- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-07-02 13:51:00
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 part8
-
936
匿名さん
>934
皆で客観的な情報を集めて評価しあう意味はあるよ。
ただ、それでもわからない部分があるこそ保証や延長保証があるかないかが重要なんだと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
匿名はん1
オソヨー! 今さら基本中の基本の光熱費ネタで盛り上がるとは(笑) もうネタが限界なのか?
>>923 なんか必死やな~。そんなにエコキュートが8年で壊れてくれないと困るのかね?(笑)
君の家の電化製品は、寿命が短いんだな~。
まず一言で決めてあげよう。
どの機器も絶対事故はないとは言わないが、燃焼するガス機器を途中で切り替えず寿命まで使う奴の気が知れない!
(まあ、安物ガス給湯を交換する金さえないならしょうがないだろうが...)
>>909
>①普通のガス給湯器でガス併用。②エコキュートでオール電化。③エコジョーズでガス併用。
まずは四季があるので平均の1年単位で公平性を保つために同じ状況・状態での家の一般家庭の計算・比較でしていくね。(時々、新築にしておもっきり部屋と電化製品が増えてるのにもかかわらず前と電気代が変わらないなどと、ほざくア○がいるから・笑)
①都市ガス:ガス給湯器のガス代約78,000円/年+電気代約120,000円/年(統計局家計調査年報平成18年度)
②エコキュート電気代約18,000/年+他の電気代約110,000円/年(オール電化契約;IH使用:ガス代なし)
③都市ガス:エコジョーズのガス代約64,000円/年+電気代約120,000円/年(ガス代割引適用)
で、長年にわたり光熱費を払い続ける場合(当たり前だが)上記以上に多く使えば使うほど差が大きくなるし、上記以下で使う人は差が小さくなると思っていいよ。
で、言われてるように初期投資の費用も含めて交換サイクル約20年として(メンテ代は含めず)上記をあてはめると
①安物ガス給湯約10万(2回交換したとして)で小計30万→ ¥4,260,000
②エコキュート約50万(1回交換したとして)で小計100万→¥3,560,000
③エコジョーズ約20万(1回交換したとして)で小計40万→ ¥4,080,000
オール電化の場合は他の電化製品の電気代も関わってくるけど、ガス代の割引はガス機器だけに対してだからね。
まあ、上記は安全性・快適性などは考慮計算してなく、あくまでも単純計算だからね。
電気温水器よりエコキュートのヒートポンプはホント簡単構造で画期的なシステム。
タンク式は災害・断水時には助かる保険みたいなものだし。(エコジョーズにタンク付が出ればいいのにな~)
で、今、「ご長寿くらべ」とやらをしてるようだが、電化製品とガス機器(電源要)の寿命を比べる方がア○!
そもそも全然考慮してないとまでは言わないがTVや冷蔵庫などの他の電化製品の寿命をそこまで気にして買ってるのかよ(笑)
どっちのメンテ代がかかる確率が高いか、わかるだろ。圧倒的にガス機器だよ。
だから、ガス量を多く使う冬場のガス屋さんは走りまくってるのに(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
>そもそも全然考慮してないとまでは言わないがTVや冷蔵庫などの他の電化製品の寿命をそこまで気にして買ってるのかよ(笑)
普通に基本に標準的に気にするだろ...。
個人的には10年は持ってほしいが。
冷蔵後は10年持たないのが現状と実感してる。
電子ジャーは数年でメッキが剥がれるね。
安物扇風機は2年程度。
なんで30年前の扇風機が現役なんだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん
こっちのTVがこっちより長持ちしそうとか、冷蔵庫はこっちの方が寿命が長いとかみんな考えて
買い換えてるのかな?
私の場合、壊れた時などに買いに行っ先でスペックを見て判断しますが、寿命はあまり考えてないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
>>937
高圧の二酸化炭素を冷媒に使うエコキュートが簡単構造とは笑わせる。
【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
匿名さん
>私の場合、壊れた時などに買いに行っ先でスペックを見て判断しますが、寿命はあまり考えてないな。
言われてみれば…
確かにこのスレで給湯器の寿命を気にしているけど、この前買ったテレビは、そんなの気にしなかったな。
テレビは、映りが良いとか録画が出来るとか、そういう付加価値が有るけど、給湯器はお湯が沸けば何でもいいからですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん
テレビは寿命とコストが各社大差ないからな。
エコキュートみたいな短寿命製品との比較とは意味が違うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
匿名さん
ヒートポンプとは、単純に冷蔵庫やエアコンと一緒でしょ。
寿命が短いと言う感覚がわからないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
匿名さん
>高圧の二酸化炭素を冷媒に使うエコキュートが簡単構造とは笑わせる。
>エコキュートみたいな短寿命製品との比較とは意味が違うよ。
テレビって10年もたないですよね…
それと比較して短寿命製品って事は5~6年しかもたないって事ですか?
でも、他の人の意見だと、10年くらいは楽勝な感じだし・・・
もしかして、このスレには、エコキュートの寿命が短いという嘘の情報を書きまくっている人が、1人だけ混ざっているのでしょうか?
それとも、この人だけが本当のことを言っていて、エコキュートの寿命は本当は極めて短いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
947
匿名さん
>ここの参加者はオール電化派もガス併用派も少なからずアナタの的外れなスレにはうんざりしてきている。
こういう個人攻撃の書き込みは止めようよ。よっぽどうんざりです。
どっち派でもいいけど、意見にはちゃんとした意見で反論でしましょうよ。
みんなで楽しめるフリーの掲示板です。規約さえ守れば誰が書いても良い場所です。
相手を不快にさせるような事はしないで、楽しくやりましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
948
匿名さん
エコキュートの法定耐用年数6年。
車の法定耐用年数6年。
車6年で走れなくなったりしてます?
まあ電化製品なんで当たりハズレはあるとは思いますけど、
メーカーがうたってる耐用年数の10年はもつ事の方が多いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
匿名さん
一つだけ確実に言えるのは、フロンを使うエアコンより高圧二酸化炭素のエコキュートは、条件が厳しいってこと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名はん1
>>945
>エコキュートの寿命が短いという嘘の情報を書きまくっている人が、1人だけ混ざっているのでしょうか?
>それとも、この人だけが本当のことを言っていて、エコキュートの寿命は本当は極めて短いのでしょうか?
君、TVよりエコキュートのほうを使いまくる予定なの? 私には無理だな~。
家庭用の「エコキュート」は昨年10月に累計出荷ベースで150万台を突破。
環境配慮に加え、”節約志向”も後押し、現在では200万台に迫っているという。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906110104a.nwc
この人たちは、何を思って購入したと思う?
君がこの事実を本当か、嘘かを気にする前に自分の家にあるガス給湯器の寿命や今のガス給湯器の寿命をまず気にすることだね。
>>946
>>937でもスレしたように、基本、ガス給湯器のガス代約78,000円/年がエコキュート電気代約18,000円/年になって、高圧のCO2を冷媒に使うエコキュートが単純で画期的と言ってどこがおかしいんだ?
>まともにレスできないのなら退場してくれよ、邪魔だから。
まともに反論レスやガス機器も誉めることさえできない奴から言われたくないね。
邪魔? ここはガスVSオール電化関連のことを言えるバトルレスで、現実・事実を言ってどこが悪い?
君だけの都合が悪いから出て行けと言ってるように聞こえるが?
そもそもまともなレスをしてない奴は、たまに出てくるオカルト電磁波ネタの「必殺;不安煽り人」の方だろ!
>ここの参加者はオール電化派もガス併用派も少なからずアナタの的外れなスレにはうんざりしてきている。
うんざり? 私に一応、ファン?がいるみたいなんだけどね(笑)
そもそも当初このレスには私から来たのではなく、君の仲間が私にピッタリだとここを紹介してくれたんだが...過去のレスを見てみなさい。
>>947さん いつもありがとう。
>>949 その条件がエコキュートを使う人に何が関係があるんだ? ガスも条件出したら、キリがないぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
951
匿名さん
>>944
あなたは、なんにも知らないんだな。
エコキュートのヒートポンプ部は、その高圧が危険なため、故障した場合修理できないんだよ。
必ず交換になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
952
匿名はん1
>>951 君こそなんにも知らないんだな。
そこだけが故障するかよ。 で、部品交換も修理のひとつなんだけどな(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
953
匿名さん
>>952
そこが寿命の肝なのだが?しかも高額の。
ユニットを部品と呼びたきゃどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
匿名さん
>そこだけが故障するかよ。 で、部品交換も修理のひとつなんだけどな(笑)
これが構造が単純な設備の修理なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
955
匿名はん1
>>953 寿命の短いガス給湯のように故障のひとつもしたこともないもんで、ご心配して頂いて有難う(笑)
>>954 どうしてもエコキュートを故障させたいようだね。
たとえ単純だろうが複雑だろうが、君、電化製品は自分で修理するとでも思ってるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
匿名さん
ガス器具は何でも修理できると思ってるのか?
めでたいなあ。
ま、ガスは調子悪くなるたびにこつこつ修理するしかないんだよ。有償で。
エコキュートはガスに比べれば故障が少ないけど、万が一故障したとしても保証で修理交換してもらうからさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
957
匿名さん
>たとえ単純だろうが複雑だろうが、
どっちなの?
あなたは最初単純と言っていたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
ど素人
ここはずいぶん盛り上がってるね~
オール電化かガスを残すか・・・・
正直言って、パナソニックをはじめ、大手は両方とも機器を開発・供給しているから
匿名はんが言っている電化製品化しているガス機器ってのは当たっているような気がするね。
でも、そのパナソニックは今年の株主総会で今後の住宅設備について
組み込まれた三洋の太陽電池と燃料電池で行くと言っているようだし、
現に東京ガス・東邦ガスからの発注が撤退した企業分を含めて供給する体制になるらしいじゃない?
ま、オール電化に比べれば件数は圧倒的に少ないけど、
副社長はオール電化ではなく燃料電池と太陽光と明言していたね。
マンションデベロッパーも三菱や東急をはじめ、当初オール電化に力を入れていたところは
主軸にはしないとしているようだし(明言したのは東急だけだけど)
私は機器のことはよく分からないけど、ガスは残せるものなら残したほうがいいんじゃない?
もちろん都市ガス限定だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
959
匿名さん
ガス器具の修理は常識的な値段の範囲だからな。
まあ、エコキュートはびっくりするような金額ですよ。
【一部テキストを編集しました。管理人】
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
966
匿名さん
っていうかさ、
958ど素人さんが言っていることが本当なら、機器にかかるコストなんてチンケな話になりゃせんか?
言われてみれば、パナソニックはオール電化の機器については子会社(電工)だけど
燃料電池は本体でやっていることもあるし、この話には納得できる。
となると、供給しているメーカーもオール電化は過渡期的なもので、本命はガスを使った燃料電池ってこと?
ど素人さんは株主ですかね?
総会の話となるとソース的なものはないかな?
もしあるなら貼っておいてくださいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
匿名さん
909です。
>>937
匿名はん1さんありがとう!
やっぱりオール電化にはコストメリットがありそうですね。
しかし、その後にいくつかある荒らし書き込みはひどいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
971
匿名さん
>>>967
>あなた>>947と同一人物?
違いますよ。なんで???
>偉そうに仕切らないでいいから、オール電化かガス併用の意見を書きなよ。
偉そうでしたか?仕切るつもりは全く無かったです。ごめんなさい。
あまりにもひどい荒らし書き込みなので、釣られて反論してしまいました。
私は今、新築への住み替えを検討中なんです。なので、参考にする為に見に来ています。
オール電化って安全だし、IHはキッチンが汚れないし、光熱費も安いならオール電化がいいなと思っているのですが、唯一気になっているのは、壊れたときの買い替えとか機器が古くなってきたらどうなるかっていう事なんです。
ここには実際に使っている人の書き込みも多いので、長年使って買い替えを経験した人の話などが有れば聞きたいのですが、そういう方の書き込みは無いですね…(という事はめったに壊れない?)
すみません。意見ではなく、感想になってしまいました。
ROMに戻ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
972
匿名さん
>>958
マンションが燃料電池になる場合は、各家庭にエネファームのようなものを設置するのではなくて、工場用と同じように、集合住宅用の大型の燃料電池が1棟に1機、設置されるみたいです。
その方が効率が良いそうです。
その場合、各戸への供給は電気とお湯のみという構想が検討されているそうです。
10年以上先の話でしょうが、そういうマンションが出来るかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
973
ど素人
>>966
ごめんちゃい、言ったのは社長でした。。。
株主総会、しかもパナソニックなので、それなりにニュースソースにはなっていますよ。
こんなものでいかが?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296587.html
。「パナソニックには、いまのところ、太陽光発電の生産能力はないため、パナホームは他社から購入している。しかし、TOBが完了すれば、三洋電機をグループ化でき、パナホームには、パナソニックグループから太陽光発電パネルが供給されることになる。パナソニックは、燃料電池は東京ガスと協業し、今年5月から本格的にスタートしたところである。今後は、家庭において、自らエネルギーを創ることが極めて重要になってくる。我々には大きなビジネスチャンスがある。三洋電機の子会社化によって、太陽電池、燃料電池によって、ハイブリッド化し、家まるごとの提案を行なえることになる」とした。
たしかに供給メーカーの方向性がこの形であれば、オール電化はEVに取って代わるハイブリット車と同じ運命かもね。
三菱もアイミーブをだしてきた時点で、充電のシステムに燃料電池を考慮しているようだし。
車は買い換えればいいかもしれないけど、ガスが通っていない家は・・・・・
それこそ戸建てならひいてくればいいけど、オール電化マンションとなるとそのまま使うしか道はないし。
オール電化マンションがガスが行き届いている首都圏でわずかしかない理由はここにあるんじゃないのかな~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
974
ど素人
>>972
>集合住宅用の大型の燃料電池が1棟に1機、設置されるみたいです。
なるほど、たしかにそのほうが利にかなっているし、かえって効率よくなりそうですね。
でも、電気はいいとして、後づけでお湯を温度を落とさずに供給する形にするのはかなり無理があるような気もします。
それに、郊外物件でも近くに幹線が引いてあればいいですが、
オール電化マンションの利点を生かして、引く必要がないから幹線から離れた立地にマンションを建てたという
郊外型マンションも多いはずで、その場合はどのみちマンションまで引いてこなければなりません。
それを考えたら、併用のほうが無難じゃないかと思うんですがね・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
975
匿名さん
自動車の今後もわからないねー。
「光」に取って代わるはずだったつなぎ役のADSLが、結局は
長きにわたって主流になっている例もあるし、未来の流れを
予測することは本当に難しい。
住宅設備にいたっては未来のメインストリームを早い段階から
追いかけることにメリットがあるとも限らないし。
目先の利便性やメリットを考えることも、とても重要だと思う。
スレ違いスマン。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
匿名さん
>.974
そのような環境にあるオール電化マンションでは集合住宅用の大型の燃料電池なんて無理して途中採用しないから全く心配は無い。
古いマンションが今になって突然オール電化に改装しないのと同じ。
…というか、新築時以外でいわゆるセントラル方式を後付導入するのは技術的にかなり困難な上にメリットも無いと思うよ。
仮にガスを引いていたとしてもこの手の方式の途中導入は無理だからこちらも心配することは無い。
(そもそもそんな燃料電池プラントを既存マンションのどこに設置して、どうやって各家庭にエネルギーを引き込むのさ?)
集合住宅用の大型の燃料電池というのは、実現するかしないかは別として、その時点での新築マンションにのみ反映されうる可能性がある技術です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
ど素人
>>976
あの~、集合住宅用の大型の燃料電池は私が言い出した話ではないのですがね・・・・
>集合住宅用の大型の燃料電池というのは、実現するかしないかは別として、
>その時点での新築マンションにのみ反映されうる可能性がある技術です。
だから大型を導入せずに済むガス併用がいいのでは、と言っているのですが。
まぁ、名前にもあるとおりど素人なもんでね。
機械オンチだし~
ただ、オール電化住宅・マンション用設備を供給しているメーカーは
株主総会でトップがそう話している、ということですよ。
それが即燃料電池に結びつくというわけではないかもしれませんが
旧来のシステムだからといって排除して過渡期のシステムと言っているオール電化にするのではなく、
残しておくというのもまた利にかなった選択肢ではあると私は考えるわけでして、ハイ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
978
匿名さん
集合住宅用の大型の燃料電池はど素人さん自身が主張していることではないのは知っていますよ。
このシステム自体は夢があって良いじゃないですか。実現の可能性も十分にある。
ただ、どこをどう読むと
「ガスだと大型燃料電池を導入せずに済んで、電化住宅だとそれを導入する必要がある」
という結論にいきつくのでしょう?
私が「違う」と指摘したのは、貴方がこのシステムを「後付け」する可能性を考えている点です。
集合住宅用の大型の燃料電池というのはオール電化マンションでもガス混合マンションでも途中対応が不可能な(メリットの無い)システムですし、途中対応しなければいけないシステムでもないと教えてあげているのですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
979
匿名さん
978の意見には納得。
ところで大型の燃料電池(プラント)だと用途地域的に難しい場所がある気もするけど、建築基準法的にどうなんでしょ。
スレ違いかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
980
ど素人
>>978
>「ガスだと大型燃料電池を導入せずに済んで、電化住宅だとそれを導入する必要がある」
>という結論にいきつくのでしょう?
たしかに後付けで効率よくやるなら併用だろうがオール電化であろうがひとつにまとめて
大型化という選択肢になるのでしょうけど、そうでない考え方もある、ということです。
現にパナの株主総会ではそのような話しっぷりでしたしね。
効率も大事ですが、躯体にも影響するような大規模な工事ではなく、
既存の導線に取り付ける手法も、ってね。
その場合、併用では「ガスだと大型燃料電池を導入せずに済んで、電化住宅だとそれを導入する必要がある」
ってことになるんじゃないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
981
匿名さん978
うーむ、ど素人さんが言っていることがわからないですね。
>既存の導線に取り付ける手法
というのは普通に家庭用燃料電池のことではないですか?
あなたが書かれていることからは「電化住宅だとそれを導入する必要がある」という理由が不明
・・・というより、見いだせないのですが。。。
そもそもパナソニックの株主総会で一方的に話された「ビジョン」を「今後の住宅エネルギー潮流」
として鵜呑みにするばかりか、拡大解釈してガス併用が良いと結論するのは飛躍がありすぎますよ。
もう少し冷静になる事をお勧めしたい。
考えにくいですが現在の電化住宅がリスクを負って「ガスを引き込む事」を検討すべきパターンは
・電気よりもガスを利用する事によるメリットがガス設備新設の負担を上回った場合。
・電気でエネルギーが十分賄えなくなった場合。 のみです。
ちなみに前者は現実には考えにくく、後者ではガス併用だろうがオール電化だろうが関係なく大変な
世の中になっているでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
982
匿名さん
今検討中の人はガスは念のため引いておいて、契約はオール電化にしたほうがいいってことでいいのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
匿名さん
ハンドルネーム「ど素人」さん達は、少し勘違いをしているようなので・・・割り込みます。
燃料電池って都市ガスが必須だと思ってませんか?
燃料電池が必要なのって、都市ガスじゃなくて水素です。
今は、都市ガスが有るからそれを分解して水素を取り出しているけど、それは非常に効率が悪いんです。
水素を直接運ぶのは今は困難なことだけど、このボトルネックが解消されれば燃料電池は一気に広まります。
その時は小さな水素タンクかもしれないし、水素吸着合金が進歩して、交換式のカートリッジになるかもしれない。
今、エネファームなどはガス会社よりもエネオスの様な石油会社が一生懸命になっている理由もそこにある。
将来的には都市ガスではなくて、水素のタンクやカートリッジの配達を行うことを石油会社が行いたいと思っている。今のガス会社がやっている家庭用の燃料分野に石油会社が取って代わりたいという事。
今はオール電化に対抗してタッグを組んでいる燃料電池推進のガス会社と石油会社ですが、将来的には確実にライバルになり、逆に電力会社は直接のライバルになるどころか、余った電力を買ってもらうためのお客になってしまう。(今は太陽光発電しか買い上げてないけど、将来は燃料電池からも買い上げるでしょう。)
そして、そのための集合住宅型の燃料電池です。1棟に1台、大型のものを取り付ければ、それに水素を供給すればいい。各家庭に配達ではないので、石油会社も参入しやすい。
こんな背景があるのです。
都市ガスを使っているエネファームなのに、ガス会社があまり宣伝せず、エネゴリ君のCMばかりが目立っている理由がそこにあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
985
匿名さん
ガスを念のため引いておいて、ガス配管の更新に念のため数十万払ってみるのも勉強のためには良いかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)