- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なるほどね。
やっぱり差別されているのは、神奈川方面の路線なのですね。
客も乗務員も差別されて低く見られているとはかわいそうですね。
千葉方面のように本社になめられない様に頑張らないと。
ちなみに変電所のトラブル対策関連と言うと、新潟の北陸本線での塩害試験場で
将来の北陸新幹線に繋がる技術開発で特高施設の塩害試験に何度か父親は出張に行っていました。
十河総裁・島秀夫氏の下で多くの研究者の中の一人であった父親は天上の人ですが…。
No.368 by 管理人 2007/06/30(土) 20:24
☆やりとりされておられるところ誠に恐れ入ります。当サイトにおきましては、地域の比較をされるスレッドはご遠慮頂いております。こちらは古くからあるスレではございますが例外を認めるわけには参りませんので閉鎖させて頂きました。ご協力に感謝致します。
原則まもって、スレ停止させろ
>湘南新宿ライン関係で宇都宮線や高崎線、東海道線でE231系の近郊型
残りの211置き換えは、2011年以降に233-2000を投入。
>同時に211系の中古車両を外房・内房線に転属
こちらは2009年度より、209-200が投入され、全ての113・211を置き換え
>京葉線の方はE331系量産が進まずつまづき、京浜東北の209系の中古車両が転属してくる
2010以降、全ての201・205・209-500が、233-5000に置き換え(中央線や京浜東北線と同じ車輌)
結論:JR東京近郊車輌に関しては、数年で格差は解消され、省エネ車輌に統一され、
更に、新型に開発が進むと思われます。
ですので、車輌で移住地を決めるより、路線別の混雑状況や住環境を重視すべしです!
もちろん、神奈川県(横浜・川崎)の利便性は、私鉄も含め抜群です。
埼玉は、湘南新宿ラインの恩恵が高く、東京までの距離感を感じさせません。
千葉(例えば京葉線)は、海やレジャー施設に近く、楽しい通勤風景が広がります。
東京圏通勤ならば、千葉・蘇我までが限界と考えてください。
[【沿線スレ】湘南新宿ライン沿線・総武線(快速)と京葉線沿線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE