住宅コロセウム「内廊下 vs. 外廊下 2nd」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 内廊下 vs. 外廊下 2nd
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-23 13:35:09
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さて、人気の高かったこのスレですが、
660をすでに超えたこともあり、新スレを立てました。
みなさん、はりきってどうぞ。

[スレ作成日時]2006-05-27 01:39:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下 vs. 外廊下 2nd

  1. 161 匿名さん

    固定資産税はともかく、駐車場って・・・w

    だったら携帯代も入れないと!!

  2. 162 匿名さん

    バナナはおやつに入りますか?

  3. 163 匿名さん

    148は今必死で管理費30万のマンション探してる。
    見つけたら148の勝ち

  4. 164 匿名さん

    どちらにしろ

    >何も知らないんですね。

    は誰か?

  5. 165 匿名さん

    管理費・修繕積立金を足しても30万はなかなか見つからないなぁ・・・

  6. 166 匿名さん

    駐車場代と光熱費足してもとどかないよ

  7. 167 匿名さん

    横ですが155にあるマンションの固都税ってどれくらいかどなたか知ってますか?

    うちは庶民のマンションですが50万超の固都税なんだけど、こういうところは
    税金も数倍になる?

  8. 168 匿名さん

    で、内廊下と外廊下の話は!?

  9. 169 匿名さん

    廊下の話してるとカネの話になる
    なんでだろう?

  10. 170 匿名さん

    世間知らずと、貧乏人のマンションお宅が多いからじゃなの、
    実生活では、郊外のチープマンションでローン返済でヒヒー言って、
    お茶漬け食べてるんだろう

  11. 171 匿名さん

    >169
    うん、確かにネ。

  12. 172 匿名さん

    廊下の話をしているわけではないでしょ?
    内廊下のマンションと外廊下のマンションの話をしているのでは。

  13. 173 匿名さん

    ふと我にかえると、居室についてではなく、家の外の廊下のことで
    白熱していること自体がおかしくなった。

  14. 174 匿名さん

    廊下は、マンションのグレードと住民層の1つの目安だということ。
    別にどちらでもいいんだとは、皆さん本音では思っていると思うよ。

    逆立ちしたって、分相応のマンションしか実は買えないのはわかっているんだから。

  15. 175 匿名さん

    167だけど、真面目に質問したのに、誰かわかりませんか?
    都心の億ション(1億ならそんなに高級でもないし)なら大体このくらい
    とか誰か一人くらいはわかるものかと思ったのに。

  16. 176 匿名さん

    どっちでもよくない。
    内廊下がいいっていってる人が外廊下でもいいやとはなかなかなりません。
    その逆はあるだろうけどさ。
    居室と廊下は一続き、ロビーに入ったらそこから再び外に出て外の気候に
    身をさらさなければ部屋にたどり着けないってのは、嫌なんだよ。
    外廊下派のいう採光や風通しなんて自分には小さすぎる欠点。

    突如として、高級マンションを語れるのかとか親からの財産
    なんて頓珍漢な方面で熱くなり続ける人が何人かいるから
    ちょっと変な方向へずれていってるだけでしょ。
    自分は高級マンションを知ってる自慢や親の財産自慢は別の場所でやってよ。

  17. 177 匿名さん

    じゃあ、もう同じことばかり言い尽くして他に言うことはないからスレは終わりだね

  18. 178 匿名さん

    ここの住人が住んでいる内廊下の物件の固都税って大体いくら位なの?

  19. 179 匿名さん

    >175

    仕方ないな・・・・
    山手線内の内廊下95㎡ 9000万円で管理費と積立金を合わせて3万円未満です。
    但し計画では、10年ごとに積立金の一括徴収が100万円弱あります。
    この立地で駐車場が60%あるから、安いのかもしれません。
    固定資産税は20万円位だったと思います。

    固定資産税50万円って、どんなマンションですか?
    想像がつきません・・・・・・

    居住用と言うこともありますが、近所の実家は23区で坪280万円位の実売価格のところで
    50坪の宅地で固定資産税は年間15万円程度だと言ってました。

  20. 180 匿名さん

    何か不動産音痴、無知、妄想、バーチャルばかりなんだね、匿名の掲示板だから
    しょうがないのかな?

  21. 181 匿名さん

    179さん、ありがとうございます。
    固定資産税は戸建てよりもマンションのほうが高いなと思ってました。
    でも、家の物件は管理費と積立金も合わせて4万弱だし、税金も高いし
    良かったんだか悪かったんだか・・・。今更言っても仕方ないことなんですが。
    やはり税金は広さに比例するんであって、立地じゃないんでしょうかね・・。

  22. 182 匿名さん

    >167
    ガセか・・・

  23. 183 匿名さん

    >>182
    なんでガセ?

  24. 184 匿名さん

    >税金は広さに比例するんであって、立地じゃないんでしょうかね・

    これ、正しいですか?

  25. 185 匿名さん

    結局は
    定収入の奴が内廊下を語るなと言うこと
    以上

  26. 186 185>訂正

    定収入>>>低収入

  27. 187 匿名さん

    185の場合は、定収入=低収入ということだね(笑)。

  28. 188 匿名さん

    外廊下のほうが採光、通風面で有利。
    内廊下の物件は往々にして部屋数が極端に少ない。
    1〜2Rのホテルみたいな部屋しか設計できない。
    (中住戸3〜4LDKを内廊下で設計してみてください。超ワイドスパンでなきゃ無理)
    リビングやゲストルームつきのスイートなどは必然的に角部屋のみ。

  29. 189 匿名さん

    やはり採光や風通しが重要。
    自然換気はなにより大事。
    居室と廊下は一続き、ロビーに入ったらそこから再び外に出て外の気候に
    身をさらさなければ部屋にたどり着けないなんてのは、自分には小さすぎる欠点。

  30. 190 匿名さん

    自分の状況に本当に満足していれば
    ムキになって「そっちはダメだよ、こっちがいいよ!」
    なんて主張しないのではないだろうか?

  31. 191 匿名さん

    それじゃあ、コロセウムにならんでしょうが。

  32. 192 匿名さん

    外廊下の方が良いかもね

  33. 193 匿名さん

    通風を考慮しない内廊下型は
    この日本では
    一時的な流行で終わると思う。

  34. 194 匿名さん

    海外の高層マンションは内廊下が多いんですか?
    純粋に知らないから質問しますた。

  35. 195 匿名さん

    >税金は広さに比例するんであって、立地じゃないんでしょうかね・

    立地に決まってるでしょう!

    立地によって単価が決まり、それに面積を掛けるのです。
    もっとはっきり言うと、前面道路で決まります、いわる路線価です。
    固定資産評価も、概ねこの路線価と比例します。
    国も、少しでも税金を取りたいから細かく区分していますよ。
    現在の住まいを例に挙げると、同じ地区の住宅地に限っても(商業地は高いのは当然)
    30%位は、違いますよ。
    マンションの分譲価格は都心と郊外で、坪単価でせいぜい2倍程度ですが、
    地価は5倍も10倍も違います

    ご参考まで:路線価でご自分の地区を見るとわかります。
    http://www.rosenka.nta.go.jp/

  36. 196 匿名さん

    >内廊下の物件は往々にして部屋数が極端に少ない。
    >1〜2Rのホテルみたいな部屋しか設計できない。
    >(中住戸3〜4LDKを内廊下で設計してみてください。超ワイドスパンでなきゃ無理)

    内廊下は、ワイドスパンでないと3LDKは無理だから、高額物件になるんですよ。
    もしくは、1フロアー10世帯くらいまでの狭い敷地のマンションだと
    角部屋が多いので比較的安くても出来ます。

    3LDK中住戸だと、3部屋以上をバルコニーに並べないとならないので必然的に
    10m以上のワイドスパンになります。
    最近は、ドーナッツ状に真ん中をくりぬいた建物にして、無理に内廊下にする
    場合も見たことがありますね。
    ちなみに我が家が入居するのは内廊下&角部屋ですが、15m×12mのワイドスパンです。

  37. 197 匿名さん

    >196
    内廊下は鰻の寝床のような部屋構成を除いて、3LDK以上の部屋を求めようとすると高額になりがちかも知れませんね。

    個人的には内廊下がイイですね。
    ソレは高級感があるってコトじゃなくって、一回エントランスを入ってから外に出るのがどうも・・・。

  38. 198 匿名さん

    やはり外廊下。
    最大のメリットは物干し竿が運びこめること。
    それも伸縮しない一本物の長尺竹製が。内廊下じゃまず無理。

  39. 199 匿名さん

    >198
    それは、チープ物件しか見てないからじゃないの世間が狭すぎるよ。
    うちは内廊下でエレベーター12人乗りだから大丈夫。
    ダメなら、階段を使えばいいし知恵を使おうよ。

  40. 200 匿名さん

    >199
    なんかおかしいぞ? なんでここで高級物件限定になるんだ?

  41. 201 匿名さん

    >198
    物干し竿が最大のメリットなの!?

  42. 202 匿名さん

    >199
    それは高級物件しか見てないからじゃないの世間が狭すぎるよ。

  43. 203 匿名さん

    >>201
    最大のメリットは人それぞれ。
    198さんはたまたま物干し竿が重要だったんです。

  44. 204 匿名さん

    やっぱり洗濯物外干し命!=外廊下好き
    案の定のラインでびびりまくりぶー。

  45. 205 匿名さん

    物干し竿の違いが分かるってなんかすげー。
    竹製長尺物干し竿か!
    そう言われたら、ちょっと内廊下とか考えちゃうな。
    やっぱ外廊下>内廊下かな?

  46. 206 匿名さん

    ぜったい外廊下物件に住んでね〜
    よろしくぅ。はー、こんな考えの人はふるい落とされるからいいよ。
    内外の違いのある廊下は。
    物干し竿について、外廊下のご近所さんと心行くまで語りなさい。

  47. 207 匿名さん

    そんなこと言わなくても、大多数の庶民は外廊下なんだから。

  48. 208 匿名さん

    内廊下って防災上危険じゃないかと思うけど。
    廊下付近で火事があったら逃げられないし、
    煙の回り方なんて外廊下の比じゃないと思う。
    消火活動も遅くなると思し。
    ベランダから逃げるにしても燐戸がハッチふさいでたりしたら終わり。
    ホテルには外廊下の非常階段がついてたりするんだがマンションだとあるかな?

    防犯の観点から言えば間違いなく内廊下の方が安心だろうけど

  49. 209 匿名さん

    外廊下は空気の通りがよいのでよく燃える(もらい火もあり)
    内廊下は空気の通りが悪いので燃えすぎない

    ってことか。

  50. 210 匿名さん

    >209
    もらい火って・・・雑居ビルの話してるの?
    半端じゃない内廊下****さんですね(^^)

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸