- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
1000を超えたので新スレ建てときました。
技術的に優位なオール電化派の意見が楽しみです。
[スレ作成日時]2008-03-15 07:38:00
>電気で死亡や、ガスでなくてもラリッから、怖さは同じかと
どちらも恐いなら、片方で済むオール電化がいいな。
オールガスは有り得ないので・・・
でも、新築のオール電化が少なくて、選びようが無い(涙)
オッソヨー! やっぱり少し、オカルトデンジハーネタになってる(笑)
いあや、昨日も飲みすぎて、アレヤコレヤの電気付けっぱなしで寝てしまって、デンジハー浴びまくりだよ!
(私は昔、寝る前にデンジハーよりガスの元栓を気にしてたけどね)
ナニナニ? 欧州? 電磁波の害の証明?
そもそも絶対害がないと証明とできるもの自体がこの世にないのに、デンジハーだけが気になるなら、携帯は使用以外は必ず電源を切って、家の中の電化製品だらけの電気使用量を今すぐ半分にしたほうがいいよ。
毎日、散々使いまくってるのに証明されたあとじゃぁ、遅いんじゃない!?(大笑)
(まあ、それを言い出したら、電柱の送電線[6000Vだったかな?]の下も歩けないけど)
また変な電磁波サイトや欧州ネタが出て荒れる前に、貼っときます。
2001年にはフランスでIHが12万台売れ、市場の10%を獲得
http://www.classinduction.com/pages/historique.asp
ベルギーでも、省エネ対策としてIHの普及に補助を出す方針
http://mineco.fgov.be/energy/rational_energy_use/report.pdf
ドイツもIH、多いんだよね。
>>501さん、その理由であればコンロを将来IHにして、オール電化インハウスに出来る物件を探せばいいですよ。
IHにもできないような物件はやめたほうがいいです。
まあ、選択条件の一つに無理にオール電化を入れなくても、元々は「準オール電化(ガス使用)」ですからね。
また、新築では安全度とエコ率が高い、高価ガス機器物件も少ないので、選びようがないですけど。
(今回のやりとりで知ったのですが、都会でも意外と免振構造や南向き物件も少なくて、選びようがないですし)
ウチの嫁に「火が出てないと料理してる気がしないからオール電化は嫌だ」
と言われ、ガスコンロのマンションを選んだが、電磁波みたいな目に見えない、感じることも出来ない障害は「高層階は子供の発育に悪い」とかって話と同じでただの都市伝説みたいなもの。
安全性なんて話は事故に遭わなきゃ一生関係ないことだからどうでもいい、大地震が来たらガスも電気も関係なくコンクリに押しつぶされて死ぬだけだし、オール電化の方が光熱費が安いならオール電化を選びたかった。
うん、オプションになってるとこもあった。
デペ営業に尋ねたら「電磁波の影響が〜」的なことを言っていた。
そこは期限以内なら無料でオール電化にしてくれるからガス派にも電化派にも購入しやすい、
好感が持てたが立地が悪すぎてやめた。
504=505の自演ですよね・・・
どうみても・・・
誰のレスもないから寂しくて自分で書いたんでしょうけど、なんだかなぁ~
オッソヨーってアレ? 温泉に行ってて2日ぶりに来たら、ついに、デンジハーネタの自演自作の飛び入り参加?っで終わってる(笑)
まあ、オカルト最終兵器?を出しちゃったからね。
また、どんな面白ネタでオール電化が突っつかれるのか、楽しみにしてます。
たかが選択条件の一つにしか過ぎないオール電化が良いとこだらけなんてだれが言ったんだ?
ただ、基本、2つの電化製品が増えただけなのに。
そもそもスレタイが「ガス VS オール電化」になってるから、誤解を招くのかな?
実質、ここは「準オール電化(ガス使用) VS オール電化」でしょうね。
「オール電化」「準オール電化」ってなんだ?野球でいうと「パーフェクトゲーム」と「ノーヒットノーラン」みたいなもんか?
ネタ切れでこのスレ終了みたいです!
オール電化=ガス管の施工が無いのだから、構造的にも
自由度が高くて施工費用も安くつく。施工期間も短くなる。
デベとしては願ったり叶ったりだと思うし電磁波が根拠の
ないデマなら、なぜオール電化だらけにならないの?
消費者だって、より安く買える方がいいんじゃないの?
少なくとも私は、より安いほうがいい。
私は最近、ガス&電気の普通のマンションを買いましたが、
オール電化になってたらもっと安く買えたのかも、と思う
と少し損した気分です。(立地その他が気に入って買った
ので、オール電化には全くこだわってませんでしたが。)
でも、なぜオール電化にしない?よくわかりません...。
ガス機器より電気製品(IH・給湯器)値段たかいからじゃないですか。
3倍ぐらいするし、売るとき少しでも安いほうがいいとかじゃないの~。
>>513
ガス器具が安いっていうより、ガスを引くとガス会社がガス器具をタダでくれるんですよね。
基本はコンロと給湯器。
場合によっては床暖房までつけるらしい。
ガスを引かない家庭が増えるのは、死活問題ですからね。
電気の場合、家庭に電気を引かないという選択肢が無いからそこまでは出来ない。
>>512 なんかまた、白々しいのが出てきてる。
「立地ネタ」の次は最終兵器のデンジハーで、それでダメだから、今度は「なぜオール電化しないネタ」かよ(笑)
>なぜオール電化だらけにならないの?
なるわけがない(大笑) 未来は分からんが、近い将来、君、電気自動車だらけになるとでも思ってるのか?
また、ガス屋がガス機器を無料バラマキまでして必死なのに(笑)
そんな事を言ってる君の家ももはや「オールモスト電化」だろ! 今やガス機器も電化製品だからね。
まあ、戦後、ロウソクや薪から「準オール電化(ガス使用)」だらけになってるとは思うが.....。
立地が気に入ってるなら、それでいいんじゃない!?
君にとっては選択条件の一つでさえもなかったものを無理に考えなくてもいいと思うよ。
何かしらの理由で絶対オール電化と言う人以外(そんな人も多くはいないと思うが)は、最初は普通に自分の買いたい、又は買える地域を探せばいいんだから。
そんなことを気にするぐらいなら
「この地震国の日本なのに、なぜ免震構造だらけにしない? よくわかりません...。 」の方がリアルだぞ。
使用してみてのオール電化の利点
・ランニングコストが安い
・ガス漏れしない
・引火事故がほぼない
・火災保険が安い
・震災時の復旧が早い
・キッチンが暑くならない(ガスコンロ使用時より)
・IHなので掃除が楽(換気扇、床、壁)
*IHはガス+電気でも選択可ですけどね
簡単に挙げるとこんなとこ
使ってみてのオール電化の欠点
・エコキュートの買い替え等はガス給湯器よりは高額になる。(と思う。まだ壊れてないので・・・)
・昼間のエアコンは電気代が高い。
・電磁波が恐い。(と言う人もいるけど良く分からないし、実害は何も無い)
・床暖房はやっぱりガスでしょ。
・ミストサウナもガス。
・ガスヒータの温まる速さはエアコンでは無理。
という事で、欠点も有ります。
暖房関係とお風呂関係は、やっぱりガスが有利みたいです。
もちろんオール電化が駄目という訳ではない。
両方の長所と短所を見極めて、お好みの方をどうぞ!
そう、オール電化であろうがなかろうが、きちんと長所と短所を唱えるならOKね!
>>518さんので良いと思うけど
「震災時の復旧が早い」は「大筋、震災時などは電気の復旧が早く、また、数日分の湯水が確保できる」だね。
>>519さんは
「昼間のエアコンは電気代が高い」は「昼間の電気代が高い」だね。
(ただし、オール電化で昼間の電気代が気になる人は、通常の深夜電力や従量電灯も幅広く選べるから必ず高くなるとは限らない)
コンロ・給湯を除いて、暖房関係では暖まれば同じだけど、温まる速さは圧倒的にガス。
ただし、床暖房は電気もガスも料金が跳ね上がるから、気をつけないと大変!
だから、メッチャ寒い日か来客などのよっぽどでない限り、スイッチを入れないのが本音(笑)