐としてたりするのでしょうか?

    資産価値、リセールって言葉が大好きらしいので、仕方なく実例挙げますが

    すぐお隣のベルテ中野江古田、築32年ですが未だに2LDK 5000万前後で取引されてますよ。なかなか売りに出ませんけどね。
    お寺の墓地横とか駅から距離あるとか関係ないですしこの辺。むしろこういったレアな立地だと上昇する傾向すら見られます。

  63. 1327 匿名さん

    >>1325 匿名さん

    あんたっていう言葉を使う時点でレベルが知れますが、リセールに心配ない良いお住いで何よりですね。ここに来る理由はないと思いますが、何か満足出来ないことがあって物件を探しているのでしょうね。頑張ってください。

  64. 1328 通りがかりさん

    この辺は上がる要素はあっても下がる要素は全く無いのですが。
    地元の人は知ってます。

    ヒント 都市計画
    中野北口大規模再開発
    キリンに続く大手企業の中野への本社移転
    西武新宿線、新井薬師前と沼袋駅の地下化による踏切廃止

    人口が一気に増えて住まいを探すとなると・・・
    大規模な自然があるのは
    平和の森公園
    哲学堂公園
    江古田の森公園
    だけ

    しかも中野本社へアクセス良好で環境良いのは・・

  65. 1329 検討板ユーザーさん

    >>1325 匿名さん
    荒れなかった理由は何だとお考えですか?

  66. 1330 匿名さん

    内覧会が楽しみですね!
    長谷工のグレードの高いお部屋
    何か思い通りにならないと、職業や年収が高いことを自慢される方が多いので、一気に不満も噴出しそうな感じで怖いです。

  67. 1331 匿名さん

    >>1329 検討板ユーザーさん
    超駅近で某大手デベにしてはリーズナブルな価格の物件だったこと。これに尽きる。
    当時そのデベは周辺に他のマンションもいくつか分譲していて、高い価格設定ができなかった。

  68. 1332 匿名さん

    >>1327 匿名さん
    ここに来る理由は間接的な相場調査。

  69. 1333 匿名さん

    世田谷と比べようとしてもここは所詮中野区練馬区の境。
    実需の物件なのに駅と駅の間のでただ不便なだけ。
    世田谷区の生活スタイルと比較する監視契約者て気持ち悪い。

  70. 1334 匿名さん

    >>1326 匿名さん
    中古バブル物件はとにかく管理費と修繕積立金が気になる。異常な設定のが少なくないので

  71. 1335 匿名さん

    いくらネガって値下げを期待しても無駄。
    今までのネガが吹っ飛ぶくらいのポジティブな事がありますから
    知ってる人は知ってます
    上に上げた都市計画はごく序章

  72. 1336 匿名さん

    >>1329 検討板ユーザーさん

    あと、周辺の物件と適切な比較検討できるユーザーが多かった。あそこよりは高いけど別のところより安くて、トータルで見ると駅近でお得、という冷静な結論に至った。

  73. 1337 匿名さん

    >>1335 匿名さん
    ここは中野駅北口再開発の恩恵が受けられるところなの?バス便でしょ?

  74. 1338 匿名さん

    まとめると子供は男子限定で武蔵中学に受かる学力があり、
    世帯主は一馬力で転勤、転職、パワハラによる精神崩壊、リストラ、倒産、子供の就学問題
    親の介護問題には一切皆無で移動は車で通勤に電車の必要はない
    世田谷のライフスタイルに憧れている似非アッパーミドル層ということでいいのか?

  75. 1339 匿名さん

    >1338
    そんな狭い条件で500世帯も集まるか?
    娘は私立中学行かせないの?
    親の介護ていつかはあるんじゃない?
    アッパーミドル層て自らがそう思ってるの?
    自意識過剰て言葉知ってる?

  76. 1340 マンション検討中さん

    良さげなマンションかと思いましたが、立地や契約者の質を見てやめることにします。

  77. 1341 匿名さん

    >>1339 匿名さん

    揶揄という言葉を知らんのか?

  78. 1342 匿名さん

    アッパーミドル層を語る契約者は馬鹿にされてたて事か。

  79. 1343 匿名さん

    >>1342 匿名さん
    ネガに色々言われてカッカ来ているポジや契約者が複数いる。それをネガがさらに煽る。
    まあ、どっちも悪くないですよ(笑)

  80. 1344 マンション検討中さん

    >>1335 匿名さん

    もったいぶらないで教えてくださいよ〜

  81. 1345 匿名さん

    坪300以下の庶民の物件なのにごく一部の契約者が高属性の人しか買えないとか言っちゃうと他の普通の感覚を持ち合わせた契約者からしたら恥ずかしいんじゃないか?

  82. 1346 通りがかりさん

    >>1345 匿名さん
    選び抜かれたアッパーミドル層の方しか買えないマンションなので、竣工時に売れ残りが発生するのは仕方ないですね。
    同じような高属性の方々が何年かかけて集まるマンションになるでしょう。

  83. 1347 匿名さん

    検討者の皆様

    ここは一馬力で年収1000万以上で妻は専業主婦、子供は御三家男子校、移動手段は電車では無く
    車と決め付けるアッパーミドル層を自負する偏った思考の契約者がいること、
    マンション選びの9割を占める立地=駅距離という最重要項目を疎かにしている
    『一路線しか使えない徒歩10分という微妙な立地』
    であるのに価格は割高だという事を加味して検討してください。

    ちなみにマンション選びの鉄板は23区内で複数路線が使える
    駅から徒歩3分以内の総戸数50戸以上の物件です。
    徒歩10分以上の立地は戸建てエリアです。

  84. 1348 検討板ユーザーさん

    >>1347 匿名さん
    戸建てこそ微妙なのでは?


  85. 1349 マンション検討中さん

    >>1347 匿名さん

    23区内で複数路線が使える駅から徒歩3分以内の総戸数50戸以上の物件について、例えば今のお勧め物件があれば是非教えて下さい。

    この物件を有力候補に入れてはいますが、貴方の仰るような物件がここと同じような価格で手に入るならそれに越したことはないので、真剣に知りたいです。

  86. 1350 匿名さん

    >1349
    上記条件だと竣工前に瞬間蒸発してしまいますね。
    最近は調べてないんでご自分でお探しください。
    この条件なら中古でもいいですよね。

  87. 1351 マンコミュファンさん

    >>1349 マンション検討中さん
    匿名掲示板に聞く前にまず検索でしょ。
    その条件を検索すらせずにここを有力候補に入れていることがおかしい。
    真剣に探してないでしょ?

  88. 1352 匿名さん

    http://www.decn.co.jp/?p=77591

    現在の中野サンプラザ・ドコモビル・区役所などの敷地を一体化した超大型商業施設&オフィスビル&アリーナ&ホテルが2025年完成予定です。グランフロント大阪より大きいかも。

    本物件からバスで15分でいけるようになるでしょう。(踏切廃止によりバスの時間が短縮されます)
    オフィスフロアには国際的な企業も多数入居しますし各種大型イベントも。


    これだけでも相当な好影響はありますが
    大本命のポジティブな要素は他にあります・・

  89. 1353 匿名さん

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/グランフロント大阪

    ここと似たような感じになります

  90. 1354 マンコミュファンさん

    じゃあ、中野周辺や中野に電車ですぐ行ける物件を検討するか。情報ありがとう。

  91. 1355 マンション検討中さん

    >>1350 匿名さん

    >>1350 匿名さん
    そうですよね、まさに瞬間蒸発ものです。
    ここは割高ではありますが、70平米前後の広さや眺望に多少こだわれば、仰るような物件の値段はここより数段高くなるという認識です。もしかしたら瞬間蒸発した中にそんな奇跡的な物件もあったのかも知れませんが。
    ここ2〜3年でも価格の上昇は衰えていないとのことなので、資産価値と値段の両立に拘ると、今は中古も視野に入れるのも手かも知れませんね

  92. 1356 匿名さん

    まずこの物件から中野駅前までバスで15分では行けない。
    自家用車で渋滞のないこの時間で15分だから。
    バス停にその都度停車して昼間の渋滞もある
    時間帯だと甘くみて25分だな。
    でバス30分以内の街の街の再開発があるからを理由の買い煽りも
    論点ずれてるし、バス30分圏内の再開発探したら池袋も渋谷も
    再開発計画あるしキリがない。
    普通なら1354さんのようにこの案件なら
    中野駅徒歩10分以内の物件探す事になる。
    契約者の必死さは一周して面白い!


  93. 1357 匿名さん

    >>1354 マンコミュファンさん

    買い物や勤務してバス1本で帰宅ってすごく楽ですし贅沢だと思いますが。座れますし。
    これに気づく人が増える前で良かったですね。

    ちなみにバスで現状15分ですが踏切廃止によりさらに短縮されるのでドアツードアで20分未満になるでしょう

  94. 1358 匿名さん

    激混み電車で両手に買い物袋持って帰宅する人を尻目にバスで優雅に座って帰宅するのがグランドメゾン流でしょ

  95. 1359 マンション掲示板さん

    ところで、A棟って販売されないんですかね?

  96. 1360 匿名さん

    契約者板にはオプションが高いからニトリで見積もりとかある。
    アッパーミドル層の1馬力で年収1000万以上なら外商から買うよな?
    最初からわかってはいるが庶民のマンションなのに一部の契約者は
    大きく出過ぎ!頭冷やせ!

  97. 1361 匿名さん

    >1360
    言わせてあげましょうよ。泳がせとくと面白いから。
    アッパーミドル君の反論期待してますよ!

  98. 1362 匿名さん

    >>1360 匿名さん


    >>1360 匿名さん

    契約者じゃないですよ。単なる地域住民ですが。この地域の事をよーく知ってるため、ポジティブな情報もネガティブな情報も(すべて事実)提供してます。
    年収うんぬんは調査の結果、事実を述べたまで。
    あと駅10分とかわめいてる人、そんなの簡単に歩ける距離ですし気にしてる人少ないですよ。そういう人は地域住民からおことわり。幽霊を怖がるような人、ホームレスや都営アパートを見下げてるような人もね。

  99. 1363 マンコミュファンさん

    >>1357 匿名さん
    バスで行く方はどうなんですか?
    荒天のバス停で待つって、結構辛くないですか?

  100. 1364 マンション検討中さん

    割高って単語に脊髄反射で反論するから訳わからん属性持った架空の人間が出来上がるんだよ
    ここはそれぞれの理由で多少の駅遠や割高を甘受してコミュニティや緑の環境を良しとした、まさに庶民が取捨選択の末に選ぶところなんだから、無理に背伸びした擁護するなよ
    見方によってはいい物件だとは思うけど、別に誰かにマウンティング出来る物件じゃないよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸